検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 汗をかいたインナーの臭い対策
夫は仕事柄、夏も冬も大汗をかいてくることが多いです。 インナーに化繊のTシャツを着ているのですが、買い替えてもすぐに臭くなってしまいます。 ちなみに、洗濯は毎日していて、日がある時は一番日当たりの良い所に、日がなくても風通しが良いようにしています。 洗剤のほかにワ○ドハイターも一緒に入れており、柔軟剤も入れています(あまり強く香って欲しくないのでせいぜい規定量までですが) 私は、夜、帰宅後に脱いだTシャツを翌朝まで放置してある(翌朝洗濯機で回しているので)のが 原因のひとつではないかと思っています。 夜脱いだ時にすぐ洗った方がいいのか(でも部屋干しで臭いそう) 朝まで洗剤を溶いた水に漬け置きしておけば違うのか・・・ みなさんはどうされていますか??何か工夫などありましたら教えて頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- papanda26
- 回答数7
- 日焼け止めについて
ドラッグストアで購入した日焼け止めを使っているのですが、塗ると肌が乾燥するのが気になっています。 かといって使わないわけにもいかないですよね・・・? 肌が乾燥しない日焼け止めをご存知の方いませんか??
- ベストアンサー
- コスメ・化粧品
- san33san33
- 回答数4
- 火事にならない?布団乾燥機のタイマー固定
布団乾燥機について質問させていただきます。 知人の家に遊びに行った時、布団乾燥機で布団を乾燥させていたのですが、タイマーに爪楊枝が2本挿されていました。何かと思い尋ねたら『布団乾燥機って最大でも2時間で切れるから、タイマーが回らないように固定して連続で稼働するようにしている。これなら放っておいて外出もできるしね。』との事。 こんな事して大丈夫なんでしょうか? 変に加熱して失火して火事にならないのでしょうか? 知人いわく『何年もこの方法でやっているけど、壊れたことすらもない』と言っています。 家電に詳しい方、教えてくださいませ。
- HDD 長期間使用しないと・・・
都合で1年ほど実家を離れるのですが、今まで使ってきた外付けHDD3台を持っていくことが出来ません。 今までは特に問題もなく使えていて、購入後まだ1年~2年くらいなのですが、1年間使わないというのは、HDDにとってはかなり良くないことだと思うのですが・・・ どうなんでしょう? もちろん保管状態は万全を期すつもりですが、1年後に電源を入れたら動かない…なんてことになったらと思うと心配です。 中身はホームビデオなどの動画や写真、あとゲームのデータなどです。光学メディアへのバックアップも検討しましたが、ディスクドライブをこれから買わなくてはいけないし、もう時間もないので… あと、PCは持っていくので、壊れた場合を考えてその中身も念のためバックアップしておきたいのですが、空いている500Gの外付けHDDが一つあるのでそれに丸ごと入れるつもりなのですが、やはり1年間使えないので心配です。 そこで、次善の策として、実家の家族に月に1回ほど、HDDの電源を入れてもらう(ディスクを回してもらう)ことを考えているのですが、そもそもHDDを長期間回さないというのはどれくらい良くないことなんでしょうか? 家族に回してもらうのというのも、それはそれで少し不安(保管や取り扱いなど)なので、もし1年間放置してもそれほどリスクがないのであれば、そうしようと思っているのですが。 もちろん、HDDが常に故障と隣り合わせだというのは分かっているので、最重要データは別口でバックアップしてあります。あくまで、「1年間電源を入れない」ことによるリスクを知りたいのですが、そこらへんに詳しい方、回答を下さると助かります。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- koaungtung
- 回答数3
- 最適な暖房器具を教えてください。
はじめまして。 住宅購入の契約をし、まさに今から色々と決めていかなければいけない者です。 購入した住宅はエコウィルが標準装備されており、ガス温水床暖が最初からあります。 ですが寒い日はやはり床暖だけでは部屋が温まるはずもなく、補助用の暖房器具を検討しているのですが、当方はエアコンの暖房が苦手です。 知り合いが蓄熱暖房機を使っているのですが、あの温まり方はかなり魅力です。 しかし当方はオール電化やエコキュートではないので深夜電力の割引がないです。(と思うのですがどうなのでしょう?) 欲しいのですがコスト面では蓄熱暖房機はリスクが高いと考えています… そこで、知識が少ないなりに色々と考えているのですが、 ●まず蓄熱暖房機は何台必要なのか? ●深夜割引がない電気代はどうなのか? ●太陽光発電してその電気を賄うのは有益? また、何kwくらい載せなければいけない? ●コストメリットを考えて、その他最適でオススメな暖房機 知識豊富な方、ご教示いただけませんでしょうか? 新築予定の土地は奈良県の生駒市で、住んでいる場所は山麓なので冬はまあまあ寒いです。 最低気温はー2℃、今住んでいる家の室温は6℃くらいでしょうか。 今住んでいる家の近所に家を購入しました。 購入する家は延べ床面積63坪、1F部分は23坪。 部屋は5LDKでLDKは19畳です。 リビングの1部が吹き抜けになっています。 床暖は1Fのキッチン部分とLDKになります。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- slowslow81
- 回答数8
- 過剰な皮脂分泌
はじめまして、 私は中3の女です。 私の鼻は角栓がいっぱいあり、ぶつぶつですっ(泣) だから、洗顔で丁寧に洗っていると、時間が結構長くなっちゃうんです。 (3分ぐらい) 1分も洗えば十分と聞きます。 でも、ちゃんと洗わないと角栓が増えるかもしれないし… 丁寧に洗っても、減りはしません(泣) むしろ増えてるかもしれません!!! それで、普段、鼻の脂をティッシュで拭き取っても、30分ぐらいで浮き出てきます(泣) だから、常に、鼻を拭いている感じですっ。 これは洗顔のしすぎなんでしょうか?? それとも、単に脂性肌?? どーすればいーのでしょうかっ(泣) 何か改善策などあれば、教えてくださいm(__)m
- 子供の気管支炎・中耳炎について
質問します。 長文で申し訳ありません。 2歳の息子がいるのですが、咳が出始めると必ず気管支の方にいき 激しい咳が出ます(咳こんで大量に吐いてしまうくらいです)。 そして治りかかったところでまた風邪をもらい気管支炎を起こしてしまいます。 また、中耳炎も併せてしょっちゅうかかっており、特に今回はひどくて1か月半病院に通っています。 そしてその中耳炎も前回発症したものが治って2週間程でまたかかってしまいました。 何故このようにしょっちゅうかかるのかが気になりネットで調べたところ、 家族の中に喫煙者がいると気管支炎や中耳炎にかかりやすいと書いてありました。 実際に義理の父母と同居をしており、その2人とも長年煙草を吸っています。 (主人は半年前に止め、私は吸いません) 息子を見ていると、もし受動喫煙が原因であるとすれば、本人が悪いわけではないのに ちょっと人からもらった軽い風邪が気管支炎や中耳炎にすぐ悪化してしまっているのが かわいそうで仕方ありません。 ・義父母に煙草をやめるように言うのは長年吸っていることもあり不可能です。 (ごめんね、タバコはやめられない。と同居の時に言われています) ・同居したばかりの頃はベランダや外で吸っていましたが、去年冬から寒いこともあり換気扇の下で 吸っています。 喫煙後すぐに息子のもとへ行くこともよくあります。 寒いので外で吸ってくれとも言えません。 義父に関しては室内の自分の寝室で吸っていますが、煙というかたばこのキツいにおいが リビングまで届きます。 また、玄関脇にその部屋があるため、私と息子が外に出かけるタイミングで吸っていたり吸い終わった後だったりすると 思いきり煙を吸ってしまいます。 ・ただ、義父母も何となく息子に煙がいかないように気を遣ってくれる時もあります。 前置きが長くなりましたが質問+相談です。 (1) このような気管支炎や中耳炎にすぐかかる原因は受動喫煙の可能性が高いのでしょうか (2) 変わった義父母ですが性格が合わないわけではないので 一緒に生活していてもそれほど気苦労はありません(たばこの件を除いて)。 このまま一緒に生活するより離れて暮らした方が子供のことを考えると良い選択なのでしょうか。 (親は今のところ恐らくずっと一緒に住むと思っています。) 状況の説明が上手くできず申し訳ありません。 人によりそれぞれ考え方があると思いますが、参考程度に皆様のご意見を頂けると幸いです。 宜しくお願いします。
- ゴアテックスの防寒ウエアのメンテナンス
http://okwave.jp/qa/q7835492.html 上記の質問をしたものです。結局のところ、多少の汚れには目をつぶってこの防寒ウエアを一番外側に着ることにしました。 当然エサや海水が付きます。釣行のたびに洗濯するのは面倒です。現在のところは水道水をホースからかけて汚れや海水を落としています。よく汚れる部位(袖や裾のあたり)は、今後撥水も衰えるように思われます。お尻の部分は使用2回目にしてもう撥水しません。 以上の状況で釣行後のメンテナンスについて教えてください。 ※ニクワックスのウォッシュ・インやスプレー・オンなどは持っていて本格的な洗濯の時には使用するつもりです。
- ベストアンサー
- 釣り
- lurefishing
- 回答数2
- 顔の毛穴とニキビ跡
15才の女子です。 私はしょっちゅうニキビができます。 潰しちゃいけないのは分かっているのですが、潰さなかったら大きくなっていつの間にかつぶれて後になるので、小さいうちからいじっちゃいます。 ここ1週間ほどは新しいニキビはできていませんが、痕が残っています。 痕をなくすために水をよく飲むなどしていますが、他に良い方法があれば教えてください。 ニキビができやすい肌だからか、毛穴も結構目立ちます。おでこはしわを寄せたりするとあなあなあなって感じです。けして黒ずんだり汚れがつまっているわけではないのです。鼻はイチゴ鼻のような感じです。本当に自分自身が気持ち悪く感じます。どうにかして治す方法はないでしょうか。 これはたとえですがこの写真の子のような肌に憧れます。 基本的なことでも何でもよいので教えてくれるとうれしいです。
- E90 BMWのカラーについて!
こんにちは!E90 BMW325iか320iを中古購予入予定ですが、個人的に赤色が合うように感じています。よくBMWは黒か白といわれますが、あのボディーラインに赤はかっこいいなーと思っています。 ドイツ車の赤色をご所有の方がいらっしゃいましたら、ぜひメンテナンスや良い点、悪い点等、コメントいただければ幸いです。 ちなみに当方は屋外駐車場をで駐車を予定しております。 もし、BMWの赤色に乗ってらっしゃる方がいましたら、ぜひメンテナンスや劣化についてもコメントいただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- Yoshimitsu007
- 回答数2
- 思春期ニキビに困ってます
12歳です。 今、鼻やおでこに思春期ニキビがたくさんできていて困っています。 ニキビに効きそうな洗顔や薬などはいろいろ試してみたのですが、なかなか治りません(泣) 何か効く洗顔や薬、治療法などはありますか?? 出来るだけリーズナブルなものでお願いいたします。
- 布団を干す必要はないのでしょうか?
毎日夜寝る時に布団乾燥機を20分くらいかけてるのですが この場合、布団を干す必要はないのでしょうか? 布団乾燥機だけでダニは死にますか? 布団を干さなくてもパンパン叩いてダニをはたけば大丈夫でしょうか?
- 赤ちゃんを連れて外出したいのですが・・・
生後7ヶ月目の子供を今度大阪から東京に連れていきます。 インフルエンザが流行っているとか風邪も流行ってるとかで何とか予防をしたいのですが・・・ マスクをするわけにもいかないです。いったいどんな予防ができるのでしょうか? アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- yoneo5
- 回答数2
- オカケインコの換羽期
我が家のオカメインコ(ルチノー、♀、生後8ケ月)が、何日か前から羽根が抜け代わっています。 何故この寒い時期にと思うのですが、羽根がまばらだしケージ外は冷えるので、外に出して遊んでやる時間も5~10分と短くて可哀そうなのですが、この時期にしてあげられることはないでしょうか。 元気で餌をよく食べていますが、あれほど好きだった粟穂は見向きもしませんし、青菜も少しかじる程度です、餌に乾燥小松菜粉をまぜて与えています。 それと、飲水量が多くて30mlほど飲んでいます、糞には水分が多量に含まれています。
- 職場の暖房
職場での暖房に悩んでいますので、相談させてください。 私のデスクは窓際にあります(窓際族というわけではありません。自分で希望してレイアウトを変えてもらいました。) レイアウト変更後、初めての冬になりますが、窓からの冷気がこれほどとは思わず、参っています。 暖房器具を追加したいと考えています。 ・腰の高さまでは壁で、そこから上は窓になっています。 ・執務室全体は、おそらく50平米~70平米くらいです。 ・天井に業務用の埋め込みのエアコンが2台あります。取り替えたばかりで新しいです。 ・エアコンを強くすると、その下にいる人が乾燥に悩まされます。しかも私の場所はあまり暖まりません。 ・加湿器は2台置いています。 ・窓に対して90度の向きに座っています。つまり体の片側だけが冷えます。 ・寒冷地です。 この状況で、私の横の壁際に、暖房器具を追加しようと考えていますが、 パネルヒーターか、窓用ヒーターか、どちらが良いのでしょうか。 パネルヒーターは、●畳用といったように広さの目安が書いてありますが、 部屋全体を暖めるわけではないので、広い部屋には不向きなのかな?(暖気が無駄になる?)と悩みます。 他方で、窓用ヒーターは、たいてい商品名に「結露防止用」という語があるので、 うちは結露は全くないので不向きなのかと悩みます。 パネルヒーターで、暖気が前だけじゃなく上からも出るようなのが向いてるのかなと思ったのですが、 うまく見つけられません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- sakura-momiji
- 回答数7
- 旅行。ない/やってないと、意外と不便な物や事
旅行の際、必需品じゃないけど、ないと非常に不便な物。あると快適度が断然違う物。 あるいは、必ずしもやっておかなければならないことじゃないけど、 やっておかないと思った以上に不便な事、 大した事じゃないけどやっておくだけで快適度が断然違う事ってありませんか? 私の場合、必需品じゃないけど、ないと著しく不便なものは、 ・髪ゴム ・靴擦れ用の絆創膏 ・折り畳み傘 どれも、現地調達しようと思えばできるけど、いざ靴擦れを起こした時/雨が降った時に、 見知らぬ土地で手に入れるのは大変でした。 髪ゴムもないとひょんな事で不便を感じたりします。嵩張らないし持って行った方が楽。 旅行前にやっておかないと著しく不便。やっておくと、とっても快適なこと。 ・冷蔵庫の整理/部屋の片付け ・旅行から帰った日&翌日分の食事の用意しておくこと ・駅と旅行先のコンビニの場所と営業時間のチェック コンビニのあり/なしを確認しておくと、無駄な荷物も減るし、逆にコンビニ調達するつもりがなかった/やってなかった…なんて羽目にもあわずに済みます。安心感も違います。 早朝出発/深夜出発だと駅構内の売店がやってなかったりするので、食料の調達や時間つぶしの方法を別に考えておく必要があったりしますし。 皆さんのも是非教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- sunnyblue7
- 回答数8
- 銀マットの銀面が熱を反射するのか?
よろしくお願いします キャンプ用品に銀マットと呼ばれるものがあります 硬質のスポンジのようなマットで片側に銀色のシートのようなものが貼り付けてあります この銀マットの能力として、その銀色が熱を反射する、となっているようです そしてよくネット上ではこの銀マットの銀色面を上にするのか下にするのかが話題になることがあり、多くのキャンパーは地面からの冷気を反射させる、という理由で銀色側を下にするという意見が大勢です そんななか私は二点について疑問を感じました 1,銀色が本当に熱を反射するのか? 赤外線(熱放射)は反射する感じもしますが、熱伝導を反射?することはありうるのか? よく防災用品の中でペラペラな銀色で防寒対策として体に巻き付ける大きなシートを売っていますが、あれも同様に能力に疑問を感じます 2,そもそも地面からの冷気は熱?なのか? 温度が低い方を「反射するべき熱」の用な感じで「熱」と捉えるのはおかしいのではないでしょうか もし銀色が熱を反射するのであれば、反射すべきは体温、室温だと思うし、そうなれば当然キャンプに使う銀マットは上側が銀面となると思います 銀マットの銀面を上に使うか下に使うかも疑問ですが、そのこと以前の問題が疑問に感じています 人体が発する赤外線は暖かさを感じるには足りないほど微弱だと思うのですが ささやかな疑問ではありますが、なにとぞよろしくお願いします
- 加湿器と、部屋での洗濯について
持病で扁桃腺を腫らしやすく、医者に加湿機を買うように言われました。 ・部屋で洗濯物を干しているので加湿器は必要ないのでは? ・昔、安物の加湿器(お湯を沸かすタイプ)を購入したところ、大粒の水滴が窓にたまり、カーテンがびしょびしょになってしまいました。 ・実家の高級加湿器では、そのようなことは起こらないようです。水滴のつぶが小さいのか? 質問は、良い加湿器を買うと、喉に良いということはありますでしょうか? それとも湿度さえあがっていれば(洗濯物でもなんでもOK)、喉にやさしいと考えて良いでしょうか? 湿度だけの問題であれば、湿度計で観測して、適宜、水をはれば良いかと思っていますが、 それ以上に、加湿器のよる良い効果がありましたら教えて下さい。 p.s. 空気清浄機は専用のものを持っています。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- yamadakaori
- 回答数3
- スフレチーズケーキの表面がひび割れます
この前チーズケーキを焼いたら表面が割れてしまいました。 ひび割れはメレンゲの泡立て過ぎとオーブン内の高すぎる温度が原因というのを知ったので、1回目に作った時よりメレンゲをゆるくしてオーブンも140度で、低めに焼いてみたのですが、1回目よりひび割れが激しくなってしまいした(泣) 他に考えられる原因ってありますか? バターがなくて代わりにマーガリンを使ったのですが、それもひび割れの原因になったりしますか? あとメレンゲをあわ立てる時にグラニュー糖ではなく砂糖を使いました。