検索結果

絵画

全10000件中3121~3140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 臨死体験?について

    半年ほど前に経験したことで気になって仕方ないことがあります。 お恥ずかしい話なのですが半年ほど前、服薬自殺を図りました。その際に初めて、幻覚のようなものを見ました。私が大量に服用してしまった薬は筋肉の働きを弱めるような薬だったのですが、飲んで30分くらいしてから体に変化が生じました。 まず足の力が抜けて立てなくなり、体から何かが出ていくような引っ張られるようなかんじがして、その場に倒れ込みました。隣の部屋に家族がいたのですが、声が出ませんでした。 窓の外を見ると、庭が一面砂漠に見えました。そして男の人の声がして、おまえは死というものがわかっていない、おまえは苦しみ足りない、寿命はおまえが決めるのではないと言われ、朦朧とする意識の中でサバンナをかける動物の群れや、病院で治療を受けている人などを見せられました。 這うようにして布団に行くと、今度は黄色の壁の両側に永遠と絵画が飾ってある部屋の幻覚を見ました。そして、おまえは妄想の世界を生きたいのか現実の世界を生きたいのかどっちだと言われました。体を起こそうにも起きれず、足を何かに引っ張られるようなかんじがありました。死は無念であるということと、自分が生まれたくて生まれてきたのだということも言われました。そういった状態が半日ほど続きました。 今まで大量服用をしてもすぐに意識を失ってしまい目覚めると覚えていなかったりしたので、そんな体験をするとは思っておらず、驚きました。 死後の世界とか、神仏論も信じていなかったので、聞こえた声が自分の滞在意識か何かなのかなと考えました。 ただの幻覚に妄想が膨らんでいるだけかもしれませんが、砂漠や黄色い壁の世界(静寂とはかけはなれ、シンバルのような音が絶えず響いていました)といったワードが頭から離れません。信じてもらえるかはわかりませんが、似たような体験をしたり、文献で読んだりしたことがある人がいれば、お話をお聞きしたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

    • noname#210766
    • 回答数4
  • 百貨店外商員・催しについて

    今年28になる男です ご相談にのってください。 自分は親の代から百貨店の外商に入っております。 親がもう、宝石時計・絵画等催しには興味がなくなったみたいで 親がお世話になっていた外商員を紹介してくれました。 親のときは、年間にそれなりのお付き合いがあったのですが、 今の代の自分になっては親はほとんど買い物には関わっておりません。 自分もまだ、若いのでそんな高額な商品などは買えません。 年間に買っても、10万もいかないぐらいなレベルだと思います。 ただ、僕も親と一緒に元々催しに一緒に見に行ったりしていたので、 百貨店の時計・宝石・美術骨董品の催しに出る品物は 一流のものが多く・見ていても面白く・勉強にもなるので 買わなくても、最近では自分ひとりでも催しを見にいっています。 催しとかに行くと、外商員が居れば挨拶等をします。 その際にどうしても、この人はあの外商員の顧客だと 内部で情報が流れるのか、外商員本人がその場に居ない催しでも 会釈され、チラチラ視線を感じます、 ただ、それでも見た目がどうしても若いので、 催しでは、周りを見ても、50~70代の人が9割で 20代はおそらく、自分ぐらいだろうと思うような時が多々あります。 どうしても、百貨店の高額商品催しでは、数十万~数百万・数千万のものが多いので、 どうしても場違いなのか、浮いてしまうのか、 被害妄想かもしれませんが ものすごく他の外商員や、定員などに嫌な顔をされます。 「お前みたいな、若いやつが買える商品じゃないんだぞ」みたいな顔をされます。 それは購買能力が低いということと、まだ若いから身分相応じゃないから 嫌な顔をしてくるのでしょうか? 僕個人としては、やはり一流を知るためには一流に触れたほうがいいと思い、 催し等見にいっているのですが、嫌な顔をされるので、ものすごくいきづらくなりました。 外商顧客でもない普通のお客さんなら あ~見てるな~~程度で終わるかもしれませんが ある程度、担当以外の外商員にも顔が知られており、 ちょっと嫌な気分になりました。 僕はこれからも見に行ったりしたいのですが・・・・・ みなさんでしたらどうしますか?

    • noname#221696
    • 回答数6
  • FAVOと付属のPhotoshop Elementsについて

    長くなってしまいましたが、どれかひとつでもおわかりになることがあれば教えて頂きたいです。 (パソコンにはあまり詳しくないです) パソコンで絵を描きたいと思い、近々ペンタブレットの購入を考えています。 本格的な絵画ではなく趣味でイラストを描きたいだけなので、ペンタブはFAVOにしようと思っています。 今は、『Photoshop Elements Plus』と『EXモデル』と『アートマスター』の3つで悩んでいます。 全部『Adobe Photoshop Elements』がついてくるということで選びました。 今までPCで絵を描いたことはほとんどなく、色々なところで「Photoshopはいい」という意見を結構見かけたので、付いていた方がいいかなぁと思っただけなのですが; それで、この3つは付いてくるPhotoshopの種類がそれぞれ違うみたいなんですが、この3つの違いが調べてみてもいまいちよくわかりません・・・。 『EXモデル』が3.0(http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/) 『アートマスター』が4.0(http://www.adobe.com/jp/products/photoshopel/nfh/) 『Photoshop Elements Plus』が4.0と5.0(http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/) でした。 そこで質問させて頂きたいのですが・・・。 (1)この中では3.0が1番古くて、それのバージョンアップしたものが4.0、その上が5.0と考えていいんでしょうか?それとも、全くの別物ですか・・・? (2)「必要システム構成」でPCに必要な容量が、3.0が「4GB以上の空き容量のあるハードディスク」、5.0が「1.5GB以上の空き容量のあるハードディスク」となってたんですが、なぜ3.0の方が大きいんでしょう・・・?(1)の質問と関係してるかもしれませんが。結局はどれが1番容量を使うのでしょう? (3)機能的にそんなに変わるものなんでしょうか? 主に絵を描く時に使うだけになると思うので、ビデオや写真などを加工?したりする機能はそんなに充実してなくていいかなぁと考えているんですが。 長々とすみません;; 使っているPCはXP、512MBのものです。ハードディスクはもしかしたら足りないかもしれません・・・。 サイズは自分の好み次第ということのようなので、そちらは自分で検討しようと思ってます。 『コミックパック』の購入も考えたんですが、付属ソフトがあまりよろしくないという意見をちらほら見かけたので、今はあまり考えていません・・・(勘違いかもしれませんが) 上のこと以外でも、何かアドバイスがあれば何でも良いよいので頂きたいです。 よろしくお願いします!

    • mnmisk
    • 回答数5
  • 自殺に失敗し障害や脳死となった場合の絶命依頼

    自殺に失敗し、障害が残ってしまった場合や脳死となってしまった場合に、家族に迷惑かけないよう絶命を依頼することは自殺幇助となってしまいそうですがなにか方法はないでしょうか? 永い間真実を追求した結果、人類の生存理由も宇宙進化の目的も、すべてが明らかとなり、判明したことは静かなる完全な絶望のみ 人は希望という幻想を与えられ、愛憎、喜怒哀楽、哲学、思想などのエネルギーを生産する栽培作物にすぎません そしてその栽培されたエネルギーたるや実にくだらぬことのために浪費されています そう、まるでわれわれ人類が、家畜を屠殺し、うまいまずいを論じるように・・ 神は間違いなく存在します。そしていろんな次元の神がいます。 残念なことに地球を支配しているモロク神はマネーという宗教を創造し、世界の主要の13の宗教を支配することを完了させました。 そして、あらゆる、政治、経済、医療、教育、メディア、産業もそのヒエラルキーの支配下に置き、欲望を刺激することでありとあらゆる場所から効率良くエネルギーを収奪し、輪廻転生後も収奪しつづけてていきます その為に宗教は自殺を禁じています なぜ日本がここまで堕落してしまったのかも当然の結果と言えます 奴らに対抗するには、良寛禅師のように清貧の思想で生き、足るを知ることがひとつの解決策に思えました しかし書や詩や絵画や音楽などを隠れ蓑として生きるには才能が不足していました 私が家族にしてやれることは、生命保険と住宅を残し、これから訪れる人口削減プログラムに則った人工災害、人工ウィルス、経済崩壊、恐慌、戦争に少しでも対策をとれることのみであります 家族全員が路頭に迷って死ぬか、私一人のみの犠牲ですむかの、究極の決断の結果であります 子供はもうひとり立ちできる年齢になりました 生命保険の免責期間は経過しました 身辺整理を済まし、死体を処理する方への迷惑料を考えています 方法はヘリウムガスを考えています また、本当にこの方法が苦痛が少ないのかを証明し、いざというときには同じ方法を取れるよう私のこの体で人体実験を行いたいと思います そんなことやめたほうが良いなどの偽善的な回答や宗教論争は不要です 純粋に法的な視点からのご意見をおねがいいたします

  • 観光学は文系?・理系?

    現在、中高一貫校 男子校に通う中学3年生なのですが観光学は理系 or 文系のどちらなのでしょうか。 自分はパソコンなどの機械が好きなので「職業適正検査」などをやっても理系ばかりの仕事や学部がでてきます。 もちろん、自分でもそのような仕事の方が合ってるのかなとは思うのですが実際、今、自分がすごく興味あるのは観光学です。 観光学に進みたい場合どのようなものが必要なのかが気になって自分で調べてみたところリクルート進学ネットには次のような事が載っていました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 高校の勉強で活かせる面は? 国語●文を読み、理解すること 何をするにも基本的素養として重要 国語●歴史、伝統、文化を知ること これなくしては研究対象を理解できない 外国語●外国語でコミュニケーションをとること 観光の本質は異文化交流 地理歴史●各地域の自然環境、社会環境を知ること 観光とは国の光を見ること。この場合の国の光とは地域の優れた自然環境、社会環境のこと 公民●自分の生き方を考えること 学部を問わず大学に進学する基本的な目的 国語●自分で文章を書くこと 数学●関数 外国語●外国語を読むこと 理科●自然の事物・現象を知ること 地理歴史●世界の中の日本を考えること 芸術●音楽の鑑賞(歌唱・演奏・作曲) 芸術●美術の鑑賞(絵画・彫刻・デザイン等) 保健体育●健康について考えること http://shingakunet.com/net/gakumon/detail/subject/c1020 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一見どの教科も必要みたいに見えるけどよく読むと「国語は何をするにも基本的素養として重要」と書いてあるのでやはり文系方面じゃないと観光学は無理なのでしょうか。 まだ、中学3年なので文系・理系選択というのはないですが気になったので質問しました。 また、できれば観光学は留学して学びたいと思っています。理由は多くのサイトに日本に比べ海外の方が観光学に関して進んでいる大学が多いと書いてあったからです。 http://www.nicuc.ac.jp/abroad/subject/sub_005.html http://www.jasac.com/voice/001.html ちなみに観光学の中で自分は「ホテル経営学」「空港・航空マネージメント」「それ以外にも色々(笑)」に興味をもっています。 下手な文章ですみませんが、知っている方がいたら教えてください。

    • joavfm
    • 回答数1
  • 性欲との付き合い方

    大学生男です どうやら僕は人よりも性欲が強いようです。男友達とかと話してる時、毎日オナニーしてると言うと大体驚かれるので・・・ 最近、性欲のせいで人生かなり損をしているような気がしてなりません。 何をするときもHなことばかり考えてしまいます。本当に忙しい時はそんなこと考えてる暇ないんですけどね。大体暇を持て余してるときについムラムラとしてきてしまいます・・・。難しい講義中とか、一人で家にいるときとか、退屈なバイト中とか・・・ 人を好きになるって言う基準すら、「性欲を感じるかどうか」になってきているような気がします。 基本的に女の子が大好きで、ちょっとかわいくて話が合いそうだったらすぐに好きになってしまいます。一夜限りでも何でもいいからその場ですぐにセックスしたくなるくらい好きになります。 でも反面、そんなセックスは相手を傷つけるだけだし、そんなこと繰り返してたらまわりにも変なうわさが付いて回るだろうし、そもそもそんなことできるほどイケメンでもモテるわけでもないし・・・と言う感じで一人で自己完結して勝手に憂鬱になる、の繰り返しです。 思えば大学受験を頑張ったのも、受かっていい大学に行ってモテたいから、というモチベーションでした。でも現実はそんな甘くなく、それしきのことで華のキャンパスライフを送れるわけではありませんでした。 ところで、モテるためになにか一つのことに打ち込む、というのは専門用語で言うと「昇華」にあたると思いますが、実際にそれで成果を上げてる人っているんでしょうか?? たとえばモテなくて、性欲が爆発しそうだからそのエネルギーをひたすら絵画に向けて、一流になろうとした人がいて、もし一流に近付いてきても一向にモテなさそうなことに気づいたら、そこでモチベーションは途切れてしまわないのでしょうか?? セックスができる、という根本的な問題が解決しないことに気づいた時、悲観的にならないんでしょうか?? 結局性の問題は解決されないのに、頑張るのがあほらしくなってきたりしないのでしょうか・・・ ちなみに今僕はこんな状態だと思ってます。 性欲のせいでなんだか最近人生が空しいです。この何にも生かされない無駄な欲求のせいで毎日虚無感を感じてばかりです。 長くなってごめんなさい。 こんな僕が性欲とうまく付き合う方法を教えてください!

    • noname#181467
    • 回答数4
  • 幼稚園選びに悩んでいます。

    幼稚園選びに悩んでいます。 1歳11ヶ月になる息子がいます。 来年度から幼稚園の2歳児クラスに預けようと思い、幼稚園探しをしてる真っ最中なのですが、どうしても2つの園から絞れません。 そこで、良かったら皆様の考えを聞かせてください。 【A幼稚園】 1学年4クラスのマンモス園。 諸費用込みの月謝が25000円程度(給食費別)で、週4回給食あります(残り1日は弁当持参) 英語・音楽・陶芸・体操・和太鼓・絵画、いろんなことが体験出来て、芸術系に力を入れてます。 基本、14時半までの保育ですが、帰りのバスを使わずお迎えに行くのであれば16時半まで無料で預かってくれます。 長期休暇(夏休みなど)は1日150円で9時~17時まで預かってくれます。 幼稚園での出事は、基本 日曜日。 遠足も園児だけで行きます。 2歳児クラスは2クラスで、1クラス30人弱。 先生は4人ついてました。 【B幼稚園】 1学年1クラスの小さな幼稚園。 学習よりも外遊び重視で、体力づくりと生活習慣に力を入れてます。 諸費用込みの月謝が21500円程度(給食費別)、週3日給食(残り2日は弁当持参) 14時以降の預かり保育については、16時までで200円。17時まで300円。18時まで400円。 長期休暇中はお迎えの時間によって1日400円~600円。 同じマンションの子供達が結構行っていて、親子共々仲良くしてるお友達もこの幼稚園に通っています。 下の子は息子と同学年なので、同じクラスになります。 子供が幼稚園に行きだしたら働く予定(パート)なので、A幼稚園の預かり保育には惹かれます。 でも、人見知り&場所見知りがある息子は、B幼稚園の方がもしかしたら伸び伸び出来るのかもしれません。 先生は、両幼稚園ともに良い先生だったので、どちらに預けるにしても安心してお任せできます。 いろんなことを体験させてあげたいという親心もあり、でも子供はB幼稚園の方が早く慣れそうだし・・・・ 主人は3交替勤務で、平日休みが多いので、行事が週末にあろうと平日にあろうと変わりありません。 こんな感じでかなり悩んでいます。。。 皆さんならどちらの幼稚園にしますか? また、上のお子さんがいる方、どのようにして幼稚園を決めましたか? 良かったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 百貨店の外商員の一言、今後はどう付き合うか。。。

    28歳の若者です。 親が、催し等にあんまり行かなくなったので、引継ぎということで 家庭外商に入らせてもらいました。 よく、時計のフェアや、絵画、美術品等の外商催し、一般催しにも行っているのですがその際に 担当以外の外商員にも顔が知られています。 そこで先日あった出来事なのですが、 僕が時計売り場の店長と世間話を終えたあと、僕から少し離れたところで 担当以外の別の外商員の人が店長と会話をしていました。 その内容が 「あの人も若いけど外商入ってるんだから、もっと口うまくいって腕時計買わせないとダメだよ」 と発言をしているのを、聞いてしまいました。 時計のフェア等にもよく行ってはいるのですが、 どうしても年齢が若いので、あんまり高い商品は買えてはいません。 だから、担当の方からしても、他の人からしてもあの人は購買能力が低いと判断しているんでしょうね だからといって、普通お客がいる時に堂々と上記のような発言は普通しないと思いました。 正直いま、百貨店業界は厳しくなっていて、外商員もノルマがあり 大変なのは分かります。そして、あんまり高い商品を買っていないので 担当にも申し訳ないな~とは思いますが、 それでも普通上記のようなことは言いませんよね? ものすごく外商という部署に対して気分を害しました。 購買能力が低い相手は度外視したくなる気持ちも分からなくはないですけど 正直、怒れました。 後、さきほどインターネットで調べていて知ったのですが 2年ほど前に自分が入っている百貨店の外商員が認知症の疑いがある老婆に 数年かけて何千マンの高額商品を買わせていたということが分かりました。 もう、外商というのは、昔みたいなエリート営業マンではなく、 このような卑怯というか、ノルマ達成のためならなんでもするやつらなんだな~と思いました。 なので、正直外商から外れたいな~と思ってはいるのですが、 ただ、これからも買い物は百貨店でしたいし、 時計が好きなので、時計のフェアには行きたいけど、 どうしても外商員の人とも会ってしまうので、どう付き合っていこうか悩んでいます。 みなさんならどうしますか?

    • noname#221696
    • 回答数3
  • 自分の外見が嫌いで日常生活が辛い

    こんばんは。いつも本当にお世話になっております。以前に似た質問をしたのですが、人生の先輩方のご意見がうかがいたく、再度投稿した次第でございます。 私は今高校2年生(♂)なのですが、自分の外見がとにかく嫌いで、最近は日常生活ですら苦しくなってきます。ここ数ヶ月状況が最悪で、現在、鏡を見ることはおろか、人間が主な被写体になるテレビ番組も見られず、芸術鑑賞や語学講座(音声のみ)を見ています(自分以外の誰もが輝いて見えるため)。どういうわけか、彫刻や絵画の人間は平気なのです。 私の母は所謂「美人」で、背もそれなりにあります。父親は同居してはいるものの、顔を合わせる機会がない上に家族にも遠ざけられているため、顔や体格は忘れてしまいました。そのため、常に私は美しい母親だけに愛情を注がれて育ってきました。 しかし母とは対照的に、私は周りに比べて背が低く(170くらい?)、顔も自分で好きになれるものではありません。母親の遺伝子だけを引き継いだ女性になりたいと心から思っています。(心は男性ですので、心身の性の不一致はありません。) 信頼できる友達にも言いましたが、 「○○(私)が格好よくなかったら、僕なんかどうなるんだよ~!」 「もともと良いものを持っている人は、さらに上を目指したがるのかなぁ?」 と、端から私の外見を悪いものとして話を聞いてくれません。 女の子からアプローチされたり、あからさまに好きと言われても、自分の外見に自信がなく、自ら拒絶してしまう私がいます(男子校通いだから?)。 自分が嫌いなわけではないのです。こう書くとどうしても自慢みたいになってしまうのですが、絵が得意で皆が頼ってくれるし、音楽もやるし、頭も別に悪くない(上の中くらい?)。他人からも優しいって言われる……。はっきり言って自分が好き(自己愛強すぎで本当に申し訳ないですが) でも、そこでフォーカスを内面から外見に移すと、もう何から何まで大嫌い。いっそ別の体に脳を移し替えて欲しいくらい。 贅沢な悩みに聞こえるかもしれません。お気持ちを害するかもしれないです。ですが、やはり毎日が苦しいです。どうしたら少しでも楽になれるでしょうか?私には精神的な異常があるのでしょうか?

    • noname#102820
    • 回答数1
  • 美術か心理学か、進路に迷っています。

    はじめまして、高2の女子です。 今進路について悩んでいます。 タイトルの通り、美術系と心理学系の大学についてです。 長くなりますが、大まかには以下のような状況です。 ・どちらも具体的に考え出したのは今年に入ってからです。 ・どちらも学校についてはある程度調べ、足を運びました。 ・どちらも大学で学んだことを生かした職業に就くのは大変だと思います。 ・両親はどちらかというと心理学部を勧めていますが、最終的には私の判断を優先してくれるそうです。 ◆美術系について 心理学に興味を持つ前から考えていた進路です。 美術、芸術、デザインに関することや物を作ることが好きです。所謂コミックイラストを小さい頃から描いていますが、デッサンや絵画の勉強をしたことはありません。 絵は普通より上手い程度です。美術の時間に描いたものが生徒作品例のひとつに選ばれたことがあります。 san-xやサンリオのような会社でキャラクターや雑貨をデザインしたり、イラストを描く仕事をしたいと考えています。 また、芸術美術に関わっているときの自分は生き生きしていると感じています。 ◆心理学系について 最近少し興味を持ち始めた程度だったのですが、先日心理学部がある大学のオープンキャンパスに行ってから一層魅力を感じるようになりました。 中学生の頃人間関係に悩み不登校だった経験から、人と人との関わり合いや心の中、自分自身の気持ちについて考える機会が多くなり興味を持ちました。 はじめはこちらの道の方が現実的かと思っていたのですが、色々調べて行くうちに心理学を十分生かした仕事に就き食べていくことは容易ではなく、心理学部を卒業しても一般企業に就職する方が多いことが分かりましたが、学んだことを生かせず一般企業に就職する自分を想像すると少し違和感があります。 どちらの方面も学びたいという気持ちは十分にあるのですが、その先社会に出たときのことを考えると少し不安があり、悩んでしまいます。 もし美術系大学を受験するならそろそろ準備を始めないといけない時期なので少し焦っています。 何かアドバイスや意見などありましたら参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。 長い文章を読んで下さりありがとうございました!

  • お客様に突然アプローチされました。

    もしも、同じようなパターンがありましたら教えて下さい。 私は飲食店でアルバイトをしております。 本日、突然女性のお客さん(20代後半~30代前半?、おとなしめ、過去にもご来店あり)から以下のようなことを話しかけられました。 「○○(私)さんはいつがお休みなんですか?」 「笑顔が素敵なので、今度お食事をご一緒したいのですが。」 今まで、私からアプローチをかけることはあっても、女性の方からかかって来ることはほぼ皆無でしたので、少々戸惑っております。 ちなみに、私の外見は小柄で、顔は普通…だと思います(飲食店ならギリギリセーフレベル?)。恋愛経験も3回程あります。 嬉しく思い、氏名・メールアドレス・携帯番号をそのお客様に差し上げました。また、お食事に行く日を決めました。 ただし、不安な点があります。 (1)過去に私が街中などでいきなり話しかけられたパターンとして、以下のようなことがありました。 「絵を買いませんか?(ウィキペディアで絵画商法を参照方)」 「お祈りさせて下さい」 (2)その女性は現在携帯電話を所持しておらず、近いうちに携帯を購入するとのことでした。 この日は、その女性の友人(もしくは知人その他…彼氏ではないと思う)の携帯から電話がかかって来ました。 自宅からだと、その女性の母親が注意してくるらしいです。 (3)女性からアプローチするパターンは、男性からのそれよりも遥かに少ないと思います(経験上)。 私の直感としては大丈夫そうではありましたが、今までの経験上、どうしても身構えてしまいます(宗教の人にはよく話しかけられるし。)。特に(2)が引っかかります。不幸にも勧誘パターンだった場合でも、きっぱりお断りする姿勢はあります。無宗教で生きる・幸せは自分の手で掴むポリシーがありますので。 ですので、以下のような感じでお食事をご一緒しようと思います。 (i) お店は私が決める。場所は当日まで話さない。 (ii) 必ず2人で行くことを約束する(←このいい方はまずいですけど) いくら過去にちょっとした引っかかる経験があったとはいえ、こういう姿勢で構えてしまうことは、折角アプローチ頂いた女性に対して失礼であることも分かっております。私の思い過ごしであることを切に祈るばかりです。であれば、その女性のことを知るために、沢山お話するまでです。 皆様、もしも私と同様の経験がありましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

    • kumapy
    • 回答数3
  • 結婚に向いていない人間なのでは?と不安です。

    30歳の社会人の男です。 学生時代から、現在の職場に至るまで、 女性の少ない環境が多かったため、なかなか女性に縁がありませんでした。 今年の年始より婚活をはじめて、何人かの女性とお見合いし、その中で、フィーリングが合った1人の女性と半年ほど交際しました。 色々な場所へ出かけたし、旅行などにも一緒に行きました。 男女の仲にもなれ、私としては人生でこんなにも楽しいと思えた時間はありません。 ですが、ほんの些細なことで、私が彼女の気持ちを真っ直ぐに受け止めてあげられずに、 あげくに自分が不安だった部分(今思えば殆ど弱音のようなものでしたが)を彼女にぶつけてしまい、結果、交際関係をダメにしてしまいました。 人生で一番後悔しています。 それからは、色々気力が抜けてしまい、婚活も正直モチベーションが上がらず、仕事も集中力が無くなってしまい、ミスの連発。 気が付けば、色々と自分自身のことで、できていないことに気が付いたり、周囲に対する思いやりや気配りができなくなっていました。 正直、今気持ちも時間も余裕がありません。 ふと今まで、恋愛をして、誰かのために努力する、思いやる、といったことに時間を全然使ってこなかったことに気が付きました。 そもそも「ある程度仕事で落ち着けてきたから、婚活でもしてみよう」を、と安直に考えること自体が間違っているのでは?と最近考えてしまうことがあります。 今30代の未婚率を考えると、 昔と違って、結婚して家庭を持つことが殆ど当たり前ではなくなってしまいました。 私の両親の世代では、ある意味まだ女性が社会進出があまりされていなかったですし、男性の収入も全然多かった(今の倍ぐらい?ですかね)。 だから自然と、結婚するという選択肢が多かったのだと思います。 言い換えれば、男性・女性双方にとって結婚しやすい時代だったのかなって思います (よく言われていることですが、、、)。 しかし今は、終身雇用が崩壊し、男性の平均収入も大幅に下がり、女性からみると、 変な話、見合い結婚でも、家庭に入ればある程度幸せな家庭が作れる、、、というのが幻想になってきているのでは?と思います。 言うなれば結婚自体の魅力が減ってしまったため、 結婚のメリットがなくとも、男女間で惹かれあうもの同士でしか結婚できない 、、、といった時代に入っているような気がします(勝手な想像ですが)。 私自身は、器量が大きくないですし、勘違いやそそっかしい部分が多いです。 また自己表現(会話や気持ちの伝え方)が下手です。 せっかく、つきあった女性と別れてしまった原因も、自分の勘違いで感情的になってしまい、大局的に色々なことを考える視野を持てなかったことです。 遊びやレジャーも、学生時代から沢山経験してる人からしたら、中学生・高校生レベル程度の経験しかないかもしれません。 自分自身でも長所と言えるのは、コツコツと1つの作業を続ける根気、とたとえ苦手でも一生懸命勉強して人並みに追い付こうと常に考えられる部分のみです。 ですが、こういった「職人的」な人間というのは、あまり婚活市場では必要とされていないような気がしています。 最近は、婚活をやめて、いっそのこと昔からやりたかった絵画サークルに通ったり、 スカイダイビングとか、独身のままそういった活動をした方が充実した人生が送れるのでは?とも思い始めています。 途中の説明との関連や、具体的に、質問の意図が分かりづらくてすみません。 自分のように、いわゆる男性的・リーダーシップ・包容力の面であまり魅力がない男は、今の時代、結婚には向いていないのでしょうか? 直接的な回答のみならず、色々率直な意見や、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 外国人の彼女の事で、とても困って居ます。

    5月末からアメリカ人の彼女と付き合う事になり、 6月辺りからが突然自分の家に訪ねてきてから同棲する事になったのですが、前の旦那さん(日本人)と離婚をしたので ビザが残り少なくなっており、このまま新しいビザを所得しないと日本に居られる期間は来年の1月末までとなって居ます。 それもあり、彼女から結婚を迫られて居ますが、正直まだ付き合って間も無いし、色々ズボラなところが見えてきて幻滅して居ます。 具体的には、仕事をして居ないのに家事も言われるまでせず、やったとしても中途半端なので結局ほぼ自分がやり直して居ます。 料理も何かしら手伝わされますし、冷蔵庫の食材も消費期限などを考えて作ることが一切出来ず、食材の種類も毎回指示しないとやりません。 体も丈夫では無いので昼間も寝ていることが多く、起きているときはずっとスマフォいじり。買い出しも頼んだら嫌々するような状態で毎回こちらがリストを書くといった状況で、ほぼ自分が食材も買い出しており、奥さんとしてやるべき事もままならない状態です。 そればかりか、日本に5年以上住んでいるのに日本語が一切話せ無いので市役所、郵便局や携帯電話の開通など全部こちらが付き添わなければならず、長時間勤務の自分にとっては結構辛いものがあります。 日本語の本を買ってあげましたが、日中、夜間時間があるのにも関わらず、勉強もして居ません。 こちらがPCなどで作業や読書などをして居てもスマフォの記事を見せてきたりと邪魔してきたり、趣味の絵画も常に視線を感じて集中出来ず、それに加えて歯磨きをしなかったり、髪を洗わなかったり、背中に汗疹出来て、皮膚の皮が剥けたのを僕のベッドに満遍なく散らかしたまま掃除せず放置でそのまま寝て居たり、水虫を移してきたりと不衛生な部分も幻滅してしまい、食事の最中もゲップや猫背の姿勢でスマフォいじりでダラダラ食事をしている姿を見ると、とても結婚する気にはならなくなってしまいました。 しかし、話が合う部分もあったり、甘い言葉を掛けてきたり、僕の好きな果物やキャラクターグッツを買ってきてくれたりと彼女の優しい、良い部分もよくよくわかって居ますし、好きな気持ちもあるのではっきり出て行けと追い出すわけにもいかずに8月までズルズルと来てしまいました。 途中で、遠回しに別れを告げようとするような内容を話しても、その度に大泣きをして喚くのでこちらもなかなか切出さずには入れずに大変困って居ます。 しかし、今の現状、ほぼずっとべったりで自分が寛いで居られる時間も奪われているのでこのままだと本当にストレスです。 せめて離れて暮らすのが良いのですが、今まで頼りっぱなしな性格の人なのでそのような術も出来ないかと思いますし、第一ビザの問題もあります。結婚をはじめは前向きに考えては居ましたが、いくら彼女の為とはいえ、今は出来るタイミングでは無いと思って居ます。 友人や同僚などに相談すると、もう夜逃げしか成す術が無いと言われましたが、やはりそうなのでしょうか。 こちらとしては、改善の余地があれば考えたかったのですが、もう期間も残り少ないですし、彼女の体力や仕事に対する意欲を見て居ても、ビザが取れるとは思えません。 一体どうしたら良いのでしょうか。 結婚について(彼女とするのを考え直した方が良いのか、しない方が良いのか)客観的な意見も頂けたらと思います。

  • 家から出て、独立します。アドバイスください。

     いま。大学3年生です。  家から出て行くのに必要な物,準備等をなるべく詳細に教えていただきたいです。  一応、このように考えた経緯等も以下に書きます。 <理由> ・両親が極めて酷い毒親であるため。 ・DVを毎日両親から受けているため。 ・いままで20年間以上両親のせいでさんざん人生をめちゃくちゃにされたため。 ・両親のせいで、精神疾患(うつ病、自律神経失調症等)にかかってしまったため。 ・いままで自分の人生でやりたいことが全くできていないため。基本勉強しかやらせてもらったことがありません(親が他人に自慢するために絵画教室等に通わされましたが)。 ・両親の束縛が度を過ぎていること(ex: 毎日自分の財布に入っている金額を一円単位までチェックされ、何かを買うとしつこく問われ、余分なもの(100円程度のものでも)を買ったことが判明すると、烈火のごとく怒られ、大事なものを壊される。友人との仲を裂かれる。etc) ・「おまえのせいで人生台無しだ」や「おまえが生まれなきゃよかったのに」や「さっさと失せろ」などのような言葉を毎日言われるため。成績が悪い訳でもないのに、「お前なんか生きる価ない」や「出来損ない」などとさんざんけなされる。 ・両親が僕に恥をかかせることや束縛することを趣味としているため。  などなどです。 <自分が置かれている状況> ・Marchクラスの大学に在学中 ・体が生まれつき弱い、持病が多い(内臓の機能が他の人に比べ弱い,骨が欠損しているなど)  それと、親からのDV等による後天性の精神疾患(うつ病,自律神経失調症,チック症など)  これらの病気は全て診断済み。 ・家が貧乏 ・友達はいるが、正直役立たず。みな幸せ者。 ・近所の人はみな親が僕の悪口を吹き込んでいるので、助けてくれる人がいない。 ・バイトをすることを許してもらえない(するとまたDVをうけることになるので)ので、いまのところ収入なし。 <一人立ちすると不安な点> ・体がかなり病弱なので、医療費がかかること。 ・親に居場所を突き止められ、連れ戻される可能性あり。 ・大学在学中に家を出ると、大学を中退しなければならないこと。 ・大学中退すると、就職先が極めて幅が狭くなること。なので、将来が不安になること。 ・小さい頃からいじめを受けてきたので、人をあまり信用できないこと。あと、裏切られることが多いので。誰を信じればいいか分からないです。 以上のことを踏まえて、回答いただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 絵をやめていたけど、再開したことのある方

    こんにちは。開いてくださってありがとうございます。 悩んでいるので、気持ちが分かるかたがいらっしゃいましたらお願いします。 私はむかし、絵を描くのが何より大好きで、寝るのも忘れるくらい没頭していました。 しかし、家庭の事情等あって、高校以降描く機会を失ってしまい、その後大学生・社会人と 経て、何度も復活しようと試みたのですが、どうも以前のように自然な気持ちで描くことが できません。いざ、紙やモニター(PCでも描くので)に向かっても、面倒に感じたり、 描きたいものがすぐに浮かんでこなかったりして、少し描いても、そのままスーッといかずに、 座っていられなくなります。 そのくせ、本屋などで色々な印刷物や本を見ると、すっごく落ち込んでしまいます。。 それでもなんとかして描きたいので、「よし、描くぞ~」という意気込むものの、 「やっぱりダメだ・・・」という激しい気持ちの間をいつもいつも行き来しているんです。 それを何年も繰り返していて、ちょっと疲れてきました。 けれども、このままにはしておけなくて、絵画教室にいったり、デザインの本を買ってみたり…と いろいろ試すのですが、どうしても突破口を見つけられません。 自己啓発の本を読むのが好きなので、ある日本田健さんの本を読んでいたら、 埋もれてしまった才能をもう一度復活させるときには、そういう感情を行き来するものだ、と いった事が説明してあったので、「そういうことはあるものなんだ」と納得し、 この方向でよかったのか、という気持ちをもつことはできました。 それにしても、27歳となったいま、いったいどうやってこの状態から抜け出すか、 まったくの手さぐり状態です。 コーチとなってくださるかたがいれば・・と考えることも ありますが、絵の世界で自分に合ったコーチを見つけるのは、とても難しいと感じています。 今はライターという全く別の仕事をしていますが、クリエイターとしてやるには 自分に合わないコーチとの出会いによってつぶれてしまうということがよくある、 ということも肌身を通して実感しています。 できれば先生を見つけたいのですが、なかなか見つけられず、やはり、できるかぎり 自分でやるしかない、と腹をくくり始めています。 同じような経験のある方、、こうした状態を切り抜け、見事復活して以前のように 自然な創作意欲のもとに、創作ができるようになったという方、 もしいらっしゃいましたら、ご意見お願いいたします。 絵の分野でなくても、OKです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#200587
    • 回答数7
  • 親との関係。

    客観的に見て、親との関係はどうなのかと思いました。 うつ病で会社を辞めた際、上司に「お兄さんもうつ病になったことあるんだよね?親御さんに問題あるんじゃないの?話聞く限り放任主義すぎるよ」と言われました。 会社は所謂ブラック企業で離職率はほぼ100%です。 長くなりそうなので生い立ち?を過剰書きで…。 *幼い頃、当然母は厳しく怒られるのが怖くて常に顔色を伺うようなビクビクしていた(虐待とかではない) *父は大学准教授で夜遅くに帰る生活だったがコミカルで優しかったので好きだった *小学生の頃も内向的な性格で少しイジメに合う。親は慰めてくれた。 *中高一貫の私立に通い、美大を志すが受験の為に通った絵画塾の雰囲気にたえられず断念した私を励ますことも怒ることもなかった。イラストの仕事は生活が苦しいだろうから、親としては普通の大学に行ってほしかったそう。中高が巷ではお嬢様学校だったので世間体も気にしたのかも? *受験を諦め、指定校で私大に入学。 *大学では部活漬けで楽しく過ごしたが、大学時代に大失恋したこと、新卒入社した会社がブラックだったことでうつ病にかかり休職していたが生活費が苦しくなり親に告白。 *気づけなくてごめん、と謝られ「病院に一緒に行こうか」「帰ってきたら?」とも言われたが、心配をかけたくなくて大丈夫だと断った。 *退職して8ヶ月経ち、週に一度は連絡をくれる。就職を早くするように遠回しに言われる。 *今年の夏は家族全員で温泉旅行に行き楽しく過ごす。 *よく遊びにきていた幼なじみ曰く、穏やかでほんわかした家族。全員大人しいけど、会話が少ないわけではない。 こんな感じです。まとめると自分の情けなさが目立ちますが…; 私は両親が大事ですし好きです。 ただ、上司に言われた一言がすごく衝撃的で、そういえば過食症を告白した時は心配されなかったこともあり、兄もうつ病になっていることから私の家庭は何かおかしいのかと悩んでしまい苦しいです。出会い系を利用したこともあり、そういう人は親からの愛情を受けられなかったからだということも知り、辛いです。 私も兄も一人暮らしの時にうつ病を発症したので、よく分かりませんが…。 長々と申し訳ありません。皆様から見ておかしい点などはありますか?

    • noname#174000
    • 回答数2
  • 綺麗になれない自分が嫌いです

    もうすぐ30歳になる女性です。 とても幼稚な質問ですがご容赦ください。 綺麗になりたくてたまらないんですが、なれなくて、苦しんでいます。 誰が見ても「綺麗だね」って思うような女性になりたいです。 (好みかどうかは別として、一般的にみて綺麗っていう基準はあると思います。) 元からのものは変えることができないのに、夢見てる自分がしんどいのかもしれません。 かといって、整形手術はこわいです。 歩いているとき、電車に乗っているとき、綺麗な人を見たら羨ましく思います。 ちょっとしたダメだしをして反面教師にすることもあります。 美魔女の人たちにあこがれる反面、そういう美容のことばっかり考えてると 薄っぺらい顔になるからそればかりはだめだと思ったり(そのような方ばかりでないのは承知です)・・・ 小説や絵画で美しく聡明な女性が出てくると、うらやましいと同時に、どういう女性が そうやって描写されるんだろう、自分とはおおいに違った人なんだろうと思って愕然とします。 周りでは私のことを綺麗だと言ってくれる人もいます。 会社のほかの部署の人たちがそう言っている、と人伝に聞いたこともあります。 自分ではそんなこと思ったことないですから、以前は嬉しかったです。 今は「この程度で・・・」と思います。 夫は何も言いません。容姿のことには関心がないと言います。 実際には、「綺麗になりたいと思って、外見を磨こうとすることには賛成する。 だけど、それを俺に話したり意見を求めたりするのはやめろ」と言います。 たしかに、髪型やメイクのことを男性に話すのはわたしの美意識に反しますし、 ごくわずかの変化でも気付くような男性だったら、好きにならなかったと思います。 夫が何も言ってくれないから不満なんだろうか?とも考えました。 もしかするとそれもあるのかもしれません。 「きれいだね~」と言ってくれたら、たぶん嬉しいでしょう。 でも、それ以外からも綺麗だと思われたいのです。 夫が言わなかったとしても何人もの人が夫に向って「奥さん綺麗だね~!」と言ったとしたら、 女冥利に尽きると妄想します。。 30歳前後になると内面が顔にでてくるとよく聞きます。 わたしの内面は、こんな内面なのです。見た目重視で醜いと思います。 仕事の時以外は、上のようなことを考えていることが多いですから・・・ いい年して夢見て、ばかみたいです。 どうすれば、この気持から脱出できるんでしょうか?

  • 接続詞の並び替え問題です。

    20問もあり大変ですが、答えがついていないのでお願いします。スペルが違っていたところがあったらすみません。 1 彼はフランス語だけでなく、ドイツ語も話せる。   He speaks(French,as,as,German,well). 2 彼女は英語をとても流暢に話すので、電話でアメリカ人に間違えられます。   She speaks English(taken,so,for,that,is,fluently,she)an American on the telephone. 3 私の兄はフランス語を書けるだけでなく、話すこともできる。   My brother(speaks,only,writes,not,French,but)it. 4 彼も彼女も、その事故に対して責任はない。   (he,responsible,neither,is,nor,she)for the accident. 5 間もなく彼女は回復するでしょう。   (not,will,before,be,it,long)she gets well. 6 雨が降るといけないから傘を持って行ったほうがよい。   You had(an ambrella,rains,better,it,case,take,in). 7 彼女が帰ってくるまで、部屋をそのままにしておきなさい。   (it,leave,as,is,the room)untill she comes back. 8 あなたが早く帰ろうと帰るまいと、わたしはどちらでも構いません。   It(matter,whether,not,to,does,me)you go home early or not. 9 人は金持ちという理由ではなく、知恵があるという理由で尊敬に値する。   A man is worthy of respect(because,because,is,but,not,he,rich)he has wisdom. 10 困ったことに、その日は車の都合がつかないのです。   (that,problem,is,is,our car,the)not available on that day. 11 初めてベティにあったとき、私は彼女があまり気に入らなかった。   (met,the,I,Betty,time,first),I didn´t her very much. 12 この前お会いしたときには、患者さんはとても元気そうでしたよ。   (I,the,time,patient,saw,last,the),she looked very well. 13 山荘に着くまでに彼女は完全に疲れ果てた。   She was absolutely(the,reached,exhausted,she,time,by)the cottage. 14 彼は絵画より音楽が好きだという点で父親に似ている。   He takes(the,prefers,after,he,music,in,his father)to paintings. 15 健康は富に勝るといっても過言ではない。   (not,say,too,it,much,is,to)that health is above wealth. 16 8時に車で迎えに来ていただけませんか。   I(pick,windering,up,could,was,if,me,you)at eight. 17 野球をするとなると、彼は誰にも劣らない。   He is second to none(it,to,baseball,comes,playing,when). 18 私が待って間もなく彼が現れた。   I(before,had,he,not,showed,long,waited,)up. 19 彼は選挙ではほとんどの人が彼を支持してくれるものと思っていた。   He(for,that,took,granted,it)most people would support him in the election.20 私を怒らせたのは彼女のその言い分だった。   It was(it,way,said,she,that,the)made me angry. 

    • u-ch
    • 回答数1
  • 自分の感性が大切にできる仕事にとは?

    最近、アパレルの仕事を辞めた 20代前半の女です。 1年間働いていたのですが 次の仕事について考えずに 仕事をやめてしまったので、どうしようか迷っている状態です アパレルを辞めた理由は 仕事仲間が好きになれなかったからです。 私は昔から、人の好き嫌いがすごく激しかったので、一度ムリだと思うとどこか距離をおいてしまいます その人の良いところをみたとしても、好きになることは極めて少なく、プライベートで会いたいとは思えなかったりします。 受け入れられない部分があると、その部分にイライラしてしまったり 嫌いの範囲までいってしまいそうになります。 形だけ、仕事中だけ仲間のフリをします。 お洒落なフリをして、格好ばかり気にするくせに、音楽やファッションの知識は浅い。調子にのった人ばかりでした。 チャラチャラした バカみたいなダサい人が集まるクラブに出かけては泥酔するようなはしたない女たちです。 目の焦点が合わないいい加減な男に話しかけられても相手にするような人達です。 あの場所にいるだけでも恥ずかしくなってきます 私はクラブでも、場所を選びます 異性の求めにクラブにいく人達が嫌いです。 私のツレまわりの友達は大好きな音楽を楽しみに行く。 音楽をききながらお酒を飲んで、友達と会話をしながら盛り上がる。 そんな遊び方のほうが好きです。 どんなに優しい子でも、調子乗りすぎな部分を見たり、生き方がダサいな。と思ってしまうと 線をひいてしまいます。 私こそそんなお洒落でセンスがいいとは言えませんが。 好き嫌いがすごく激しいんです。 小学校、中学、高校の友達は 数人しかいません。 大多数の人とは仲良くなりたいと思えずにやってきました。 その中で仲良くなれた友達とは 親友と呼べるほど仲良く今でもあっています。 アパレルの仕事の人達は 私の思うお洒落な人、センスのある女性とはかけ離れた人達でした。 そんな仕事仲間の 先輩に色々と指図されることや、先輩に可愛がられるために一生懸命な後輩が調子にのっていたりすることに 限界を感じて辞めました。 自分が合わなかっただけだと思います。 自分はがどの場所に行けば ストレスを溜めずのできる仕事につけるかがわかりません。 やはり、自分と感性があう人達がいる職場なら良いのでしょうか。 同じような経験がある方が いらっしゃれば回答お願い致します 音楽が好きです。 絵画やアートも好きです。 自分の個性を大切にできる職業 または個性を大切にしている人がいる職場はどんなところでしょうか??

    • Natokah
    • 回答数4
  • どうして参議院議員を投票で選ぶの?

    参議院議員選挙が始まってますが、なぜ投票で選ぶのですか?選挙で多くの得票する人は、テレビによく出てる人なのかと。コレって、政治と関係あるの? 本当の選挙は、政権ある政治家を決めるためのものというよりは、AKBのアレでしょ。前田とか、大島とか、指原とか、渡辺とかのアレです。AKBのアレは、アイドルの人気順位を決めるシステムとして、意味のある選挙だと思います。 たぶん、大島優子が比例か栃木で出馬すると、余裕で当選するのかと。栃木というよりは、どの選挙区でもトップ当選のような。指原莉乃は年齢制限で引っ掛かるのかな。 選挙が機能する場合って、政治家決めというよりは、モデルとか、アイドルとか、絵画とか、そういうのかと。 政治家を決めるのならば、高額納税者に「参議院議員になりませんか?」と総務省が手紙を送る、あるいは、「夕張市議会議員になりませんか?」と夕張市が手紙を送り、「うん、良いよ」と返事をした者を選出すれば良いのかと。高額納税者は、納税額に比例して社会に貢献しているんだよ。そんでもって、ソイツは結構な額の税を支払うだけの収入があって、それはソイツがそれだけ価値ある人間で社会に還元しているから、金儲け出来てるんだよ。 私がこんな発言すると、「そんな選出したら金持ち優遇の政治に傾く」みたいな意見が出そうだけど、貧乏人が投票してるか?投票率と有権者の収入は関係あって、金持ちは選挙に行くけど、貧乏人は選挙に行かないみたいだよ。まー、一概には言えないけど、選挙って何万人スケールの統計だし、少数の例外誤差は無意味なのかと。 というより政治が社会に与える影響って、ごく微小なのかと。社会を良くするには、政治家というよりはむしろ、学校の先生とか、医者とか、100円ショップの店員とかの方が影響力が大きいような。 だいたい、選挙に行ってるヤツも、ポスター見てテキトーに投票してたりするでしょ。そんなの民主政治じゃないと思うけど。モデルさんの投票なら、それで良いかもだけど。 政治家決めに加熱するより、政策法案決めに意識を注ぐ方が、良くね。つまり、直接民主制なんだけど、今はネットを使えば気軽に出来るじゃん。数年前の大阪都構想は直接民主制だよね。あれをネット使ってじゃんじゃんやろうぜ。 というより、大阪都構想に住民投票を持ち込んだのは何故?そんなの、選挙で選ばれた政治家が決めれば良いのかと。(これは質問の拡散かもしれんが。)