検索結果

子ども

全10000件中3021~3040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 会いたくない子供

    会いたくない子供 2歳の娘と3ヶ月の赤ちゃんがいます。 1年前の私の祖母の葬式で当時2歳くらいの男の子が参列していました。 葬儀中も納骨中もいたずら三昧で一緒に女の人二人いましたがなにも言わず笑ってるだけだったので、あぁおばさんが連れてきたのかな、だから注意できないのかなと思っていたら、母親とおばあさん(母親からしたら姑)だったのです。びっくりしました。 そのあともその二人は男の子を自由にさせたままで和尚さんもかなりお怒りになっていました。 周りの親戚も見てみぬ振り状態でした。 うちの娘はその時5ヶ月の赤ちゃんだったので寝かしつけてやっと寝てくれたとほっとしていたらあの男の子が・・。 赤ちゃんを起こそうとしてちょっかいを出していたのでだめだよといったらまったく聞く耳持たずでしまいには馬乗りになろうとしていたので持ち上げてどかしました。 そしたらうわーんて泣き出して。ずーっと母親は後ろにいたのになにも言わずにこにこ。私の母がその母親に注意してもそうですね、そうですね、のみで、謝りもせず。 その一年後にも親戚の集まりがあったのですがまた私がその子に注意してもまったく聞く耳持たずで疲れちゃいました。 こんな母親もいるんだと思うとうんざりです。向こうはあまり気にしていない様ですが。 また来月集まりがあるみたいなんですが心配です。 参加したくないと親に言うとだめだと言われました。 私が神経質なのだそうです。 どう対処すべきですか。アドバイスください。

    • noname#114449
    • 回答数5
  • 5か月の子ども

    5か月の子ども こんにちわ。5か月の娘を持つ母親です。 以前から首のところがただれたようになっていて、少し臭いもします。 以前よりは症状が回復しましたが、まだまだ赤くて臭いがします。 同じような症状になったお母様方に質問なのですが、 このような症状はどれくらいでよくなりましたか? 調べていると首がすわるようになって改善したという方が多かったのですが、 うちの子はまだ改善しないので少しだけ心配になりました。 そのうち治るとは思って気楽に構えたりしてるんですが、ご参考までに教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の食事時間。

    保育士等の方々に聞きたいです。 2歳ちょうどの子供が、だらだらと朝ごはん、晩ごはんを45分以上もかかって食べます。 俗に言う、だらだら食べですよね。 遊んで食べてたら止めさせたほうが良いですよね? 食事時間は20分をメドに、、と聞いた事ありますが。 でも、このご時勢、親と子の関わりって食事時間ぐらいしか無く、45分以上かかっても、楽しい雰囲気なら良いのかな? 意欲的に食べてたら良いのかな? 何かアドバイス下さい!!

    • noname#134764
    • 回答数1
  • 子どもの肖像権

    私の子どもの中学校は、来年30周年。記念誌を出すことになり、私も編集委員に選ばれました。 先日、編集委員会があったのですが、校長先生から、「個人情報、子どもの肖像権のことがあるので、顔のわかる写真の掲載は困ります」と言われました。 私たちは、30年をその年ごとに、卒業生の卒業写真と沿革(出来事)、それと行事のスナップ写真で編集したいと思っていたのですが、肖像権の了承を取り付けようとしても、とても30年前までさかのぼることは不可能です。 雑誌や新聞に掲載されるのなら、肖像権のこともあるかと思いますが、学校の記念誌に掲載するところまで、肖像権は及ぶのでしょうか? 仮に、学校の記念誌に、自分の卒業写真が掲載されていたからと、クレームを付ける人がいたとして、それは正当な抗議になるのでしょうか? 「僕の顔を載せるな」という主張が正当に通るなら、卒業アルバムなんか作れなくなってしまいますよね。 どなたか詳しい方、回答をお願いします。

    • kottinQ
    • 回答数4
  • 子供のイタズラ対策

    1才半の子供の事です キッチンにゲートをつけて入れないようにしてたのですが、ゲートが壊れ、ドアも開けられるようになってしまい勝手に入ってきてやりたい放題です(T_T) ある程度のイタズラはいいとして、キッチンには危険な物が多いので、引き出しを開けられないようにしたいのですが、うちのキッチンが特殊(?)なのか、売ってる危険防止グッズも取り付けられません。 クリナップのシステムキッチンです。シンク下の収納など全て引き出し式になっているのですが、何か良い方法はないでしょうか?

    • noname#78004
    • 回答数6
  • 子供を預かること

    50代主婦です。娘が仕事の都合ということで、時々2歳の孫娘を預けていきます。仕事が1泊でも4日くらい預けていくこともあり、風邪を引いたときなどは、1週間預けていきます。 いつも理由は仕事なのですが、自由業なので、時間の都合はつくのではと思うのですが、「無理」というだけです。 詳しいことはわかりませんが、めんどくさいというが本音のように思えます。 普段は保育所に入れています。子供が病気の時は親がみてやることで、親子の情も沸くというのは古い考えでしょうか? 孫は娘がいないとけっこう言うことをきく、普通の子ですが、娘の前ではいたずらばかりして、わざと困らせようとしているように見えます。娘の気を引こうとしているように思うのは考えすぎでしょうか? なるべく自分で見るように言うのですが、「忙しい」と言ってさっさと出て行くので、なかなか話し合いもできておりません。 「私も都合がある」「身体が悪い」など私の方から断ることも考えますが、そうすると孫がどうなるかと思うと躊躇してしまいます。 娘を育てた私にも責任があるのでしょうが、孫への影響が心配です。 専門の方、ご経験者のご意見をお待ちします。

    • seihuti
    • 回答数4
  • 子供 7歳 微熱 

    7歳(小1)の娘のことについて質問です。 1月6日の夕方に39.5の熱が出てすぐに病院へ連れて行ったところ 熱が高いこともありインフルエンザの可能性もあるということで検査したのですがマイナスでした。抗生剤と解熱剤を処方され帰宅。 受診の際、先生が「明日も38.5以上の熱があったら再度インフルエンザの検査が必要ですので来て下さい」と言われていましたが、翌日の朝には平熱にもどっていたので一安心でした。 その日(7日)は大事をとって学校は休ませましたが、解熱剤も使用することなく1日平熱でしたので、 翌日(8日)には学校へ行きました。 ところが、その学校へ行った8日の夜にまた発熱。 38.5出てしまい、解熱剤を飲ませ寝かせました。 9日の朝も37.5ほどありましたので学校を休ませました。 10日~12日は学校が連休でしたので いくらなんでも、休み明けには治るだろうと思ったいたのですが、休みの間中も 昼間はある程度平熱に近い状態で落ち着いているのに 夜になると37.2~37.6ぐらいの微熱が出ています。 本人は、だるいとかそういう感じもなく食欲もある程度ありましたので、休日救急には連れて行きませんでした。 本日、13日は学校に行きました。先生にも連絡しておいたのですが 若干元気がなかったように感じたということですし、夜にまた37.5ぐらいの微熱が出てたので、やはり病院へ行ったほうがいいんですよね! ちなみに、のどが少し痛いと言っています。 咳は少しだけ出ます。 平熱は7歳にしては低く36.3~36.5ぐらいです。 なので普段は少しでも熱が出るとぐったりしてしまう派なんですが、今回、この微熱で37.7ぐらい出ててもあまりぐったりはしていません。 下痢や腹痛、嘔吐はないです。 学校から帰ったら足が痛いと言っていましたが、寒さと久しぶりの学校だったために疲れただけかもしれません。 明日も夕方に微熱が出てるようだったら病院へ連れていくつもりですが、だいたい病院がしまってしまう時間にならないと微熱が出ないので ちょっと困ってしまうんですが・・・ 血液に異常があったり、なんかの感染症になってたりする場合に、微熱が続くときいたことがあるのですが、そういった場合は1日ずっと微熱が出てる場合のことなんでしょうか?娘はただ単に平熱が夜になると高くなってるだけなんでしょうか・・・ 学校も久しぶりだったしずっと体を休めてたのでただ体力がなくなっていて元気がなかっただけかもしれません・・・・ 考えずぎかな?? 必要以上に娘に「体温をはかってみな」って言っちゃっているので それもよくないんでしょうかね・・・・ もう本当にどうしていいのかわからないので、どなたかアドバイスください。 ちなみに、娘は学校は好きみたいなので学校へ行きたくないとかそういうのはありません。

  • 忘れ物が多い子供

    初めまして。よろしくお願い申し上げます。 実は小学5年生になる娘の事についてご相談申し上げます。 小5でこんなに忘れっぽいのか・・・ 小1より通信簿には忘れものが要注意なのです。 ずっと親子で努力はしているのですが・・ 二女は小2・三女は年長で長女ほど気にならないのです。余り人を比べるものではありませんが、悪い意味でなく捉えて二女.三女より幼稚な感じがするのです。 勉強は普通です。ですが、漢字の書き取り(3.4年生の漢字はほぼ全滅です)・算数が苦手です。何度解いても、書き取っても忘れてしまう というのです。1年生の頃よく鏡文字を書いていた記憶があります。 約束も忘れるのです。体育がまったくもって苦手、鞄の中はいつもぐちゃぐちゃ、シャツが服の外に出ていようが気にならない。食べかすが口についても気にならない。使用済み給食セットも鞄の中に何日もいれっぱなし。危険な場所なはずなのに池におちて死にそうになる。大人の会話にすぐ口をはさむ。場の環境に合わない言葉を発言する。すぐ、同じ場所の頭のかさぶたをかく。同じあしの裏もかく。 とつぜんその場からいなくなったりする事がある。後かたずけも苦手。そして 先生が言った事を忘れてしまうというのです。宿題は?と聞くと今日はないよ~と言って実は宿題があったりする。 知能に問題があるのではないか?私の育て方が間違ったのか?と悩んでおります。どのような機関に相談すれば良いものか悩んでいます。 どなたかアドバイスをください。

  • 子供と会いたい

    質問しているカテゴリーが間違ってたら申し訳ありません。 離婚して子供を手放された方にご意見を伺いたいと思います。 私(男性)は先日、性格の不一致・仕事の価値観等の理由で 言葉を間違っているかもしれませんが、円満に離婚しました。 離婚して元妻に子供を合意の上、親権と共に引き渡しました。 元妻とは未練はありませんが、子供(3歳)とは会いたいです。 子供を手放された方はどうされているのでしょうか? どうやって会ってらっしゃるのでしょうか? 子供に悪影響だと会わしてはくれず、 手続き等の用が無ければ、私からも元妻からも電話はしませんが、 用があって電話をした(かかった)時にも子供のことを聞くだけで電話を切られます。 もう一生、子供と関わりが無いのでしょうか? 元妻は私のことをどう思っているのかわかりませんが、電話で話した感じだと、 嫌っているようです。 そうなると恐らく一生、子供に私の事を最悪の父親だった等と悪く言うような気がします。 そんな事を教えつけられたら、子供も私のことを良く思わず、子供からも嫌われるような気がします。 私は家族の一番に思い、残業もして、生活費も節約してきました。 ところが、元妻には家族の時間が無い、家族を満足させれるお金もない(節約以外にも私の稼ぎが少ないのもあります) ところが不満だったようですが・・・ 子供と密に連絡取ったりたまには、会いたいのですが、どうすれば良いでしょうか? アドバイスをお願い致します。 長文になりましたが、最後迄、見て頂いてありがとうございました。

    • maintec
    • 回答数4
  • 子供みたいな悩み

    僕は4月から高校2年生になります。 悩みは1月に体調が悪かった時、保健室に行って先生に貰った薬を飲んでベッドで寝てたんですけど、僕はその時におねしょをしてしまいました。 隠せる訳ないし、先生におねしょを知られてしまうと思ったら、恥ずかしいのと色んな気持ちが重なってどうしようもなくて泣き出してしまいました。 今考えると、もうすぐ高2なんだからきちんと謝って自分で後始末するだけで良かったと思います。 でも、その時の僕は何も考えられなくてベッドから下りても、ショックで泣いてるだけでジャージやパンツを脱いだり体をタオルで拭いたりも全部出来なくて、先生がしてくれました。 おねしょも知られてしまったし、まだ毛が生えてない事も知られてすごく恥ずかしいです。それにその時精通もしました。射精の事はなんとなく知ってたけど、初めてだったので余計恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 2年生になったら、恥ずかしくて先生にどう接したらいいかわかりません。先生も僕の事なんて思ってるか不安です。

    • noname#84740
    • 回答数3
  • 子供好きの職業

    私は子供が大好きなのですが、 寝食を共にするくらい子供と一緒にいれる職業ってありませんか?? 特に"自分の子供と"という意味ではないです。 詳細も交えて回答いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • 子供の携帯電話

    4月から高校生の子を持つ親です。 子供に携帯電話は必要ない。 私もそう思っています。 携帯を持つことで生まれる害が 沢山あることも分かっています。 それなので、今まで、子供本人や周りの親から 「携帯くらい持たせても・・・」 と言われても、ウチの子供には必要ないと 思っていました。 ところが・・・ 今日15,6人の子供たちがウチに集合していました。 サッカーをするためだったそうです。 私は彼らのそばを通っただけだったので、 あまりよく見ていたわけではありませんが、 多くの子が携帯をいじっていました。 そういえば、合格発表があってから、 みんな買ってもらったみたいと、 子供が言っていたのを思い出しました。 そして今日、携帯が欲しいと 子供に言われました。 条件付きで持たせても と思ったのですが、 主人は反対です。 大人のいないところで連絡したりせず、 家の電話で連絡すればいい。と。 良くないメールもいっぱい来ると。 主人の言っていることは正論です。 でも、子供の気持ちも考えてあげたい。 大事な子供のことだから、 周りに流されてはいけ無いとも思うけど、 これまで我慢してきた子供の気持ちも 考えてあげたい。 高校生の子供に 携帯電話を持たせていますか?

  • 子供の人見知り

    1歳2か月の息子がいますが、人見知りが激しくて困っています。私の両親にはとてもよく懐いているのですが、旦那の両親と妹には全くです。遠方でたまにしか会えないというのもあるのですが、抱っこされても大泣きで申し訳なく思います。 また、私の女友達やママ友もダメです。みんなで遊んでいて私がトイレへ行くと鳴き声が響きわたります。抱っこされた日には誘拐されるー!くらいの勢いで泣きます。 他の子供たちはそんなことはなくうちだけなので悲しくなります。 特に女性は苦手のようで男性はまだましのようです。 こんな方いますか? 友達にも「何でここまで泣くの?ひどいよね」と言われてしまうし。。 いつか治るんでしょうか?

    • ren0205
    • 回答数3
  • 子供への虐待

    もう自分自身をコントロールできなくなってきています。 最近常にだるさと胸につかえるものを抱えて子供と向き合っており、とにかく自分自身を抑えるのが精一杯です。 毎日毎日朝が来るたびに「今日一日は必ず笑顔で、怒鳴らずにいよう」と思っていてもご飯を食べないこと、夜寝かしつけて1時間たっても寝ないこと、お昼寝もろくにせずに眠いからといってずっと付きまとってくること。おかげで自分の時間どころか家事もままならないこと。 それなのに休日も主人が仕事でほぼ子供と2人で過ごしていること。 そういったことがすべて重なり、毎日子供を怒鳴っている・・・ 今日も夜寝ないからといって子供を突き飛ばしてしまった。まだ1歳8ヶ月だというのに。 そして毎晩子供が寝た後に事故嫌悪に陥り、暴飲暴食・・・ 私なんかに育てられないほうが子供にとって幸せなのではないだろうかと、時々自分をこの世から消したくなる。 どうしたらいいんだろう。 どうしたらいいんだろう。

  • 子供の携帯料金

    小6の息子に携帯を持たせています。ちなみに父親です。 習い事の場所が繁華街(都会)にあり、またやっているスポーツの関係で居場所を確認したり、迎えに行ったりする目的です。 請求書は家族一緒なんですが、普段より2万円ほど高かったので改めて明細を見たら、なんと息子の分が2万円強高くなっていました。 普段からチームメイトと練習の予定のやり取りをしたり、友人とゲームの情報交換にメールを使っていましたが、いつもは基本料金で収まっていました。 常日頃からネット接続やダウンロードは高くなるから絶対にするな。もし使って高い請求が着たら払わせるからな。と話していたのですが… ちょうど先月から最後の大会があり、練習の打ち合わせなどもあるし、6年になれば大多数の友達も携帯を持っているので、やり取りもするだろうと思い、パケットパックの一番小さいものを子供には内緒で付けたのですが… 約束通り請求書額-基本料金の差額は徴収したのですが、いくら約束だからとは言え、貰ったばかりのお年玉を取って良いものかどうか… しっかりと説明出来なかった私や妻にも責任があるのではないかと、考えてしまっています。(普段からしつこく話してはいましたが) 反面お灸を据える意味でも、今月は払わせるかとも(実際は来月請求分も早く気付いたので2万までは行きませんが、1万数千円オーバーでその分も払いなさいとは話しています) 皆さんだったら、どうされますか? ご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

    • s-4402
    • 回答数6
  • 子供について

    今夫婦(夫:33歳,妻:29歳)で共働きですが,先日妻から そのそろ年齢のこともあって子供のことを考えてといわれました。 それに対して自分はこの景気で自分の会社も将来が不透明 (社長からこの不景気が1,2年続くと当社も倒産の危険性があると通達が出ています) なので,今年位は会社の様子を見ながら考えないか?と言ったら それじゃ遅すぎる,生むのは私,年齢のことを考えてと言われてしまいました。 自分としては妊娠をしたら自分の給料のみ(妊娠したら妻はパートなので退職) で家族を養っていかなくてはならなくなるので,万が一自分が失業などして 家族を路頭に迷わせたくないので言ったのですが, 妻は生まれれば何とかなる,あなたは悪いほうに考えすぎると 言われてしまいました。 家族のことを考えていったのですが,妻には分かってもらえなかったようです。 ここ最近の先の見えない不景気で皆さんはどう考えますか? 生めば何とかなる,みんなそうやって苦労して子供を育ててる! 親になるにはどんな仕事をしてでも家族を養う位の覚悟がなくてどうする! でしょうか? それとも,確かに夫のいうとおりだ,この不景気じゃすぐに仕事が 見つかるとは限らない少しは様子を見たほうがいい! でしょうか? よろしくおねがいします。

    • FK1492
    • 回答数11
  • 子供のゲーム盗難

    子供の近所の友達(小学生)が最近、家に遊びに来るようになりました。自分の子供とゲーム機で遊んでたので私も目を離していました。近所の子供が帰ってから別のゲーム機(子供はそれでは遊んでなくてタンスの上に置いてあった)がないことに気ずきました。自分の子供(保育園)に確認したところ、その子がゲーム機を手に持っていたのは見たと言いますが定かではありません。まずその子に聞いてみるべきか家に行って親から聞いてもらうか迷っています。近所の友達の親とは面識がありません。はっきり持って行ったのは見た訳ではないので聞き方次第では「泥棒扱い」にもなりかねません。ちなみにゲーム機は主人の物で 購入して3か月くらいです。

    • miu0102
    • 回答数6
  • 推古天皇の子供

    後の推古帝と敏達帝の間に生まれた5人の子供たちは 父 敏達帝 母 後の推古帝の夫婦そろって天皇という良血にありながら一人も天皇になっていません また以降この血統から天皇になったひとはいません(万世一系にはほどとおい天皇もいるのですが) 何か理由があるのでしょうか 子供たちの一人 竹田皇子は早世したとのことですが 古代の天皇制に詳しい方の回答お待ちします

    • cobamax
    • 回答数4
  • インド旅行とこども

    今度の夏休みに、子供づれ(6歳二人、1歳一人)でインド旅行をしたいなと考えています。 そこで 1.政情不安がありお勧めしないと旅行業者からいわれたのですが、本当でしょうか? 2.子供づれでもいきやすい地域とか宿泊施設とかありますでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願い申し上げます。

  • 子供の住民票

    主人の住民票が単身赴任先に移動してあり、現住所には私と子供の住民票があります。 再来年の小学校入学にあわせ引越を検討しているのですが、 行かせたい小学校(市立)の近くに新築分譲地がなく、別の校区だと通学に40分かかるところや中学校の治安が悪いところになってしまいます。希望の小学校の近くにマンションを一時借りて住民票をおいて、隣の町に住もうかと考えているのですが、住宅を購入する際に住民票を移動しなければならないと思いますが、子供の住民票だけを校区内に残すなんてことはできるのでしょうか? ややこしい質問ですみません。