検索結果
運動が続かない
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- うつで体力低下。また体力つけられるのですか
うつと診断されました。日常生活はペースを落としてしていますが、最近は症状が悪化したのか、たいした事もしてないのに体からひどく疲れ、全身の筋肉が熱をもったように痛みます。(長時間の運動後のような感じが数日続いています) 医師からはもっと休息を取るようにいわれましたが、体力がどんどん落ちていくようで不安を感じます。 うつ病の疲労状態から体力が落ちてしまっても、病気の回復とともに、また回復後に運動などができるようになると体力はまた回復していくのでしょうか。 ご存知の方がありましたらどうか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- azumidon
- 回答数2
- サーキットトレーニングの効果は?
数年前にうつ病診断され、 仕事を休んで静養期間を過ごしていましたが、 なにぶん「何事もやる気が起きない」状態だったので、 半ば引きこもり状態に。 当然運動はしないし、食欲も落ち、筋肉も減る。 基礎代謝が減る ・・・と言う状態が続いた結果、2年で20kg太りました。 ほぼ全部、贅肉です。 現在は、復職中であり、まあ、絶好調とはいかないまでも、 このまま上手くもとの仕事ができるようになりたいと思っておりますが、とにかく、20kgの体重増加は、 身体を動かす時も、見た目の変貌による精神的ダメージも、 とても負担が大きいのです。 そこで、家の近くにあるフィットネスで、ライブステーションに着目中です。 サーキットトレーニングという、有酸素運動と無酸素運動を交互に、 30秒ずつ、合計約30分の運動をおこなうそうです。 毎日ではなくても、1日おきでも効果がある人は結果が出るそうですが、 お試し、ということで、とりあえず1ヶ月やってみるか、 もう背水の陣で年会費を払ってしまうか、(ただし、年会費は現金only)悩んでいます。 お金は・・・正直、年会費をどんと払い込むほどの現金は現在ありません。月会費は、引き落とされる額ぐらいはあります。 (月会費と年会費の月々の違いは、月、500円?) 真剣に痩せたいのですが、財布の中身も頼りないのですが、 どちらが良いでしょうか? (年会費、となれば、うーん、どこからかかき集めるんでしょう、たぶん) また、サーキットトレーニングの経験者の方のお話を 是非聞かせてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- rinzoo
- 回答数1
- 脳の疲労(自律神経失調症)
脳の精神的な疲労で悩んでいます。疲れると頭が重くなりモヤモヤして倒れそうになります。 今までの経緯を簡単に説明します。 ・平成16年仕事のストレスで異変、様々な検査を行ったが異常無し、精神科へ、自律神経失調症と診断される ・その後、デパス、アナフラニールの処方で症状を抑えながら自然に治るのを待つ治療を続ける ・平成20年症状が悪化、脳の精神的な疲れが酷くなる、フルタイムの仕事断念、短時間のパート等に切り替える。 ・現在、病院を変え薬も変える、デパス、アナフラニール→メイラックス、トフラニールへ、デパス依存症克服成功。 しかし、脳の疲れが以前回復の兆し無し。運動をしているものの身体は鍛えられるが脳は鍛えられない。 交感神経の方が優先している模様、平常時薬を飲んでいれば苦痛無し、しかし仕事をすると薬の効果無し、頭がモヤモヤ重い感じ、うつ状態、倒れそうになる。 短時間のパートをしても数週間、1ヶ月で辞める。 脳の疲労は眠っても次の日まで継続、それが何日も続くと更に上乗せ、もう限界に達し仕事が続かない。 ・医師に関して:デパスをメイラックスに変え飲む量が減りデパス依存症から解放されたのは評価します、しかし次の手が無いらしい。5分間の簡単な質問(調子はどう?口乾く?食欲は?)3週間後また来て下さい、の繰り返し。薬も増えず変えず… 現在無職です。先週、面接をパスしてバイトの研修をしましたが3日でギブアップ、脳の疲労が原因、身体は特に問題なし。 今までの経緯は以上で終わりです。 本題に入ります、「脳の疲れ、精神的な疲れ」はどうしたら良くなるのか?医師に相談しても「運動しろ」としか言わない。 運動はしてます。しかし運動も疲れます。疲れるといつもの症状が出る、仕事も運動も疲れは一緒。 交感神経を抑えるか、副交感神経を活発にするか、薬で対処出来るか?どうしたらいいのか解りません。専門の方教えてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hiropon0227
- 回答数1
- ダイエットのメニューを教えてください。
ダイエットについてです。 現在29歳、身長172センチ、体重61キロの女です。 最近4キロほど太ってしまい、見た目、特に太ももと二の腕が太くなりました。食事は現在気を付けており、これ以上食事制限は考えていません。ちなみにヨガが好きで自宅で簡単なヨガはよくしています。 教えていただきたいのは効果的なダイエットです。色々なサイトを見ますが、どれが良いのかわからなくて…。 高いお金を払ってジムに通うのがいいのか(今まで通ったことはありますが続きませんでした。)それか、自宅での無酸素運動+有酸素運動のほうが効果が良いでしょうか? 何かおすすめのメニューなどがあれば教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- ダイエット・運動
- noname#232287
- 回答数3
- 膝をついて前屈みが続くと腰が痛い。
たとえば畳の部屋でアイロン掛けとか、 床に模造紙を敷いて書き物をするとか、 膝をついて前屈みな姿勢が続くと腰痛が出ます。 痛みが出ると作業が続けられないぐらい痛いのですが、 一時間ぐらい休むと何とか再開できます。 湿布を貼って丸一日強で治ります。 運動不足なのでどこかの筋肉が弱っているのだと思うのですが どのようなトレーニングがお勧めですか?
- 締切済み
- 病気
- lisa_marie
- 回答数5
- ジョギングを一旦中断すると戻るまでが辛い
ジョギングを去年の10月頃から始めたのですが、 殆ど運動経験が無かったので、3ヶ月ごとに負傷し 1~2ヶ月出来ないリズムが続いていました。 3度目の負傷がようやく治り、1ヶ月ぶりに復帰できるのですが、 一度習慣がなくなると、またやるのが辛いです。 習慣付いている時は5km走っていたのですが、 今は近所を軽く走るだけでもやる気が起きません。 アドバイス下さい。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#91079
- 回答数3
- 腰に違和感があります。何十日前から腰がとても痛いです。常に痛いわけでは
腰に違和感があります。何十日前から腰がとても痛いです。常に痛いわけではないのですが寝転がって寝返りをするとき体をねじった時がいたいです。我慢出来るぐらあの痛みなのでおそらく腰痛ぐらいのものだと思いますがやはりずっと痛みが続いているので気になります。全く運動していないのでそれも何か関係があると思いますが腰痛の治る方法ありませんか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#133563
- 回答数5
- 体型維持の食事、運動量について。
食事制限と運動でダイエットに成功しました。 今後は体型維持に入ろうと思い、食事制限を緩くしようと思ってます。 ただ元々食べること&甘いものが大好きな上、 今まで摂取カロリー等気にした事もなかったので、 以下の内容で大丈夫か心配なので、アドバイスお願いします。 (リバウンドが不安でちょっと神経質気味で…) ■食事について ・朝昼はしっかり食べて、夜は控えめにする。 (なるべくなら夜は繊維質のみとか) ・繊維質を多めに。低GI食品を心がける。 ・水をたくさん飲む。 ・甘い物(間食)は1日1個(拳くらい)まで。 ・糖質は控えめに。 ・摂取カロリーを決め、オーバーしないようにする。 質問(1) 食事は↑の方法で大丈夫でしょうか? 他に注意すべき点はありますか? 質問(2) もし食べ過ぎてしまった場合は、皆さんどのように調整してますか? 次の日の食事量を減らしたり、運動を多めにしたり? 今まで制限続きだったので、調整の方法が分からなくて。 ■運動について 質問(3) 運動は1回1時間を目安として、週何回、どんなものをすれば効果的ですか?(有酸素か無酸素か) 今考えてるのはヨガや水泳ですが、それだけでは維持は難しいですか? 無理なく続けられる内容で、自宅でも出来るような効果的なものがあれば教えて下さい。 質問(4) 体型維持をしている方はどんな事に気をつけてるんでしょうか? その他、効果的な方法、参考書があれば教えて下さい。 (ダイエット日記つけるといいよとか) 長くなりましたが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- toa0202
- 回答数6
- 貧血?
先日朝急いで走り、そのまま電車で10分ほど立ったままゆられているとめまいを起こし体がぐったりしはじめ大量の汗を掻き耳鳴りがしてきてたので途中下車をしました。 そのあと、5分くらいベンチで休むとすぐに体調は良くなりました。 大学生になり、通学に時間がかかり朝早く起きないといけないので睡眠不足の日が続いてました。 そして、体育の授業や部活にも入ってなく体を動かすのは駅まで自転車に乗るくらいなので運動不足です。 食事も栄養的なものを食べているわけではないです。 このような症状や原因で調べた結果から貧血が当てはまるかなと考えたのですが、やはりそうなのでしょうか? それとも、不健康な生活、運動不足から起こったのですか? 電車でまたこのようなことが起こると困るので、しっかり睡眠をとり軽い運動と鉄分をとろうと考えてます。 他に何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sakuraaa12
- 回答数2
- 最近、舌がもつれることがある。
最近、舌がもつれることがある。 自分は、高校2年の男子です。 前から滑舌が悪く、よく咬んでいたのですが 最近は滑舌が悪いどころか、もつれることが、極まれに起こります。 その他の身体の状態(関係ないかもしれないけど・・・) 視力:0.3/0.4(左/右) 聴力:左正常/右低音のみ聞こえずらい(難聴) その他:運動時、左足の裏だけ毎回痛くなる。 頭痛持ち(2日くらい続く) これらの症状(?)と関係はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#182956
- 回答数1
- ジョギングかウォーキングか。
30代女性です。 20代はほとんど運動らしい運動をしていませんでした。 たまにお遊び程度でやる程度で定期的にやるといったスポーツもなかったです。 最近になって、体を動かすことに爽快感を感じて、仕事が終わってから手軽にできるスポーツを探しています。 ウォーキングとかジョギングが一番手軽と思うのですが、いきなりジョギングからはじめるより、ウォーキングからはじめた方がいいのでしょうか? ジョギングのやり方もわからず、どのくらいの長さを走ればいいかも、まったくわかりません。 いきなりジョギングからはじめても息切れして続かないような気もします。 将来的にマラソンなんかも挑戦できたらなぁと思ってますが、とりあえず、なにからはじめたらいいのかさっぱりわかりません。 どなたかいいアドバイス頂けますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- maruabc
- 回答数2
- 肩こりの治療法を教えて下さい!
肩こりが酷く10年来で悩まされています。右肩だけがこり、右肩のスジからこめかみかけて違和感がずっと続いています。運動をするなどして改善に努めましたが効果がなかなかでません。仕事上、パソコンの使用は避けられないため、パソコンの操作が第一の原因であることは分かっています。病院や薬など改善するための手段をご教授いただれば助かります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#198647
- 回答数3
- 有酸素運動について質問です。
有酸素運動について質問です。 ウォーキングやエアロバイク、水中ウォーキングの他に 有酸素運動となるものはないでしょうか? 同情をひくわけではないですが、難病治療の為に飲んでいる薬(ステロイド) のせいで体脂肪率が上がってしまいました。 BMIだけを指標にすると痩せすぎなんですが。 体調に合わせ、ウォーキングをしたり体力アップのため筋トレをするものの、 翌日には疲れや痛みでダウンしてしまい続きません。 食事はもちろん高タンパク、低カロリー。 体力がないだけでなく足裏から腰までに障害、痛みなどがあり、 一応、杖なしで歩けますが、歩いた後も歩いてる途中も痛くてたまらないです。 エアロバイクはお尻、肛門あたりが痛く、 とってもじゃないですが無理でした。 こんな場合、普通は水中ウォーキングですが 薬で感染症になりやすい為、主治医からダメだしが。 筋トレはなんとか出来るものをチョイスして筋肉痛になりながら 出来るのですが有酸素運動が困りものです。 冬になったら雪国ですのでウォーキングもできませんし。 何か良い方法はないでしょうか?腹式呼吸は有酸素運動になりますか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 127127127
- 回答数3
- 自律神経失調症の症状に悩んでます
精神科に通院してます。 症状は疲れると頭がモワーっとして風邪を引いて熱がある状態になるのです。熱はありません。 しかもその症状は次の日になっても少々残っており、次の日、また次の日と続くわけですが最終的に限界になり仕事が続かないです。 通常、何もしてない時も少し症状が出ていますがメイラックスを飲んでいると落ち着きます。 しかし、仕事、運動等をして疲れると頭がもうメチャクチャになり倒れそうになります。 医師に相談しても「薬は増やさずこのままで行きましょう」と言うばかり、改善すらしない。 この症状は自律神経の乱れだと思います。運動しろと言われるのですが仕事=運動です。 肉体労働です。しかし身体は元気なのです、筋肉痛程度はありますが頭…脳がかなりの疲労に達してしまいます。 前までは8時間労働出来たのですが、今は4時間で精一杯、いや、4時間でもキツイです。 同じような人、経験のある人、専門の方、解決策を教えてください。 現在の薬の種類 メイラックス1mg朝1錠、2mg夜1錠 トフラニール25mg朝夜1錠づつ 通院歴7年 心療内科7年→精神科3ヶ月 心療内科時代の薬 デパス1mg朝昼夕夜1錠づつ(摂取量オーバーです) トフラニール25mg朝昼夕1錠づつ デパス依存症を克服するためメイラックスに変えたら成功。それは良かったのですが頭の症状が以前解決しません。収入も少なく大変です。障害者雇用求人も無理。どうしようも無い状態です…
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- chibichibi3060
- 回答数1
- 雨でジョギングできないとき
ダイエットにジョギングを始めました。天候が悪くなる冬までにできるだけ多くの日を継続して走りたいのですが、雨で走れない日がときどきあります。そんな日が続くと、今まで継続して走って来た効果が損なわれるように思います。ジョギングをしたのと同等とはいかないまでも、これまでの積み重ねを損なわずに次回走る日までつなげる運動で、自宅(室内)でできるものを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- icarus
- 回答数4
- 腹筋を鍛えたい!
30歳前半の♂です。 身長177cm、体重は昔、73キロくらいだったのですが最近は78キロ前後になっています。 元々胃下垂なので中々太る事はなかったのですが最近おなかだけが出てきました。(^^ゞ 腹筋運動をしばらくしていたのですが、従来のやり方は腰が痛くて続きませんでした。 腰を痛めないでもう少し楽に腹筋を鍛える方法ってないんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- Faces
- 回答数6
- 脚痩せ
私は脚が太いです。中学生です。 前は細かったのですが、コロナでオンライン授業が一年半続いたりしたのもあり、運動しなくなり、たくさん食べてばかりでした。そこから中学にあがり、部活で筋トレやったりしていたら、こんな脚になってしまいました。2年間ぐらい様々な動画を試していますが、あんまり効果がでません。二個目の写真になるにはどうすればいいですか。
- ベストアンサー
- ダイエット・運動
- Nekodaisukiyo
- 回答数3
- ここ一週間くらい、朝方の腹痛で目が覚めます
ここ一週間くらい、朝方の腹痛で目が覚める日が続いてます(正確には目覚めると同時に腹痛かも・・・) 激痛で耐えられないほどでもないのですが、これまでこんな事が無かったので少し気にかかります。 場所はおへそのあたり(やや下)、刺すようなというよりも鈍い痛みです。腹筋運動をやりすぎた後に来る筋肉痛のような感じです。 便通は普通です。 どなたか、心当たりあれば、教えてください。
- ダイエットの停滞期間について
初めて投稿いたします。 ダイエットを始めて5ヶ月になります。 毎日1万歩になるように歩き、食事も過食にならないよう毎日食べたものを日記のようにつけてます。 ダイエットには停滞期がありますが、この4ヶ月は停滞期を繰り返しながら順調に痩せてこれたのですが、この1ヶ月は体重が減りません。 食べる量と運動量は以前と変わりはありません。 停滞期としてこのまま続くのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- minako375m
- 回答数6