検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 病院に行くべきか
昨日の早朝(夜中)から喉が痛く 朝には関節が痛くなり微熱(最高で37.2度)が出てきたので インフルエンザの症状にも似ていると思い 病院へ行ったのですが、 熱が出て一晩以上経たないと検査に反応が出ないと言われ 翌日(今日)行く事にして 葛根湯とトローチを貰って帰りました。 (授乳中なので風邪薬はもらいませんでした) そして、今日、 寝起きに喉は 痛んだものの、 熱は下がり、関節の痛みも無かったので 病院へ行くべきか悩んでいます。 病院へ連絡したら心配なら来てと言われました。 心配だけど、今体は喉の痛み以外いつもと変わらないので 行って何も無かったのに 小さな子供がいるし 逆に病院で何かうつされたら… と思って迷っています。 (主人は夜遅くに帰って来るので子供は置いていけません) 今の所熱も無いので自宅で様子を見ますと言ってあるのですが 行った方が良かったでしょうか? 明日にでも体調が良くても検査はした方がいいのでしょうか? それとインフルエンザは熱が出ない事はありますか? いまの所子供も元気です。 病院でインフルエンザがうつる心配は無いですか? アドバイスお願いします!
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- KANATA-MOM
- 回答数3
- 声の詰まり、どもりについて。
はじめまして。閲覧ありがとうございます 早速本題へ入りますが、私は小さい頃から声がつまったりどもったりします。 基本、緊張するとこのようになる確率が高いのです。 友達と談話している時はあまりそうならないのですが、発表に指名されたりすると心臓が高鳴り、うまく話せません。 落ち着いたら喋れたり落ち着いても喋るのに苦労したり… それに詰まりやどまりは同時に来るので指名されるといつも不安です。 あと、言いにくい行と言いやすい行があります。 私の場合かきくけこ・たちつてと・は・が言いにくくかったり 凄く緊張している際は、例えば「わかったら」だと「わかっ、、たら」 となる時もあります 歌を歌う時は出だしが言いにくい行でもすらりと出るのですが… 私は唾をのんでからだと話しやすいので今はそうして対処してるんですが、もう恥かきたくないし発表もしたいです! 舌の運動だけではと思いいろいろ調べてみたのですが、薬(サプリメント?)などは怪しくて… 精神的な問題でもあるのでしょうか?凄く悩んでいるので回答お願いします。アドバイスなどでも構いません。むしろ大歓迎です… 回答待ってます!(;д;)
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- zyasuthis
- 回答数8
- 彼のお母さんに「子供は2人産め」といわれました。
こんにちは。 私36歳、彼33歳、付き合って6ヶ月になる彼がいます。知り合った当時は2人ともアメリカに在住していてインターネット婚活サイトで出会いました。 2ヶ月前、彼が仕事で日本に戻りました。彼はとても結婚したい意識が高く、アメリカに残っている私になるべく早く親を紹介したいという話だったので私も来月から日本に帰る予定を立てていました。彼の都合上、1ヶ月くらい日本に来て欲しいとのこと、私も今後の事をいろいろ話したいとおもい、1ヶ月は仕事を休めないので辞めるつもりで日本に戻ろうとしました。彼も賛成してくれてチケット代(10万円)も出してくれました。 この不景気ですし私も生活ありますし、仕事をやめるのは私なりに勇気のいる決断でした。日本に近い将来帰ってからも(12年アメリカ生活送っています)がんばろうと気持ちを切り替えようとしていました。 そんな時、彼から連絡があり、「母親のお母さんがぼけてしまって母親が面倒をみていて彼女に会っている暇はない。後にしてくれ」といわれたそうです。 「じゃあ、いつごろお母さんに時間ができるの?」と聞いても「ぼけてしまったおばあさんの病院の受け入れ先が決まるのがいつかわからないからわからない」といわれてしまいました。という事は結婚もいつになるか分からないという事・・ ちなみに日本行きの計画を立てていたとき彼のご両親は「忙しいから長い間は話せないけどいつでも挨拶にいらっしゃい」ということでした。 ただご両親は彼女を連れてくる前に彼(自分の息子)と話がしたかったようで、一度帰ってくるようにいわれたそうです(彼はしばらく実家に帰っていません) 今回の日本滞在はお互いのご両親に会うのが目的でしたが、それが出来ない事になりとてもがっかりしています。 そして時間をつくって仕事をやめて会いに行くのに急に無責任に予定をかえられて少し頭にきています。隣町から会いに行くわけではないので・・ふりまわされています。 私はもう少し彼がしっかりお母さんと話をしておくべきだとおもいます。今回の日本滞在を延期しようかともおもっていますが、みなさんどうおもいますか? それと、彼のお母さんは嫁になる条件に「子供は2人産む事」というのがあります(直接いわれたわけでなく、彼を通してです)。私は36でもう年で、子供は産めても多分1人だとおもいます。それがわかっていてそういうことをいうなんて私の事をよくおもってないのか、それともただ言っているだけか。将来子供をもてないことだってあるかもしれないのにとても嫌な発言です。私が気にしすぎでしょうか? 宜しくお願いします。
- こころ?のやまいとこうこうじゅけん(へんかんこしょうちゅう)
まえもってことわっておきますが、わたしのいまつかっているぱそこんのへんかんきのうがこわれていてけっこうよみにくいぶんしょうになっています。どうかごりょうしょうください。 わたしはいまちゅうがく3ねんせいのこうこうじゅけんせいなのですが、しんがくについてこまっています。そのはいけいにはいろいろなことがあります。まず、わたしはうつびょうでこまっているということです。はっきりいってじぶんからうつびょうだなんてなのりたくはありませんが、いまはそんなこといっているばあいではないのでどうどうとこうげんさせていただきます。そのうつというのもげんみつにいうところ、どちらかといえばびょうりてきなものではなく、ふてきせつなかんきょうにゆらいするものらしいです。(いしからのせつめいがありました。)くわしいことはさておき、わたしはきのやまいをかかえているゆえにしせいかつにししょうがでています。たとえば、あさおきられないこと(さいきんはがんばってすこしおきられるようになりましたが、いぜんはほんとうにひどかったです。)がっこうにいってもいらいらしてじゅぎょうがみにはいらないこと、ねんじゅうきもちわるくてけんたいかんがあること、そのためよくほけんしつへいくこと(さいきんはかいすうがかくだんとへった)きぶんにからだがついていかないこと。じゅくにかよっているけれど、よくがっこうからかえってきてばててしまってそのままねこんでじゅくへいけないこと(これもさいきんはなんとかがんばって、でもきついときはしにそうです。)にんたいりょくがていかして、なにをやるのもおっくうだったりしゅうちゅうりょくがつづかない、とくにべんきょうをするときもちわるくなってしまうなどがおもなしょうじょうです。あまりにもしょうじょうがひどかったときは「まんせいひろうしょうこうぐん」や「はったつしょうがい」をうたがったほどです。でもぜんしゃのかのうせいはいまのところもありそうです。なぜならばふだんからぜんしんけんたいかんがひどいので。くびのきんにくもいたいようなきがするので。(あるほんにまんせいひろうしょうこうぐんのげんいんのたいはんはくびのきんにくのいじょうによるものとかいてありました。)むろん、べんきょうにもかなりおくれをとっています。そんなわたしでもしょうがっこうからちゅうがく2ねんせいのなかごろにかけてはじょういのせいせきをおさめていました。「じょうしゃひっすい」とはすこしちがいますが、かこのえいこうがうそのようです。 わたしはいまはちゅうがくせいだからすこしたいちょうをきくずしてもいえやほけんしつなどでやすみながらなんとかせいかつをいとなむことができますが、ふつうのこうこうにいったらまずそんなことゆるされません。では、ふりーすくーるやていじせいのこうこうがあるというはなしになりましたが、けいざいてきなもんだいからふかのうだったり、しんがくりつがひくいなどのりゆうからおややじゅくからもうはんたいをくらいます。まさにいたばさみじょうたいです。おまけにぼしかていのうえしんせきとはそえんなので、そうだんにのってくれるあいてがいません。ゆいいつぱそこんがたよりなのですが、ゆいいつのおやであるははから「いんたーねっとでかおのみえないひととばかりはなしなんかしてるからそうやっておかしくなるんだ」といわれているので、いつねっとがかいやくされるかわからないじょうきょうです。とりあえず、じぶんとしてはだいいちしぼうのこうりつこうこう(じゅくのせんせいとしてもそれいかのこうこうにはいかせたくないらしい)をめざしてもくひょうのこうこうへうかったあとしばらくようすをみて、もしげんかいをかんじたらほかのこうこうへへんにゅうすることをかんがえています。でももしかしたらそのようにへんにゅうできるようなこうこうがなかったあるいはそのようなじょうきょうではなかくて、いえでなにもせずこごとばかりいわれてせいかつすることをかんがえるととてもおそろしいです。こうこういけなかったらはたらけ、そのかわりやとってくれるところなんてないからとかいわれてもうふあんでふあんでしかたありません。わたしはこのさきどうなってしまうのでしょうか?じぶんのこころがよわすぎてふがいなくてなさけなくてかなしいです。どなたかあどばいすおねがいします。さいごまでおみぐるしいぶんしょうよんでいただきほんとうにありがとうございました。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- fenix7001
- 回答数13
- 交通事故の示談金について教えて下さい
相手が信号無視(過失:自分0.加害者100)で8月に事故にあいました。医者の診断が6カ月となっており相手の保険会社もそれまで連絡を しないつもりで一切来ていません。 現在鞭打ちと鞭打ちからの手の痛みにて整形外科に通院中です。 最終通院は、90日程度になる予定です。 みなさんの回答を見ていると示談金は、医療費(保険屋から医者に払うもの)慰謝料(今回自分は、62.4万円かな)休業補償(自分失業中の為ゼロ)で貰えるのが62.4万円だけの様がしますが前回5年前事故にあった時の示談金は、通院1日で1万円だったような気がします。(内訳がわかりませんが)前回も過失ゼロでした。 今回貰えるお金は、62.4万円だけでしょうか?
- 締切済み
- その他(マネー)
- koba015135
- 回答数1
- 生理不順、パニック発作、睡眠障害、不安感、食欲不振などで辛いです
こんにちは。30代主婦で、鬱、パニックを患い、通院歴は8年位です。 (今の病院へは、2年弱位通っています。) 今日から2週間程前に風邪をひき、1週間程前に風邪が治ったと思ったら、 精神的に酷く辛くなってしまいました。 一時的に辛くなることは何度かありましたが、こんなに辛い期間が続くのも久しぶりで、かなりこたえています。 主な症状は、タイトルにも書きましたが ・生理不順(今月は2回も生理が来ました。こんなことは生まれて初めてです) ・パニック発作(息苦しさ、動悸、吐き気など) ・睡眠障害(寝つきが悪い、朝早く目が覚めてしまう) ・常につきまとう不安感 ・食欲不振 などで、毎日辛い日々を送っています。周りにも迷惑や心配ばかりかけていて、それも辛いです。 ひどい時は本当に何も食べられず、動けず、正気が保てず、過呼吸になってしまったりもしました。 先週、あまりに辛く、通院している病院にも駆け込んだのですが、 運悪く主治医が居ない日で薬も調整されず、安定剤の注射を打たれただけでした。 また、頼みの綱と思い近くの薬局で症状を話し、漢方薬が処方されました。 数日飲んでいますが、効いているのか効いてないのか、いまいちわかりません。 主治医がいるのは水曜午後なので、明後日あらためて相談には行く予定なのですが、 今日は病院休みですし、精神的にも落ち着きません。 心身共に辛く、一日でも早く良くなりたいのですが、どうすればいいのでしょうか? どうしてなかなか体調が立て直せないのか・・・苛立ち、焦り、悲しさ、不安、恐怖、色々な感情がぐるぐると頭をまわっています。 (そして今週末、前々から決まっていた予定もあります。 勿論強制ではないのですが、出来れば参加したい気持ちがあります) まとまりのない長文になってしまいましたが、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#29429
- 回答数5
- 子供としての素直な気持ちを言ったら、絶縁みたいに・・・。
長文ですみません。 29歳(女性)です。 10年前、両親は離婚しました。 父は、真面目で明るくて優しい人です。父には数年前から彼女さんがいます。近々、再婚を考えているそうです。 向こうの子供さんと私たち家族の顔合わせを兼ねて一泊で旅行に行こうと言われましたが、 彼女さんとは何度も遊びや食事で会った事があります。家にも泊まりに何度もきましたが、子供は会った事がなくて、 初対面で一泊はチョット(・・・)って事で、ウチの家族は嫌がりましたが向こうの顔を立てる為に今回は無理に頼まれました。 しかし、妹は向こうの家族と一緒に行動するのが嫌だと言い、 【私と妹とおばあちゃん】・【ウチのお父さんと彼女さんとその子供たち】 で、別々に現地集合で行く事になりました。 しかも、向こうは観光して回りたいからって、お父さんは向こうの家族を連れて回らないといけないから、私たちは私たちでって言われたのです。 ウチのおばあちゃんとしても、数年ぶりに家族旅行だと思って初めは喜んでいたのに、 こちらの都合や意見は無視で、彼女の意見ばかり重視されたのでみんな不満でした。 しかし、ここは大人になって今回は向こうを立てて顔合わせの為に付き合う事にしました。 その代わり、近日中に"おばあちゃん"の為にも家族旅行に行こうよと提案しました。 両親が離婚して以来一回もなかったんです。 本当は、久しぶりに家族そろって旅行出来るのを楽しみにしていただろうに。 すると、父は返事するのを渋って何度もまこうとするんです。 正直、妹も私も、もういい大人なんだから、今更向こうの子供たちと家族なんてしたくないんです。 顔合わせっていうなら、どこかで食事会でも良いでしょう?それも提案しました。 でも、今回は向こうに合せて欲しいと却下されました。 私たちは心に傷があります。 話は10年前に戻りますが、 両親が離婚になった時、母方の祖父母の家へ家族みんなで行きました。 その時、本当に別れるの?と泣き出した私に対し、 『もう決まった事にガタガタ口出しするな!出て行け!もう2度と来るな!』 と言って祖父から塩をまかれました。一時的な感情だろうと思いましたので その後、妹と二人で母に会いに行くと、玄関の門も開けてくれません。 電話も母に繋いでくれず、手紙を書いても母の元へは届かなかったようです。(従妹に聞きました。) この10年間、人目につかないように夜中に母の実家の部屋の窓から会いに行きました。 母は離婚の辺りからヒドイ鬱状態にありました。 何度、私たちの連絡先を渡しても母からの連絡はありませんでした。いつも私たちが会いに行くだけ。 一昨年、祖父が亡くなりました。 何か状況が変わるだろうと期待しましたが何も変わりませんでした。 私たちは、母の精神状態・父の心情を気にして今まで自分たちの気持ちを我慢してきました。 彼女さんにも娘が二人います。彼女らは病死で父親(旦那)を亡くしたそうです。 片親には変わりありませんが、状況が多分違うと思います。 私たちの母は私たちに何の関心もありません。何キロしか離れていない場所に居ながら、自分の子供の顔すら見に来ません。 死別ならどんなに気が楽かって何度も苦しみました。 そんな時に、わざわざ目の前で彼女さんの母娘の姿など見たくもありませんでした。 別に、父との再婚を嫉妬している気は全くありません。むしろ祝福したいです。 ただ、この気持ちを伝えておかないと、父は気付かずに向こうの家族も合同での機会が益々増えると思って、 思いきって、私たちの気持ちを伝えました。 それで口論になってしまい、つい私は 『もう、お父さんの家族は向こうだけだね』なんていってしまいました。 いい年こいて、こんな喧嘩したく無かったのですが、 母にも見捨てられて、父に引き取られ、本家である実家で大切には育てられましたが、 本家の子であるのに、向こう重視で"ばあちゃん"も中心にしない。 なんだか蚊帳の外に感じました。 子供としての正直な気持ちを押し殺して、内心は苦痛のまま、笑顔のお面をかぶって 新しい家族を迎えて家族行事に耐えなければいけないのでしょうか? しかし、父と口論になって以来、父は許してくれずに、ずっと無視されています。 『絶対許さない』と言ってそれっきりです。 私は、どうすれば良かったのでしょうか? 母にも、本当の気持ちを伝えたいのですが、やはり言ってしまうとこうなってしまうんだという恐怖から 押し殺してます。 10年を節目に、すっきりした気持ちで前に進みたいです。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- konnkatucy
- 回答数9
- とても苦しいです
うつ歴10数年、だいぶ自分を理解出来ると思っていました。 40代、子供2人の専業主婦です。 このところ、パニックが頻繁におこる様になりました。 パニックといっても、過呼吸とかではなく、いてもたってもいられない 発狂しそうな焦りです。 北海道ですが、今年はいまだ降雪0cmです。 曇り、雨、みぞれ・・・そんな天気が影響しているようです。 春・秋など季節の変わり目は、特にパニック気味になります。 日照時間を敏感に感じてしまいます。 夕暮れが早いと、とても不安になります。 変化に弱いのでしょう。 医師は季節と自分の身体のチューニングが上手くいかないのだと言います。 そう言われ、処方された薬を飲んでいますが、毎日がつらいです。 家族に、「大丈夫?」と聞かれるのもつらいです。 不安で不安でたまらない気持です。 同じ様な経験を持つ方は、いらっしゃいますか? 何か、軽減する方法はありますか? もっとつらい思いをされている方は、たくさんいらっしゃると思います。 わらにもすがる気持ちでおります。 アドバイスをお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- green-rose
- 回答数3
- 犬アレルギーについて
4歳の娘が10月頃に、咳が長引いた為不思議に思い、血液検査をした所高度なダニアレルギーと犬アレルギーでした。うちではなく、旦那の実家に室内犬を買っており、前々から気になっていたのですがみた感じも臭いもあまりシャンプーやブラッシングの手入れははこまめにはしていない様子な上家の方もあまり掃除機もかける頻度も少ないようで、私達が行った時も犬が自由にウロウロ行き来できる状態で、そんな中週に1、2回は行ってました。ダニはどんな家にでも居ると聞きますが大いに犬のダニも関係するのかなぁとも。 病院の先生にはあまり犬と触れ合わないようにとこれからは来てもらうように。との事でしたが、色んな事情がある中全く行かない訳にはいかないのですが… そこで質問なのですが、今娘は咳も治まり、犬を目の前にしたからって症状は何一つ起こりません。でもひどくなれば喘息にも繋がる恐れがあると言う話もききました。軽度な犬アレルギーならば犬に近づく位なら大丈夫なのでしょうか?喘息にならないようにする為には犬にはいっさい近づかない方がいいのでしょうか。症状が出ていないからと言ってこのまま犬のいる実家で触れ続けたら喘息に繋がる事もあるのですか?ダニアレルギーについてはだいたい理解できましたが犬アレルギーについていまいち理解できてません。どんな事でもいいのでどなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- happy27420
- 回答数6
- 赤ちゃんの熱
よろしくお願いします。 9ケ月の息子なんですが、昼過ぎから熱を出し、今は38度9分あります。病院にも行き、明日も熱があれば検査するので来て下さいと言われています。 息子は熱のわりに機嫌もよく、横になって遊んでくれているのでいいのですが、手だけ熱くて足は冷たいです。こんな時は暖かくした方がいいのでしょうか?それとも冷やす方がいいのでしょうか? いろんなアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- zumazumapi
- 回答数3
- 新型インフルエンザ+軽度喘息児
現在私は妊娠9ヶ月です。4歳年少児の子供がいます。 幼稚園の実習生から、新型が出たと聞きそれからは幼稚園を休ませています。 私は妊婦だし、もしうつると怖い。 息子は軽度ですが、基礎疾患(喘息)もち。 まだ今日で3日目ですが、いつまで休ませるか考えどころです; 過剰に心配している状態であるのは間違いなく自覚があります。 でも、うつると怖い!!! 子供を休ませているかた、いらっしゃいますか? あと、基礎疾患をもっている子は優先的に新型の予防接種が打てるとのことですが うちの子は正式な医師の診断書がありません。 医師より、診断書を貰っておいたほうがいいのでしょうか? すでに貰っている方は、いらっしゃいますか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- keepitgreen
- 回答数1
- 黄体機能不全が気になるのですが…
基礎体温を付け始めてまだ2周期目なのですが、黄体機能不全という言葉が気になりました。 私の基礎体温から上記の可能性はありますか? 前期周期は24日でした。 7/30~8/4が生理 体温は下記の通りです。 8/4 36.17 性交 8/5 36.45 8/6 36.33 8/7 36.24 8/8 36.57 性交 8/9 36.33 8/10 35.77 排卵? 8/11 未測定 8/12 未測定 性交 8/13 36.79 性交 8/14 36.66 8/15 36.48 8/16 36.47 性交 8/17 36.52 8/18 36.33 8/19 36.75 下腹部痛 8/20 36.60 下腹部痛・性交 8/21 36.71 8/22 36.46 8/23 36.46 生理開始(ピンクおりもの) 8/24 36.48 茶おり 8/25 36.42 8/26 36.34 8/27 36.16 8/28 36.42 8/29 36.32 生理終了・性交 8/30 36.24 8/31 36.23 おりもの 9/1 35.95 排卵?・性交 9/2 35.97 9/3 36.21 性交 9/4 36.20 9/5 36.45 性交 9/6 36.48 9/7 36.46 おりものに糸のような出血 9/8 36.48 9/9 36.48 という感じです。 長くなってしまいましたが、詳しい方お教え頂ければと思います! また、タイミングは合っていますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#128416
- 回答数1
- 閉所恐怖症を治したのですが
閉所恐怖症ではない人からしたら全く意味がわからないことだと思いますので同じく閉所恐怖症だという人で克服した方など教えてください。 先日交通事故によりMRIの検査をした時に動悸が激しくなり恐怖が襲ってきました。始めは無になろうと考えながら我慢していたのですが、いい年した大人なのに中止をしてもらいました。 「中止して出してください」←このセリフを言うことでマスマス恐怖になるのがわかっているので我慢していたのですがおもいきって言ってしまい、その後中止して出してもらうまでの数秒間がさらに地獄のようでした。 基本的にいつも恐怖を感じる時は、狭い所はもちろんなのですがハッキリ言ってただ狭い所が恐怖を感じるものではないのです。 (例) 【平気な場所】 電話ボックス、車の中、観光バスなどの通路が開いている状態・トイレの個室、飛行機のビジネスクラスなど。 【恐怖を感じる所】 満員電車で事故などで停止、2ドアの車の後部席、観光バスの補助席が使われている状態・飛行機のエコノミーの通路じゃない側、狭くて遅いエレベーターなど 上記のように狭いや閉じ込められているからダメということではなく、自分の意思でいつでも自由に動けることが出来ない状態になると発作のように気が狂いそうになるのです。 一例ですと、観光バスなどで一番前の席なら大丈夫なのですが、それ以降の席に座ることになっていたとして閉所恐怖症の発作が起きます。そこで「すみません前の席と交換できませんか?」このセリフを恥も何も関係なく赤の他人にお願いすることなどは、精神的にそれどころではないので言うことは可能なのですが、もしも添乗員などに「席は決められてるので申し訳ありませんが変えられません」などのセリフが返ってきたことを想像するとその後マスマス恐怖になることがわかっているので言えないままになってしまいます。 何とぞ実際に閉所恐怖症で悩んでいた方で克服できたかたなどの参考意見など教えてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- akocyan22
- 回答数3
- 昨日から目や鼻がかゆいです
8月までは全く、目や鼻がかゆいということがありませんでいた。 しかし、昨日9月に入ってから急に目と鼻がかゆくなったのは何が原因なのでしょうか?今もかゆいしつらいです。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#96505
- 回答数2
- 悩み…相談できない…
悩み…相談できずにいます。 ちょっと重い、長い話になります。すいません。 私はずっと後鼻漏(鼻水が喉の方に落ちてきて吐き気がする。つばがうまく飲み込めない)で悩んでいます。 現在耳鼻科に通い、薬をもらっているんですが、まだ回復にはいたっていません。 一生治らないんじゃないかとも思う時があります… で、この症状のやっかいな所は唾がうまく飲み込めず吐き気が襲ってきてえづいてしまう時があるんです。 この状態を人に見られたらどうしよう…とすごく不安に思っています。 それも知り合いに見られたら、完全に引いてしまう。生きていけない… とまで考えてしまいます。 ですが最近症状が悪化してしまって、喉の違和感がすごくします。 現在バイト(レジ)で働いているのですが、長ければ3時間レジで接客をしなければならず レジに入る直前は不安でいっぱいになります。 この症状は鼻水が出ると余計悪化するのでこれから冬になるにしたがって どんどん憂鬱になってきてます。 本当にいつもこの症状の事について考えてしまい 思いつめると「このまま生きていても…」なんて考えてしまう時があります。 で、本題なんですが、 この事は知り合い誰にも相談できていないんです。 今までお医者さん、教えて!gooの皆さんにしかしてません。 やっぱり相談される人の気持ちを考えると 「こんな重い話聞きたくないだろうな・・・・」 バイト先の人に相談すると 「気使わせちゃうな・・・・」 と中々相談できずにいます。 このままバイトをやめてしまおうか… でも今バイトは人手が足りなくて止めれない状況にあります。 もうすぐで始まる学校でも この症状が出る事はあります。 家族にも相談できません…。 でも昨日「世界仰天ニュース」を見ました。 中川家の剛さんがパニック障害になった話をされていて、 まず弟の礼二さんそして先輩芸人さんへと相談をすることで気持ちが晴れやかになったとテレビで 見て 『私も相談してみようかな…』と思いました。 ただこの話をする時、私は心が弱いので 間違いなく泣いてしまうと思います・・・・ こんな私でも、誰かに相談してもいいですかね?? この症状で精神科にいってカウンセラーの方に話を聞いてもらう。。。。なんて事できますかね? 今すごく胸が苦しいです。 教えて!gooの皆様にはすでに相談してますね。 話を聞いてくださって感謝しています。 少し気分がすっきりしました。 ありがとうございます。 長文で本当に申し訳ないです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- drumslove
- 回答数9
- 多動症(軽度の自閉症も有り)の子供にハーブは?
多動症(自閉症からくる)の子供がいます。まだ6歳です。病院で診断済みです。 毎日夜中1時位までお昼ね無しで起きているので親はヘトヘトです。。。 幼稚園に通っているので本人も疲れていると思うのですが遊ぶことで寝るのが惜しいのかなかなか寝てくれません。 朝、目覚めた瞬間からずっとしゃべりっぱなし、動きっぱなしが始まります。 病院で寝る前に精神を安定させてくれるお薬を処方されました。 試してみましたが早めに寝てくれるし、無我夢中で遊びまわり、走りまわる事も少なくなり助かってます。 ですが、子供のころから薬に頼る生活をなるべくさせたくないので何かほかに方法はないのか。。。と考えてました。 大人だったらハーブのお茶などでリラックスできると聞いたことがあります。 お薬以外の天然な素材のもので落ち着きができるとありがたいのですが。 子供にハーブを与えていいのでしょうか? また良い場合、おすすめってありますか?お茶は飲まないと思うので。。。 どなたかアドバイスありましたら宜しくお願いします。
- 発達障害でしょうか?(2歳の息子)
お世話になります。 もうすぐ2歳1ヶ月になる息子について質問です。 ここ数ヶ月、色々気になる点が出てきて不安で仕方がありません。 気になる点 ・話しかけたとき、ほとんど視線が合わない ・「これなんだ」とよく聞いてくるが、こっちが聞いたら答えないことが多い。(明らかにその単語を知っているはずなのに) ・会話と関係のない言葉をよく口にする (例えば、ご飯を食べているとき突然「アンパンマン」とか「新幹線」とか言う。楽しそうに言っているのでふざけて言っているようにもとれる) ・家の中でも外でも独り言が多い (例えば、おもちゃの車を走らせながら「ブッブーゆっくり走る」「電車はやい」何か積み木などを積んで「乗った」「くっついた」等 ・呼んでも振り返らないことが多い ・氷を触ったり口にしたりするのが異常に好き ・ジャンプがまだできない(本人はしようとぴんと背伸びしようと努力しているのはわかる) ・つま先立ち歩きを家の中でも外でもたまにする。 ・教育テレビを踊ったりしながら見ない 意味のある言葉が出るのは遅い方で、2歳になる直前くらいから、単語がたくさん出始め、今では2語文(「お父さん行った」とか「牛乳飲む」とか)も出たりしています。 ただ、宇宙語は男の子にしては早いうちから出ており、周りから早いね、なんて言われたりしていたのですが。。 上記の通り、「これはなあに?」とこっちが聞いたら、たまにしか答えてくれませんが、○○はどこ?という聞き方をしたら、ほぼ完璧に答えます。 わりとおっとりとした性格で、かんしゃくとかはあまりありません。 笑い上戸でよく笑いますし、視線が合うこともたくさんあります。 公園で同年代のお友達とも楽しく普通に遊んでいます。場所見知りや人見知りも激しくありません。 手をつないでおとなしく歩いてくれることはあまりありませんが、多動というほど落ち着きがないとは思えないのです。たまに走ってフラッと先に行ってしまったりしますが、すぐ私のところに戻ってきたり気にしている様子ではあります。 専門機関にも相談するつもりではありますが、気になって夜も眠れない状況です。2歳を迎えるまでは、何の心配もなく育っていると思っていたのに、まさかうちの子に限って・・・と信じられない気持ちでいっぱいです。 何か経験談等あったらアドバイスお願いします。
- 不注意優勢型 ADHDかと気になっています。
小学二年の息子の事です。 小さい頃から個性が強いやら、独特の世界を持ってると時々言われたりしていました。 でも、旦那も個性的なので遺伝だろうと、あまり気にしていませんでした。 でも、最近は小学二年になって、こんな事もできないの?という事目立ってきた気がします。 今思いつく事は、 1)忘れ物が多い(宿題のプリントを学校に忘れる、手に持っていた物 をどこかに置き忘れる) 2)運動会の開会式などの、しばらく整列して先生の話をきく時、足で 砂をいじっていたり、頻繁にあくびをする。 3)ついさっき宿題しなさいと叱られたばかりなのに、机に向かってぼ ~としている。本人に聞くと「遊びの事を考えてしまった」と言 う。 4)スポーツが苦手で何かとコツをつかむのが遅く、人より上達が遅 い。 5)すきな事や、テレビなどにはすごく集中する。 その時話しかけても、なかなか気づかなかったりする。 6)二年生になってもテンションが上がると、いけない事とは知りつ つ、スーパーで走ったりする時がある。 今思いつくのは以上です。 気になりだしたら、この行動もこういうとこもそうなんじゃないかと思ってしまいます。 うちの息子どうなんでしょう? ご意見お願いします。