検索結果

子供 目 症状

全5512件中2881~2900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 吐き気と胃痛について

    今年大学4年生になる男です。 3週間ほど前から胃痛と胸やけ,軽い吐き気に悩まされておりあまりに症状が良くならないので心配になり病院に行き,様子見で胃酸の出すぎを抑える薬を処方されました。 薬飲んでから1週間症状が良くなる気配がなく内視鏡を受けたのですが特に食道,十二指腸,胃にわ異常わなく薬を処方されました。 薬を処方されてから症状が軽くなりこのまま回復していくのかと安心していたら一昨日A型のインフルエンザにかかり胃が張り逆流してくる感じと吐き気がひどくなっているように感じます。 さすがに症状が長引いているのでこのままずっとこの症状が続くと思うと不安です。 ちなみに吐き気わあっても嘔吐までわいきません。 下痢などもありますが食欲も普通にあります。 吐き気や胃の不快もA型インフルエンザの症状として当てはまるのでしょうか? 分かりにくい文にわなってしまったのですがどなか回答のほどよろしくお願いします。

    • yuta28
    • 回答数2
  • 人の感情の波に影響される

    人は好きなのですが、人の心の大きな動きが苦手です。 昔から人の感情の機微に敏感で、周りの人から少しでも不穏な空気を察知すると、そうさせた原因が自分でなくとも心がざわついて落ち着かなくなります。 知ってる人たちが近くで喧嘩をしていたら、その雰囲気だけでわけもわからず泣きたくなります。 とにかく、人の感情の波が大の苦手です。 負の感情だけでなく、飲み会とかでみんなが爆笑するような場面や、某テニスの熱い人のような体育会系の雰囲気のような、勢いのある感情を持つ空間や人と関わると、全く嫌じゃなくても精神的にひどく疲れるんです。 大きな感情と同じ空間にいる時間が長ければ長いほど、一人になると気が抜けるのか脱力して動けなくなります。 高校時代の半分は、毎月一度、お休みの土日限定で熱を出していたほどでした。(月曜日になると義務感からか熱は下がったので三年間皆勤でしたが。笑) 私が子どもっぽいのか、精神的に弱いのか、感受性が強いのか、何かトラウマがあるのか(心当たりはないです)。 それとも、これは当たり前の現象で、みんな上手く隠しているのでしょうか。 交友関係、学校、バイトに支障があるほどではないけれども、なんとなく生きづらいです。 周りの人の感情に影響される、心のざわつきや疲れの度合いを抑える方法はありませんか?

  • 遺言書

    先日母が亡くなり、相続手続き中です。 私の大変な様子を見て、父が遺言書を書くと言ってくれたので、公証町役場に問い合わせたところ、父が「長谷川式」という認知症のテストを受け、点数によって遺言書作成の可否が決まると言われましたので、受診し受けたところ短期記憶障害が進んでいる父は17点でした。 先生には、物忘れがあるけれど、遺言書を作成するに足りる脳の状態です、とおっしゃいましたが公証町役場では20点以下では法的効力のある遺言書を作成することはできませんとおっしゃって・・・父は落胆してしまいました。 確かに昨日のことを覚えていなかったりしますが、私が娘であることや、自分が亡くなった後にお葬式代も出せないのでは可哀想だと気遣ってくれたり、忘れてしまったことも話すと思い出すことができます。 父は何かの役に立つかもしれないと手書きで遺言書を書き始めていますが、何の効力もないのでしょうか?

  • 1歳児のインフルエンザの予防接種について教えて!

    今年初めてインフルエンザの予防接種を受けます。 質問は・・・ 1.いつ受けたらよい? 2.1回目と2回目の接種空き期間は? 病院から推奨されたのは、 1回目は11月初旬~中旬、2回目は11月下旬~12月初旬でした。 2016年はインフルのピークが遅く、 10月初旬に受けた子は抗体が切れた経緯があるので、 今年は遅めに受けると事をおすすめする・・・と。 でも、別のお医者様(インターネットでの病院HP)は、 今年は気温予測から早い時期にインフルが流行りだしそうなので、 早めに打って11月中に抗体を付けた方が良いとありました。 また、接種の空き間隔も、 「3週空けて直ぐに接種、4週空けると効力が薄まる」との見解と、 「3週より4週空ける方が効果あり」との見解があるようで・・・。 初めてのインフル予防接種で、どうしたらよいかわかりません。 詳しい方、アドバイスをお願いいたします!

  • 本当にもう嫌です。吐き気が辛いです。

    私は昔から嘔吐だけは怖くてたまりません。 吐き気もとても苦手でドキドキしてしまいます。 数カ月前からどうも 喉につまってる感覚がして だんだん、ゲップや、どん酸、 上がってくる感覚と吐き気まで出てきました。 胃カメラをやったら軽度の逆流性食道炎 でした。胃カメラやる前もしばらく タケキャブという薬を飲んでました。 調子いい日もありましたが、吐き気がする日もありました。 胃カメラやってからもタケキャブと ガスモチン、頓服でナウゼリンももらいました。でも、やはり調子いい日と 吐き気がする日もあります。 食後はすぐに横にならないし 食べ過ぎてもないし 甘いものや脂っぽいのも最近は食べてません。 こんなことありますか?? 吐き気がほんとに苦手なので 喉の異物感から、うぅって 出そうな吐き気がすると ほんとに辛いです。 こわいです。 何かすぐできる対処法ありますか どうか教えてくださいおねがいします

  • 胸の痛み

    難しい質問ですいません 起きるのはだいたい多めの食事をした時なんですが時々、突然かなりの痛みといえる位の胸の痛みに襲われる事があります。 以前、数回ですが真っ昼間に突然胸の痛みが来て5分位痛みが続きました。 持病でてんかんがあるんですが、てんかんに関係しているのか、もしかして狭心症でしょうか?

    • noname#223228
    • 回答数2
  • 酔って壁に穴を開けたり暴言を吐く夫の対処法

    夫が深酒をする度に暴言や物に当たったりし恐怖でびくびくしています。 助けてください。 結婚3年目です。 子供はもうすぐ1歳です。 普段はとても仲の良い夫婦だと思います。 夫は子供の面倒も見てくれ残業も極力せずに帰宅してくれます。 わたしは今、育児休業中で4月から復職予定です。 以前から夫が深酒をする度に死ねや殺すぞという暴言や恫喝、包丁を持ち出して死ぬと言ったり、家の壁に穴を開けたりする暴力があり飲みに出掛ける度に恐怖でいっぱいでした。 今晩も知り合いの店を3件はしごし帰宅すると口調がどんどん荒くなり方言が混じるので何を話しているのか聞き取れなくいると激昂し始めました。 また始まったかと思って耐えていたのですが、子供の様子を見てこいと言われ見に行って戻ると夫は包丁を持ち出していました。 制止し咎めるとさらに怒り始め、わたしは恐怖心と呆れでいっぱいになり2階の寝室へ先に上がりました。 すると夫のいる1階から何度となく暴れる大きな物音と激しい震動が続き、わたしは震えが止まらなくなりました。 様子を見に行くとキッチンの壁に穴が2つ開いていました。 壁に穴が開くのはこれで2回目です。 包丁を持ち出すのは何度目か数えきれないほどです。 子供が物事をわかる年になったら怖がるだろうし、わたしも精神的にとても辛いのでなんとか治して欲しいと思っています。 どうすればよいのでしょうか? なお夫はこの酒癖のことで毎月心療内科へ通院しています。 アルコール依存性とは診断されていません。 本人はお酒を止めるつもりはまったく無いそうです。 夫の親御さんへは話しています。 今晩も連絡しています。 遠方なのでなにもしてあげられなく申し訳ないと言って下さっています。 わたしの家族は誰ひとり知りませんし、夫の顔があるので言えません。 わたしの実家も遠方なので実家へ気軽に戻ることも出来ません。 また夫の仕事柄、警察や自治体への相談も出来ません。 ここんところ夜泣きに加え夫のこと、家族のことで悩みが多く眠ることが出来ない日が続いています。 笑顔で頑張っているつもりですが、力を抜くとすぐに涙が出てきてしまいます。 明るく楽しい家族を作りたいし、維持したいです。

  • 大切な人を救いたいです。助けてください

    高2女子です。 かなりの長文になりますが、彼と同じ障害をお持ちの方、経験された方、詳しい方、どうか回答お願いします。 私には出会って12年の幼稚園からの幼馴染みである男の子がいます。 彼とは小学校は違ったんですけど、中学3年生の冬に付き合い始めました。でも、3ヶ月たち、少しは恋人らしくなったと思ってた頃、彼と別れる選択をしなくてはいけなくなりました。理由は彼が入った高校の部活が恋愛禁止だったからです。私は、彼がその学校の部活に入りたい一心で頑張ってきたことを知ってたので、離れることしかできませんでした。 それでもお互い忘れることができなくて、大学入るまで待っててくれる?って言われて、そのとき本当に嬉しくて、待つって即答しました。 それから2年がたって、その2年の間にも1つ解決するごとに、また新しい壁が次々でてきて、時には彼が離れていこうとすることも何回もありました。辛いこと沢山あったけど、それ以上に、彼といられる時間がなにより大切で、なによりも安心できて、とても幸せな2年でした。 ただ、隣にいられるだけで本当によかったんです。お互いに安心できて、幸せだったんです。 1週間ほど前に学校終わってLINE開いたら、今日から入院します。ってきてました。なんでなんだろうって、そしたら、適応障害だと診断され、閉鎖病棟にいるみたいです。 私、適応障害のこと知らなくて、ネットで調べました。 彼がなんの病気を持っていても、私の中の気持ちは変わるはずなくて、ただただ、彼を支えたいって思いました。 でも、彼が入院して2日目くらいに、彼が女性恐怖症になりそうだっていいました。彼のいるところには男子が2人であとは女子のみみたいで、入院初日に告白されて、傷つけないように、わからないって答えたみたいです。そしたらその子ずっと彼から離れてくれないみたいで、自分の部屋の前にずっといるんだって、怖いってもらしてました。 彼から掛かってきて電話してたら、私の声を聞くのも怖いって言われて、私正直怖くて仕方なかったです。そんなこと言われたことなかったから。 今は女子のこと考えられないってまで言われてしまいました。 本当はずっとそばで支えたかったです。でも、女子の私が近づいても悪循環にしかならないって、すごく勇気出して、距離を置くことに決めました。私にとっては、ほんとに少しの間離れるだけだと思ってました。 でも、その10分後くらいに彼のLINEのひとことが変わってて、彼女ができたっていうのわかるようなもので、 私、なにがなんだかわからなくて、ただただ怖くて、信じたくなくて。 2年間、ずっとずっと、なによりも大切にしてきた場所が、入院先の出会って1週間もたたない子に取られてしまって。 理解したくなくて、嘘だって、夢だって、でも現実でしかなくて。 彼のことだから、きっとまた私にこれ以上甘えないって、迷惑かけたくないって、そのために、そのためだけの一瞬の彼女なんだって思いたくて。 でも、ほんとに彼のことだから何かあったのはわかってたんです。私達はなにゆっても、本心わかっちゃうから。 それでも、ずっと大切にしてきた居場所がとられて、なくなって、苦しいしか出てこなくて。友達にどれだけ吐き出してもスッキリすることなんてなくて。自分のことしか私考えきれてなくて。 お互い想いあってることはわかってるのに、彼が本音をいってくれなくて、どうしていいかわからなくて、何が本当で嘘なのか、何を信じていいのか、あれだけ理解してたはずの彼の心がわからなくなってしまいました。 でも、このままでは後悔してしまうのわかってたので 私彼に本音を聞こうと思って、たくさんの質問をしました。あなたとの2年が幸せで、大切にしてきたのは私だけなの?って。 そしたらかれ、楽しかったのは一緒だよって。 その後の彼の言葉きいて、なんで信じれなかったんだろうって、自分最低だなって思いました。 彼、前に言われた子とは別の女の子に告白されたみたいです。それで彼、普通に断ったら、その子は彼の目の前でカッターナイフを取り出して、自分の首を切ろうとしたって。彼は必死に止めて、その子は今拘束されてるって。彼、本当に怖かったと思います。その話聞いた私は震えが止まりませんでした。 自分はもう、1人の命を背負ってしまった。俺はどうすればいいの?人殺しになればいいの?って。 もう大切な人を傷つけたくないから、君を遠ざけてるんだよ。俺だって一生懸命考えたんだよ。これが1番いい方法で、誰も傷つけないって。 怖かったけど、彼女の話聞いたら、自分と同じ人生だった。だから気持ちがわかる。自分は何度も死のうと思ったけど、友達がいたからやめられた。でもその子は友達も親もいない。その子に死なれたら、自分は罪悪感から逃げられない。って。 私、あなたと同じ境遇なら離れないでいてくれるの?って最低なこといいました。 彼1人に、命っていう大事なものを背負わせちゃいけないと思って、今抱えてるもの分けてっていいましたよ。 でも彼、今まで自分のしてきたことの罰だから、これは自分1人でなんとかするって。 自分の事でもきついからそこにいるのに、他の、ましてや会ってまもない人の命を背負えるわけないっておもって。彼がいえないなら私が大人に相談するからってゆったら、彼、頼むからなにもするな。勝手なことするな。もう邪魔しないでくれ。俺が決めたことだから、勝手なことするな。お前がなにかしたら、俺が代わりに死ぬから。お前はもっとほかにいい人いる。俺じゃない方が幸せになれるって。 私、もうどうしていいかわかりません。 このまま彼から離れてしまったら、彼はどうなるんでしょうか。 私の幸せなんてどうでもいいんです。 彼は今までたくさんの壁にぶつかって、それでも必死に頑張ってて、私もう、彼には辛い思いしてほしくないです。自分のことだけを、自分の幸せだけを考えて欲しくて。 でも、今の彼になにをいっても、私の言葉は届いてくれなくて。 このままじゃ、彼も、彼女も、いずれ辛くなる。こんなの嫌です。 彼は1人で抱え込んだまま、誰にも何もいわず、ずっと1人で背負って、彼女が今日も死ななかったって、それを安心材料だと、それだけが彼の人生の生きがいとか、そんなのになったらって。 彼の人生と彼女の命は、私には比べられません。 彼は私以外の誰にも、この事を話していないと思います。 私が彼から離れてしまったら、私がなにもしなかったら、彼はずっと誰にもいわず、助けてといえないままなんじゃないかって。 このままじゃ、彼が壊れてしまう。 私、どうしたらいいですか。 これ以上彼に、考えることをさせちゃいけないってわかってます。 でも、このままでは彼の人生が、彼のものでなくなってしまう。 私は彼から離れるべきなんでしょうか。 それが、その方が彼にとっては楽なんでしょうか。 どんなに手を伸ばしても、彼が手を取ってくれません。 私はもう、彼の支えに、光になれないんでしょうか。 私は彼を今の場所から、引っ張りだしてあげたくて、 彼を助けたくて、救いたくて、彼の幸せを守りたくて。 みなさんの力を貸してください。 お願いします。 私のことはどうでもいいです。 ただ、彼のために私がすべきことを、どうするべきかを、誰か一緒に考えてくださいませんか? 彼がすごくすごく大切なんです。 お願いします 彼を助けて。

    • ai-1068
    • 回答数13
  • 妻の浪費癖、買い物依存症の治し方

    妻の浪費癖がひどく困っています。長文になりますがよろしくお願いします。 <家族状況> 私35歳会社員 一部上場企業にて勤務 年収900万程度 妻34歳会社員 上場企業関連会社勤務 年収250万程度?(時短勤務中) 子ども 息子二人(小1、年中) 貯金350万程度 住宅ローン約2100万20年残 月々の生活費や住宅ローンは私の口座から落ちるようになってます。 食費などはスーパーのカードで落ちてます。 保育園代などは妻の口座から落ちています。 私の方は月々の給与からわずかですが5万程度貯金しています。 今のところ家計は何とかやっていけていますが、自分も中高一貫に行っていて 良さがわかるので子供は中学から私立に入れたいと思ってますので 今後は貯金を拡大していきたいです。 妻の方は保育園代と保育園前に借りている駐車場と妻の昼食代などでほぼ消えていると思います。 こちらとしては上の子が小学校に入って保育園代も減ったので貯金をしてほしいのですが 余ったお金やボーナスは服やカバンに消えているようです。 3月くらいに一度貯金通帳を確認して簡単にでも年間いくらくらいためられるかを 確認しようとしたのですが拒否し続けられています。 「たまるわけないからほぼゼロ」と言われて逆切れされます。 そんな中、家の納戸でカルティエの箱を発見し、見てみると 中身は時計の様で価格は約80万です。 これまでも勝手に高価な買い物をして注意していたのですが ここまでの高いものを勝手に買われては困ります。 まだ妻にはこれを見つけたことはいってませんが、どのように切り出したらよいのかがわかりません。 今までもエルメスのカバンや財布を買っていて喧嘩になったこともありました。 妻はもともとうつになりやすいタイプで結婚前には職を転々とした時期もありましたが 結婚前に今の職場に移り、そこでは長く働けています。 喧嘩になると売り言葉に買い言葉でなかなか話がまとまらず、妻の方が冷戦状態が続いてしまうことがおおいです。 共働きしながらの育児でストレスはたまると思いますが80万はやりすぎだと思ってます。 ファッションだけでなく最近は韓流ドラマにもはまっていてDVDなどを大量に購入していそうです。 子どもも小さいので離婚は考えていませんが、何とかして妻を更生させたいです。 私もついこういう無駄遣いを見ると強く妻に言ってしまい喧嘩になってしまうのですが、 何とか治ってもらいたいので今回は喧嘩せずに冷静に諭して、妻に行動を改めてほしいです。 (妻と話して自分が耐えられるかは・・・ですが) 忌憚のないご意見をいただければと思います。

  • 抗がん治療中に無理した場合、回復に影響しますか

    抗がん治療中(乳がん)に無理をして身体に負担をかけた場合、回復に影響しますか? 専門的な意見でも、体験談でも良いのでアドバイス頂ければ幸いです。 70歳になる母に乳がんが見つかり、手術。 採取した癌の質が悪かった為、抗がん剤を使った治療をしています。 予定としては、 FEC4回→ドセタキセル4回→ハーセプチン18回→ホルモン剤5年 現在、ドセタキセルの治療に入っています。 髪の毛はもちろん、まつ毛、鼻毛、全て抜けています。 口の中の感覚も悪く、味がわかりません。 身体に力が入らない時があると言います。 そんな中、離れて暮らす兄夫婦の二人目出産の為、一人目の子供(1歳)を長期で預かる事になりました。 面倒を見れるのは、抗がん治療中の母と父(自営で仕事もある為ずっとは無理)です。 朝起きて、ご飯作り、食べさせ、お風呂もトイレも寝るところも全て二人目でやっています。 抱っこをせがまれ、身体に力が入らない中で頑張ったりするそうです。 具合が悪くても寝ていられないのが大変辛いと話していました。 この様に育児などの重労働を治療中に他人の助けなく、長期的に行った場合 治療や回復に影響があるでしょうか? 気合いの問題で、治療が終われば何事も無く回復していくのでしょうか? 自分も手伝いに行ければ良いのですが、飛行機と新幹線で帰る距離の為、なかなか難しいです。ただ、回復が遅くなったり、母の身体を痛める行為なら無理して帰りたいと思っています。 長文乱文ですみません。 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 落ち込む人への声のかけ方

    母親が入院しています。 パーキンソン病で不自由になり、 転倒して骨にひびが入り、以前よりも動きが悪くなりました。 トイレは自力で行けず、ベットの上です。 パーキンソン病を発症する前は活発でした。 子供の時は、家庭よりも仕事で 母の仕事が原因で、夫婦げんかが絶えず、 特に中学時代は家庭内が暗黒の時代で、 母は仕事に逃げていたのだと思います。 大人になって、距離を置くようになって、 色々許せるようになりました。 母の勝手は相変わらずで、 家族が止めても自分の考えて生きているようなところがあり、 もう、私も家庭を持ったし、 親も好きにすればいいかと、 やりたいように母は生きてきたと思います。 でも、病気になり、不自由になっていく体を見せたくないと、 友達に合わなくなり、家に引きこもりました。 元の体に戻ってから、みんなの前に復活すると言って、 リハビリにはげみました。 でも、どんどん病気は進行して、 この2年で歩くのが困難になり、 手もうまく使えず、口もたどたどしくなるなど、 急激に進んできました。 ケアマネも同じパーキンソン病の人を見てきた中でも 特に進みが早いと感じると言っていました。 なので、自分の症状に心が追い付かず、 友達に愚痴れないので、 家族に嘆き悲しむことを言います。 家族なので、聞いてあげたり励ましたりしていましたが、 後ろ向きなことばかり言うので、 「いいことも考えて見なよ」と言ったら、 「それが出来たら苦労しない。正論ばっかり言って、  正論者だ」 と、言われたときに、それまで支えようと思っていた気持ちが ボッキリと折れました。 それから、母に対して実は子供の時から 嫌いだった。 私がしてほしくないことばかりして、 苦しい時に話を聞いてほしい時も放って仕事に行って、 家庭の事より外の人の事ばかりで、 いつも他人優先で、 機嫌が悪いと、ひどいことを言ってきて。 そんな母が子供の時から大嫌いだった。 嫌いだ嫌いだ。その闇に引きづられそうなとき、 支えてくれたのは自分の家族でした。 夫をはじめ、反抗期でもちゃんと母親を思ってくれる 中学生の子供たち。 私の子は、私が中学時代に過ごした環境と違って、 夫の両親や、仕事を在宅でしている私もいるので、 愛情深く育っているので、 学校や部活にも前向きです。 何に対してもまっすぐで、素直なので、 義両親にもよく褒められます。 そんな子供たちが大好きで、支えられました。 入院した母と、会話をしていると、 私が「子供たちがかわいいんだよ」と話すと。 母は「家で仕事ができて幸せなんだよ」と言いました。 母は仕事で家に入れなかったから余裕がなかったと言います。 でも、仕事などもっと他の事を選べばよかったのに、 家にほとんどいないような仕事を選び、家庭内はボロボロ。 家の中には贅沢な品が増えたけど、 そんなものはいらなかった。 母の笑顔が欲しかった。 今、夫の両親とうまくいっていて、 私も思いやれるので、とてもよくしてもらっています。 同居したては色々あってつらかったけど、乗り越えました。 母には、義両親も親戚も、私に優しくしてくれる。 と、話すと、「いいわね人に恵まれて」 と、言いました。 私の努力ではなく、周りが良かったからという事です。 何を話しても、母はそんな調子で、 私がうまくいっていることをねたむような口調です。 そして、最近はリハビリがうまくいかず、 歩くことがとても難しいようです。 メールで、こんな風につらい、こんな風にできないと 嘆きを送ってきます。 そして、 「歩くという当たり前にできたことが出来ない」と、 辛くて苦しいとぶつけてきます。 その嘆きが、子供のころにどんなにつらくても 背中を向けられた記憶と重なり、 愚痴ばっかりだ。甘えてばっかりだ。 と、母の生き方が嫌でたまらなくなるのです。 最後まで、母親でいてほしいけど、 今の母は自分の苦しさで精いっぱいで、 その病気があなたたちに遺伝するかも。 みたいなことも言います。 私は子供たちのためにも、同じ病気になりたくないので、 母みたいな生き方をしたくはないのです。 ガムシャラに他人のために頑張って、 その他人は誰もお見舞いに来ない(教えない) そんなさみしい人生と思います。 身近にいる家族と一番大事にしていきたい。 そうしている私を、 母は「恵まれている」と言います。 母は病気で落ち込んでから僻みっぽく、暗いです。 落ち込む人への言葉かけを間違うと、 攻撃になってしまう事を知りました。 私は母の気持ちは全くわかりません。 どうしていったらいいのか、 アドバイスをお願いします。

    • noname#223697
    • 回答数2
  • 生理が遅れているのに陰性反応

    普段から生理不順です。 早い時は30日周期、遅い時は43日周期です。(しかし43日周期は今までに一度しかなく、殆どが40日以内の周期です。) 最近の生理は4月1日(前回生理より32日目)、5月1日に来ました。 5月14日、5月16日に避妊せず性行為をしています。 6月3日ごろより生理前の症状(胸のはり、下腹部痛)が続いています。 6月9日(40日目)、6月15日(46日目)に2回ほど検査薬を使用しましたが両方とも陰性反応が出ました。 多胎児の場合、hCGが反応閾値の上限を超える場合がありその時は妊娠していても陰性反応になるという記事を読んだことがありますが、今回は妊娠の可能性はないということでしょうか? 婦人科系の病気を疑った方が良いでしょうか?

  • 主人が会社経営のため夫婦生活への不満

    主人は都内でweb製作会社を経営しています。 主人と私の年齢は30代半ばです。 従業員は3名でその中の代表的な存在は主人合わせて2名、合計5人でやっています。 私は以前仕事をしていたのですが、パニック障害になり外で働いたり外食したりすることができなくなってしまいした。 なので家で掃除洗濯や家でできる趣味をしたりして過ごしています。 主人には生活費も全額出してもらったりその面ではすごくありがたいのです。 主人の会社はまだまだ小さい会社で開業してから休みもろくに取れていません。 帰ってきたとしても録りためていたアニメを少し観て寝て起きたらすぐ仕事に行くの繰り返しです。 ゆっくり話す暇もなくいろんな話をするとうるさい!と言われてしまい怒られます。。。 この間、開業して5年で順調だしもう少し規模や会社の安定をさせるためにはあと5年は忙しいと言われてしまいました。。。 お互い30代半ばですし子供も欲しいと思っています。 ですが主人も家にほとんど帰ってこない、帰ってきたとしても寝に来るだけ、これでは子供作るどころか結婚してる意味さえもなくなってしまいます。 私は子宮筋腫を持っています。婦人科の先生には今のところ場所的にも問題ないし大きさも進んでないから大丈夫と言われましたがいつ大きくなるかわからないから健康なときに産んでおいたほうがいいよと言われてしまいました。。 年齢も若くないしすごく不安になってしまい主人に伝えたら、そんなリスクを追うぐらいなら養子もらったほうがいいと言い出しました。もし養子をもらったとしてもこんな不安定な生活じゃ養子ももらえないだろうし、なぜそこで急に養子をもらうことになるんだと言い合ってしまいました。もし私が今の生活に不満があるなら離婚しても文句言わないとも言われてしまいました。 主人もなるべくなら離婚はしたくないらしいのですが、俺に不満があるならそれは仕方ないと言われとても辛いです。 主人は働けるからいいですが、今更離婚して外で働く事も外でごはんを食べることも出来ないのにどうしたらいいというかんじです。こんな30代後半で精神的な病気持ちの女が結婚できるはずもなく。。 やはりこの場合はお互いの生活があわないので離婚を考えるべきなのでしょうか? 私はそれでも主人は基本優しいので好きです。 なるべくなら別れたくないしどこか解決できるならそちらの方向に持って行きたいです。

  • ママ達から集団イジメを受けています

    年中の子どもの通う幼稚園で昨年から集団イジメを受けています。 私は3年ほど前から軽いうつ病と、あがり症があり人と関わることが辛くお迎えだけで精一杯の状態でして行事以外でのクラスの集り(懇親会や午前保育後にお弁当を持参でピクニックをする会や、飲み会)などは毎回、家庭事情の為・・と丁寧にお断りしています。 イジメが始まったのは昨年の年少クラスの頃からでして、年少なので交流を深めるためと、たまたまそのクラスが集まるのが好きな方が多かったクラスだったらしく・・クラス一斉メールで頻繁にランチ会と公園遊びをしていたのですが、毎回ほぼ全員出席されていたようで会を重ねるごとに、幼稚園で会っても明らかに避けられたり、わざとわかるように仲間同士でこちらをジロジロ見たりり、コソコソ話したりする人が何人かいて・・はじめは相手にしない!と毅然といたのですがイジメが段々広まり、以前は挨拶を返してくれくれた方も目を合わせてくれなくなり、迷惑そうな顔をされ無視をするか、目を合わさずに無表情で頭だけ下げるようになり・・ 年中クラスになった今では、幼稚園のほぼ半分以上のお母さん達が私達親子をジロジロ振り返ってまでわざと見てきます。 年少の時の先生には軽いうつ病があり懇親会など難しいことは話していたのですが、若いせいかあまり理解してもらえずクラス委員さん寄りの態度で冷たくされることもありました。 なので年中の先生にはまだ話していませんが、秋になると行事が増えるためキチンと参加できるか不安で涙が出てきます。 こんな大人になって子どもみたいなイジメを受けて毎日悩んでいる私自身も情けなくて情けなくて・・恥ずかしくて主人にも相談できません。 懇親会など参加しなければいけないのでしょうか。 いろいろな事情で行けないのは許されないのでしょうか。 同じ母親なのにどうしてそっとしておいてくれないのでしょうか・・ 辛いです。 幼稚園の先生に相談をしてもいいのでしょうか・・ 辛すぎて苦しいです。 どうしたらイジメをやめてもらえるのでしょうか・・

    • 0312tsh
    • 回答数5
  • 不明なアレルギーでアナフィラキシーショック

    過去に4回アナフィラキシーショックで病院で治療を受けました。 1回目と2回目は治療だけで終わり、3回目と4回目は夜遅くに発症したこともあり1泊入院して血液検査と経過観察していました。 1回目は冬、2回目は1年後の冬、3回目も更に1年後の冬、4回目は2年半後のつい先日という感じです。 食物ではアレルギーは出たこともなく、前の3回は少し風邪引きで4回目は胃痛で薬を飲んだこともあり薬のアレルギーではないかな?という見解です。ただ、「初めての薬を飲んですぐに出た」というわけではないです。 自身の見解では、肝臓に溜まりに溜まった毒素が風邪やストレスで体力が落ちた時に一気に噴出してるのじゃないかな?なんて素人考えをしています。根拠は血液検査の肝臓の値が高いのと、退院後は少し体が軽くなった感じがあるからです。 ただ、どちらにしても、今回治療を受けて1泊した病院も「パッチテストを受けたほうがいい」と言っていますが、特に病院を教えてくれたり、紹介してくれたりもなかったです。 なので、自力で病院を探そうと思いますが、インターネットでもいろいろ見ていますが、兵庫県下で「ここがいいよ」みたいなところがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします

  • 同棲している彼がしばらく実家に帰る事に。

    2ヶ月同棲している彼と金銭的なトラブルで日々喧嘩をしていました。 月々の家賃は半分で、食費と生活費は彼が多目の生活でしたが、 収入が同じくらいなのにどうして全て折半じゃないのかと。 喧嘩した日には出て行ってしまい帰って来なかったり、実家に泊まって家にいない事が多い日がありました。 私の実家は遠方で帰りたくても帰れないし、せっかく同棲しているのに外泊するのは寂しいから止めて欲しいとお願いしてもしょっちゅう外泊してました。 ある日、彼が会社で大きなミスをしたみたいで、会社を休む日が増えてきました。 病院に行くとうつ病の診断が出され会社に診断書を提出して二週間お休みを頂いたみたいです。 休みをもらった次の日に、彼はちょっと実家に昼飯食べに帰ると私にメールをくれていました。 仕事から帰っても彼は家にいなくて夜中の一時になっても帰宅してくれず、彼に電話したらメールで死にたいとだけ来ました。 慌てて電話をしても出てくれなくて心配になり、彼のお母さんに電話したところ 家には来てないと言われました。 私が彼のお母さんに電話をしたのを知らず帰ってきた彼に問い詰めたところ、 最近飲み会で知り合った女性と二人でバーにいたと聞かされました。 私と同棲してから毎週土日はその女性と会っていたらしく、ひどくショックを受けました。 浮気心があったのか聞くと向こうには彼氏がいるし、自分の同棲の悩みを聞いてもらっただけと言っていますが 接客業の私が土日休めない事をいいことに、 私が働いている時間その女性と楽しく飲んで、奢って、「お金がない」としょっちゅう喧嘩になっていたのかと思うと信じられなくなりました。 そして、うつ病診断の事を彼の母が知り、「しばらくうちで預かります」と先週から彼が実家に帰りました。 そしてその時に彼の母と相談したところ 彼には飲み代で200万の借金があり、 その支払いでストレスになっているから、 彼女の私は食費と生活費は全て私が持つようにと言われました。 借金の話しも知らなかったし、 同棲する前の条件と違う話しをしたところ、 今は辛いかもしれないが息子と結婚したかったら、今の借金を返済しないといけないので、今は頑張ってと言われました。 彼の事が大好きです。 でも辛いです。 一ヶ月後に彼は帰ってくるらしいですが、 うつ病だと実家に帰るものでしょうか? 母親に帰って来いと言われて、そのまま着いていく彼は結婚しても変わらないでしょうか。 婚約者の彼に借金がある場合は 返済を手伝うべきでしょうか? もしも自分の彼が 同棲したばかりで毎週末、女性と会っていたら許せますか? うつ病の人は浮気したくなるものでしょうか? どうしたら彼と上手くできるのか考えています。 今日1週間ぶりに彼と会ったら 左手の薬指に私とのペアリングをつけたままで、やっぱりこの人が好きだと思ってしまいました。 第三者から見た場合、どんな印象になるのか聞きたくて投稿しました。

  • 結婚と精神病について。男性に質問です。

    男性の方に質問です。 精神病(例えば、うつ病や双極性障害)を抱えている女性と結婚はできますか? 私は20代後半で結婚を考えています。 しかし、双極性障害を患っております。 長い治療期間の末、病状は落ち着き、日常生活には何ら支障はありません。 通院はまだ続けていますが…。 やはり、男性は心を病んでいる女性とのお付き合いとか結婚は避けるものなのでしょうか? 病気でも性格とか容姿がある程度良ければ、少しはお付き合い、結婚を考えてくれるのでしょうか? 性格と容姿が自分でいいと思っているわけではないです。 そうですね…、客観的に、友人から言われることは、 「あなたの良いところは、人に素直に謝れること」(性格) 「香椎由宇に似てる」(容姿。よく言われます) ごくたまに、マスカラとかアイラインとかで濃い化粧をすると、 「オードリーヘップバーンにそっくりじゃん!」と言われます。 卒業大学は、東京の有名私大です。 これらは、あまり関係のない要素かもしれないですね。 すごく気になり、また心配事でもあるので、質問しました。 できれば、正直にお答え頂けると幸いです。

  • 自尊心と親についてで困っています

    21歳の女子大生です。 長文失礼します。 今まで親に容姿から生き方までほとんど否定されて生きてきました。あんたは顔がね~とかデブとか。身支度中に服をコーディネートしていたらあんたなんて誰も見てないと言われたり、化粧をすると少しは可愛くみえるね!と言われたり。 また今は美大に通っているのですが、親に否定されるのが怖くて作品を見せれてません。教授や友達は良い作品だと言ってくれています。 親は学費や家賃などは負担してくれているし、毎月の仕送りは少ないものの、そこは管理の甘い自分の責任です。好きな勉強を沢山できて、そこそこの生活も送れている。とても恵まれた環境だと思っています。 親に感謝がないかと言われるとかなりあります。口が悪いだけかもしれないとも思います。しかし同時に小さい頃の嫌だった思い出がフラッシュバックしたり、今でも時折大否定されて裏でこそこそ泣いてしまう自分がいます。 親は兄弟には甘く、必要なものをすぐ買ってあげたり、いい子だねと言って愛してあげているように見えます。わたしは言うだけ無駄ですし、無理矢理に出してもらうと後々チクりと言われるのが嫌で、自分で済ませたりいい事をしても次はもっとこうしなさい、ああしなさいと褒められたことはありません。 親は兄弟のことで度々苦労してるのであまり負担をかけたくないのですが、親から認めてもらえないことによる自尊心の喪失から今すごく困っています。 就活も卒業制作もあるのに、自尊心がなくて途中でわたしなんて…と手が止まってしまいます。やらなきゃと言う気持ちと、頑張ったってまた認めてもらえないんだという無気力に挟まれてしまうんです。 全て親に認めてもらうことが目的ではないのに、また何か言われるのか…こんなに考えて、なるだけ努力しても認めてもらえないのか…と足がすくみます。どうしたら親に囚われずに物事を考えられるようになるのでしょうか? 変な話ですが、どなたかよろしくお願いします。

    • 3_042
    • 回答数9
  • 起きたら目ヤニがたくさんついている

    起きたら目ヤニがたくさんついている 3歳の子供ですが、長時間寝た後、起きたら目ヤニがたくさんついています 今までそのようなことはありませんでしめばちこ?と思ったのですがそんなに大きな腫れはありません (少しだけ腫れてるような気もしますがはっきりとわksるじょど大きくは腫れていません) 子供は痛くないと言っていますが明日幼稚園を休ませてでも眼科に連れて行くべきでしょうか? それとも経過観察、もしくは幼稚園から帰ってきた後つれて行った方が良いでしょうか? どなたかアドバイスを下さい よろしくお願い致します

  • 5歳息子の心

    30代主婦です。子供は5歳息子が1人です。息子の事で相談にのって欲しいです。長文ですが、よろしくお願いします。 私は田舎に住んでいます。 町内会に加入しなくてはならず、今年度は役員になってしまいました。 しかも、40人程をまとめる大役です。 3月から活動が始まりましたが、月2回程、夜、会議に出席していました。 予想以上に7月は忙しく、週2・3回、夜、会議やら盆踊り練習などに出席しなければならず、息子は義母宅へ預ける日々です。(主人は帰宅が遅いので) 幸いにも、義母宅が近いので、助かっています。 ところが、先週、息子が「体が前後に揺れている感覚」などど、めまい?を訴え始めました。 聞けば、自宅のダイニングのイスに座って居る時限定で起こるそうです。幼稚園では1回もならないとの事。 外見がフラフラしている様子は無く、始めは「気がするだけでしょう?」と返事をしていましたが、度々口にするので、気にはなっていました。 先日、主人の前で口にしたので、ついに病院に連れて行きました。 (主人は、とても心配症で、息子が発熱しただけで「病院に行け」と言います。息子が元気で食欲もある発熱でも、そう言うので、毎回モメてしまいます…。) めまい?と言う事で、初めに、かかりつけの耳鼻科を受診しました。 耳の聞こえの検査。目の動きの検査。を実施しました。 耳鼻科医は「めまいは確かに耳鼻科なのですが、経験からして、子供のめまいはほとんど、心療内科の分類になるかと…。小児科医に相談してみては?」との事でした。 耳鼻科医の視たてでは、耳や目の動きに問題ないとの事でした。 午後に小児科を受診しました。 いつも混み合って居る、しっかり視てくれると評判の小児科です。 小児科医が、手や足の動き、脚気?の検査などを実施しました。 小児科医は「私から視て、身体的な問題はないと思う。気持ちの問題かな…。お母さんがどうしても気になるなら、後は専門の病院で小脳を調べてもらうしかないかな。」と言いました。 その日の夜に主人と相談して、しばらく様子を見る事になりました。 ダイニングテーブルで食事するのも辞めて、幼い頃に使っていた、ちゃぶ台?机を出して、フローリングに座布団を敷いて、食事する事にしました。 受診後1週間。息子が言わなくなりました。初めは「言えなくなったのかな?」と気にもしましたが、どうやら自分でも気付いていなかった様子。 それを主人に話したところ「俺も怒るの辞めてみたんだよ」と…!! 私は慣れていて気にもしていなかったのですが、そう言えば、主人は細かい事で怒るのです! 「ソファでお菓子を食べるな」「床の上でペンを使うな」「(俺の)靴を踏むな」など、数えきれないほど…。 そうか。きっとそれが原因かなー。なんて思っていたのですが、息子がまた言い始めました。 そして、気付くのが遅かったのですが、私が原因かなと…。 実は、息子が3歳の時に主人が不倫をし、離婚騒動がありました。 私は離婚してもいいと思っていましたが、田舎で親族が近くに住んでいる事もあり、主人が世間体を気にして、離婚撤回となりました。 主人は自由人で、いくら言っても自分優先なので、息子か生まれてからも変わらず、私の友人達が私と息子の事を「母子家庭」と呼んでいるほど、いつも私と息子は2人で過ごしていました。 息子の幼稚園は7月初旬から夏休みです。息子の夏休みに合わせて仕事を休んでいるので、毎日一緒に居ます。 いつもなら、戦いごっこや公園など、体を動かして遊ぶ夏でしたが、 冒頭に記した様に、今年は私が町内会の役員の為、8月の祭りにむけて活動しなくてはならず、パソコンで書類を作成したり、配布したり、品物を仕入れに行ったり、昼間も慌ただしい日々です。 息子が寝た後でやれる事は、夜中にやっていますが、私の体力的にもキツくて…。 夜の会議の際は、義母宅へ息子を預けます。 初めの頃は息子も「今日ばぁばのおうち♪」と喜んでいましたが、ここ2回ほどは迎えに行くと、義母から「『ママまだかな…。』って、ずっと言っていてねぇ…」と手を焼く感じで言われてしまいます。 やはり、私がいつもよりかまってあげれなくて、息子の心が淋しいのでしょうか? そんな気持ちがあるから、息子がめまい?を訴えるのでしょうか? あたたかいご返答いただけたら、助かります。 私も、ちょっと気持ちが疲れていて…。 よろしくお願いします。

    • yuu129
    • 回答数8