検索結果

夏 料理

全3591件中3081~3100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ご飯が食べれない主人

    今、深刻に悩んでいることがあるので、どうかお力をお貸し下さい。 私は結婚して1ヶ月ちょっとの新婚です。 悩みは主人のことですが、結婚してからだんだんとご飯が食べれなくなり、最近の夜ご飯は白ご飯一杯が精一杯になってしまいました。 朝はバナナと野菜ジュースで、お昼はおにぎり一個です。 新婚生活が始まり慣れない生活もあると思いますが、付き合ってた頃にも何度か食べれなくなった時があり、今は胃のお薬と神経のお薬を飲んでいます。 新婚なので、私ははりきってご飯を作りたいのですが、作っても主人は気持ちが悪いとか、食べる気が起きないと言って食べません。最近は私一人が食べるので、私まで食欲がなくなって3㎏痩せました。 まだ神経のお薬を飲んで5日程ですが、副作用の眠気で余計に食欲がなくなりました。 このままでは骨と皮だけにならないか心配です。本人は食べなくても元気はあり、仕事もできているようです。 こんな症状、早く治って欲しいのですが、治るか心配です。 お医者さんは治ると仰ってましたが、一向に治る気配がありません。 もうどうすればいいかわからず、私も沈んでばかりです。 どうかご意見よろしくお願いします。

  • 料理のローテーション

    みなさんにお聞きします。 毎晩のメニューで、 あるメニューがあったとしますよね。 (カレー、エビフライ~など。) そのメニューを、どのくらい経ってから 出してますか? (何日、何ヶ月おきくらい~など) それと、一番よく使う野菜 重宝してる野菜は何ですか。 おしえてください。

  • 妄想

    あなたは日々どんな妄想をしてますか? ご自由にお書きください。 僕は主に世界的なサッカー選手になる事をいっつも妄想してます。 スーパープレイをして観客から拍手喝さいを得るのです。 妄想って楽しいですよね

  • できすぎた夫をもって、私の存在価値は?(贅沢な悩みですが…)

     友人に相談すると自慢だと思われまともに相手にしてもらえないのでここで相談させてください。  私は妊娠を期に専業主婦にさせてもらいました。仕事を辞めさせてもらった分、家事はキッチリこなしたいと思って、自分なりにプライドを持って家事を頑張ってきたつもりです。特に家計管理は最重要と考えて、家計簿をつけて無駄遣いせず、しっかり貯蓄をしてきました。自分のための支出は後回し。仕事を頑張ってくれている夫のお小遣いを増額して、住宅ローンを繰り上げ返済し、教育費や老後の資金のメドがついたらその後でちょっとだけ自分のための服や美容にお金を使えたら幸せだと思っています。  悩みはできすぎた夫のことです。  私の夫は趣味は料理でプロレベルです。カネに糸目をつけずに高級食材を買ってきては月に数回、腕を振るいます。私が料理を作るときは食費との兼ね合いを考えながら、素朴な家庭料理を作るので、当然、主人の作る料理とは対極です。記念日などには私なりに頑張ってご馳走を作るのですが、それすら貧相に見えるほどで、専業主婦としてのプライドはいたく傷つきます。もしかしたら私の味に満足できないから自分で料理をしているのではないか…?と勘ぐって自信をなくしてしまいます。  料理は主人の唯一の趣味だし、美味しいし私も嬉しいので、強くはいえません。でも私も家計管理を頑張っているんです。一回の料理に1万円分の食材とか買わないで欲しい…。  食後は後片付けを手伝ってくれ、もともと私がきれいを保っているキッチンなのですが、さらにピカピカに磨き上げます…。気持ちは嬉しいのですが…私のお掃除レベルを暗に否定しているのではないかと…さらに自信をなくします。  それだけではありません。  先日などは、とうとうショッピングモールへ強制連行され、強く勧められて洋服を買わされてしまいました。妊娠中のため、着られる服も限られるし、家にこもりがちな私におしゃれなどは必要ないのですが…そんな私を見かねたのかもしれません。でも今の私じゃ何にも着こなせないし、試着して鏡を見るたびかえって落ち込んで泣きたくなってしまいました…。  夫は仕事ができてルックスもそこそこ。家事もいろいろ手伝ってくれますし、子供が産まれたら子煩悩パパになるでしょう。私の実家とも関係は良好です。料理も上手で洋服も買ってくれる…。実際、できすぎた夫です。    贅沢な悩みなのはわかっているのですが、こんなできすぎた夫を持って、私の存在価値って何なんでしょうか?? お腹に子供がいなかったら、それこそ私の存在価値はないような気がしてなりません。  要は劣等感なのだと思いますが、この気持ちをどうしたらいいでしょうか?     

  • 記念日旅行にお薦めの宿

    10周年の結婚記念日に近々国内旅行を計画しています。 せっかくの記念日なのでちょっと豪華にしたいと思っているのですが、 皆さんが今まで泊まったホテルや旅館で「ここは良かった!」という所を教えて頂けませんか? パンフレットはどれもいいように見えるので、実際に泊まった方の直接的な意見をお聞きしたいです。 大阪からの出発ですが行き先は特に決めておらず、近場でも北海道や九州でも構いません。 強いていえば以下の2つが条件です。 (1)宿内に温泉があってなおかつ「泉質」もいい所 (2)お料理がバイキングでもお部屋食でもとにかく豪華な所 よろしくお願いします^^

    • noname#96496
    • 回答数4
  • 転勤など引っ越し先が案外田舎だったハナシ

    大都市と思っていたものの、引っ越してみると、案外 田舎…の内容だった経験がありましたら、教えて 下さい。(地方都市なのに東京や大阪市に比べて 物価が結構高いというのは珍しくないそうですが)

    • noname#171433
    • 回答数3
  • 温かい汁で食べるそうめん

    私は福島県の出身なのですが、田舎に居た頃、ナス、にんじん、玉ねぎ、みょうが、鳥もも肉の具材にめんつゆで味付けした汁に、茹でたそうめんをつけて食べるというメニューを夏のシーズンによく食べました。(つけ麺スタイルですね) 具材の主役はナスとみょうがで、汁は温かいのですが、ナスとみょうがが体を冷やす効果があるため、夏に食べるにはとても理に叶ったメニューだったんです。冷たい麺と温かい汁の相性の良さはつけ麺が証明していますしね。とにかく、すごくおいしい。いまだに良く作って食べています。 今、県外に住んでおりまして、周りの人は、温かい汁でそうめんを食べること自体、珍しいと。(にゅう麺以外で)はて、これは親のオリジナルレシピだったのだろうか? どなたか、このメニューに関してご存知ないでしょうか。

    • mflow
    • 回答数4
  • 地産地消

    みなさんちのご自宅の献立には少なからず地産地消を取り入れていますか? ちなみにそれはどんな農産物水産物ですか? 直近では何を食べましたか? この場合自家栽培や趣味の釣りについては回答者さんのご判断におまかせします。

  • 外食をしたくないのに‥

    困った時にはいつもここでお世話になっています。 私も主人もまだ50代です。 3人の子供も結婚して電車で3時間ほど離れたところに住んでいます。 3ヶ月に1回ほど夫婦で来ます。 必ず泊まって帰ります。 私は主人と2人で気楽に暮らしています。 今が気楽で一番いい時なので子供たちが来る時は嬉しいのですが、料理を作る事が憂鬱で仕方がありません。 何を作ったらいいのかずっと悩みます。 来る時はいつも夫婦で来てくれるので凄く嬉しいのですが‥ いつも料理、料理、何を作ればいいの?と頭が痛くなってきます。 皆さんはどういう料理を作っていますか? 簡単で美味しい料理を教えて下さい。

  • ハワイへの新婚旅行について

    この度、12月に挙式し、お互いの仕事の都合もあり4月ぐらいにハワイに新婚旅行に行こうと考えています。 そこで・・なのですが (1)4月中旬くらいの気候、服装 (2)マリンスポーツは楽しめるのかどうか (3)サンセットクルーズは良いと聞きますがどれが良いのか (4)絶対外せないオススメ料理、スポット などなど、いろいろ検索して調べてはいますが 教えていただけると嬉しいです。 尚、2人とも泳ぎは苦手ですがちょっと海で遊びたい。 買物も楽しみたい、景色も・・・と思っております。 よろしくお願い致します。

  • 管理栄養士に数学は必要か?

    ある管理栄養士過程の私立四大に合格しました。 今は大学入学後に向けての勉強をしているのですが、数学は必要なのでしょうか? 大学のパンフレットに書いてあるカリキュラムでは、数学は載っていません。 しかし、数学が必要のない大学があるのか…とも思います。 実際のところどうなのでしょうか?やはり数学は必要でないのでしょうか?

  • 料理が苦手な私に

    私(女)は料理がとにかく苦手です。 これからお好み焼きを作ろうと思ってます。 でも、さっきから なかなか一大決心がつきません。 せまいアパートなので、 コンロも一つしかなくまな板を置くスペースもないかんじです。 言いわけがましいかもしれないのですが、 それもあってやる気がおきません。 そこでみなさまに、 私がお好み焼きを作るために、 気合を入れてほしいのです。 “喝!”を入れて下さい。 気合を入れてほしいです。 お願いします。

    • teecup
    • 回答数7
  • 四国2泊3日旅行アドバイスお願いします

    7月下旬に小学校高学年の息子と家族3人で四国旅行を計画しています。 行きはサンライズ瀬戸で高松まで行き、レンタカーを借り、帰りは岡山から新幹線利用で帰路につく予定です。 1日目は高松周辺でうどんを食べ、大歩危で遊んで、夕方には桂浜着、高知駅周辺で一泊。 2日目は四万十へ移動、ラフティングか遊覧船など四万十川を満喫する予定。 迷っているのが、2日目の宿の場所です。四万十川付近(下流)にするか、次の日の移動を考えて上流にするか、いっそ、宇和島か道後にするか、足摺にするか。。。 3日目は高速を利用し、15時頃には坂出に戻ってきたいと考えています。 本当はせっかくなので四国4県を周りたいとも思ったのですが、駆け足で移動ばかりになると楽しめない気がしたので、高知メインでの旅行にしようと思います。 3日目の移動時間も考え、2日目の宿へのアドバイスとおすすめの宿(ホテルでも)がありましたら、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 会社をやめるべきか否か(長文です)

    今年の春から飲食業界に就職した新社会人です。女性です。 現在店舗で働いています。 それ以前は本社や今とは別の店舗で研修をしておりました。 まだ入社して3ヶ月ちょっとですが、会社を辞めたいと考えています。 理由は、 1.仕事内容が自分に合っていないと感じること 2.ボーナスが来年の夏まで無いこと 3.精神的に病んできており、体にも少なからず影響が出ていること 4.やってみたい仕事があること です。 1は、入社の8ヶ月前からアルバイトとして会社の店舗で働いていたのですが、 入社後そことは違う業態になってしまい、そのギャップが大きいこと、 もともと本社勤務希望だったため店舗で働くのが苦痛であること、 いつ本社に異動できるのかまったく先が見えないこと、が具体的な理由です。 2に関しては、噂には聞いていましたが入社直前研修の時に改めて言われ、 こちらとしては「聞いていない」というのが本音です。 そもそも飲食業の内定を承諾した理由の一つに「転職のためにお金を貯めたい」というのがあったので、 正直ボーナスが来年まででないというのは私には大きな打撃です。 3に関しては、毎日仕事のことを考えて胃が痛みます。 仕事に行くのが恐いです。 また彼氏の話では夜寝言を言ったりうなされていることが多く、 昨日は寝惚けてお客様だと思い込んで彼氏に何かの謝罪をし続けていました。 (途中ではっとしましたが、すごく心配されましたし自分でもぞっとします) 4は、まだはっきりとは決まっていないのですが、 大学時代に学んでいたことと、一から本格的に勉強してみたいことの2つがあります。 ただ、お金が無いので学校に通ったりすることはまだできません。 以上が理由なのですが、どう思われますか? 私は社会人の波に乗れず甘えているだけなのでしょうか? それとももう辞めてしまったほうが良いと思われますか? 大学時代の奨学金も返済しなければならないので行き先が不安なのと、 人事の人やお店の人に色々とお世話になったので辞めると言いにくいので、今のところまだ踏み出せずにいます。 みなさんのご意見お待ちしております。

  • 就活終了後の大学生活の送り方について

    私は大学4年生の学生です。ここひと月ほど何をしたらいいか悩んでいます。 就活は4月に志望した会社から内定を頂き終えることができました。部活動も6月に引退を迎えました。また単位もすべて取り終え、後は卒論だけなので授業もテストもありません。バイトもしていないので読書をしたり、友人と遊んだり、旅行に行ったりと本当に毎日だらだら過ごしている状態です。このまま残りの大学生活を送るのはあまりにも時間を浪費することになると思うので危機感を抱いています。 余談ですが、就活には特に力をいれたので、燃え尽き症候群になっているような気もします。 そこで皆さまにお聞きしたいのですが残りの大学生活を充実させるため、来年の新社会人のために私は何をするべきでしょうか?本来、こういうことは自分で見つけるべきだと思いますがいろいろなお話を伺いたいので質問しました。ちなみに今、自分の頭の中にあるのは ・アルバイトをする ・海外旅行にでかける ・青春18キップで旅にでる ・インターンに参加する(これは確定)、などです。 本音は大学を早く卒業して今すぐにでも働きたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • マレーシア

    マレーシアへいったことがありますか。マレーシアについてどう思いますか。

    • myrika
    • 回答数5
  • 夢を語り合ったことはありますか

    夢を語り合ったことはありますか 自分はこうあればいいなって思うこと こうなりたい、こうしたい、これからの自分にとっての希望 そんなことを語り合ったことはありますか どんな相手とどんなことを語り合ったのか よろしければ教えてください

  • オススメの白ワインを教えてください

    自分は白ワインが好きでよく自分で買ったりするのですが、実際に飲んでみて 「あっちゃ~、失敗★」 っていうことがよくあります。 オススメのワインがあったら教えてください。 ちなみに、好みの味は ・中口~辛口 ・キリッと冷やして飲むと美味しい軽めのワイン ・和食に合うワイン ・スッキリしていながらフルーティーで華やか (漠然とした表現で申し訳ありません!) 予算はいくらでもかまいません。 よろしくお願いいたします!

  • 親戚に学費を借りるのはおかしいでしょうか

    長くなりますが、親戚にお金を借りたいと相談するのはどうなのか、アドバイスを頂けたらと思います。 お金を借りる事自体が常識外!というのはお許しください(^_^;) 地方実家住まいの20代後半、独身女性です。 高校卒業して数年後、働きながら県外の専門学校に通いました。 奥が深い分野にすっかりはまってしまい、もっと本格的に習いたい、ゆくゆくはそれを仕事にしたいんです。 行きたい学校は東京にあり、そのためには実家を出て一人暮らしをする必要もあります。 正直そんなに若くないのでなるべく早く実行しなくてはと思うのですが、先立つものがありません。 少なく見積もっても学費(最初に一括払)+引越し代金で200万は必要です。 恥ずかしながら貯金は30万もありません。最初の学校の学費+交通費にに使ってしまいました。 そこでいろいろ考えた結果、親戚に頼み込んで貸してもらえないだろうかと思っています。 なぜ親ではなく親戚かと言うと、お恥ずかしながら親にはお金がないのです(^_^;) 私が10代のころは両親ともに失業していた時期もあり、高校はバイトをしながら自分で学費を払って通いました。 今は二人とも仕事をしていますが、どちらも新卒1年目程度の給料しかありません。 親がダメなら銀行のローンを考えましたが、 私自身はこれから引っ越して職を変えるとなると安定した収入は見込めません(働きながら学校に通うつもりですが、正社員は難しいと思います) ならば親に代わりに借りてもらうのはどうかと考えたんですが、 兄弟の私大の学費としてすでに銀行から借りている(+車のローンなどもある)ので、これ以上銀行からの融資は難しいそうです。 今回お願いしてみようかと考えてるのは叔母(母の妹)です。 叔母も仕事をしていて旦那さんは代表取締役、その子供(私のいとこ)はすでに成人して独立しています。 叔母もおじさんも以前私が専門に通っていた事は知っていて、 その時、叔母は「いいんじゃない♪」と言ってくれましたが、 おじさんはなんじゃそれ??というかんじでした(^_^;) 年配になればなるほど(男性だともっと)理解されにくい分野と思います。 OKしてもらえるかどうかは別として、 もし借りるとなると両親のメンツを潰してしまう事になりますよね。 もう大人なんだから自分の学費は自分で払え!というのは十分わかっています。 毎月貯金して自分の力でどうにかするというのは最初に考えました。 というか高校も専門もそうしてきました。 でも今回ばかりは額が大きすぎて自分一人では難しいです。 ご親戚にお金を貸したこと・借りた事がある方はもちろん、 そうでない方からのアドバイスもお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

    • noname#150607
    • 回答数6
  • 自由研究どうしよ~

    小学六年生です。 なかなか自由研究が決まりません!どうしたらいいでしょうか・・・ 理科的なものにはしようと思っているのですが。 何にすればいいか全然思いつきません。 できれば、一週間以内にできるものを、お願いします!!