検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 国際結婚のデメリット
アメリカ人と結婚する予定です。デメリットはなんでしょうか。あと、私の名前はカタカナになってしまうのでしょうか。。。私の地元の市役所ですることはありますか?? 結婚したい理由は沢山あって、愛されていると思います。彼は経済的にも安定していて、親友のようになんでも話せます。仕事もほかの人がやりたくないことも全部引き受けるので帰りが遅くなりますが会社の自分の部屋から電話をかけてきてくれます。特別どこかに行かなくてもただ家でTVshowをみたりゲームしたり料理してるだけで楽しいです。私がヒステリーを起こして夜叫んだりしてもびっくりはしますが受け入れてくれます。でも結婚となると違うのでしょうか。日本人以外と結婚してる友人がいないので、ここに書き込ませていただきました。 今あげられるなやみは、 (1)私は美意識が高く、自分の子供がハーフで娘だった場合、可愛がれる気がしません。妊娠中の自分の醜いであろう姿も想像したくありません。 娘が自分より綺麗な女性に成長したとき、私は既に40歳を超えてると思いますが、娘が自分より美しいというのが年齢的にも当たり前ですが、嫉妬になるので今から不安です。でも子供は好きなので養子をもらえれば可愛がれると思います。。そこは彼もいいよとは言ってましたが。。やはり自分の子供と家族がほしいみたいです。彼は髪はないですが顔が整っているので、彼にも嫉妬を抱いて顔を叩いてしまう時があります。彼はそれはプレイだと思ってます。。 (2)両親がいってたのですが、彼は本当に独身なのかどうやったら調べられるのか、疑ってるわけではありませんがあまり人を信用していないし出戻りできないので。。 (3)彼の会社の保険と年金の仕組みがよくわかりません。彼と結婚したことでもらえる年金が違ってきたりアメリカ人として扱われて今までできてたけどできないことが出てきたりしますか?? (4)結婚式もあげるのもうちの親戚がいっぱいいる中でどう段取りを組んでいいのか、私一人が通訳になるのかと思うと今からストレスでなりません。 みなさんのお答えできる範囲で結構ですのでよろしくお願いいたします。こーゆー悩みを分かち合える国際結婚した女性とかいないので、そーゆー掲示板とかあれば教えてください。 長くてあまりまとまってなくてすみません。今両親と話してせめられてパニックになってます。
- 結婚パーティの服装…
おはようございます(*^^*) 今日は同じ会社の方の結婚パーティです。 一緒に行く同期の友人から 『この服で行くよ』と写メがきたのですが 白のマキシワンピなんです。 これは大丈夫なのでしょうか? 今ならまだ間に合うので誰か教えて下さい!
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- sayutomi08
- 回答数1
- 結婚報告のハガキ
今年の四月から婚約者の方と同居しており、来週に入籍を予定しております。式、披露宴は未定段階にあります。 金銭的な問題、そして私と父親はほぼ絶縁状態にあり(母親は昨年鬼籍)式等をどうすべきか悩みました。 ゆくゆくはきちんと行いたいと考えていますが、入籍が先にという形になり結婚報告のハガキを出すよう言われました。 過去の質問や、結婚報告の例文を検索しては見ましたが式等の日程が私たちの場合あまりにも漠然としておりどういった書面にするか悩んでおります。 ハガキを出したことにより、お祝いを頂いたりし今後式を行った時周りの方々の二度手間になったりとご迷惑にならないかと思いました。 行き違いや、誤解なくハガキを出したいのですが、どういった内容で送らせて頂けば自然でしょうか? 皆様のご意見お聞かせくださいませ。よろしくお願いいたします。
- 結婚線が悪い
小指の付け根の線から感情線?までの間の長さは、1.5センチ。 その間に二本の結婚線がありくっきりしているのは上から6ミリ。こちらは先端が枝分かれしているようです。 次は上から1センチ1ミリにあります。 こちらは短めで控えめな線ですが、枝分かれしていません。 私は離婚しました。結婚したのは、25です。 もしかしたらもっと晩婚なら良かったのかな。それとも、下の結婚線は控えめだから、結婚は出来なかったのかな。とわかりません。 霊感占いでは時期が少しだけ早かったと言われました。待てば良かったらしいです。 手相がわかるかた、どちらが私の選ぶべき線だったのでしょうか。また、今後は何もないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- noname#157685
- 回答数1
- 結婚式と失業
前から決まっていた友人の結婚式なのですが、式の数ヵ月前に私の勤め先が店舗閉鎖になり解雇されてしまいました。始めは友人の結婚式にも行く気満々で、まさかこんな事態になると思っていなかったので、ちゃんと三万包んで…招待状も返信して…と、わくわくと同時にすべてきちんと恥ずかしくない振舞いをしようと意気込んでいました。友人には、受付を頼まれていました。でも失業してから即社宅を出ることになり行くあてもなかったので、地元に戻り雇用促進の団地で一人暮らしになりました。しかしすぐ仕事が決まるわけでもないし、県外だったので市役所などでの手続きや引っ越しの疲労、これからの生活をどうして行こうかなど考えていると日にちはどんどん過ぎていき、自分のことで精一杯で、招待状も出す気になれず、「三万…いたいなぁ」という気持ちになってきました。 でも友人とは仲良くしていて、連絡もずっと取っていました。友人は以前から式に呼ぶ友達が少なくてどうしよう、と悩んでいました。だから、「絶対来てね!」と言われていました。私ももちろん出席したいししてあげたい、と思い、「ごめん、招待状かけなかったけど出るよー」と返事して、友人も了解してくれました。 しかし前日になって、「そういえば明日の受付は?」と聞いたら、「あ、〇〇ちゃん(別の友達)にやってもらうから大丈夫だよ♪」と言われました。何も聞いていなかったので、"もしかしたら非常識な人という話になって、任せてくれなかったのかも。私、来て良かったのかな…"と不安になりました。私はこんな状況だったら辞退したほうが良かったですか?みなさんならどうされますか? 私は正直いま自分の就職のことで頭が一杯で、周りに目を向けられない状況です…。生活も切り詰めています。友人は、「キツかったら包まなくてもいいからね」と言ってくれましたが、さすがにそれは出来ないと思って、三万包みました。
- 結婚式のバッグ
60代の母のことで質問があります。 結婚式に、いつもとは違う服装で行きたい、と新たに購入したのですが、合わせるバッグが黒しかなく、私の持っているシャネルのマトラッセを貸してほしい、と言われました。 色はゴールドベージュです。 私は20代前半頃の結婚式には使ったりしてたのですが、半分見栄で使ってた感じもします…。 60代の母が使えば、それなりに品良く使えるとは思いますが、60代(良い大人?)だからこそ、ちゃんとフォーマル用のバッグの方が良いのでしょうか? 60代前後の方で、結婚式にブランドバッグを使われる方は見えますか? 逆に、あるなら使った方が良いのでしょうか?
- 結婚したいけど…
30代後半女です。 結婚したい気持ちが先走り、自分がどうしたいかわからなくなってしまいました。 話を聞いてください。 今年になって5年付き合った彼Aと別れてお見合いしました。 お見合い相手とは、最初は気が合う感じで、すぐに結婚話が出ましたが、性格の不一致で3ヵ月付き合って別れました。 お見合い相手と付き合っている間も元彼Aとは連絡を取り合っていました。 Aは私と結婚する気はなく、楽しい時間を過ごすだけの相手としか思っていないようでした。 どうしても結婚したい私は、元彼Aの前に付き合っていた元彼Bに連絡をとり、結婚したいと伝え、付き合うことになり、今は元彼Bと付き合っています。元彼Bとは来春に結婚する話がでています。 しかし、先日元彼Aと浮気してしまいました。 自分がバカ過ぎて、どうしたらいいか解らなくなってしまいました。 このまま元彼Aとの浮気を隠して元彼Bと結婚していいのでしょうか。
- 義姉の結婚 もやもや・・・
誰にも相談できません。 長文で申し訳ありませんが、聞いて下さいますか。。。 (以下、中絶のワードが出てきます。不快な方はどうかスルーをお願いします) この度、主人の姉が結婚することになりました。 先日、義両親のところに相手の方が挨拶にいらっしゃいました。 義両親も驚いていましたが、義姉は妊娠されているとのことです。 予定日から計算すると、妊娠がわかってすぐに挨拶にいらした様です。 所謂、出来ちゃった結婚になります。 義家では、「出来ちゃった結婚」は大タブー事項でした。 義両親。。特に義母は「おめでたいことなんだけど。。。」と言いながらも まだ受け入れ切れないのか、何度もため息をついています。 しかし、結婚・出産は認める意向のようです。 (義姉は独身宣言の様なものをしていたので、 結婚する気になってくれたなら・・・と言うところでしょうか。) 夫は、もちろん喜んでおり、私もとてもおめでたいことだと感じています。 ですがその半面、整理しきれない複雑な感情があるのです。 義家では、「出来ちゃった結婚」大タブーでした。 ・・・私達夫婦の場合がそうでした。 交際6年。20代も半ばにさしかかり、そろそろ結婚も現実的になってきた頃 妊娠していたのがわかりました。 夫(当時は彼ですが)と話し合った結果、結婚して子供を育てていこうということになりました。 ですが、いざ義両親へ報告したところ 結婚も出産も狂ったように猛反対されてしまい・・・ 何度も認めてもらえるように話し合いの場を設けましたが、認めてもらえず 最終的に提案されたのが、結婚は許すが今回の妊娠は諦めろ と言うことでした。 私は悩みましたが、夫との話し合いもあり、 義両親言う通り、子供は中絶しその後入籍しました。 その時は、自分一人で産み育てる覚悟がどうしても出来ませんでした。 ですが、その選択を今でも悔やみ続けています。人間として、最低なことをしたと・・・ 一生悔い続けることと思います。 それも全て、自分の責任だと言う事は、重々承知ではおります。 しかし、今回の義姉の出来婚に、複雑な気持ちを抱かずにはいられません。 義両親は、手放しで喜んでいるわけではありませんが 先述したように、結局は中絶を提案するでもなく、義姉の結婚・出産を認めるようです。 何故・・・私はダメだったのに、義姉は良いのか・・・ 所詮、他所の娘と実の娘の違いなのか・・・ 考えれば、考えるほど、もやもや・イライラします。 決して、義姉が中絶をすれば気が済むというわけではありません。 せっかく授かった大切な命ですので。 ですが、義両親に「義姉さん、子供産むのですか?出来婚はダメでしたよね?」 なんて、いやみの一言も言ってみたくなります。 (実際言う勇気は、今のところ持ち合わせていません) それに追い討ちをかけて、義姉達の結婚式の日程なのですが 今、妊娠中の私が臨月・・しかも37~38週頃に設定されそうなのです。 (義姉のお腹が大きくなる前にしたいとのことです) 先日、「△月(臨月の前の月)は子供の学校行事があるのよね?」と義母にきかれました。 確かに、△月は義両親も含めた家族行事と、子供の運動会等が毎週末続きます。 結婚式の日程の件だとわかったので、家族行事ならもう1月前に前倒ししてはどうかと 私が提案しましたが、その月は私の夫の仕事が多忙を極めるとのことで難色を示されました。 「じゃ、○月でも大丈夫よねぇ?」と義母は独り言の様に言い、話を終わらせてしまいました。 ○月は後半に入ってすぐ、私の出産予定日があります。 義両親との家族行事も、本来は○月にするものですが 予定日が近くでしたので、義両親も納得の上、1月以上前倒しした次第です。 結婚式に出席するよりは、妊娠中の身体的には楽な行事ですが、万が一を考えて前倒ししたのに 自分の娘の結婚式となると、私の身体のことはどうでもいいのかと思ってしまいます。 余談かもしれませんが、普段、私達夫婦は、義両親の自営を手伝い、主人はその稼ぎ頭です。 義両親が現場を引退した今、主人がいなければ仕事は廻りません。 私も、微力ながら経理をほぼ一人でこなし、二人の子供の妊娠・出産の際も 出産当日まで陣痛の中働き、産後も1月で乳飲み子を連れて仕事場へ復帰しました。 (休み中も、細々とした事務処理をしました) 普段、そこまでしてるのに・・・なんて思うのは、私の考えが甘いのかもしれません。 ですが、義両親に対し、もやもや・イライラが募る一方です。 この感情を、夫に話すのもためらいます。 夫は、義姉の結婚を本当に喜んでいるので、結婚式の日程にあれこれ不満を言ったら その気持ちに水を注してしまうのではないか。と言うことと。 中絶に関しては、普段はすっかり忘れてしまっている様なので、 私の気持ちに寄り添った返答は期待できず、そうなると私が更に傷つくだけなので・・・ (生まれてこれなかった命は、もっと傷ついているというご意見は、どうかご容赦下さい。 十分承知しています・・・) そんな訳で、どこにもはけ口がなく、どう気持ちを整理したらいいのかわかりません。 長文且つ、読みづらい点などあり申し訳ありません。 何かお言葉を頂けたらと思います。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- arinkorinko
- 回答数21
- 結婚前提の同棲
私(34歳)、彼(33歳)。 付き合って3年目になります。 9月から結婚前提の同棲をします。 本日、彼と彼のご両親が我が家に挨拶にいらっしゃいました。 その後、外で食事会をしました。 そこでの彼の行動が頼りなくガッカリするものでした。 挨拶の時点では彼はほとんど話さず、 なぜ結婚ではなく同棲なのかということや結婚前提ではあること、期間は1年までという肝心な話しを一切しませんでした。 親同士の話を聞いてるだけ。 食事会でも親同士はとても楽しそうに 話しをしてましたが、彼は同席した姪っ子(14歳)と話しをしてるか食べるかです。 『新居の話しでかもして』と私が催促してようやく話したくらいです。 しまいには、姪っ子(14歳)にベタベタ。 私の両親の目の前で、ましてやこういう席でとる行動かとかなり引いてしまいました。 彼は真剣に結婚を考えてくれてるのか? 男ってみんなこんな感じなのでしょうか? 私が理想を追いすぎなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 1003047479
- 回答数5
- 結婚までの段取り
結婚を前提にという事で、結婚願望があるもの同士なのを確認してからお付き合いがスタートしました。 お付き合い初めて長かったような短かったような? 3ヶ月経過しました。今4ヶ月目に入りました! 一応相手に3ヶ月経過しましたね!と言ってみて相手の反応を見てみましたが、『オメデトウだね』という返答でイマイチ気持ちははかれませんでした。 改めていつか聞きたいのですが、『今後も付き合って行こうと思えましたか?』『何か引っ掛かる点はありましたか?』『この先ずっと一緒に居たいと思えましたか?』 これを3ヶ月の区切りを持って聞きたかったのですがなかなか勇気が要る為聞けないでいます。 とりあえず5ヶ月目に入る頃も会う予定を入れたので、今後も付き合って行こうと思ってると思います。 何か引っ掛かる点はいくつかあったと思います。 最大の聞き辛いのは『この先もずっと一緒に居たいと思いましたか?』という質問です。 何か話題の流れでこの応えを聞ける方法は無いでしょうか? 例えば家具屋へ行って、『この家具ずっと使うのに良さそうだね~気に入っちゃった!あなたはどう思う?』と私が言ってみるとか?相手の反応で読み取れないでしょうか?? また4ヶ月目にこの話題『この先もずっと一緒に居たいと思ったか?』を聞くのは早すぎると思いますか? ちょうどいいと思いますか? 遅いと思いますか? もし今から意向が分かれば建設的に結婚まで動けるなぁとは思いました。 共通貯金を始めるとか。 引っ越し先を模索するとか。 実は付き合い始めに彼が引っ越し先の提示や家具の買い物を一緒に選んで等はありました。 でも私がまだその話に乗れませんでした。 3ヶ月経過して私はその話に乗れるようになりましたが彼からはもうそのような話題は出て来ません。 よろしくお願いいたします。 結婚するにしろ別れるにしろ1年位で応えを出したいと彼が言っていたし私も同感です。お互いもう若くありません。 時間は貴重です。
- 結婚について。
こんにちは 来年の今頃までには籍を入れようと思っています。 彼女にプロポーズしてOKを貰い、婚約はとりあえずしたという段階です。 私の親には、結婚はするという事しかまだ伝えていません。 結婚なんて初めてなので、正直良くわからないので 彼女と二人で結婚後の生活をどうするか(主に生活費、そして子供が出来たら仕事はやめて欲しいとか)を具体的に話を進めてから親に正式に話そうと思っています。 今の段階で、結婚するでよろしく!!じゃ、親も納得いかないんじゃないかと思っています。(相手の親にも この人大丈夫か?と思われかねません) この流れはいいと思いますか? 結婚情報誌とか見ても・・・ 一生に一度の結婚式だから コレはやるべき! とか、費用は平均で500万円!! 女の子の憧れ! 見たいな、しょうもない事しか書いてなく、結婚生活の事は何も書いてなかったんです。 とにかく、結婚式を挙げればおしまい!! お疲れさま!! って感じがバカにしているのかと・・・・。 そんな費用があれば、新婚旅行と生活費に回しますよ・・・・。 さて、上記にも書いた通り 私の思っている流れがどうなのか とか皆さんはどういう流れで結婚までたどり着いたとか、生活費がどれだけかかって 大体どういう内訳なのかを教えてもらえませんか? 現状では、お互いの今の固定費(クルマの維持費とかケータイとかの代金)を纏めて それに基づいてボクだけの給料でやっていけるのかを話し合うつもりでいます。 ちなみに、お互いに24歳で正社員です。 しかし、ボクの年収が250万なんですよ・・・。 住むところは、古いですが家族名義の一戸建てがあるのでそこに住まわせてもらえる予定なので家賃はないので少しは貯蓄に回せるんじゃないかと 甘い考えでいます。 長文になりましたが、よろしくお願いします。 不明な点があれば補足します。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- karurosu88
- 回答数6
- 結婚、退職、転職、出産・・・
初めまして。長文で申し訳ありませんが、現在本当に悩んでいます。 お力になっていただければ嬉しいです。 私はスーパーマーケットの社員になって4年目になる26歳の女性です。 今、結婚して3か月が経ちますが、退職しようか悩んでいます。 業務内容は品出し、発注がほとんどです。 拘束時間がだいたい朝7時~夜の8時位で、残業代はでません。 シフト制なので閉店までいることもあり、 帰宅が夜中の12時頃になる日も多々あります。 給料は手取りで18万5千円です。 4年目でこの程度だと、10年でやっと20万位になる程度でしょうか・・・ ボーナスは少ないですが、1ヵ月位はでます。 異動も年に2~3回あり、今月から別の店舗に異動になりました。 今まで2年間同じ店で働いていましたが、その店舗とは 比べものにならない位規模もでかくなり、 仕事内容も多くなって精神的にかなり参ってます。 どこの店舗にいってもかなりの力仕事であり、 接客ももちろんしますので、体力、精神的にかなりキツいです。 結婚したばかりですが、毎日の疲れと帰宅時間が遅いので 旦那に夕飯を作ってあげられることもできません。 夫は、共働きだから無理して家事をしようとしなくていいと言ってくれていますが、 内心では、自分より早く帰宅して、夕飯を作って待ってくれているのがもちろん好ましいと思います。 (夫は違う会社で、土日祝休みのサラリーマンです) この状況を見ると辞めた方がいいのかなと思いますが、 資格も持っていませんし、転職するにもスーパーで働いていただけでは厳しいのかなと。 それに、あと2年後位には、子どもも欲しいなと思っています。 それなら、今の会社で働き続けて、子どもができたら 産休、育休を頂いた方がいいのかなとも思います。 今の会社は子どもが小学3年生になるまで、 6時間という短縮シフトで働くことができますし、 店舗も比較的自宅に近いところで働かせてくれます。 福利厚生は悪くはないです。 しかし今年の11月には結婚式も控えております。 このまま働き続けて、満足に式の準備ができるのかも不安ですし、 体を壊しては元も子もありません。 次の異動が10月にあるので、辞めるならそのタイミングかなと思います。 もし転職するのであれば次は事務の仕事がいいなと考えていて、 退職してから資格を取って、それから転職活動をしようと考えています。 夫は、やはり共働きでやっていきたいという考えで、できれば社員として 働いてほしいそうです。 もちろん私はパートで働くことも視野に入れています。 退職するというのはいつでもできるので 今本当に悩んでいます。 入社する時に想像していたものよりはるかにキツい 仕事でした。 もちろんシフトのことや休日のことは 納得したうえでしたが、体力的に辛いです。 また、結婚したばかりというのも このような迷いがでてしまってるのだと思いますが・・・ 私はどうしたら良いのでしょうか。 退職するべきなのか・・・ これからどうやって働いていけば良いのか。 もちろん最後は自分で決断いたしますが、 みなさんの客観的な意見を聞かせてください。 長文、乱文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 転職
- kumako0221
- 回答数2
- 結婚について。
来月で29歳になる女です。 30歳迄には籍をいれたいと考えています。 彼氏は現在おりません。 占っていただきたいのは29歳の間に籍を入れられるか。 また結婚する相手はどのような相手か見ていただきたいです。 占いの宣伝や占い以外の回答は求めておりません。 占いだけではなくオーラを見える方も居ると伺いました。 是非とも宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(占い・超常現象)
- skyfish00
- 回答数3