検索結果

夏 料理

全3591件中301~320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 一人暮らしのプロパンガスいくら払ってますか?

    一人暮らしをしようと物件を探していますが、不動産屋さんによるとその地域には都市ガスの 物件がとても少なく、私の条件に合う物件だとプロパンガスしか紹介が出来ないそうです・・・・。 周りの友人たちはみんな都市ガスに住んでいて参考になる人がいなく困っています。 そこで、プロパンガスで一人暮らしをされている方に月平均のガス代を教えていただきたいです。 基本的な生活 ・春、夏、初秋ーシャワーのみ 冬場ーお風呂(週3程度) ・料理は毎日(2口コンロで煮込み料理等もする) ・寒がりなので顔を洗うときや洗い物もお湯を使用したい(晩秋から春先まで) 節約は心がけますが、あまりそればっかり考えて暮らすのも嫌なので 上記の生活でいくらくらいになりそうか教えてほしいです。 ネットで暮らす予定の地域の平均料金を調べてみました。 平均基本料金:1900円 平均従量料金:600円 これでいくらくらいになるかわかれば参考にしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 究極選択、あなたはどっち?(オリジナル)

    究極選択のオリジナルPart3です。 理由も含め、御気軽に楽しく選んで下さい。 ※ 「どちらもなし・両方とも」は無しで御願いします ㋐ 動物園に行くのであれば、どちらですか? ① 檻のない動物園 ② 動物のいない動物園 ㋑ 遭難するのであれば、どちらですか? ① 夏の海の上 ② 冬の山の中 ㋒ 仮に皆さんがクリニック経営者で看護助手を雇うのであれば、どちらですか? ① 仕事自体はこなしてくれるが性格・患者さんへの接し方に難のある看護助手 ② 性格・患者さんへの接し方は素晴らしいが頭は弱く仕事でヘマをする看護助手 ㋓ 食べるのであれば、どちらですか? ① 日本人の作る韓国料理 ② 韓国人の作る日本料理 ㋔ 仮に皆さんが旅行が全く出来ない程の貧乏夫婦であるとします。   今後の未来を選ぶのであれば、どちらですか? ① 相手が不運な交通事故で亡くなり3000万円の保険金が入る ② そのまま夫婦で愛し合い無事で貧乏な暮らしをしていく

  • 同窓会での、非常に腹が立った行為

    夏に、小学校時代の同窓会がありました。宴会での席順はくじできまり、私の隣にはかつて、よく口げんかしたことがある、AKEMIという女でした。昔の事を謝罪し、当初は、仲良く会話しました。 しばらくして、そのAKEMIが料理にほとんど手を付けず席をずっと離れ、他の同窓生らと長ーくおしゃべりしていました。食べることが好きな私は、そのAKEMIが手を付けないで放置している料理がもったいないと思い、私もまだまだ食欲旺盛で食べたかったので、「あなた食べないなら私食べていい?」と聞きました。 ところがAKEMIは、何を意地はっているのか、「ダメ」と拒否しました。結局、AKEMIの料理はほとんど手つかずで残り、誰も食べないまま片付けられてしまいました。 どうしてこうもAKEMIは自分が食べない癖に、他人に食べさせないのですか?どうせ食べずに廃棄するのであれば、食べたい人が食べればいいじゃないですか? 20歳になる前の女子会で、私はまだ店に入ったばかりで注文前に、既に退店した他の客の、手つかずで残った料理をつまみ食いしようとしたら、店員もしくは店主に「こら!」と怒られて手を付けませんでした。まあ、この行為は、マナーに反することだと今になって分かるので、金も払わないのに、他人の残した料理をつまみ食いすることは非常識でみっともないから今はしません。食べ放題の飲食店で、自分の容器を持ち込んで店にばれないようにこっそり料理を持ち帰る行為も、みっともないしマナーに反することくらい、私もわかりますから。 しかしAKEMIが私に食べさせないで、自分も食べないなら、これはただ単にAKEMIのゆがんだ意地としか思えません。自分が気に入った友人や男ならば食べさせたくせに、かつて、よくケンカもした私を嫌っている為に、嫌いな私には食べさせたくないというAKEMIの腐った意地でしょう。 私の言い分は、食べずに廃棄するなら他人が食べさせればいいじゃないか!私が食べることを拒否するならばAKEMIが食べればいいじゃないか!私に食べさせずに、なおかつAKEMIも食べないでただ廃棄するのは、何の意味があるの?もったいないだけじゃないか!ということです。 すなわち私がAKEMIに言いたいことは、「お前が食べるか、私に食べさせるか、どっちかにしろ!」ということです。 まあ、食べることが何よりもまず重要視したい女子大生の私は、滅多に食べられない温泉の宴会料理を、AKEMIが残して廃棄するくらいなら食べたかったです。 私の考えがまちがっていますか?それともAKEMIというバカ女の行為がまちがっていますか? 皆様のご意見どうぞよろしくお願いします。

    • noname#171960
    • 回答数8
  • 同棲について

    現在2年付き合っている彼と今年中に同棲しようという話が最近でてきました。 お互い今年で21歳で共に社会人です。 今は二人とも会社の寮に住んでいます(お互い地元を離れているので)。 早くて夏までにしたいねと話しているのですがまだ両親にそのことを伝えてません。 お金が貯まったら伝えようと思っているのですが反対されそうな気がするんです。 両親は私が一人暮らしすることすらすすめていないので・・・。 多分金銭面や婚約もしていない彼と同棲などする意味があるのか!と言われてしまいそうです。 それと一度しか両親と彼は会ったことがないので彼に対してまだ安心できていないと思います。 なのでどのように説得してよいのか分らないのです。 たくさん会わせたいのですが地元と遠く離れているので会うことができないのです。 一応夏に帰省するのでそのときに同棲の話を二人でしに行く予定なのですが・・・。 私自身一人暮らしをしたことがないし、実家にいるときあまり家の手伝いをしていなかったため仕事と家事を両立できるか不安です。料理も自信がないですし・・・。 一人暮らしも未経験な私たちがいきなり同棲というのは早すぎるのでしょうか? 客観的な意見が聞きたいのでよろしくお願いします。

    • yu1yu
    • 回答数5
  • ガス派の方、電気派の方、それぞれの利点を教えてください

    この夏、家を建てる予定です。 いま、家の設備をオール電化にするべきか…ガスにするべか…と悩んでいます。 妻は「やっぱりガスの方が料理は美味しいんじゃない?」という理由でガス派です。私自身もどちらかというとガス派なのですが、最近オール電化住宅が増えてきているので、「電気にも何らかのメリットがあるんだろうな」と思い、どちらにするのか決めかねている状態です。 一度ガスのショールームに行って、金額的なところはガスの方が安いと聞いたのですが、利用勝手はどちらの方がいいんでしょうか? 電気派の方、ガス派の方、それぞれの意見をお聞かせください。

  • 冷製スープの器はどこで手に入れるのか。

    よく夏になるとフランス料理のメニューに冷たいスープが出されますが、 ガラスのボールが2重になっていて、下に氷をいれて、上の小さいボールに冷え冷えのヴィッジソワーズなどが入っていて、とっても幸せな気持ちで食べられることがあるのですが、その器はどこで手に入れることができるのでしょうか。札幌なので、本州の専門店(カッパバシとか)には見に行けません。通販もしくはネットのサイトで販売していないものでしょうか。また、札幌でも売っているところってあるのでしょうか。もうかれこれ、10年近く探しています。レストラン等で譲ってくれないものかなと思っています。

    • tetuo
    • 回答数2
  • 化粧することについて

    18歳です。 中華料理屋でバイトしています。化粧することはマナーなんですよね? 私は肌が綺麗じゃないので余計肌に塗りたくっていかなくちゃ行けなくて、それがすごいストレスです。 肌は白いのですが、ニキビがあって毛穴も目立つのでそれを隠す為に綺麗に見せる為に化粧をしているのですが、この肌質なのですぐに崩れて余計汚く見えてしまいます。 これから夏になると余計怖いです。 目元だけ化粧して肌は何も塗らずにバイトに行ったら、やっぱりまずいですか? 夏場が本当に恐怖です。しかも、肌に塗っているのでもっと荒れそうで怖いです。

  • 妊娠中のペティキュア

    妊娠5ヶ月のものです。 夏になってやはりサンダルが楽なので サンダルをはいていますが、やっぱりペティキュアなしだと なんとなくものたりないです…。 マニキュアなどあまりよくないと聞いたこともあるのですが 実際妊娠中はみなさま控えていましたか? ちなみにマニキュアは、料理もするのでなんか嫌でしてません。 つわりは治まっているので、においでダメということはないですが ペティキュアをぬったことで赤ちゃんに何か影響はあるものでしょうか? ぬったとしたら、その日のうちに落とすなど つけてる時間は短いほうがいいのでしょうか? なにかご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

    • C-mochi
    • 回答数4
  • 深夜電力契約にするべきか

    ガス(台所)灯油ボイラー(給湯)からIHとエコキュートに変更するしようと検討しています。(オール電化になるということですよね) 深夜電力契約をすると電気料が安くなるみたいですが、私の考えだと深夜11時からが深夜契約料金だとエコキュートの方は電気料が安くなるようですが、IH料理をする時間帯、夕方寒い時間又は夏の昼の暑い時間のエアコンを使用する時間帯を考えると、IHとエコキュートに買い換えても今までの契約どうりの方がいいのでしょうか? 又はエコキュートをやめて電気温水器の方がいいのでしょうか? 我が家は中学生1 小学生1 大人2(妻は専業主婦です) 

  • (豪)ゴールドコーストで日本語で予約のできるレストランを教えて下さい!

    今度の夏に、ゴールドコーストで挙式を挙げることになりました! 挙式自体は郊外・お昼・親族と親しい友人が参列することになっていますが、その後 簡単な食事会をしたいと思っています。旅行会社に相談したのですが、選べるレストランが殆どありませんでした。(3軒のみ)他にあっても、『席だけ予約し、お店に入ってから注文する』というものだけでした。 何分 夫婦揃って英語が堪能というよりは殆ど話せませんので、ゴールドコーストで ・事前に料理等が予約できる ・できれば日本語が通じる ・20人程度が固まって席を取れる レストランを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

    • 902405
    • 回答数6
  • 熱海温泉ってどうですか?

    夏に伊豆方面に旅行に行きたいなと思っていて、熱海温泉が浮かんできました。 ちょっと前にテレビで、バブルの時代から変わらず熱海は高くて今はとても廃れていると見たことがあります。 花火大会もしているみたいですが、実際今はどんな感じでしょうか? (周辺の雰囲気や旅館について) やっぱり他の所に比べると宿泊代は高い気みたいですし、口コミを見ると評判がいい所は値段がかなり高く、安い所はそれなりみたいです。 もし熱海よりもっとおすすめの伊豆周辺の場所があれば教えてください。 海が近くにあって料理がおいしく、温泉に入れる所がいいです。 よろしくお願いいたします。

  • おもてなし料理のメニューで悩んでいます。

    こんにちは。 おもてなし料理のメニューで悩んでいます。 7月の末、 40歳位の女性8名と男性3名位が、我が家に花火大会を観にいらっしゃいます。 初めての事でメニューを悩んでいます。 リラックスした雰囲気の仲間の会合ですが、人をお招きするのは初めての事で良いのかどうか。 場所はマンションの屋上です。 他の人は入って来ません。 主人からは、突風も考慮して盛り付けをするように。 花火が始まってからは調理はせず、皆と屋上で過ごすように言われています。 皆さんお酒はたくさん飲みます。 シャンパン、ワイン赤・白、レモンサワー、ビールです。 お客様の一人が早く来て、鳥の唐揚げと海老マヨを作ってくれます。 なのでそれをメイン料理として他のメニューを考えてみました。 バランスなどはいかがでしょうか? いらない物、入れた方が良い物、 または、味を変えた方が良いなど、アドバイス頂けたら嬉しいです。 前菜は作った事のある物ばかりです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 前菜 ・夏野菜のマリネ(バルサミコ酢) ・生ハムとパセリのみじん切りを詰めた、焼きマッシュルーム(オリーブオイル、ガーリック) ・サーモンとイクラのポテトサラダ(サワークリーム) ・野菜スティック(ドレッシングはまだ決めていません) ・一口サイズの、牛薄切りわさびロール メイン ・鳥の唐揚げ ・海老マヨ その他、 近所のお寿司屋さんに頼んだ細巻き寿司、 デザートにアイス、チーズ、乾き物など よろしくお願い申し上げます。

  • 福岡市内で挙式・披露宴をされた方or出席された方へ

    来年の夏(7月か8月くらい)に結婚します。 挙式および披露宴を福岡市内のホテルで行うことに決め(二人とも実家が福岡なので)、いろいろなホテルから資料請求してパンフレットを送付していただいたのですが、どこのホテルがよいか決めかねています。 私は現在東京に住んでおり、結婚相手は愛知に住んでいます。 仕事の関係上、福岡に帰省しホテルのブライダルフェアに参加することもあまりできそうにありません。ある程度ホテルの絞込みをしてから帰省してホテルを訪問しようと考えています。 挙式スタイルは人前式をと思っていますが、まだはっきりは決めていません。 このホテルの料理が美味しかった、このホテルの会場が素敵だった、このホテルは料金が安かった等、なんでも結構です。参考にさせていただきたいと思いますのでアドバイスよろしくお願いいたします。

    • oisyo
    • 回答数10
  • 隣人の煙草&料理の匂い

    団地に住んでいるのですが、二月に隣人が引っ越してきて少し参っています。 隣人は午後11時ごろに毎日帰ってくるようなのですが、そこから4時近くまで煙草(おそらく部屋で吸って窓からでてきている)、料理のにおいが換気扇から私の部屋に入ってきて寝られません。 二月は寒くて窓を閉めていたので大丈夫でしたが、最近は息苦しいときもあり窓を開けるのですが匂いが来て苦しく、これから夏になるのにどうすればいいか参っています。私はクーラーが苦手なのでいつも窓を開けて夏は過ごしていたのですが今年はどうなるか不安で不安で・・・・・ 隣人が休みの日はずっと煙草のにおいがします。しかし、悪意のあることをしているわけではないので何もいえません。騒音を出しているわけではないし・・・・ちなみに隣人は20台後半のカップルのようです、表札の苗字が違っていましたから どうしたらいいかアドバイスよろしくおねがいします。 また、みなさんがこの状況ならどう行動しますか?

    • ddng
    • 回答数1
  • 飲み会で大切な事・幹事が気をつけるべき事

    こんばんは. もうすぐ忘年会のシーズンですね. 私は今回初めて幹事をまかされました. 私は社会人ですが,学生時代、部活動の 経験がなく,飲み会の企画をした事が ありません. そこで教えて下さい. ・幹事が事前準備でしておいた方が良い事 ・幹事が飲み会のお店を選ぶ訳ですが,  下見にいったほうがいいのか?  (私自身お酒が飲めないので,お酒の出そうな   お店はほとんど行きません.) ・今回の参加者は44歳が最高年齢で  (30代もいます),24歳が最少年齢で、男性70%  女性30%です。15人くらいですが,もしこの質問を  ご覧下さった皆さんであれば,この年齢層では  どんなテイストの飲食店がいいと思いますか?  (和食? イタリアン? 串あげとか??) ・夏に職場で同じように「納涼会」を行なったのですが,  専門思考の強い職場な故,夏の飲み会のときはほとんど  業界や仕事や取引先の人の噂話で終わってしまいました.  今年 新人社員の私は 全く話が分からず,  おいしい料理だけ黙々と食べて,一言も喋らずに  終わってしまいました....  でも、今回は私が幹事なんで,参加者全員が  おいしい食事と楽しい会話が出来るようにしたいです。  話題のネタ 等 何か、一般的におもしろい物は  ないでしょうか. 手品?ゲーム?  もし 創作料理系のお店で忘年会をするならば,  みんなでお鍋をつつく、とか 汲み上げ湯葉をたべる、  とか デザートで(目の前で)プリンの表面に  バーナーで焦げ目を付けてもらう,等のエンターテイナー性  のあるお店もいいかな、と思ったのですが。 広く一般的に「飲み会」 に関するアドバイスを 募集します。

  • 片思い中です。彼にとって、私は迷惑でしょうか?

    友人の紹介で知り合った男性に片思い中です。今までに5回会い、その内の4回は車で70分かけて来てくれました。また今までに2度頼まれて手料理を振る舞いました。お互い職種は異なり、私は彼と話すと新鮮で楽しいです。最初に会ったとき、私を気に入ってくれたように思います。 しかし彼は4月に入って忙しく、また夏に大きな試験があります。そのことが要因か分かりませんが、連絡は極端に減り、なかなか会えません。また、何だか素っ気ない気がしてしまいます。 もう脈なしと思っているのですが、先週会って帰る際「また来るね」と言ってくれ期待してしまいます。でも未だに進展はない。 このまま終わってしまいそうな気がします。 ・・・私は毎日のようにメールをしており、迷惑をかけていたことに気づき、当分は連絡を取らないことに決めました。 彼は好きでもない私に何故、先週料理を作ってと頼んだのでしょうか? 長文で失礼しました。 アドバイスをいただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 鞍馬から貴船へのプランニング、大丈夫でしょうか・・・?

    はじめまして。大変参考にさせていただいています! 私もついに来月、京都に行くことになりました! 夏なので、貴船の川床に行きたいと思い、またせっかくなら鞍馬から貴船神社まで全部みたい!ということで、以下のようなプランを立ててみました。 9:00      叡山電鉄鞍馬駅下車 9:00~10:30 鞍馬寺、仁王門、由岐神社、鞍馬寺本堂、霊宝殿を散策 10:30~11:00 木の根道を通って貴船へ(徒歩30分くらいでしょうか?) 11:00~12:00 貴船神社参拝 12:00~13:00 川床料理のお昼(1時間くらいで食べられるでしょうか?) 13:00~13:40 叡山電鉄貴船口駅まで徒歩 30代前半の夫婦旅行なのですが、時間的、体力的に無謀でしょうか? 心配しているのは鞍馬から貴船への山越え(?!)と、川床ランチの食事時間です。 普段会席料理のような豪華な食事に縁が無いもので。。 他にもこんな見所があるとか、順番変えたほうがいいとか、徒歩じゃなく乗り物を使ったほうがいい!などございましたらご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いします!!

    • Mushi9
    • 回答数3
  • 鍋料理は何日くらい痛みませんか?独身男の鍋生活

    いつもお世話になっています。 鍋料理が便利なのですが、何日くらい痛まず食べられるのでしょうか。 一人暮らしで、何食にも分けて食べています。 一日目 夕食 鍋を肉、あさりなどでだしを取りながら、きのこ、玉ねぎ、にら、キムチなどで鍋を作る。四人前くらい。汁をなるべくすくわずに。 二日目 朝 残りの鍋を普通に火を通してたべる。      夜 残ったつゆに水を足し、うどんをゆで、そこに1/4白菜を煮てたべる。 三日目 朝 水を足し袋ラーメンをいれてゆでる。      夜 お米をいれて、雑炊にする。夕食分+四皿分くらいつくり。4皿は冷凍しておく。 こんな感じで、何食か分けているのです。 鍋からは直接食べていません。麺類も具もほかの器にとって食べています。 ただ、うどんやラーメンはそのまま鍋でゆでてます。 家の中は寒いです。夏にやるつもりはありません。 できれば面倒なので野菜の追加で、五日目、六日目と増やしていけたらいいのですが、 衛生面とかでこの料理はいいのでしょうか?

  • 同じ生活で太っていく?

    同じ生活で太っていく? 19歳で152cmの女性です。 昨年の夏に飲食店のアルバイトを始め、開始当初は体重42kg、体脂肪率21%ほどでした。 そして重い料理を持ちながら走り回ったり階段を昇り降りしていたせいか始めてから 1~2か月間は体重40kg、体脂肪率19%ほどになり身体が締まっていたのですが 秋頃に両方の数値がどんどん増加していき、現在に至っては体重が45kg、体脂肪率24%にまで増加してしまいました…。 外見も二の腕や脚はムチムチで太く、お腹回りも脂肪まみれでくびれがほとんどなくなって、お世辞にも痩せているとは言えない体型です。ぶっちゃけ数字以上だと思います。 締まってた頃は筋肉がしっかり身体に付いていたと思います。 何より疑問なのは、一番締まっていた時期と同じ生活をしているのに太ってしまったことです。 飲食店なので昼食はランチのピーク時を過ぎてからの午後3時頃になります。 帰宅してからもお腹がすいているので午後9時~10時に母親の作ってくれる夕食を食べます。 その後はお風呂に入りしばらくのんびりして、疲労が溜まっているのですぐ寝てしまいます。 でもこの生活は夏も現在も全く一緒なんです。 少なくとも私にとっては激しい動きをしているので、運動はしている筈なのに脂肪がついてしまったのです。日々重い料理を両手に持ちながら1万歩~2万歩歩いているのに、筋肉太りとは思えない太り方です。 私は結構よく食べる方だと思うのですがそれはアルバイト始める前からもそうだったし食べることはなるべく我慢したくありません…。でも痩せるのならばできる限りの努力はします。 最近では鏡やガラスに映る自分を見て、何て醜いんだろう…と恥ずかしくてたまりません。私服で外に出ることも億劫で正直学校にも行きたくありません。 モデル並み!とまで高望みはしませんがせめて昨年の夏の一番痩せていた時期に戻りたいです…。 少しでも変化するにはどうすればよいのでしょうか?

    • mkg31
    • 回答数3
  • 就職活動で病気について触れても良いのでしょうか。

    新卒で就職活動中の者です。 今度、二次試験で面接があるのですが、その時に以前、肺炎で10日入院した事に触れて良いものかどうか悩んでいます。 というのも、私は食品業界を志望しているのですが、それは、入院生活で食の重要性を身をもって実感したことをきっかけに料理をするようになり、その際に、毎日きちんとした食事を摂ることがいかに難しいかを知ったからなのです。 病気を経験しなければ料理をしようとも思わなかっただろうし、食品業界を目指そうともしなかったと思うんです。 でも、その会社の求める人物像には「体力に自信がある人」とあり、 やはり病気のことには触れないほうが良いのかな…と。。 (応募した職種は事務職です。) 健康診断証明書には肺炎で入院したことが書いてあります。 その会社にはすでにその証明書を提出していますが、一次の筆記試験は合格しました。 だから大丈夫なのかなという気持ちもあるのですが、"体力に自信がある"という所が気になります。 ちなみに、退院後は料理に目覚め、健康的な食事を摂るようになったせいか風邪も引かなくなりました。去年の夏、インターンシップで炎天下の中ハードな作業をしたのですが、その時に社員の方から、君は体力あるねと褒められた経験もあります。 エントリーシートの志望動機には、病気のことには触れずに書いたのですが、やっぱりなんだか薄っぺらい感じがします。 その会社が第一志望なので絶対合格したいのですが、そういう場合は病気には触れない方が安全でしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。