検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の病院選び
6歳の娘なんですが、ずっと鼻の調子が悪く、花粉症かも…という感じです。 でも年間通して悪いので、それだけではないかもしれませんが、 主人に、ちゃんとした病院(大きい市立病院など)に連れて行くよう言われました。 確かに、近所の耳鼻科の先生は頼りない感じがあったのですが、大きい病院=良い病院なのでしょうか? 待ち時間や、通院の負担を考えても、少し離れた大きい病院へ行くべきでしょうか? また、病院の評判などはどうすればわかるのでしょうか? 実際に、受診してみないとわからないですよね… 皆さんはどのようにして、お子さんの病院を選んでいますか?
- 「あなたって子供ね」
「あなたって子供ね」 女性にお聞きします。 彼氏や夫に対して「あなたって子供ね」という台詞を言う シチュエーションやその時の感情はどういったものですか? 回答者様の場合で構いませんのでご意見お願いします。
- 子供を産む時期
私は結婚して3年、同棲生活も3年ありました。 今、30近いのですが、子供は欲しいと思うものの、後数年は どうしても欲しいと思えません。 ただ、結婚や同棲生活年数を考えると周りの方からそろそろだねとか 20代の内に子供うまなきゃね・・・っという声が聞こえてきます。 私は35歳位で欲しいと思っています。確かに高齢出産はリスクがある のは当然ですが、結婚してる=子供っと思われるのが最近辛くなり ました。私自身は、まだ仕事もしたいので、自分で首を絞めるよう ですが、どんどん辛くなっていきます。 夫は、焦らなくていいよっといいつつ欲しそうです。 やっぱり考え直した方がいいのでしょうか・・アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#151215
- 回答数4
- 子供の自閉症
1歳10ヶ月の甥のことですが、最近保健所の育児相談にて相談員さんに「自閉症かもしれない」と言われました。 症状として、言葉が「ママ」しかしゃべれない事。あまり人と目を合わせない事。車輪やボールなど転がる物にとても興味がある事。痛みに強い事(ゴンという音がするほど頭を打っても平気な顔をしている)。言葉や身振りではなく、欲しい物がある場所に人を連れて行く事。人や物を自分の思ったルールで綺麗に並べるばかりすること。(並んでいる人が少しでも動いたりすると大声で怒ります。)掃除機やおもちゃの機会音を怖がり、耳をふさいだりします。 しかし、ママが大好きでいつも離れません。ママをじっと見つめて顔をこすり付けたり、見えなくなるとパニックになり泣きながら探し回ります。又他の家族でも帰って来ると笑顔で迎えます。しかし無視している時もあり。ほんとに自閉症なのでしょうか?ご意見下さい。
- ベストアンサー
- 病気
- yuu0409tom
- 回答数2
- 共働き家庭の子供
閲覧ありがとうございます。 私は大学で幼児教育の勉強をしています。 現在では育児休暇制度がほとんどの会社でとられていますが(未だに制度がない会社も存在しますが)、20年程前は、まだ不十分なところが多く、産後休暇だけで仕事に復帰するお母さんたちも多くいたそうです。 赤ちゃんは10カ月~1歳になるまでは母親との絆を何度も確かめる時期で、後追いなどもその一例ですが、育児休暇が取れずに2か月、3か月の赤ちゃんを保育所に預けてしまいますと、母親からの絶対的な愛情というものが得られず、何らかの影響を及ぼすのではないか、と考えられています。 私も母が働いていましたので、生後3か月で保育所に預けられました。 実は、先日、私は回避性人格障害と診断されたのですが、赤ちゃんのときに母親との絆をきちんと結べなかったのが原因ではないかと悩んでいます。 もちろん子供にも個性がありますし、性格によって色々な違いは見られるのだろうと思います。 私が弱かっただけなのかもしれませんし、このことで母を責めるつもりは全くありません。 母は自分のキャリアを出産や育児で捨てたくなかったのだろうと、大学でさまざまなことを勉強してからは母の気持ちも理解できるようになりました。 しかし、この間、友人に私が保育所育ちのことを知っているのに「子供を保育所に預ける親なんか信じられない。私のお母さんは、私のために仕事をやめてくれたんだよ。」と言われました。 こう言われたのは一人だけじゃなくて保育所育ちでない子は平気でこういうことを言います。 そのたびに傷ついて、母が侮辱されたような気持ちになります。 何か言い返したいのですが、冒頭にあげたようなことを言われ余計に落ち込みます。 母親がずっとついていなかった子供は駄目なんでしょうか。 母は私たちのことを一番に考えてくれますし、子供たちは自分よりも大切と言います。 なんか書いているうちに書きたいことが多すぎてぐちゃぐちゃになってしまいましたが、良かったら相談に乗ってください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- papopapopa
- 回答数13
- 自分の子供が
自分の子供が 電車の踏切で亡くなる夢をみました 両方から電車がきて 事故にあいなくなる夢でした とってもリアルでした。 これわどんな意味をするのかすごく心配です教えてほしいです
- 締切済み
- その他(占い・超常現象)
- tnkosu
- 回答数3
- 育てにくい子供です
育てにくい子供です 二歳四カ月の娘がいます。娘のことで色々なところに行って相談すると「育てにくい子」と言われます最近は娘のことが心配でどうしようもなくなってきています。 娘は言葉が遅く言葉の教室に通っています。二語はたまーに言うぐらいで単語がやっとです。それも30語言うか言わないかです。 気に入らないことがあるとすぐに泣いてかんしゃくを起こします。20分ぐらい泣いていることもあります。それが一日に3、4回です。しんどいです。 私を噛んだりたたいたり蹴ったりすることもあります。パパやママと呼ぶことはほとんどなく自分の名前を呼ばれても振り向きもしません。 何か出来ないことがあったとき私が手伝っても大泣き、手伝わなくて出来なくても大泣きします。 また看護婦さんには看護師さん?にはかんしゃく持ちですか?と聞かれました。主人が違いますと答えましたが。主人はあまりこのことには触れたくないらしく私は相談する人がいません。指差しもほとんどしません。道端でも寝転がって泣き叫ぶのであまり連れ出したくないです。手をつないでも歩きたがらず抱っこをせがまれます。 また、とても器用でしっかりしているとも言われるのです。 ただの反抗期なのかこの程度なのかよく分かりません。どんなことでもいいのでご意見お願いします。
- 子供との約束
小5と小2のママです。 最近私は仕事に行くようになりました。 子供達は春休みで家で留守番の状態ですが、たまに近所の仲のいいお友達と遊びます。 しかし親がいない間はお友達の家(両親共働き)はもちろん自分家にもお友達を家に入れて遊んだり、お友達のお家で遊ぶ事は禁じています。理由は家で遊ぶとトラブルがあったら困るから。 仕事をしているどの先輩ママ達もお友達を親の留守中に入れるとトラブルになるからそれは絶対言い聞かせた方がいいと言ってます。 他人のお家の物を勝手に持って帰るお友達もいる様でそれも防ぐため。 なので天気の良い日は外で遊ぶ、雨の日はお友達と遊ばないでお家で兄弟だけで遊ぶ様に言ってます。 しかし、ここ最近そのルールも破り天気が良くてもお家にお友達を入れたり、逆にお友達のお家で遊んでぐっちゃぐちゃにしてお片づけもしないで帰ってくる、ゲームはし放題、などなどトラブル続出です。 相手のママからも苦情きました。(T_T)その度に大発狂で叱っています。手は出しませんが。 その時は子供達も反省して泣きながらもうしませんと約束するのですが、またしても同じ行動をして約束(ルール)を破ってしまいます。 小5にもなれば親との約束もその時に思い出して守ってくれる、いけない事といい事の判断も出来るはずなのについお友達との誘惑に負けて流されてお家で遊んでしまいます。 断らなければいけない事はハッキリ断る!お友達がごねてもハッキリ言いなさい!と叱っています。それでも出来ないです。流されてしまいます。 どうしたら家のルールを守ってくれる様になるでしょう?仕事で疲れて帰っているのに、帰ってから子供の事でもう気が滅入ってます。
- こどもと泊まれる温泉
よろしくお願いします 大人4人 2歳一人・4歳二人の計7人の旅行で大分のハーモニーランドへ8月はじめに行こうと思っています 子供たちは初めての温泉旅行です 福岡からいきますが 一泊2日の予定です 子供と一緒にゆっくりできる 湯布院か別府の温泉宿ご存知ではありませんか? 子供椅子も必要ですし・・・ 予算は大人一人15000円まで 子供料金は少なければすくないほどいいのですが・・・
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nonol
- 回答数1
- 子ども手当 児童手当
子ども手当は子どもがいる家庭に一定の額を国が支給すること。 それと同時に廃止予定の児童手当とは何なんでしょうか? また、何が違うのでしょうか?
- 子供手当てでもうける?
子供手当ては養子縁組をしてももらえるそうで、 100人の子を養子縁組したら260万円毎月貰える 。 1人につき1万円払えば100万円の出費。 つまり160万円毎月手に入るという手はずがととのう。 これは事実でしょうか。 現時点での法案の内容からできることなのですか? できるとしたら、われらの税金は海外でどんどん使われることになるのですよね。
- 子供を殺したい
自分の子供を殺したいです。離婚し2人の子供を育てていますが、二人とも不登校です。どうにか学校にはと思って見ましたがもう3年以上行ってません。 毎日離婚相手が来て、お金にDVD・ゲームを与えます。私は生活費を稼ぐためにフルタイムで働いています。帰宅すると、買ってもらったものや食べかすなどで部屋はめちゃめちゃです。そんなにいいのなら二人で父親の方にいくように言うのですが行きません。夜は寝ずゲーム、当然朝は起きられません。離婚してやっと幸せになれるかと思ったのに・・・。相手は面倒を見ないので好き放題やり、子供達も相手と一緒になり嫌がらせをしているとしか思えません。怒ると壁に穴をあけるはドアは壊すはもう一緒にてもお互いにマイナスしかないのですが出て行きません。親子での会話は「死ね」「殺すぞ」です。児童相談所にも相談しました。何回か家庭訪問をしてくれましたが、5/1に「また来ます。」と言ったきりです。本当に殺してしまう前にどうしたらいいでしょうか。子供を殺したいと思うのは、やはり異常ですか?
- 子供への影響
姑と義兄にひどいことを言われ、主人はかばいもせず、たまらず子供に当たってしまいました。 どう、当たったかと言うと、4才の息子に、私は2人が嫌いだと何度も言いました。子供は泣いていました。 初めてしてしまいました。 このことがなかったことにするために出来ることはあるでしょうか。 私は姑と義兄のことで鬱病をわずらい、投薬治療しています。 こんな寝たきりの母親はいらない。死んだ方がましだと思う時もありますが、子供の成長を見たい。ただそれだけを希望に近所のある場所から飛び降りるのを思い止まっています。 明日から子供と向き合う自信がありません。託児所に預けてしまいそうです。 もう子供に深い傷を負わせてしまって取り返しがつかないでしょうか。 何でもいいのでアドバイス下さい。
- ベストアンサー
- 育児
- halhal2008
- 回答数2