検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 教えてください。(木材加工の方法)
木材加工で、何か化学物質を入れて熱を加えて、何かして型に入れて圧力をかけて、そうすると木材なのにびっくりするぐらい柔らかくなって自在に型成形ができて、従来の手法では到底実現できないこんなものができた!〇〇県の林業試験場の先端技術研究で・・・ というのがあったように思います。15年くらい前にニュースで見ました。 この続きの技術が今どうなっているのか?何か手掛かりになる情報を教えてください。あるいは論文でも記事でも結構です。
- ベストアンサー
- アンケート
- Snake-In-Bosom
- 回答数1
- 木材の反り(日曜大工初心者です)
日曜大工を新しい趣味として始めたばかりの夫が、簡単な棚を作るべくムクの板を買ってきました。 それが結構反っていて、棚板の支えになる木と組み合わせると隙間ができてしまいます。 お店には「木材は反るもので、反らないものなんか無い」と言われたようなのですが、何とかこの反りを使いやすいくらいまっすぐにする方法は無いでしょうか? 木工のホームページなどを見ると、DIYは合板が扱いやすいと書かれていました。やっぱり初心者は合板を使うべきでしょうか? 反りのきつい、ムクの木材はどういう用途に使うべきでしょうか? なにぶん初心者なので、分からないこと・知らないことが一杯です。どうぞよろしくお願いします。
- 法隆寺などに使われている木材
こんにちは 法隆寺などの古いお寺に使われている木材は建立された当時からずーっと同じなのでしょうか?その場合なぜ木が腐ったりしないのでしょうか?外国人の知り合いによると毎回木材を代えるために立て直しているといいますが、そんなことは聞いた事がありません。お願いします。
- 「突っ張り棒」と「木材」を接続するクランプ
飼猫の脱走防止用に廊下にドアを作ろうと思っています。賃貸マンションで釘が打てないので、突っ張りポールを立て、そこに木の柱をくっつけて、木の柱に蝶番をつけ、扉となるラティスを取り付けようと持っております。 そこで、「突っ張りポール」と「木の柱」を接続する為の添付画像の様なポールクランプを探しているんですが、(ポールクランプという呼び方で正しいのでしょうか) 「それならコレ使ったら?」というモノを教えて下さい!お願いします。
- この木材は何の木でしょうか??
添付しましたキッチンの画像に写っているシンクの引き出し部分の木材って何て言う木なのでしょうか?? この画像だけでは判断が難しい事は分かっているのですが、 どうしても、この画像のような風合い(色味や、ツヤ無しのマットな感じとか)が良くて まずは木材の名前を知りたいのです。 実は、リビングにあるテーブルの天板が気に入らないので、脚はそのままで、 天板だけを変えようと思っています。 画像のような木材の風合いの天板をオーダーしたいと思っています。 また、このような風合いの木材で天板を作ってくれるオススメの業者はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#191626
- 回答数5
- ウッドデッキの木材ひび割れについて。
約3年前に、本やネットを参考に、自分でウッドデッキを作成しました。 初めてという事もあり、木材はホームセンター等で売ってる「防腐剤入り2×4材 12Fで900円ほど」で作成しました。 年1回はデッキ用の塗料を塗ってますが、画像のようにひび割れてきてます。 デッキ設置場所は日当たり良好で、屋根等はありません。 このようなひび割れは許容範囲でしょうか?それとも何か対策をした方がよろしいでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- 木材とプラスチックを接着させる方法
ベッドの下部に下着等入れる収納ボックスがあり、そのボックスを引き出す取っ手がユルユルでボックスを出し入れする度にスコッって取っ手が外れて困っています。 ボックス自体が木製で取っ手がプラスチックなのですが、それを強力に引っ付ける接着剤か両面テープご存じないですか?ちなみにボックスの中身は結構重いのでかなり強力な接着方を知りたいです。 両面テープの場合、分厚いものだと取っ手とボックスのツラが合わないので極力薄手のものがいいです。 色々調べましたがアロンアルファは木製とプラスチックの相性は悪いようです。 具体的にメーカーや品番をお教え頂ければ有難いです。 これだ!と思いましたら楽天かアマゾンで即行購入するつもりです。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#177997
- 回答数4
- 腐らない木とか言う合成木材
新建材などにも良く有る木材を号成樹脂で圧縮し固めた木材がこの所盛んに宣伝されていますが 有る人が言うには「あれは合成樹脂の耐用年数が過ぎたら鋸屑の様になってしまう」だいたい2~3十年だと、それに比べ100年の木は100年千年の木は1000年持つ、と言います、また「ウリン」と言う木が有ってこれならばどれだけ風雨にさらされてもびくともしないと言われ調べたらとんでもない値段でした。 実際の所、合成木材は数年は持つとしても所詮その樹脂が劣化すればそれまでではないでしょうか、また合成木材の中にも風雨に曝したままで何十年ともつ物が有るのでしょうか? 詳しい方がおられたら教えてください。
- 締切済み
- リフォーム
- noname#244682
- 回答数1
- 陶磁器と木材の貼り合わせについて
現在磁器にて食器のデザインをしています。 ユニークなデザインで、磁器に木材が接着されています。 磁器メーカー、木材加工をして頂けるメーカーは見つかりましたが、組み立てをして頂ける場所がどうしても見つかりません。恐らく、ハンドクラフト的な木工加工を行っておられる業者様で磁器の状況に合わせて木材を調節して頂けるような場所が在れば可能だと思います。何処の県が有名なのかも分からなく、数カ月間探しておりますが、未だ見つかって降りません。現在磁器メーカー様と話をし、デザインの改善も検討中で御座います。
- 締切済み
- 木材
- noname#230358
- 回答数7
- 木材の表面を平らにする方法
木材の表面が若干窪んでいるためそれを修正したいのですが良い方法が思いつきません。 鉋で削ると表面が奇麗になるだけで窪みは修正出来なさそうと思っていますがどうでしょうか。 何か良い案があれば教えて下さい。 どんな状態かというと… 画像のように木材の中央部分が両端より1mm程度窪んだ状態になっているのを、 両端を削り中央の高さに合わせたいです。 600×50×30mm 600辺の中央窪み、横から見ると逆かまぼこ状態。 材質はローズウッドです。 機械や工具に頼らず手でペーパーがけする方法も考えましたが、 「平になったか」 「どの部分を削る必要があるか」を確認する方法が今度は思いつきません。
- ベストアンサー
- 彫刻・オブジェ・陶芸
- okwave7722taro
- 回答数4
- 産業廃棄物から出る木材チップは
産業廃棄物から出る木材チップは、どこで、処理されるのでしょう? あんな大量の細かな木材破片をどこでどう処理しているのでしょうか? お教えください。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- 2qazzaq2
- 回答数4
- 木材には等級が有りますか?
木材には等級が有りますか? 家を新築するとき業者より材料は良いものを使いますと言われましたけど、 目安となる木材の等級のようなものが有るのでしょうか? 良い材料とはどういう風に判断すればよいでしょうか
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- bfjt
- 回答数3
- 木材を切断したいのですが…。
厚さ20mmの木材を切断して、厚さ10mmの木材2枚にしたいのですが、 いい方法が見つかりません。 木材を破損さすことなく、安全に切断する方法はないのでしょうか。
- 鉄骨と木材を複合した 建材
前に、TVで 鉄骨の周りを木材で囲んだ 建材 を見たことがあります。 耐火性がいいとかで。 それが、製品なのか、どこかの人が研究中だったのか忘れたんですが、 この建材を知っている方いますか? 知ってたら教えて欲しいです。 http://www.techno-st.com/guide/jisin/jisin1.html にあるようなのではなくて、鉄骨の周りを全て木で囲んだ建材だったような気がします。
- 土台用木材に亀裂(新築工事中)
初めて投稿いたします。 ”建売”の一戸建て(木造3階、在来軸組工法)を購入し、現在工事が進んでいるところです。(棟上が終わった直後の状態です) 昨日、現地を見に行ったところ、非常に気になるところを発見しました。 基礎の直上の”土台”の木材に端から端まで亀裂が入っています。 構造計算の結果、耐力壁を2重にしなければならなくなった箇所でした。2層の耐力壁のうち”外側用”の土台部分ですが、補強した箇所なだけに心配です。(耐震性、将来の評価) 木材の木目を見る限り、芯去り材に見えますし、亀裂も”背割り”とは思えない(加工の結果には見えない)状態です。 ”建売”で”10年保障”の住宅ですし、私も素人で知識も乏しいため、どこまで問いただしていいものやら判断に困っています。 専門の方の意見を参考にさせていただきたいと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- 【輸出】非木材証明書について
貿易初心者です。よろしくお願いいたします。 CEBU(PHILIPPINE)向けの輸出で、非木材証明書を要求されました。 L/Cで要求されているので作成しますが、中国向けのものしか見た事がありません(英語と共に中国語で記載)。非木材証明書には決まった形式(フォーム)があるのでしょうか? 今回のCEBU向けでも、中国向けで作成しているのと同じものでいいのでしょうか・・・。 どうぞ、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- neco888
- 回答数1
- ギターの木材による音の違い
以前木材のグレードに関して質問したのですが、 今回は音の違いで質問いたしました。 今度自分でレスポールを作ろうと思っているのですが、 一般的にメイプル+マホガニーのボディが 多いと思います。 どうして他の木材での組み合わせにはしないのでしょうか? 自分はチェスナット+マホガニーorチェスナット+ブビンガで 作りたいと思ってるんですが、どんな音響特性の物になるか 検討もつきません。(中域と低域が強い物になると思ってます) ギターの木材に関するサイトを何件か見たのですが、 それぞれ違った事が書かれていました。 レスポールの事や木材の音響特性の違いをご存知な方が いましたら教えてください。 宜しく御願いします。
- 木材を古材っぽく加工したい。
初めまして。質問はタイトルどおりなのですが、アンティークな感じというかアメリカの古い納屋やごついテーブル、古い家具のようなジャンクな感じを出したいと思っています。しかしどう加工すればいい感じになるかわかりません。適した木材や加工方法、摺りこむと良い風合いになるワックスやステイン等をご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。また、そういったサイトがあれば一緒にお願いします。ちなみに、ドリルやサンダー等の道具は一通り揃っています。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- placeplace
- 回答数6
- ブロックと木材の接合について
自分の店舗で使うカウンターを作ろうと思っていますが脚の部分に塀で使うようなブロックを使いたいと思っています。天板はパイン材(厚さ30ミリ)使用の予定です。 ブロック同士はセメントで接合し重ねればよいかと思っているのですが天板を乗せるにあたりブロックと木材を何を使って固定したらよいかと悩んでいます。 ブロックと木材もセメントでつなげるのでしょうか。 どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。