検索結果

小学校

全10000件中301~320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小学校のパソコン教育

    小学校でのパソコン教育とはどんなことをしているのでしょうか。 あるいは一般的に最近の小学中学年から高学年はどのくらいのパソコンのスキルがありますか。 文字を打って、それを太くしたり、色をつけたり、写真を加工(切り抜きや簡単な色調整、ぼかしなどの効果)したりはできるものなんでしょうか(扱うソフトにもよるのでしょうが)。 小学生のお子さんをお持ちの方や教員の方など、お分かりになる方がいらっしゃれば助かります。 よろしくおねがいします。

  • 公立小学校の制服

    東京都のある区に住んでいます。 現在、区内の小学校に制服は導入されていませんが区内の一部の小学校で制服が導入される計画があるとそこに子供を通わせている方から聞きました。 私は基本的には制服賛成派です。 と言うのは、うちの子が通っている小学校は公立なのに女子の長ズボン、タイトスカートが禁止。 男子も長ズボンは禁止です。風邪を引いて長ズボンを履かせる時には、連絡帳で承諾を得るなど面倒です。 だったらいっそのこと制服にして欲しいと思い 教育委員会にメールで問い合わせをしたことがありました。制服を着ていると見た目にもわかりやすいし メリットもあると思ったからです。 ですが、回答は「保護者に経済的負担が及ぶため 区内では制服の導入はしない」とのことでした。 でも、一部の学校だけ制服となるのは不公平感を 感じます。私個人は私服も制服も経済的負担には 変わりないと感じています。 同じ区内でこういったことはよくあることでしょうか?

  • 私立小学校の算数

    こんばんは! 塾で私立の小学生の子の算数を教えることになったんですが小5、小6あたりでは区立の小学校と比べるとどのように内容が違うのですか?? ご回答よろしくお願いします。

    • NASON
    • 回答数1
  • 小学校の入学祝い

    どこいきますか

    • ki9074
    • 回答数4
  • 中学校から小学校への異動

     東京都の中学校の英語の教師で育児休業中のものです。今までも大変にやりがいを感じて仕事をしてきましたが、小学校への異動(退職せずに)の方法があるならば教えていただきたいと思い、質問させていただきます。  異動希望の理由として (1)初めて英語を学ぶ子供たちに英語の楽しさ、コミュ ニケーションの大切さを教えたいと思って教職を志 したが、現在、英語が小学校から始まっているこ  と。(小学校に移れるなら、英語のみではなく他教 科も教えることはもちろん分かっていますが) (2)以前、同僚だった方で小学校へ異動した方(美術   科)が、「小学校は子育て中の女性の先生が多く子 持ちとしては働きやすい」と言っていたこと。 (3)自分の性格にも、より年齢の低い子供たちと関わる ことが合っているように思うこと。 です。異校種間の免許も取りやすくなってきたと聞きましたので、小学校免許取得にチャレンジしたいと思っています。現在30代半ばなので、一度退職して小学校の採用試験を受ける、という危ない橋は、家庭の経済状況を考えても渡りたくないと思っています。  現在持っているのは中高1種(英語)の免許です。  わがままな希望なのは重々承知ですが、私のような場合の異動は可能なのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 小学校と中学校が同じ建物

    中学校と高校が同じ敷地内にあるというか、一つの建物に なっているところがあるのは知っているんですが(結界師で知りました。○○学園中等部・高等部)、 小学校と中学校が一緒の学校ってあるんですか?

    • noname#58303
    • 回答数3
  • 小学校の学校の個人情報管理

    今日は個人情報保護法の事について みなさんのお知恵をお借りしたいと思い、投稿させていただきました。 うちは今年、小学校に入学した子どもがおりますが、 入学前の3月半ばに 家のポストに子供会からの手紙を入れられました。 子どもの名前フルネームで入会のお誘いだったわけですが、 嬉しい反面 なんだか割り切れない思いをしました。 どうやって子どものフルネームを入手したのだろうか? どうやってマンションの部屋番号まで入手したのだろうか? 入会する、しないは別として 当の子供会役員さんにお尋ねした所 小学校の方でリストをくださるのだそうです。 氏名、住所、電話番号なのですが それって個人情報保護法に違反する事ではないのでしょうか? 小学校からは未だに情報を子供会に流したという 承諾というか報告はありません。 当然、子供会などは任意で入会を決めるものであり、 まったく強制的でもなんでもない団体です。 実際には加入率30%を切っております。 3月中の事で法には触れないと言われるでしょうが 今後もこのような事が起こるのではたまったものではないと 何とか学校側に止めていただきたいのですが この法律の事を持ち出しても的外れ、勘違いだと お話になりません。 私の感覚は変ですか? 知らない人が自分の家の情報を安易に持っていると思うと とても気持ちが悪いんです。

  • 小学校と中学校の生徒数

    今、ちょっと調べものをしていて、公教育の生徒数を調べていたのですが、文部科学省の統計(下記ページ)をみると、中学生の数が小学校の半分くらいになっています。 小・中と義務教育なのに、なぜこんなにも人数が減っているのでしょうか?何かご存知の方いらっしゃったらよろしくおねがいします。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/16/gif/001.gif

  • 小学校や養護学校の音楽教員

    音楽大学4年生を卒業したものです。 大学には高校大学の免許をとるコースはあったのですが、途中でやめました。 現在小学校の養護学校の音楽教員に興味があるのですが、どのような学校に通えば免許がもらえるのか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら回答いただければと思います。 養護学校と小学校教員の免許の種類が違いがあるのかなども、よくわかりません。。

  • 私立小学校と公立小学校のメリットデメリットについて

    こんにちは。 現在4歳になる子供がおりまして、今後私立小学校へ進学させるか それとも公立小学校へ進学させるかで迷っております。 元より、夫の意向で中学からは私立へ進学させたいとは考えておりましたが、 中学校から私立に進学するのであれば、小学校から進学させても良いのではないか という考えもあります。 そこで、お子様を私立、公立に通わせている親御さまからそれぞれのメリット、デメリットを 教えていただければ・・と思い質問しました。 公立では、近所の友達ができるでしょうし、色々な環境の子供たちと触れ合うことができると思います。ただ、先生の移動や学区で校風が変わってしまうのが心配です(我が家の学区はあまり評判がよくないです・・) 私立では、勉強面でのサポートをしてくれるというイメージがありますが、 近所の子供たちとの触れ合いの機会が減ってしまうかな・・と思います。 皆様はいかがですか?

    • noname#227067
    • 回答数1
  • 杉並区和田小学校・中野区武蔵台小学校について

    このたび、主人の転勤で地方より引越しです。 小学生の子どもがいるので、学校のことが心配なのですが、 今、検討中の物件に杉並区和田小学校区と中野区武蔵台小学校区が ありますが、この二校についての評判をご存知の方、 教えて頂けませんか? 中学校も落ち着いて学習ができるような環境であれば 公立でと思っています。

    • nrkmama
    • 回答数2
  • 宝塚市立宝塚小学校、神戸市立宮本小学校、神戸市立西郷小学校について!

    夫の転勤で関西に住むことになりました。上記のいずれかの小学校の校区に4月から子供が入学予定です。全く知らない土地なのでどのような小学校かご存知の方がいれば教えてください!!(例えば転勤族のかたや地元の方が多いなど)

  • 小学校の親子イベント

    茨城県中部(北部と南部の境なので・・・)在住のものです。 夏ごろに小学校で親子イベントを行う予定になっています。が、いまだに何を行うか決まっていません。何か低予算で親子で楽しめるものがあれば教えて下さい。 過去には、「陶芸」これは粘土から作って焼きは業者(笠間から陶芸の人が来ました)が行いました。「津波の講演」某T大学の人が講演及び簡単な実験をしました。ちょっと不評でしたが。

    • GONBEBW
    • 回答数2
  • 小学校の徒競走

    先日、子供(小学生)の運動会がありました。 子供の小学校のかけっこは男女混合でタイム順に走ります。最後のトリは学年で一番速い子達が走ります。 最後の子供が走り終わると後ろから「これって背の順で走っちゃいけないのかな~」と言うお父さんの声が聞こえてきました。(多分、2位以下の子供のお父さんだと思います。) 毎年、最後に走る子達は決まっていて、一位になる子も決まっているのです。(その子はダントツに速いのです) 2位以下の両親からしたらその子がいるために6年間、一位は取れないのです。他の組で走ればリレー選手なので、2位、3位の子達も一位を取るという喜びを味わえると思い、私自身も変だ感じました。 社会に出たら同じ土俵で戦わなければならないのにかけっこだけ平等って変じゃないですか? それに平等に分けるのではなく、速い子達をばらした方が遅い子と走った時大きく引き離して、見ている方も気持ちがいいのですが。意見をお聞かせ下さい。

  • 小学校の参観日

    小学1年生の娘の参観日に行ってきました 先生は新任の女性で、年齢は30代前半くらい、子供はいないそうです その参観中に、大声で怒りました 2つ隣の教室の廊下まで聞こえるような大声です どんなことを言って怒ったのか忘れてしまいましたが、大人が聞いても怖って思うくらいの迫力でした 娘は幼稚園の頃は鉛筆でも消ゴムでもキレイに使えていました それが小学生になって3か月がたち、筆箱を見てみると、鉛筆の後ろをかじっていたり、消ゴムに鉛筆を突き刺して芯がささっていたりしています 参観日で保護者がいてもあんなに怒っているんだから、保護者がいない普通の日にはどれだけ怒られているんだろうと思うと心配です 自分が怒られていないとしても、他の子が怒鳴られているのを聞かされている子供の心はどうなんだろうと心配になります 幼稚園と違って一日中机に座って勉強しなくてはいけないという環境の違いもあるんでしょうが、子供の様子を先生に伝えるべきでしょうか? 怒り方について、新任の先生だからしょうがないと思って黙って見守るしかないんでしょうか?

  • 小学校の同級生

    小学校の時に密かに好きだった女の子が転校してしまい、 それ以来連絡をとっていません。 私は小学校を卒業後は、転居してその当時の友達で確かに連絡を 取れる人間がいないので、ネットを活かしてなんとかその子の 情報にたどり着けないかと思っています。 「ゆびとま!」で何とかしようと思いましたが、田舎の学校なので 登録者が20人足らずしか居なくて話になりませんでした。 なにかこの様な目的に役立つサイトがあれば教えてください。 (基本的には無料のサイト!)

    • 8boy
    • 回答数1
  • 小学校の寄宿舎

    日本には、私立、公立の小学校で、寄宿舎を持っているところはあるでしょうか? 海外では、特にヨーロッパやアメリカでは、どうでしょうか。

    • shirubi
    • 回答数1
  • 小学校の自由研究

    今、学校の宿題で自由研究をやっています。 その内容が「どんな水溶液が電流をよくとおすか」です。 それで、本には「塩は電気がとおる」と書いてあったんですが、私がやってみても電気が通りません。 電池もちゃんとあるし、塩が足りないこともありません。 なぜですか?

  • 小学校の常勤講師

    こんにちは。 私は今年の春から大学4年生になり、就職活動も本格化しています。 今の時期、超氷河期と呼ばれるだけあって、選考は非常に厳しいと感じています。 就活を始めて、最近「もしかするとこのまま就職できないのではないか。」と恐怖を感じるようになりました。 私は、大学卒業と同時に小学校教諭の免許を取ることができるので、もし就職できなかったら小学校の常勤講師の道へ進むことも考えています。この考えは、自分でもとても甘い考えだとは思います。しかし、実際自分の人生プランの中で「結婚」というステージが大きく占めており、早々に結婚をして子どもが生まれたら仕事を辞めようと考えています。 今、女性も総合職は当たり前という時代で、ずっと仕事を続ける前提で採用活動している企業が多いと思います。その世の中の風潮に私はどうしても合わせることができないでいます。その辺が、もしかすると企業は察しているのかもしれません。 もちろんもし講師の道に進んだならば、教師と同じ構えで仕事に臨むべきだと考えています。 ここで質問なのですが、比較的小学校常勤講師の採用を活発に行っている市町村は、常勤講師に応募すると高い確率で講師になることはできますか? また結婚などを機に、常勤講師から非常勤講師へと移ることは容易でしょうか? よろしくお願いいたします。

    • jojo_a
    • 回答数1
  • 小学校の合唱曲

    小学校で歌った合唱曲のタイトルが思い出せません・・・。 歌詞の一部はなんとなく覚えています。 「地球の未来は~ 地球の未来は~ 僕らの~ 未来だ~か~ら~」 といった風だったと思います。 いや、、、「未来」でなく「明日」だったような気もするような。。。 非常に曖昧ですが、どなたかご存しないでしょうか? ちなみに、私の小学校は関東地方で、この曲は10年ほど前に歌ったものです。