検索結果

個人情報

全10000件中3101~3120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ウェブマネー換金サイトの個人情報について

    よくつかいっているウェブマネー換金サイトがあるんですが ここ数日個人情報の画像を要求してきます。 運転免許証 パスポート 住民基本台帳カードなど よくみると運営に必要な範囲内でのみ利用しますと書かれていて ほかの業者などに個人情報を渡したりしてないかと思うと 画像を送るのが少し怖いのですが。どうなのでしょうか?

    • hiro456
    • 回答数1
  • 通販で利用した個人情報について

    5年近くになると思うのですが、通販で教材を買いました。 あまりいいものではなかったので、それ以来その通販は使わなくなったのですが、半年置きくらいに新製品の通知のメールや封書がきます。 正直私はもうそこと関わりを持ちたくありませんので、 メールや封書を送ってきてもごみになるだけ。 むしろこんなのを勝手に送りつけてくるくらいなので、 個人情報の方が心配になります。 ただその会社に連絡してもういらないと依頼すればそれでいいのか、 それさえよくわかりません。 どういった対処をすればいいか教えてください。

  • クレジットカードの個人の信用情報について

    現在、カードの整理をしています。そこで、2つの事が聞きたくて質問しました。 1、キャバクラや風俗など利用したさいの個人のカード利用内容は、信用情報に関係してきますか? 2、カードの早期解約は信用情報に関係ありますか? (現在、カードを整理していて解約検討のカードがあるのですが申し込んだのが3カ月前と8カ月前・・・。)

  • 企業の担当者名は個人識別情報か?

    私の友人甲が、上場企業乙による同時多発的消費者問題の被害者の一人になりました。そこで甲は、独立行政法人丙が法律に基づいて行っているADR(訴訟外紛争処理手続)を申請しました。乙は、丙の行った質問書に不十分な回答を行っただけで、結局ADRを拒否したため、手続は終了しました。手続終了時において、乙と丙との間のやり取りは、甲に全く見せられていませんでした。 そこで甲は手続終了後ADR申請人として、丙に対して、丙と乙とのやりとりを開示するよう請求しました(法定の制度らしい)。丙から書類が何通か開示されましたが、最初に乙が丙に送った回答の中の、右上端の方に墨塗りがされていました。墨塗り部分は企業名(乙)の下の部署名の下ですので、文書の作成名義人ないし担当者名であると思われます。 乙は甲の求めに対し、担当者名も担当部署の電話番号も知らせておらず、また電話も担当部署に取り次ぎません。そこで交渉のとっかかりとするため甲は、墨塗りされた担当者名ないし文書の作成人の名を是非知りたいと思っています。 甲は改めて丙に、墨塗り部分の開示を文書で求めました。しばらく経過した後で丙から返ってきた返事は、拒否でした。丙の言うには、「件の回答書は、乙そのものの意思を示したものであって、墨塗り部分の氏名は担当者名や文書の作成名義人ではないので、そもそも開示の必要がない」「氏名を表示される者のプライバシーを保護する必要がある」とのことでした。 しかし甲は、手続の公正を担保する観点から、当事者の開示請求は認められるのが原則のはずで、開示の(申請者が知る)必要性については、開示請求する者が判断すべきものだと考えています。また、氏名自体はプライバシーではないうえ、企業の担当者として氏名を示して独立行政法人丙に対して文書を送付した(それも紛争解決手続の一環として仲裁役に送られた文書であることを考えれば、相手方たる甲に見せないことを前提にしているとは言えない)以上、プライバシー保護の必要性はないか、ほとんどないと考えています。 そこで、独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律に基づいて開示請求したいというのですが、除外事由のうち5条1項や同条4項ニに該当してしまうでしょうか。なお、当該回答書には、特に企業秘密などは書かれていません。 甲としては、そもそも担当者名が分からないと話のしようもなくて困っている(だからこそ公的なADRを申請した)のですが、他にどうやってこの墨塗り部分に書かれた氏名を知る必要があるでしょうか。甲は、墨塗りされた氏名が担当者名かは自信がないものの、文書の右上に書かれている以上少なくとも当該文書の作成名義人には該当するものと考えています。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13HO140.html

    • noname#152740
    • 回答数1
  • 全ての個人情報が盗難にあいました

    盗難にあったのは財布・小銭入れ・名刺入れです。財布にはクレジットカード・キャッシュカード・運転免許証・保険証。名刺入れには自分の名刺・印鑑登録証(住民票も発行できます)・運転免許証の暗証番号が書かれた紙。これでした。この紙でカードは見事に限度額いっぱい使用されました。警察には被害届を出し、印鑑登録は廃止し、信用情報機構には連絡しました。使われたカードの金額は、全額自己負担になるんでしょうか?暗証番号のキーワードとなってしまったあの紙は、カードと一緒にしていません。財布は上着の内ポケット、名刺入れは鞄に入れていました。また、盗難に気付いてからセキュリティセンターに電話しましたが、ずっと混み合っていてつながりませんでした。その間にも使用されていました。あの時カードが止まっていたらと思うと悔しいです。めた、他に何かやっておいた方がいい事はありますか?教えてください。

  • 航空会社(電話応対時)の個人情報の取り扱い

    先日某航空会社とトラブルがあり、電話でやり取りをした際に 担当者とは異なる人物が私の同級生との理由で一度取り次ぎに入りました。 確かに同じ学校だったのですが私には全く記憶がなく、何より部外者だったので 担当者に代わってもらいトラブルは無事解決したのですが数日経った今でも この取り次ぎの対応が気味悪く、なかなか忘れることが出来ません。 そこで通販会社に勤める知人に相談したところこれは明らかに個人情報違反で 絶対にやってはならないことであると教わりました。担当外の案件に馴れ馴れしく 絡んでくる時点でビジネスマナー違反であることに加え、出身校や知人関係を 口にするのはどの業種のテレオペでも厳しく禁止されていると言うのです。 知人いはく、絶対に航空会社宛にクレームしたほうがよいと言うのですが 正直 この同級生の口調からして・・・逆に嫌がらせを受けないか不安でもあります。 ただ搭乗者と航空会社という関係で個人の経歴を持ち出されたことは 納得できなくもあり幼稚な企業体質だなという思いもあります。 こういった場合正規料金で払い戻しが効くと聞いたことはあるのですが そこまでは求めないので匿名でクレームを入れようと思うのですが 過敏に反応しすぎでしょうか?それとも正当なクレームでしょうか? 黙ってやり過ごす方が大人でしょうか… 皆さんはどうされますか??

    • c-cret
    • 回答数3
  • テクノサービスの個人情報の扱いについて

    今年7月にテクノサービスの派遣を辞めましたが、その後もしつこく電話がかかってきます。 電話の内容は「現在仕事はしているのか、どんな仕事に就いたのか、他に誰か紹介してほしい」といったものです。 退職した派遣社員の個人情報は普通どのくらいの期間まで保管しているものなのでしょうか? またこういったものはどういった機関に報告すれば良いでしょうか? 毎回連絡を断っていますが何度も電話がかかってきて困っています。

  • IPアドレスで個人情報はわかるんですか?

    教えてください! あるサイトで「はい」、「いいえ」をクリックする方式でよく読みもしないで「はい」と言うほうをクリックしたらいきなり会員登録完了しましたとでて。。。 私のIPアドレスとか、プロバイダー情報とかが表示されていました。 そして、料金を支払ってくださいと・・・ 表示されていたのは、クライアントIPアドレスとサーバーIPアドレスとプロバイダー情報でした。 これで個人情報はわかってしまうのですか?

    • azu712
    • 回答数2
  • ネット上で個人情報が流出した場合

    とある個人情報がネット上に書き込まれました。IPアドレス、ホスト名などはわかっていますし、回線事業者もわかっています。このような場合、被害を訴えたいのですがどこへ訴えればいいのでしょうか?福岡在住で、書き込まれた場所は北海道です。この場合、警察庁に被害を届けるのが一番なのでしょうか?

  • 個人情報悪用とオークションの返品について

    以前も質問させていただいた者です。 ある人(Aとします)が私の個人情報を悪用し私になりすまして時計を落札しました。時計の出品者(Bとします)は私に代引きで荷物を送ってきました。 その後いろいろ調べた結果、以前私とオークションにて取引したAが勝手に個人情報を悪用したことがわかりました(本人も悪用したことを認めており、私が被害を被ったぶんの料金は全額支払うと約束しました) 警視庁のサイバー課?の指導で私はAとBの取引には直接関係ないので荷物はBにまず返送し、BからAへ発送するようにしたほうが良いとの指導を受けました。 昨日代引きにてBに発送したのですが荷物を引き取る気はないと言います(個人情報を悪用するようなやつが本当の自分の住所を教えるはずないと言うのです)Aと交渉するのが嫌なようです。 私は警視庁の指導に従って事を進めたいのですが、Bが荷物を受け取らなかった場合はどうしたら良いでしょうか??かなり困っています。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

    • noname#79197
    • 回答数3
  • ■派遣会社から就業先への個人情報漏洩■

    投稿参照頂きありがとうございます。 以下の内容わかられる方がいらっしゃいましたら、回答頂きたいです。大変困っております・・・ 約1年前に紹介頂いた企業にて就業しておりますが、約3ヶ月前に派遣会社よりインタビューの依頼があり答えました。(内容をHPに記載するとのことで) 内容の中に、あなたの将来図は?と聞かれ、自分の中では起業(独立)したいですと答えました。(もちろんこれは秘密ですよと付け加えて) 最後の方で雑談状態となっていたので、ついつい本音で語ってしまったのが失敗の原因です。 担当者は後日取りまとめて、私と就業先への上司へweb掲載前の確認文章をお送りしますね。と言われその日は終了しました。 後日(2ヶ月ほど前)メールにて上司にのみ連絡があり、その派遣会社から送られてきた内容が、「インタビューの内容そのままだったのが」、今回のご相談です。 色々、私にとって不利なことを書かれてしまい、更には独立の意思まで上司に伝わってしまいました。 ※就業先では年齢(私は現在35歳・男性)になります。ということもあり、この会社で最後の転職とします。と答え雇って頂けました。 紹介予定派遣ですので、1年後は正社員としての登用がありますが、上司へ独立の意思が伝わってからのこの2ヶ月間は仕事の内容も変わり、扱いが明らかに変わってしまいました。正社員への登用もこのままでは「なし」かもしれません。その場合は、もうすぐ派遣期間終了となりますので、実質「クビ」です。 結論は、今の現状ではこの会社ではやって行く自信がありません。正社員への登用を行って頂いても。 派遣会社へなんらかの補填はして頂きたいと思っています。次の就業先の紹介はもちろん、見つからない場合その期間の生活費の補助など。 但し、問題点があります。 1、インタビュー時に独立の話は秘密にしてください。と伝えた証拠がない 2、文章確認のメールを先に自分に届けてくださいと伝えていない 3、期間満了(正社員登用なし)となっても明確な理由は就業先に回答は   もらえない 証拠物としては。 1、派遣会社からの受信メールのデータ 2、インタビュー内容の文章データ この不景気の真っ只中で職がなくなると非常に生活に苦労します・・・ 長文となりましたが、詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 「殺人事件」&「個人情報操作」に関する洋画の題名

    どなたか以下のような内容の映画をご存知でしょうか? 「ある、情報操作を業とする会社のボスが殺人事件の首謀者か実行犯となる。設置されていた防犯カメラのようなものにたまたまその場面を撮られてしまう」 その映されたマイクロフィルムの争奪戦となるのですが。それを持っているのは一人の男性です。 「ボスは何とかそのフィルムを男から取り上げようと、その男の個人情報を次々と書きかえる作戦に出る。男はクレジットカード、戸籍などをどんどん書きかえられてしまい途方に暮れることになる。ある時、自分のやることなすことがすべて筒抜けになっていることに気付いた男は、やがて靴のかかとに発信機が仕込まれていることに気づく」 「ついに男は窮地に立たされることとなるが、助っ人が現れる。その男は以前ボスの会社に勤めたことのある情報収集操作のスペシャリストで、ある古びたビルディング全体に情報機器を詰め込み、要塞を築いていた」 「しかし、結局その要塞も破壊され、男と助っ人共々窮地に立たされることとなる」 「男は機転を働かせ、ボスの仲間同士を疑心暗鬼に陥らせ、結局、ボスの仲間同士がドンパチを始めて皆殺しとなり、事態が集結する」 この映画はちょっと心に引っ掛かるところがあって、出来ればもう一度観たいと思っているのですが、いろいろ検索してもそれらしきものが出てきません。教えていただければありがたいです

    • noname#91759
    • 回答数1
  • ネットカフェで個人情報を印刷するのは?

    自分の履歴書や、職務経歴書を印刷したいのですが、自宅にはプリンタがありません。ネットカフェの印刷サービスを利用しようかと思うのですが、情報漏えいとか大丈夫でしょうか?

  • インターネットや携帯電話の個人情報について

     会社勤めをしています、内部情報を外部にもらさないようにするためなのか、携帯電話の会話内容やメールの内容、インターネットなどへの書き込みなどを傍受しているようですが、そんなことが出来るものなのですか?今回も初めてですがビッグロブに書き込みしています、回答が出たら質問は削除させていただきます、携帯電話はもうひとつ買ったほうがいいですかね?

    • noname#78703
    • 回答数2
  • 個人情報悪用防止について教えてください

    知り合いの方が、引越しの際に年金手帳、雇用保険証、住民登録証などの個人情報の書類を机の引き出しに入れたままリサイクルショップに出してしまったようです。 気づいてすぐに業者に連絡をとりましたが、現在遠方にいるためすぐには荷物を見ることができないと言われ、その翌日に倉庫まで確認に行かれたそうです。 しかし中は空で、業者にも心当たりはないそう。 ほぼ100%その引き出しに入れていたそうで、紛失は間違いないそうです。 区役所などに問い合わせたところ、よっぽどのことがない限り悪用はされないとあいまいな返事だったそうです。 無くされた本人は気が気じゃない様子。 こういった場合の対策としてどのような措置をとればいいでしょうか? 教えてください。

    • ort-jr2
    • 回答数1
  • 法人、代位弁済と個人の情報について。

    どなたか、教えてください。 法人経営、8年目なのですが、不況のあおりを受けかなり厳しい状況です。精一杯努力をした末、銀行借入金(保証協会付で、代表者のみ個人連帯保証)の代位弁済を検討しています。某地銀の担当に相談した際、代位弁済は可能ですが、代弁後の会社継続はまず不可能となり、個人所有のクレジットカード(銀行系のVISAや、JCB他)等も無効となる、と言われました。知人の話では、破産宣告では無いので、金融機関での法人融資が受けられなくなるだけ(個人に不動産等の資産が無い場合)だと言われました。何が本当なのかわかりません、、、 どなたかご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 生保の個人情報について教えてください!

    うちは自営業で保険の契約に関しても社長である父が同じ保険会社で法人・個人ともに同じ担当者から契約をしています。 しかし、先日父が入院をしその間に専務(私の叔父)に法人・個人の契約内容を手渡ししてしまいました! 家族全員、法人はともかく個人の契約内容まで渡すのはおかしいのではないかと怒っています。 当然抗議するつもりですが専門知識もないため詳しいことはわかりません。こう言った場合はどのようにしたらいいのでしょうか? ご存知の方教えてください!!!

    • NOA-1
    • 回答数1
  • 個人情報のズサンな扱い 通報先はどこ?

    現在マスコミ系の会社に勤めております。 その会社では、非常に個人情報の扱いがズサンです。 「何かあってからではヤバい」と思うのですが…… いつも会社の情報を愛用して下さっているユーザーの方に、非常に申し訳なく思っています。 その状態とは、以下のような感じです。 ・一般ユーザーからの問い合わせ、応募などのハガキを段ボールに山積みにして置いている ・社内は部外者の出入りが激しく、誰でも怪しまれずに簡単に入れる ・ハガキを送った方は、こんな扱いをされているとは思ってないハズ ・何度も上司にも持ちかけてみたのですが、一向に改善せず こういうのは、個人情報を守っていると言えるのでしょうか? こういう場合、通報とかすれば解決するのかと考えたのですが、 その場合はどこに通報すればいいのでしょうか?

    • goikun
    • 回答数2
  • ドメインを取得したい。個人情報について

    comドメインを取得する事になりました。ムームードメインを考えています。 1.ムームーID取得には個人情報登録が必要ですよね。 通販すらしたことないので住所氏名をネット上で教えるのは初めてで不安があります。 ウイルス対策ソフトを入れるなど最低限の事はしているつもりですがほかに対策はありますか? 第三者への情報漏れというのはどれくらいの確率で起こるものですか? 2.ムームードメインに情報代理公開してもらえばば自分の個人情報(住所・氏名・電話番号・メアドなど)は全て公開されない(ムームードメインしか解らない)のでしょうか? よろしくお願いします。

  • サロンなどで個人情報は必ず書かなきゃダメ?

    以前から疑問に思っていたのですが、 ヘアサロンに行くと必ずと言っていいほど カルテっぽい項目を含みながら個人情報記載欄(名前、住所、生年月日とか)がある用紙を書かされますよね。 あれって拒否してもいいんでしょうか? 髪質やアレルギーに関することなら分かるんですが、 できるだけ個人情報は書きたくない…。 また、拒否していいなら、やんわりと断るには どのような言い方をすればいいのか、教えてください。