検索結果

家の中の運動

全8949件中3081~3100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ペットホテル

    京都で安いペットホテルを探しています。 ペットはミニウサギ1羽です。 仕事の都合上、 期間は8月いっぱいと長めなんですが、 いい所をご存知の方 是非回答お願いします。

  • 国歌「君が代」のどこが悪いというのでしょうか?

    国歌「君が代」に反対の人が未だに居るようですが、この歌のどこが悪いと言っているのか?教えてください。 反対理由を聞いて、考えて見たいと思うからです。 反対していない人、良い国歌だと思う人も、反対者はどう言っているのか?を知っている範囲で教えてください。 回答者の考えを聞きたいのではなくて、反対者がどう主張しているのか?を知りたいのです。 例えば私の理解では、この歌は、「軍国主義的だからいけない」と言う理由ではないか?と想像しています。 しかしそれはアメリカ国歌やフランス国歌の意味を知らないで言っているように思われます。 例えば、アメリカやフランス国歌は、とても好戦的で、こんな国歌だったら私も嫌いです。 「アメリカ国歌」の好戦的言葉の例 砲弾が赤く光を放ち宙で炸裂する中、我等の旗は夜通し翻っていた 彼等自らの血で贖(あがな)われたのだ 勝利の歓喜の中、星条旗は翻る 勝利と平和で祝福されんことを願わん 「フランス国歌」の例 武器を取るのだ、我が市民よ! 隊列を整えよ!進め!進め! 敵の不浄なる血で耕地を染めあげよ!

  • 反日の韓国人って多数派なの?

    韓国人の友人がいます。 その友人に聞くと、大多数の国民は親日で、反日なのは高齢者の一部(戦争経験者でしょう)と若い世代でもごく一部だそうです(近い意見の人が集団になりやすいという点もあるでしょうが)。 韓国人のすべてが嘘つきで逆上しやすく反日であるかのように報道されていますが、どちらがより真実に近いのでしょうね? サイレント・マジョリティ、ノイジー・マイノリティという言葉を思い出しました。

    • okg00
    • 回答数15
  • クラシックについてのレポート、中学生

    総合で今回僕の学校では音楽について調べ学習をしています。 それで僕はクラシックについて調べています。 それで今少し詰まっているところがあります。 ・さまざまな作曲家が曲作りをするときにはどのような気持ちで作っていたのか。 ・クラシック音楽がはじめて生まれたのはいつ?起源について。 ・クラシックで世界が変わったことがあるのか。(それを聞くことで国民が革命を起こした、やクラシックで前押しされた革命家が革命を起こすなどの政治的な意味で) ・クラシックに影響の受けたアーティスト(知っている範囲としてはジョン・レノンはベートーヴェンの曲を参考に作った歌がある) の4つがまだよく分からないです。 音楽について詳しい人、是非教えてください! または説明のあるホームページなどがあれば、是非教えてください。 もう少しで夏休みも終わってしまうので、早めに回答お願いします!

  • ジョギングなどによる有酸素運動について

    以前から体がダブついてきて歩いていて肉同士がくっつく感じが気持ち悪く、 痩せたいと思っていました。 本当はジョギングなどを週に3~4回して適度に自宅で筋トレのような物をしたり、 ストレッチをしたいと思っているのですが、 仕事の関係で朝早く夜中に帰ってくるので土日しか出来ません。 そこで色々調べてみたのですが、 ジョギングかウォーキングを1時間くらいしてもご飯一杯分くらいしか痩せないと書いてあるのを見たのですが、 例えば夕飯のご飯一杯を抜いて、ストレッチや筋トレ(に近い物)をやっても、 消費カロリー的には走ったのと同じ感じと思ってもいいのでしょうか? 痩せたい気持ちはあるのですが実際は時間がなく走ったり走らなかったりになってしまいそうで、 だとしたら走った分と考えてその日の夕飯のご飯を一回分抜けば走ったと同じ消費?に なるのかな?と思って質問させて頂きました。 変な話1時間走って苦しい思いをして挫折する可能性がありそうでもあり、 ご飯一杯分食べない方が自分的には楽なので同じならこちらを実践した方が効果があると思ってしまった次第です。 また走ってダイエットが成功した後も今度は維持の為にやはり走り続けないといけないのかと 考えると、難しいのかなと思いました。 自宅の中で毎日出来る運動なら時間も気にせず 出来るのでそういった運動は続けていきたいと思っていますが、 長時間走ったり歩いたりの為の時間を今後ずっと取る事が出来ません。 併せて外に出ずとも自宅で効果的な運動などありましたら是非教えて頂けると幸いです! 無知な為バカバカしい質問でしたら本当に申し訳ありませんが、 どうぞ宜しくお願い致します!

    • noname#170336
    • 回答数5
  • 最近いじめ問題が深刻化されてますが

    もし被害者が発達か精神障害で常識がないなど幾分か被害者にも非があったらそれでも『いじめはいけない』と言い切れますか? 私は加害者サイドの考えではなくむしろ被害者サイドでしたが、『いじめられる方にも問題がある』と言う教育だった上、私自身そう言った障害だとかで自分にとって良かれと思う行為が教育者にとって常識外だって言う理由で『だからいじめられるのよ』と糾弾された事があるので、所詮いじめの被害者が同情されるのは健常者だけだと思っています。

  • 発達障害で求刑超えた判決か?

    発達障害で求刑超えた判決 「国民感覚に沿った判決」「すぐに再犯に走るわけではない」評価分かれる http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120730/trl12073023330007-n1.htm 発達障害者に求刑超え異例判決 「社会秩序のため」に賛否分かれる http://www.j-cast.com/2012/07/31141344.html?p=2 「犯した罪ではなく、出所後の受け皿の有無で刑が決まるとかおかしい 「被告が殺意を抱いたのは障害のためであり、どうすることもできなかった 「検察側の求刑が軽すぎた。 「アスペルガー症候群だからといって、すぐに再犯に走るわけではない。 一体誰の言うことが正しいのでしょうか? 引き籠もりと発達障害の関係についての仮説は割と有名だと思いますが、殺人事件はアスペルガー症候群とは関係ないのではないでしょうか? 個人的には、弁護側の発言「被告が殺意を抱いたのは障害のためであ」るという部分が偏見を助長しそうな気がします。

    • noname#159008
    • 回答数7
  • TOEIC800以上をめざしています

    上記のとおり、目指しております。 ちなみに、大学2年生です!はい。 6月でのテストでは615点でした! 夏休みをフルに使って800を目指したいのですが、モチベーションを保つのが大変です。 正直もう、辛いです、、、根性ないですよね みなさんはどんなふうにモチベーションを保ちましたか??? 私にやる気を与えてください!!!お願いします。

  • 食べた物は何時間後に脂肪や筋肉になりますか?

    たくさん食べたあとは必ず太るというのは当たり前ですが、食べ物が脂肪や筋肉になるのは食後何時間後なんでしょうか? 筋トレして1時間以内にプロテインを摂るといいと言いますが、そのプロテインが筋肉になるのは数時間後ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 3年前の骨のヒビ,放っておいてもよいか

    48歳既婚、販売業です。 骨の骨のヒビは放っておいてもいい物か、皆様のご経験談をお願いします。 3年ほど前、業務中に物を引っ張ろうとした時ロープが切れ、しりもちをつきました。 痛みは右側の骨盤辺りのような気がします。 そのときは目から火が出ましたが、最初の1ヶ月くらい痛かった物の、普通の生活をするにはそれほどでもなく、なんとか持ちこたえ、今に至ります。 ただ、最近朝起きるとひどい腰の痛みに悩まされるようになりました。 寝返りなども痛くて、明け方目が覚めます。 また生理前がやや痛みがひどくなります。 1年ほど前、見かねた主人につれられて、医者に行き、だいぶ前に腰骨を痛めてるね,整骨院でマッサージをしてもらうよう言われました。 しかし、それに行くほどでもない気がするのですが。 起きて,普通に生活、仕事をしたりするのは大丈夫ですが、ときどき、いつか急に動けなくなるのだろうか、と心配になります。 この程度の症状の場合、やはり仕事を休んだり、やめたりして治療に当たらなければならないのでしょうか。

  • コーギー

    コーギーって可愛いですよね?

    • ベストアンサー
  • リーダーシップ論

    野田首相のリーダーシップ論がいろいろと論ぜられています。 菅、鳩山はNGだ、などとも。 歴代の日本首相の中にもリーダーシップを発揮してきた人が皆無であるとは思えません。 私なりに何か魅力を感じた人を記載しますので、ごいけんいただけたら幸いです。 必ずしも首相ではありませんが、      太平さん、中曽根さん、野中さん、高村さん、角栄さん、渡辺美さん、橋下さん、      石原(知事)さん、小沢さん 他に議論に上がる人があればお願い致します。

  • 過激な思想の人について・そうなったきっかけは?

    人にはいろいろな考えの方がいるのは分かっています。 しかし、国益に反すると思われる(少なくとも自分には)政策をとる極左政党や、過激な動物愛護団体、環境保護団体などがありますよね。 もちろん、私も動物虐待には反対ですし、行き過ぎた環境破壊には賛成はできません。でも、だからと言って、何らかの団体に所属して活動するようなことはしません。もちろん、誰かが声を上げて活動しなければ何も変わらないのかもしれませんが、それと過激な活動とは別問題のはずです。 こういった過激、あるいは大多数から見て支持されないような活動をする人は、いったい人生においてどのようなきっかけがあってそのような活動をするに至ったのでしょうか。傍から見ていると何か、それに染まっているというか、ものすごい信念のもとに活動しているように思えるのです。何が彼らをそうさせるのか、疑問に思います。単に私が活動的で無いだけでしょうか(それもあるかも(笑))。 どんな立場の方でも、どんな意見でも構いません。よろしくお願いします。

    • mozhand
    • 回答数4
  • イライラを押さえきる事ができません

    30代の1歳児のいる主婦です。 夫は自営業で、3Kの自宅の一室を仕事部屋にしており、毎日家に居ます。 子供を持つ母親なら皆そうかと思いますが、出産後から本当の意味でゆっくり休める事なんて1度も無く、夜中の頻回授乳や夜泣きにもなんとか対応してきましたが、疲れが限界&精神パランスも崩し気味と自覚しています。 夫はフリーの仕事ですが、比較的いつも忙しく働いており、家族を養うため頑張ってくれています。 月に2度ほど、いつも昼過ぎに起き出す夫が「今日は余裕があるから今から一人で出かけてきたら」と言ってくれますが、なんの準備もしておらず心の準備も無く言われるため、2時間ほど適当に出かけてみても、あまりストレス解消になりません。 出かけさせてくれるだけマシだろうとも言われるかもしれませんが。 私はせめて月に2度ほど、一時保育に数時間預けてリフレッシュタイムを持ちたいと夫に相談しました。 預ける日にちが決まっていれば私もやりたい事の予定を立てられるし、励みにもなるからです。 そうすると夫は、3歳くらいまでは親とべったり一緒に居たいもの。全くの赤の他人に預けるのは赤ちゃんの心理的に良くない。放射能と一緒で、少しでも子供に影響あるかもしれないと思うものは避けたいと思うのが親心だろうなど、一時保育を否定してきました。 そんなに自分一人になりたいなら、俺が仕事を休めるときに子供を見るけど、仕事柄突然なのはしょうがないだろう?それくらい我慢しろと言います。 それに子供の居る母親なら皆大変なんだから、自分のやりたい事ばっかり言うお前はワガママなんじゃないか、もっと大人になれと言われました。 うちは近くに頼れる両親や親類が居る訳でもなく、出産直後から夫婦だけで頑張ってきました。 いつも夫婦だけで頑張っているので、外に助けを求めてもいいじゃないかと思います。 夫は我慢強いタイプなのかも知れません。 仕事で徹夜になっても、ピリピリしている様子はありますが、イライラを私にぶつけたり子供に当たったりする事はありません。 私は子供がとてもかわいいですが、四六時中一緒に居ると一人になりたい気持ちが強くなり、夜泣きをしたりせっかく作った食事を皿ごと床に落とされたりして、どうしてもイラついてしまいます。 子供を殴ったり罵倒する事はありませんが、「あ~もう!」くらい言ってしまいます。 すると隣の部屋で寝ていた夫は私の声を聞きつけてか、部屋から出てきて「子供なんだからしかたないだろう、それくらいの事でイライラヒステリーになるな」など言ってきます。 「だいたいお前は以前働いていたときもイライラを家に持ち帰ってきていたし、だから仕事を辞めさせてやったのに。どこで働いてもうまくいかなくて欠落している」みたいな事も言われます。 確かに、人間関係うまくこなしきれる方ではなく、自分でも生きづらさを感じます。 夫は何より私がイライラしてヒステリーになるのが一番苦痛だと言います。 もっと楽になれと言います。 そう言ってくれるから、一時保育の相談をしたのに否定され、どうしたらいいのかわかりません。 私だって好きでイライラする訳じゃないですが、どうしても押さえられずに声に出したりしてしまったりします。 その度に夫が飛んできて指摘され、私も精神的にどうかなりそうです。 夫も私の言動に敏感すぎる気がします。 一日中家に居られて気を使ってそれもストレスですが、夫は外に事務所を借りるのに1年で100万はかかる、それなら貯金した方がいいだろうと言います。。 だからそれくらい我慢してやってくしかないといいます。 確か似そうですが、だったらもっと私のやってる事に目をつぶってくれてもいいのにと思う私は間違っていますか? そんなに私のイライラする姿を見たくないなら最悪離婚してもらってもいいと思いますが甘いのでしょうか。

    • usa_521
    • 回答数14
  • 過食嘔吐

    毎日じゃありません。 イライラしたときの夜にしてしまいます。 今週は3・4日連続でしたらおそらく胃の噴門部周辺を悪くし胃もたれが2・3日続いています。 いままでは1ヶ月に2回くらいのペースでした。 「食べる=太る」という発想自体がおかしいと言われました。おかしいですかね? 私は他の女の子よりいっぱい食べられますし、食べ物がすきです。料理もすきです。BMIも19後半で普通体型です。でもたぶん、他の人より痩せたい願望は強いです。あと、褒められたい願望が。カワイイねー細いねーと言われなくなることが恐怖です。 チューイングもしたんですが、胃内に入って血糖値が上がって初めて食欲が満たされるのに、チューイングは飲み込めないし血糖値も上がらないしストレスが大きくてやめました。 その分、過食嘔吐は、一度20分ほど胃内に入っているから食欲は満たされます。 朝昼は過食嘔吐したことないですし、なにより普通体型で、ガリガリはキモいという認識はあります。 私の過食嘔吐って異常なんですか? こんなんで精神科とか行っても、笑われるだけだと思うんですが…。 精神科行ったら普通の食事させられますよね。そしたら、それはそれでまた太りそうで怖いです。

  • 食後のランニング、なぜ「吐きそう」になる?

    当たり前ですが、食後に走ると気持ち悪くなりますよね。 (5 km, 10 kmのランニングなど) 食事ではなく、水をたくさん飲んだだけの状態でもそうなります。 個人差はあると思いますが、 私は食後直後30分以内は割りと平気で、 食後30分-4時間がかなりつらいです。 だいたい5-6時間あけてからいつも走り始めてます。 この現象は、 内臓に負担がかかるから、とよく聞きますが、 「内臓にかかる負担」とは実際どんなものなのでしょうか?(胃腸が重くて揺れるなど?) もし「吐く」という生理現象がなかった場合、走り続けると内臓はどうなるのでしょうか? 内臓が負担を感じてから、どんな経路で「吐く」現象が起こるのでしょうか? 変な質問ですが、 よろしくお願いいたします。

    • 42mg
    • 回答数3
  • 反原発デモ : どうして火力発電に反対しないの?

    反原発デモのニュースを見ていて、いつも気になる事があります。 自然環境保護の目的で反原発のデモをしていると思うのですが、じゃ、どうして火力はOKなの? という事です。 地球温暖化と叫んで大騒ぎしていたのは、つい2年ほど前の事ですよ。 なのに、今ではサッパリ ・・・ 今では二酸化炭素をそれほど出さないで燃やす事ができるようになったとか聞きますが、排出量がゼロになったわけではないですよね? だったら、原発も火力も全て反対するのが本当ではないでしょうか? これを考えると、反原発デモのバックに中国がいるとか、昔の学生運動家の連中がまた悪さをしているとか、これらが本当らしく思えてきます。 もしそうだとしたら、このクソ熱い時にデモに参加するなんて、アホとしか言いようがないと思うのですが ・・・ 質問を繰り返します。 反原発のデモをやっている人は、なぜ火力も一緒に反対しないのでしょうか? 地球温暖化なんてクソクラエと思っているのでしょうか?

  • 今の日本共産党について

    一時的であれ日本共産党を支持したことがあるものです。その時のことはともかく、今の共産党がどういう原理に基づいて運動しているのかが、よく分かりません。 脱原発は前からですが、領土問題では尖閣諸島は日本の領土だと主張しているのはどういった理由からなのでしょう。

  • 背中の痛み 風邪?

    先週金曜日に掃除をして、埃を吸い込んでしまいました。ハウスダストアレルギーがあるため、風邪のような反応が出てしまいました。日曜日まで熱が上がっていました。 平熱は36前後、その時は37.4まで。いまは36.6くらいです。他症状は咳、鼻水、背中(中心からみて左側)の痛み。 熱も下がり、咳も、鼻水も減ってきましたが、背中はズキンと痛みます。触ったり、向きを変えたり、咳をした時痛みます。この痛みはアレルギー、風邪みたいな症状の熱が体にこもっているためにおきる症状なんでしょうか? だとしたら、症状が和らげば背中の痛みも減るんでしょうか?

  • 夜道の1人歩き。

    夜道は危ない、危なくないで軽く揉めました。 ダイエットで歩くというのですが、心配だから付いていくと言えば ペースが乱れる、気を使う、喋ると余計しんどくなる、 と言い拒否されました。 理由はわからないでもないですが、仕事終わりに行くので遅いときは23時とかです。 後ろから付いていくのもダメだそうです。 夜道の1人歩きは男でも十分危ないと思うのですが、どうでしょうか。 (変質者に襲われたり、オヤジ…ではないけどオヤジ狩り的な何かしらの危害。 もしくは変質者に間違われたり、身体的な…倒れちゃったらどうしよう!みたいな心配も。) 解決策は 朝に歩くか(幾分安全かと)、どちらかが譲るかしかないと思うので話し合うしかないのですが、私の心配は妥当なのか、心配し過ぎなのか、と思いまして質問しました。

    • 118wave
    • 回答数8