検索結果
熱中症対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 主人が健康が心配です
主人の事で相談があります。 主人はこの夏に乾麺を作る会社に入社しました。 ですが配属になった場所が夏は湿度50%以上、温度50℃以上という過酷な現場。食品製造なので帽子、長袖、長ズボン、で全身を覆われて、毎日『まるでサウナの様』と言っています。 主人は研修中なので社員の方が指導員として教えてくれる様なのですが、その指導員の人の行動が主人から聞いた話、とても理解できないんです。 その方は指導員でありながら50度の世界に居たくないのか、ほとんど側に付いておらず涼しい休憩室で休んでいます。 側にいる時は罵声を浴びせる時だけです。主人の粗探しをしている様に思えます。研修中なので分からない事を質問しても馬鹿するような返事をされ、質問に対しての言葉は一切もらえません。2人でやるべき仕事さえ主人1人にやらせます。そして、自分は休んでいるのに主人には雑用をあれこれ押し付けて休憩には行かせてくれないそうです。 先日も落ち着いたので休憩入りたいと願い出たところ「どうしようか~」と考え込まれたそうです。早朝から勤務時間中ずっと暑い中、水分も取れず頑張って働いていて、やっと夕方願い出たのに悩まれるとは主人も驚いていました。 主人は指導の方の態度が原因で、食事も通らずここ数日嘔吐する事も多くなり、水分を取れないせいで熱中症なのか分かりませんが頭痛が酷く、昨夜は手も震えていて、汗をかくのでシャワーを浴びると出てきた時にはゼーハー言ってとても息苦しそうでした。 今朝もまだ頭痛が酷く気分が悪そうでしたが、なんとか出勤しました。 体を冷やす対策を提案しても、「温くなって体が擦れるとあせもになるから止めとくよ」と言う主人。 毎日毎日心身共に疲れているから、いつか主人が死んでしまうのではないかと心配で日中泣きながら3才の娘と帰りを待っています。 質問をしようと思ったのは私が主人を助けられる方法はないか、妻として出来ることは無いかと思い、皆さんからアドバイスが欲しかったからです。 本人は家族の為に我慢して働くと言っています。でも過去に原因不明で数回意識を失い倒れた事のある主人が心配なんです。俺は絶対死なないと言っている主人が心配なんです。 私が心配しすぎなのでしょうか。皆さんならどうしますか? 回答・アドバイスいただけると助かります。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- usyako
- 回答数3
- 犬(ペット)を飼うときの注意点について
犬(ペット)を飼うときの注意点について 小さい頃から犬やいろいろな動物を飼ってきました。 大人になり、自分で犬を飼い始めてからもいろいろ勉強して、飼育書を読んだり、少し資格を取ったり、犬に付いて最低限の知識は頭に入れたつもりでいました。 私はパグを4匹飼っているのですが、暑さに弱いなどということもあり、 エアコンは24時間入れたまま、 扇風機を利用したり、 暑い日には、水浴びしたり、 万一、留守中に雷などが原因で停電が起こったら、 徒歩数分圏内にすむ、旦那の両親が来てくれる事になっています。 また、基本犬の過ごす部屋に火気類は置かず、 コードもできるだけ隠し、興味を示しそうな物も手の届く範囲には極力置かない、 留守中は、エアコンの部屋以外には出入りできないように締め切るなどしています。 ただ、扉を少し開けたまま出てしまったりすることもたまにあって、 自分で開けて廊下に出たり、キッチンやお風呂場に入ったりすることも なくはないのですが、危険な要因はほとんどないので、 ちょっとイタズラされる程度で普段は、なんの問題も無く終わります。 命に関わるような危険な要因は、全て無くしてあると思っていました。 ですが、先日、普段絶対にしないような行動をとって、 1匹の愛パグが死んでしまいました… 普段、空の浴槽のなかで、お散歩の後水浴びをさせるのですが、 留守中にお風呂場に行ったらしく、水浴びがしたかったのか、 空の浴槽に飛び込み、出られなくなって(うちのお風呂は古いのでかなり深い) 西日が当たり熱くなるお風呂場で熱中症になってしまったようで、 亡くなっていました。 普段、人間が居ないときには、たとえお風呂に行けたとしても、 一人でお風呂に飛び込むようなことは絶対にしないのですが、 その日は、なぜか飛び込んでしまったようでした。 ショックでしばらくは、立ち直れないです。 未だに、信じられない出来事でした。 私たちには、すごく盲点をつかれた出来事で、 こんな風に愛犬を失いたくない と痛感させられました。 例えば、 お風呂場にいけないように対策がしてあれば… ⇒万一お風呂に入れても浴槽に蓋がしてあれば… ⇒万一浴槽に落ちても上がれるようになかに踏み台を作っておけば… ⇒万一出れなくなっても、なかで飲んだりできるお水を桶に入れておけば… などと、出来たであろうことがいっぱいあって、後悔だらけの毎日です。 申し訳なくて仕方がないです。 そばで見ていてやるのが一番だと思い、 せめて一番危険な夏はそばにいて、見守っていたいと思い 仕事をやめる事も考えましたが、すぐにはそういうわけにもいかず… 飼育書の注意点などでは載っていないような、 お家の中の危ない場所やもしもの可能性が想定できるケースなど、 皆様のご意見や起こりうるであろう可能性の意見と、その対策方法などを聞かせていただき、 参考にしたいと思いました。 少しでも多くのご意見と私の気付かなかった盲点を伺わせてください。 扉を完全に閉めてでられないようにしておけば…という意見ももちろんあるかと思いますし、 一番簡単にできる防御だとも思うのですが… 大地震のとき、家のトイレの扉は揺れに耐えられず勝手に開きました… 毎日閉める癖を付けていたとしても、万一ということがあると思うのです。 扉に鍵をかけられればと思いますが、賃貸や、その家の形状によっては難しい事もあると思います。 その場合の対処法、またその先の危険性を考えて、対策を練りたいので、その先の危険を防ぐ方法を考える力を貸して頂けましたら幸いです。
- 締切済み
- 犬
- nyaoppehime
- 回答数3
- 賃貸マンション 設備の交換について
賃貸マンション 設備の交換について 鉄骨3階建ての3階に住んでいますが、エアコンの効きが悪くて死にかけています。 エアコンは故障しているわけではなく、性能的にカバーし切れていない状態です。 家主には、故障しておらず他の部屋の住人からも同様の苦情がないので効果には応じられない、とのことです。 そこで以下の通り家主に交換を前提で要求しようと考えていますが、 全額家主負担で交換させることは可能でしょうか。 また改善するべきところがあればご指導ください。 ※専門家の方にお話しを伺って自分なりに編集していますが、最終の確認はしていただいていません。 □現在備え付けのエアコンが「使いものにならない」為、交換して欲しい。 →・現在(設備として)備え付けのエアコンの性能では、部屋の容積に対して対応十分に機能を発揮できない。 ・帖数から言えば7帖のため、本来であれば備え付けのもので問題ないが、床から天井までの高さがおよそ4mあり、 かつ同空間に別部屋として4.2帖程度のロフトがあることから、実際の帖数は11.2帖である。(エアコンの性能は6~9帖用) またエアコンの性能からして、部屋の容積が本来の想定されていた許容をはるかに超過しているため、備え付けのエアコンでは性能的に対応できない。 ・従って、十分に部屋を冷房するためには現在備え付けられているもの(2.2L)よりも最低でも1ランク上の容量(2.5L)のものが必要で、2ランク上(2.8L)のもので あれば間違い。 (日立お客様相談センター カゲヤマ様に確認済み。) ・一般常識として、最上階の部屋のエアコンは中間階の部屋の物より最低でも1ランク上のものを取り付けるのが通常であること。 ・賃貸者が手配した修理業者にも確認をしたが、交換以外に改善方法がないこと。 (何度も電話で業者とやり取りをしています。) □原因・要望 →・故障しているかどうかは全くもって関係ない。また、他の部屋の住民から同様の苦情がない、ということもなんの関係もなく、これらを理由に家主負担で交換を拒否することはできない →備え付けのエアコンの性能が不足していることに原因があるため。 ・エアコンの設定温度を16℃にし、最大風量で24時間稼働しているにも関わらず、 昼夜問わず室温が30~33℃のため、健康管理ができず日常生活に支障を来している。 例) 片頭痛や熱中症 脱水症状など、 ・できる限りの対策を講じたが、効果は皆無。 (室外機に影を作る、室外機に水をかけて冷却する、ベランダ窓に断熱処理をする等) ・エアコンがあらかじめ備付けられているということで契約している。 使えない(使用に耐えない)のは賃貸人の責任であり。 借主が自費で取り換えるのは本末転倒である。 (自費で交換するのはOKとのこと。 しかし、そのような費用は無い。→そもそも設備としてエアコンがあるという認識で契約しているため。) ・24時間最大出力で稼働していることから、電気料金も異常なまでの高額な請求となってしまっている。 ・民法第606条において、「賃貸人(ちんたいにん)は賃貸物の使用及び収益に必要な修繕を為(な)す義務を負う」→ 借主が部屋を使える(生活できる)状態にする責任は「貸主側にある」と民法で規定されている。(現状、生活が難しい状態なので契約不履行と言える) また、賃貸借契約書の第8条によって別表第4(※)に記載のあるもの以外は賃貸者が修繕を行わなければならない、と明記されている。 ※1.畳表の取り換え、裏返し 2.障子紙の張替え 3.ふすま紙の張替え 4.ガラスの破損取替え、 5.電球、蛍光灯の取替え 6.ヒューズの取替え 7.給水栓の取替え 8.排水栓の取替え 9.浴室の部品及び浴室の小物 10.その他費用が軽微な修繕。 ・とても生活出来る環境ではないため、この条件を承諾いただけない場合は、借主側で費用建て替え上、購入設置処分までを一括にて行う。 また民法第608条(賃借人による費用の償還請求)において、立て替えた費用全額を賃料と相殺することとする。 ・またこの件に関して交渉の余地がある場合は、結論が出るまでの期間は賃料を供託することとする。 ・本件に関してはエアコンが「本来期待できる効果を発揮」出来ていないことから、賃貸人に交換の義務がある。 ・賃貸人が賃借人に対して退去を求める場合は、6か月分の家賃と契約時に納入した費用の全額の支払いを要求する。 異常となりますが、いかがでしょうか。追加・削除文言があればご指摘ください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- JustinBouvier
- 回答数11
- 私はアスペルガーでは無さそうですか?
私はアスペルガーでは無さそうですか? 99.9%違うと思うのですが、不安なので質問させていただきます。 最近、人と会話をしているときに「?」となることが多いです。 そういうとき、相手からは 話の繋がりが分かっていない、とか、的外れな答えをする、とか言われます。 自分からすると、そういうときには 急に話が見えなくなったり、きちんと答えたつもりなのに「そういうことを聞いたのではない」と言われたりして、不安になります。 また、そんなつもりではないのに「揚げ足をとるな」と言われることもたまにあります。 そこで色々ネットで調べているうちに「アスペルガー」という名前を見つけました。 特徴を見ると、当てはまらないものがある一方で、よく分かるものもありました。 また、自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断 というものをネットでやってみたところ、閾値を越えました。 34点だったので、気の持ちよう(?)次第では閾値を超えない場合もあると思います。 また、質問文の解釈次第では、回答の変わりそうな箇所も多くありました。 ちなみに、特徴(※回ったサイトのコピペです)等において 自分に当てはまる気がするところとしては ・共感性の欠如→自己中心的なだけのような気もします… ・思いやりの欠如→気遣いはしますが冷淡だと思われ易いです ・物事の一部分に注意が集中しやすいので、全体の状況をつかむことに困難があります ・最初に覚えたことを、なかなか変更できません ・融通が利かないように、見えるかもしれません→よく言われます ・行動原則:納得しないと行動しない。自分のこだわりに忠実。保守的 ・状況理解:状況は分かるが独特の理解をする。自分のこだわりに忠実→よく独特だと言われます ・物へのこだわり:愛着を持つ。自分の思い出などの象徴的な物への思い→10年近く使い続けている物があります ・服装:地味で、モノトーンなどが多い。同じデザインに拘る ・いじめられても、理由がわからない→いじめるというか非常にいじられやすいのですが「?」というところで笑われたりして意味が分からないことが多いです ・運動がとても苦手→体育は苦手です ・何故か話し相手が怒ってしまうことがある→ごく稀にあります ・他人の顔を判別することができない・難しい→できますが、興味の無い人間の顔は覚えていないので、たまに知らない人に「同じクラスの人だよね」と話しかけられます ・身振りの使用が少ない→滅多にしません ・表情が乏しい→笑いますし泣きますが、気を抜くと無表情が多いです 絶対に自分に当てはまらないと思うところとしては ・孤立を好む→気付くと孤立していますが、好んでいるわけではないです ・はさみや箸をうまく使えない→使えます ・自己評価:不適応でも低下しないことが多い。悩まないが、身体症状で苦しむ→低下するし悩みます ・対人関係:愛着か無視かの両極端。命がけで愛着する。絶対服従か支配かになることが多い→流石に命はかけません ・文字通りに受け取る:言語的、字義的に文字通り。言葉に忠実で厳密。哲学的→分からなくなってくると文字通りの解釈をしようとしますが、言葉の裏の意味は分かるので、本当に文字通りに受け取るわけではありません ・一方的に話をする→無口なほうです ・独り言が多い→言わないし指摘もされません ・会話をしていると、いつの間にか自分の好きな話題に会話の内容が移っている→移らないしそもそも会話にのりにくいです ・何か、他人に自慢したいほどに熱中している事柄がある→自慢したいことはありません ・他の人が興味を持たないことに興味を持っている→10人中9人が興味を持たない可能性はあっても、自分しか興味を持たないという事柄はそもそも存在しえないと思います ・他人に「今、何のことを話しているの?」などとよく聞かれる→聞かれません ・いつもと違うことがあると混乱してしまう→混乱しません。いつも必ず同じということは有り得ないです ・面と向かって欠点を指摘したりする→陰口は嫌いなので面と向かって色々言いたいほうですが、「太ってますね」などは絶対に言いません があります。 ※ネットで見かけた特徴ですので 実際にアスペルガーの方にある特徴なのかは知りません。 アスペルガーでなくても、ときどき困るのは事実なので それに関しての対策はたてないといけないとは思うのですが 少しでも不安を減らしたくて、質問させていただきました。 ネットで断定しにくい事柄だとは思いますが 「アスペルガーだ」と言いきることは難しくても 「少なくともアスペルガーではなさそうだ」と客観的に判断することは まだ出来易いのではないかと思いました。 ご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- meltingwater
- 回答数9
- 5年以上毎日原因不明の体調不良に悩んでいます。
閲覧ありがとうございます。 毎日毎日の原因不明の体調不良に悩んでいます。 症状としては、常に頭がフラフラして体を思うように動かせない感じです。 特に数本散歩をしただけで意識が遠のき、倒れそうになるので、すぐにしゃがんでしまう。 あとは、レジに並ぶのが苦手で真っ直ぐじっとしていると、グラグラして平衡感覚もおかしくなり、 何かでしっかり体を支えて居ないとたっていられなかったり、体を強くつねったり、強く力を入れないと倒れそうになります。両足を幅広く開いて居ないとたって居られなく強く体に力を入れると意識が少し戻ってくる気がします。 尿をするとき勢いがなく、残尿感があり、トイレとペーパーで優しく拭いてもひりひりします。コーヒーを飲むと勢いよく尿が出ます。 食事中頭がボヤボヤ?する、頭を真っ直ぐにして食事が出来ず、頭が横に傾いたままじゃないと体制がきつくなります。 のぼせたような感じになる。この症状が強い時は、ご飯をつっかえます。 暑い場所にいても、汗を全くかくことができず。体の体温が上昇してしまいます。 なので体温調節ができず。夏は汗をかいて、体温を下げられないので、熱中症になってしまいます。対策として、まずお風呂の湯船で汗をかこうとしましたが、直ぐに倒れそうになったので急いでお風呂から上がり休みましたが、次の日まで体調不良はつずきました。 近くの内科や総合病院、大学病院で沢山の項目の血液検査をしましたが、全くの正常 貧血、栄養状態、も完ぺきでした。ただ総アルブミンが不足しています。 神経内科を紹介してもらいМRIを撮り「下垂体と言う場所に何かははっきり分からないが水が溜まっている、でも今の症状とは、全く無関係と言ううことで、診察は終わりましたが、頭の中に水がたまっているなんてとても、不安です。同じ画像でも見る先生によって異常なのに見落とす先生もいると聞いて本当は、見落としがあるのでは?と不安です。今のお医者さんは結果が出ないと直ぐに精神病患者と決めつけますね。神経の難病だったり、体のどこかに異常がある場合その異常が原因で精神的にも病気になったりする場合も、否定できないのに。 最初から精神的じゃない?と言われていましたので、真剣に見てもらえず。こんなにも酷い症状があるのに精神的とは思えません。見落としがあったんでしょうか? 先生には精神的と言われてしまいましたが、異常が見つからず、原因不明なので精神科に通院し、どこが悪いのかも曖昧状態、良く精神科に一度通院してみてはどうでしょうか?と言う回答を拝見しますが、私は反対の考えで原因も不明なのに必要のない薬を服用するのは、抵抗が有ります、もし病気でその悪い症状が違う病気から来ている場合、治療も遅くなってしまいますし、薬の副作用でもっと体調が悪くなるのは、いやです。 また新たに体調が悪いので病院いきたいのですが、また血液検査、心電図、異常なし様子を見ましょで、終わりそうで、検査費用も結構掛かりますから病院に新たにかかるのも異常がみつかればいいですが、金銭面でも大変です。また新しい病院を受診しても必要のない検査をしなければいけないのか―。血液検査しても異常なしと言われるのはもう分ってるよ。 と考えてしまいます。 もう体調の良い日は無いのです。常に意識が遠のき倒れそうになり気分もわるいです。 頭がフラフラして歩くことが難しく自分の買い物も出来ません。 最近出かけたのは病院くらいです。 仕事もやめて一年たちます。 辞める前までは毎日体調が悪かったけど休憩したり、良く早い時間に体調が悪すぎて帰る日もおおかったです。体調が悪くなると人の話を聞いてる余裕がなく、体調がましになるのを待つことで精一杯になります。 外出先で体調が悪くなり財布やカバンをどこで落としたのかも、思い出せないことも何度かあったりしました。 早く原因が分かって悪いとこがあれば治療したいのですが、病気を見つけるのが見落としもあり中々難しい様です。私の話を良く聞いてくれて、話を理解してどんな病気の可能性があるかなど、真剣に診察してもらいたいです。 どこか良い病院を知っている方いましたら教えてもらえませんか? また、私と同じ様な症状で悩んでいる方いますか? 毎日辛く仕事もできなくなってしまい、若いのにい部屋で一日中寝たきりです。とても辛く気軽に話せる中の友達も居ないので質問させていただきました。書き忘れましたが、小学校のころ遊具で遊んでいて 何度がすべり 台からおちたことがあります。先生はそんな昔の事だからこの症状とは関係ないと話していました。病気もしたことがありませんが、学生の頃からあまり汗をかかず、夏場は気持ち悪くなっていました。起立をした状態で先生の話を聞いているとき真っ直ぐ立っていると倒れそうに毎回なっていました。倒れたことはありませんが、そうなりそうな前に休んだりしていましたので大丈夫です。 こんな色々な症状からどんな病気が考えられますか?自律神経の乱れが原因とよくわからないことも言われたりしますが、自律神経と言っても何かの病気から自律神経がみだれることもありますよね? やはり、下垂体に水が溜まっているのが、原因なのでしょうか? 先生に良く聞くと水かも小さいのでМRIでは良くわからない様です。画像を見ましたが、小さいくはみえませんでした。水かもしれないけど腫瘍の可能性があるんですか? 下垂他に水が溜まっているので専門は脳神経内科だと言っていましたが、同じ病院に脳神経内科があるのに紹介してもらえません。 最後まで長い分を読んで頂きましてありがとうございます。文章力がなく申し訳ありません。 専門の詳しい方どんな病気が考えられるかわかりましたら教えていただけませんでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- animarumaru
- 回答数7
- 9月の沖縄旅行
今年まだ一回も海に入ることができなかったのと、 大学の思い出にと、沖縄に旅行したいと思っております。 盆をすぎるとくらげが出てくるとよく聞きますが、 沖縄もそうなのでしょうか?? 9月中旬頃はもう泳げるような水温ではないのでしょうか?? 本島で、一番の泳げる地域やオススメも教えてくださればありがたいです。 たくさん書いてすみまでん>< よろしくお願いします…!!
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- squarepants
- 回答数4
- 9月の沖縄
こんにちは。 9月の沖縄は、やはり台風の影響で雨が多いでしょうか? 23,24,25あたりに行こうかと思います。 あまりおすすめの時期ではないでしょうかね? 予約が取れたらなんですけど。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- aiya0
- 回答数5
- 鈴鹿8耐のパドックパスは買い?
今度、鈴鹿8耐を見に行こうと思います。もちろん行くのは初めてで、バイクの事はほとんど判りません。バイクが走っているのを見るのは大好きで、後ろに乗っけて貰うのも好きですが・・・ 今回行こうと思った直接のきっかけはミーハーですが仮面ライダー響のチームが出るという事を知ったので是非見てみたくなりました。 父親がバイクに乗っているせいか小学生と幼稚園児の子供達もバイクが大好きなので、どうせ行くなら満喫させてあげたいなと思っています(残念ながら父親は仕事で行けません)。 席なんですが、B1が仮面ライダー応援エリアになっていてうまくするとグッズも貰えるようなのでそこに行こうかなと思っていますが、主人はどうせ行くならパドックパス買ったら?」と言ってくれますが、あまりに金額が・・・でも、子供のパスは安いのでAを買っても暑さ対策でS2席(残席少)を取るのより1万3千円高いだけになります。 ド素人子供連れがそこまでお金を出して元取れるだけ楽しめるでしょうか?それともB1席での応援で十分でしょうか?はたまた、暑さを考えてS2席を取るべきでしょうか?はたまたパドックパスBを買うか・・・・? おすすめのチケットの買い方のアドバイスよろしくお願いします。 他にも、観戦に関してのアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 我が家は、どうせ出掛けるならめいっぱい遊ぶ質なので、車中泊で土日めいっぱい楽しんでこようかと思っています。 追加の質問です、駐車場に停めた車で車中泊は可能なのでしょうか?(冬場はスキー場で車中泊し慣れています)
- 犬の暑さ対策 どうしてますか??
今、飼っている犬 雑種なのですが、暑そうで、 見ててかわいそうです。 冷却マット 効き目ありますか?? いろいろネットで探したのですが、お値段が少し高いので、もし購入して、効き目がなかったり犬が気にいらなくて使わないともったいないのでどうしたらいいか迷います。 クーラーは基本的に私の家族は使わないので、犬のためだけにつけっぱなしにするという事はできません。 基本的には外で飼っているのですが、寝る時は中にいれたり、中と外は行きき自由なので、気がむいたら外にいたり中に入ってきたりします。 今は、中でも外でもかなり暑そうなので、いい対策、グッズがあれば教えて下さい。
- 初めてのキャンプです!
今週末、1泊2日で町内のキャンプに出かけます。家族は私、主人、2歳の息子です。キャンプは初めてで何を準備したらよいでしょうか?今のところ、テントはかりる事にし、アルミマットは購入しました。その他にこれは準備した方が良いというものがあったら教えてください。食事は幹事の方が準備します。又海にも行く予定です。その際にパラソルは必要かと用意しました。 みなさん、宜しくお願いします
- 夏ばて対策として特に有効なもの
毎年、毎年、夏バテしてしまいます。 ほかの季節は、元気にすごしているのに、夏になると急に元気を失ってしまいます。 何か、特に、これをすれば夏バテがかなりましになるというようなものはないでしょうか。 (食べ物、生活習慣、運動、漢方薬、などなんでもいいです。) 出来るだけ、効き目の強いものがよいです。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- magaribumagaribu
- 回答数5
- 最近愛知万博へ行かれた方へ
今度、愛知万博へ行きます。(大人3人です。) 事前予約はまったく出来ませんでした。 遠方から行くため、朝一に行くことも出来ません。 日立館等の人気のパビリオンは4時間以上の待ち時間が あるとか聞きました。 土曜日に行くのでかなり混雑していると思いますが、 時間を有効に使って楽しみたいと思っています。 おすすめのプランや比較的空いているパビリオン等が あれば教えていただきたいです。 また、持っていくと便利なものなどの情報もよろしくお願いします。 ちなみに10時ごろ到着予定で夕方ぐらいまでしか時間がないのです。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- tulip_1978
- 回答数7
- ハムスターの飼育方法
ハムスターについて質問です。 適温が26℃までっていいますが、特に一人暮らしの方は当てはまると思いますが、夏場はどうされていますか。 外出する時は締め切ってしまうのでそのままだと室内は かなり高温になってしまいますし、エアコンを入れて外出していますか。 エアコンしか方法がないのならしょうがないですが、 これから熱帯夜が続くようになると思いますし、 一日中付けておくのはお互いにとってあまり体に よくない気がするんです。 どのように対策されていますか。 そのほか全然この質問と違うことでも ハムスターの飼育方法についのこと 教えてもらえるとうれしいです
- 子猫も吐く?
子猫を飼うのは20年ぶりくらいなので忘れてしまい ました~ 昨夜、夜遅くに4ヵ月半の子猫が立て続けに2度ほど (量はちょっとだけ。食後1時間程度。)吐きました その後すぐ何事も無かったかのように遊んだりまた ご飯を食べていたので何の対応もせず今に至ります (今朝もとても元気です) 大人の猫の場合グルーミングで溜まった毛を吐いて 出すのは知っていますが子猫も同じように吐くもの なんでしょうか? ※まだあまり抜け毛はありません ※フェレットと一緒に飼っているので遊んでいる時に 彼らの毛を飲み込んでいるかも? (フェレは夏なのでやや抜け毛あり) ※吐く前に吊るしてあった魚のおもちゃに向かって何 度も激しくジャンプしてエキサイトしてました(-_-;) ※うんちに異常はありません また、抜け毛対策はみなさんどうしてますか? ラバーブラシも買ってありますが抜け毛のシーズンは フェレットに猫用のラキサを使っていたのでこの子 (猫)に対しても同じように使用するつもりでいたの ですが... みなさん草とかも育ててるんでしょうか?
- チャイルドシートの悩み
最近自動車を購入し、10ヶ月の娘用にチャイルドシート(コンビ・プリムロングS)を使い始めました。とりあえず使えているのですが、以下の2点の悩みがあります。ノウハウあれば教えて下さい。 (1)背もたれに熱がこもってしまうため、エアコンを入れていても背中や頭の後ろに結構な汗をかいてしまう。なんとか涼しくする方法は無いか? (2)チャイルドシートに座ったまま眠ってしまうと、頭が前に垂れてしまって、首が心配。首を支える上手い方法は無いか。
- スポーツにおける炭酸水の効果の文献
まずは下記URLをご覧下さい。その中にスポーツで,炭酸水を飲む方が疲労しにくいと行った話が載っています。「炭酸水の方が尿の酸性度が高かったのです。これは筋肉にたまる疲労物質である尿酸が、炭酸水に含まれる重炭酸によって体外に排出されるため、尿が酸性になるのです。尿酸が排出された結果、疲労回復につながるというわけです。」 http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/04/08/0815.html この元の文献か信憑性についてご存知の方教えてください。ヨーロッパでは,自転車のロードレースやサッカー等多くのスポーツ選手が飲んでいるとのこと。日本の自転車選手だった今中さんも効果があるといっています。よろしくご教示下さい。
- 夏のTDL、アトラクションに並ばず楽しめる?
夏にディズニーランドに行くことになりましたが、初めてなのでいろいろ不安に思っています。 というのは、私一人で5歳と7歳の娘二人を連れてまわらないといけないからです。 どうしても必要な飲み物食べ物と、これだけはというものには並ぼうと思いますが、あれもこれも精力的に回るということはできないのではないかと思います。 でも炎天下の中でずっと過ごすのも大変なので、屋内に避難するためにもなにかアトラクションかショーに入ったほうがいいのかもと思ったり。 よく、「いかに効率的にたくさんのアトラクションをまわるか」という攻略法を読むことが出来ますがそういう楽しみ方はまたの機会にまわして(ほんとはそうしたーい!!) 今回は子ども中心で炎天下でもバテないプランを考えたいと思います。 ランドだけに行きます。 長蛇の列のアトラクションなしでもうろうろするだけでも1日楽しめますか? また、これだけはというお勧めのプランや作戦はありますか? アドバイスお願いいたします。 初めてなので、ガイドブックだけでは予想できなくて・・・
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- pito-chan
- 回答数12
- 健康、衛生関係についてタイムリーな話題
抽象的な質問で申し訳ありません。 会社で月に1回、会社のかかりつけのお医者さんに健康や衛生関係のアドバイスをもらい、会社の皆さんに今月またはこれからこのようなことを気をつけて下さいね。という風にお知らせする会合があります。私はそこでお医者さんにいろいろと健康や衛生関係のことを聞きに行くことになっているのですが、具体的にどのようなことを聞きに行けばいいのかわかりません。お医者さんも問題点がないと答えにくいようです。今、話題になっている健康や衛生関係のお話ってなにかありますでしょうか?すいませんがこんなことを聞いてみれば?ということがあったら教えて下さい。お願いします。今まではお医者さんに聞きに行くことはなかったのですが、最近安全や衛生についても気をつけようということで少し前からお医者さんに聞きに行くようにしようとなったのですが、具体的にどんなことを聞いたらわからないという状態です。すいませんがアドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- may88
- 回答数3
- 一人旅で必用な物
今月の末から18切符を使って九州旅行を計画しています。 九州までは寝台列車に乗って行くんですが、これは持って行った方がいいという物はありますか。 九州ではのんびり一人旅を計画しているんですが、持ち物であれば助かったような物はありますか。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- sansansasao
- 回答数6