5歳息子の心について相談

このQ&Aのポイント
  • 30代主婦です。子供は5歳息子が1人です。息子の事で相談にのって欲しいです。
  • 息子が最近めまいを訴えており、耳鼻科と小児科を受診しましたが、身体的な問題はないと言われました。
  • 町内会の役員として忙しく、息子を預ける日々が続いています。もしかしたら私がいつもよりかまってあげれなくて、息子の心が淋しいのかもしれません。助言をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

5歳息子の心

30代主婦です。子供は5歳息子が1人です。息子の事で相談にのって欲しいです。長文ですが、よろしくお願いします。 私は田舎に住んでいます。 町内会に加入しなくてはならず、今年度は役員になってしまいました。 しかも、40人程をまとめる大役です。 3月から活動が始まりましたが、月2回程、夜、会議に出席していました。 予想以上に7月は忙しく、週2・3回、夜、会議やら盆踊り練習などに出席しなければならず、息子は義母宅へ預ける日々です。(主人は帰宅が遅いので) 幸いにも、義母宅が近いので、助かっています。 ところが、先週、息子が「体が前後に揺れている感覚」などど、めまい?を訴え始めました。 聞けば、自宅のダイニングのイスに座って居る時限定で起こるそうです。幼稚園では1回もならないとの事。 外見がフラフラしている様子は無く、始めは「気がするだけでしょう?」と返事をしていましたが、度々口にするので、気にはなっていました。 先日、主人の前で口にしたので、ついに病院に連れて行きました。 (主人は、とても心配症で、息子が発熱しただけで「病院に行け」と言います。息子が元気で食欲もある発熱でも、そう言うので、毎回モメてしまいます…。) めまい?と言う事で、初めに、かかりつけの耳鼻科を受診しました。 耳の聞こえの検査。目の動きの検査。を実施しました。 耳鼻科医は「めまいは確かに耳鼻科なのですが、経験からして、子供のめまいはほとんど、心療内科の分類になるかと…。小児科医に相談してみては?」との事でした。 耳鼻科医の視たてでは、耳や目の動きに問題ないとの事でした。 午後に小児科を受診しました。 いつも混み合って居る、しっかり視てくれると評判の小児科です。 小児科医が、手や足の動き、脚気?の検査などを実施しました。 小児科医は「私から視て、身体的な問題はないと思う。気持ちの問題かな…。お母さんがどうしても気になるなら、後は専門の病院で小脳を調べてもらうしかないかな。」と言いました。 その日の夜に主人と相談して、しばらく様子を見る事になりました。 ダイニングテーブルで食事するのも辞めて、幼い頃に使っていた、ちゃぶ台?机を出して、フローリングに座布団を敷いて、食事する事にしました。 受診後1週間。息子が言わなくなりました。初めは「言えなくなったのかな?」と気にもしましたが、どうやら自分でも気付いていなかった様子。 それを主人に話したところ「俺も怒るの辞めてみたんだよ」と…!! 私は慣れていて気にもしていなかったのですが、そう言えば、主人は細かい事で怒るのです! 「ソファでお菓子を食べるな」「床の上でペンを使うな」「(俺の)靴を踏むな」など、数えきれないほど…。 そうか。きっとそれが原因かなー。なんて思っていたのですが、息子がまた言い始めました。 そして、気付くのが遅かったのですが、私が原因かなと…。 実は、息子が3歳の時に主人が不倫をし、離婚騒動がありました。 私は離婚してもいいと思っていましたが、田舎で親族が近くに住んでいる事もあり、主人が世間体を気にして、離婚撤回となりました。 主人は自由人で、いくら言っても自分優先なので、息子か生まれてからも変わらず、私の友人達が私と息子の事を「母子家庭」と呼んでいるほど、いつも私と息子は2人で過ごしていました。 息子の幼稚園は7月初旬から夏休みです。息子の夏休みに合わせて仕事を休んでいるので、毎日一緒に居ます。 いつもなら、戦いごっこや公園など、体を動かして遊ぶ夏でしたが、 冒頭に記した様に、今年は私が町内会の役員の為、8月の祭りにむけて活動しなくてはならず、パソコンで書類を作成したり、配布したり、品物を仕入れに行ったり、昼間も慌ただしい日々です。 息子が寝た後でやれる事は、夜中にやっていますが、私の体力的にもキツくて…。 夜の会議の際は、義母宅へ息子を預けます。 初めの頃は息子も「今日ばぁばのおうち♪」と喜んでいましたが、ここ2回ほどは迎えに行くと、義母から「『ママまだかな…。』って、ずっと言っていてねぇ…」と手を焼く感じで言われてしまいます。 やはり、私がいつもよりかまってあげれなくて、息子の心が淋しいのでしょうか? そんな気持ちがあるから、息子がめまい?を訴えるのでしょうか? あたたかいご返答いただけたら、助かります。 私も、ちょっと気持ちが疲れていて…。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.5

まず、間違っても心療内科にお子さんを連れて行かないこと。精神科医などに絶対お子さんを触らせないこと。これだけは先ず警告しておきます。 まず、旦那さんがお子さんにとって抑圧になっていることは考えられます。 お子さんに目眩のような症状が現れるということは、お子さんが親子関係も含めた一切の環境との関わりが希薄になっていることで、意識が現在に留まれず、方向感覚、バランス感覚を失った状態に陥ってしまっているのではないかと考えられます。これは、何も子供さんだけに起こることではありませんが、特に小さなお子さんは、母親が側に居ることで、外との環境との関わりを広げていきます。母親が常に自分を見てくれているという安心感が何よりも用事の成長には欠かせないのです。小熊や子犬でも、ライオンでも、小さな子供のうちは、いつも母親との距離を一定以上離れません。外界への興味を徐々に広げながら社会性を学んでいきますが、やはり親の目の届く範囲で行動します。ウーマンリヴ運動といった女性の社会進出が盛んに叫ばれるようになった元々の仕組みは、女性、つまり母親を子供から引き離すことによって、画一的な資本社会の常識を植え付けるのに都合が良く、容易いとされたからです。 経済的な困窮があって止むを得ず働きに出ているにせよ、お子さんの自我がしっかりと形成されるまでは、やはりお母さんが側に居て、コミュニケーションを常に取れる状況を与えてあげることが大切と思います。その内に、お子さんも親から自然と自立していき始めます。今5歳という年齢のお子さんにとって、人格形成にとても重大な時期だと思います。また、お子さんを甘えさせて上げることは重要です。甘えることを知らない子供は、やはり人格的に人を寛容に受け入れたり、許す心の豊かさを持つことが後々困難になるのです。あれして、これダメとやたら気を揉むとは思いますが、本来子供は大人を助けてあげたいと考えているのです。しかし、大人がそれを阻害し、大人の都合で、そういった大人への支援を早期に摘み取ってしまいがちになります。一緒にタオルをたたむことや、おもちゃを片すこと。一つ一つ親と子の共同作業によって自然と子供は働くことの喜びを学びます。叱って、何かを覚えさせるなどというのは、ストレス、恐怖による自動性を植え付けるだけで良い教育とはとても言えません。 つまり、叱られるというストレスの反応から従うだけであり、自発的に仕事や行動を起こすことが困難になることもあります。自分の行動に自信が持てず消極的な子供になることもあります。 父親の果たす役割は役割としてあるにしても、大切なのは、母親が常に自分の見方であり、また側に居てくれる安心感が前提として必要と思います。そして、何よりスキンシップです。体と体が触れあう。抱きしめるなど、一見甘やかしと思われるかも知れませんが、10.20の小言や叱りよりも一度の「抱きしめ」による人間への信頼を経験する日々のこうした温もりに勝る教育はありません。”お子さんの体調がよくない”というのは家庭、夫婦関係の顕著なシグナルであることは間違いありません。父親と母親との関係悪化は、頭よりも先にお子さんは感じとっています。子供はそうした家庭の損壊を修復しようとして病気になり家族の結束を促します。旦那さんが浮気をしたとのことですが、旦那さんは仕事が忙しく波に乗っている状態か、とにかく仕事に没頭しているかのように見受けられるかも知れません。そういった時に返って家庭のことがおざなりとなり、仕事関係の女性と関係が出来てしまったり、外に異性との関係が出来てしまったりする傾向があります。 離婚はいつでも出来ます。ただ重要なのは、お子さんと出来るだけの時間を共に過ごし、スキンシップを取ること。甘やかすことを恐れないこと。 一緒に家事を行い、やったら褒め感謝を伝えること。そうして存在性を与えることで、お子さんはより自信と健康、安定した精神状態を得る訳です。とにかく甘やかして下さい。褒めて上げて下さい。仕事を与えて上げて下さい。厳しくしなくてはならないのは、もっと先で大丈夫です。それよりも親子、家族であるという信頼関係をより強いものに育てていきませんか? お母さん、いろいろ混乱させられ、心傷付き、大変な思いをされたのですね?私の母親も似た体験をしました。ちょうど私も5歳の時でした。 知らず知らず、母も元気をなくし、幼い私との会話も減り、私も次第に内気になって自分に籠るようになっていきました。そんな経験から、もし離婚するならするでもいいのですが、その分またお子さんとの関わる時間が減るならば、よりマイナスが大きくなるのではないか心配です。 今は、あなた様お母さんとお子さんとの関係を第一に考えませんか?その絆以上に大切なものはないのです。正直、父親が居なくとも母親の愛情があれば子供は育ちます。混乱させられる様々な要因はある中で、ただお子さんとの関係だけが今は一番に大事なのだと考えてみて下さい。 如何でしょう。私はあなたの味方ですよ。

yuu129
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。私…泣きました。本当です。 初めての子供でしたので(残念ながら兄弟を増やす事は出来ませんでした)妊娠中に育児書の類いをたくさん読みました。 そこで、私が出した結論が「生まれて来る子を、たくさん抱きしめよう」でした。 しかし、それを理解してくれる夫ではありませんでした…。義父母も…。 hikaricomさんが同じ信念だったので、嬉しくて嬉しくて…。 主人は共働きの家庭で育ち、後に双子の兄弟が誕生し、両親はそちらにかかりきりで、淋しい思いをしたそうです。 私が妊娠した際「専業主婦になって、子供を育てて欲しい」と頼まれました。 住んでいるアパートは所有者が義父なので、家賃がなく、働かなくてもギリギリ生活出来るので、受け入れました。 いざ息子が生まれたら、主人は子育てに参加せず、自分の趣味を優先させてばかりでした。「淋しい思いをした」って言ったよね?えぇ?何それ!と思いました。 それでも私は息子とずっと一緒にいられて、楽しい日々でした。 幼稚園入園直前に、主人の不倫が発覚し、離婚騒動となりましたが、6月頃に終息しました。 hikaricomさんがおっしゃる通り「離婚をしてもいいけど、息子と過ごす時間は激減するな…。」との思いと、主人から離婚撤回(離婚話を切り出したのは主人です)があり、婚姻関係の継続中です。ただ、この先何があるか分からない!と気付いたので、現在は息子の幼稚園の時間だけ仕事をして、少しずつ息子名義の貯金をしています。 離婚騒動終息までの3ヶ月間は、息子の前で泣いてはダメだと分かっていても、何回か泣いてしまい、息子がハグしてくれる事が多々ありました。 息子も幼稚園入園で初めて私と離れる日々で、毎朝「行きたくない…」と泣きました。そんな大変な時期だったのに、母親としてダメダメですよね…。 今は、幼稚園が楽しくてウキウキ登園していて、ホッとしています。 幼稚園から帰宅後に「おかえり~」とハグするのが日課です。 話戻りますが、息子は義父母から見ると「ママにベタベタしすぎ」との事。いつも「もっと離れなさい」と言います。 例えば…義父母宅で遊んでいる時に、息子が私の膝に座ったり、1歳違いの従兄弟が居るのに、私に遊ぼうと言うとか。 預けた日に、迎えに行くと「ママお疲れさま~」と息子がハグしてくれるのを見て? それでベタベタしすぎと言われても…。って思うのですが…。 日曜日の朝は、ソファで一緒にテレビ(仮面ライダー)を見ます。 コロッケ・カレーは必ず2人で作ります。今気付きましたが、最近は夕飯を一緒に作っていませんでした。 ささっと食べて、義母宅に預けてしまうので…。 息子は赤ちゃんの頃から乾燥肌で、1年中保湿クリームを塗っています。 夜中に痒みで目が覚める事が度々あり、最近は隣部屋でパソコンを使っていると「ママ~」と呼び声が聞こえます。 慌てて行ってみると、寝ぼけながらボリボリ掻いていたり、寝ている時もあります。 クリームを塗り、添い寝すると、すぐ寝ます。 目が覚めて、隣に居ない事も、無意識ながらも不安なのかもしれないですね。 昨日は久々に完全オフ日で、息子と一緒に過ごしました。 楽しみにしている仮面ライダーの映画前売り券を購入し、ランチをし、帰宅後いっぱい遊びました。 寝る直前に息子が「今日は楽しかったなぁ。また明日も遊ぼうね」と言い、すぅーと寝ました。 思わず涙が出ました…。 これ以上、息子が苦しまないように、頑張ります! あたたかいお言葉、本当に本当にありがとうございました。 嬉しかったので、ベストアンサーに選ばせてもらいました。

その他の回答 (7)

  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.8

おばさんです。読みづらくてすみません。 役が初めての方ですと、途中から振られても大変困ってしまうと思います。 なので、役の経験者ならなんとかわがままを聞いてもらえるのでは・・・その代わりとして期間を8月から2月までと短くすれば・・・と。 なので、3月から7月までの貴女のがんばりはその迷惑代だと捉えてください。 貴女1人のお願いですと誰だって役なんかしたいはずはありません。 同情はされてもでも何とかしてくれなきゃ困ると思われてしまうのが関の山です。 なので・・・上の立場にいる役員さんの<人望>と<顔の広さ>を頼り、相談されてください。 そういう相談を含め、上についているんです。 皆さん子育てをしていれば、きっとわかってくださいますよ。 息子さんを早く安心させてあげてくださいね。 今だけです。 小学校に上がるようになれば大丈夫ですよ。 ご参考までに・・・。

yuu129
質問者

お礼

解決策まで考えていただき、本当にありがとうございました。嬉しいです。 残念ながら、途中交代は出来そうもないです。 なぜならご老人ばかりなのです。 ご老人は「自分達もやってきた事」「若い人がやる方が活気が出る」などと言います。しかも、町内会の上層部は男性ばかり。おじぃちゃんです…。 イクメン世代ではないので、子育ての事は分かってもらえず…。 しかも来年度は息子が小学生になるので、子供会の役員が回って来る可能性大なのです…。 なんとか、この状況を乗り越えたいです。 あたたかいお言葉ありがとうございました。

  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.7

おばさんです。さらに分けます。読みづらくてすみません。 私も田舎で暮らしていますので、対策を考えてみました。 まず、役員の中の上の役の方に相談しましょう。 5歳の子の体にちょっと症状が出始め、いくつかの病院を受診したら、私が夜留守にすることで気持ちが不安定になり、それが体に出てきたものだと言われた。 大役を仰せつかって今放り出すのは本当に申し訳なく思っている。 ですが、幼い子が体に異常が出るほど我慢しているのを、親として放ってはいられない。 今までこの役をされた経験がある方で、どなたか代わっていただけるような方はいらっしゃいませんでしょうか。 息子も1、2年経てば落ち着いてくると思いますので、どなたかにお願いできませんでしょうか。 ただ、その方のお役が回ってきた時にはもちろん私が3月からさせていただきます。 いきなりで申し訳ございませんが、わがままを言わせていただける方を一緒に探していただけないでしょうか。

  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.6

おばさんです。パソコンの不具合で分けます。読みづらくてすみません。 体の揺れは5歳の息子さんが貴女がいないさみしさを<我慢>している<気持ち>が、耐え切れなくなって体に現れた現象だと思います。(息子さんは気が付いていません) その我慢とはやはり貴女の夜の外出だと感じます。 自宅のダイニングに限って体の揺れが起きるということは、<貴女がいる場所>で<自分のことを見て!>というサインだと思います。 義母の家に行くのにも<わがままを言っちゃいけない!>と、幼心に我慢をしていたのでしょう。 ご主人が口うるさかったことも、そばに貴女がいてくれていれば精神的に心強かったはずです。 「母子家庭」と呼ばれるほど、いつも息子さんのそばに貴女はいたんです。 その<頼りになるたった1人の存在の貴女>が、いくら言い聞かせたとしても・・・それは<大人の事情>であって、息子さんにとっては<我慢>を強いるだけのことになるんです。 「『ママまだかな…。』って、ずっと言っていてねぇ…」・・・幼心にずっと我慢していたんですよ・・・。 <さみしい気持ち>を抑え込めて我慢していたのが、体の症状にまで出て・・・と、すごくいじらしくなりました。

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.4

私の知り合いの事なんですけれども。。。 小学生のお子さんのおねしょがなかなか治らなくて悩んでいました。 学校でもお友達と仲良くやっているようだし、 お母さんは専業主婦。 お父さんも少々厳しさもあるけれども、至っていい父親の範疇。 けれども、おねしょが治らない。 一緒にその話を聞いていた女性は。 「子供にさびしい思いをさせているんじゃな~い?」 と発言。 私は(なんて無神経な事を!この人は子育ての為に専業主婦であることを選らんだ人なのに!) と思いました。 私が勝手にその子のストレスの原因を想像すると(あくまで想像。)、 原因は、、『高齢の両親から生まれた一人っ子だから。』 兄弟のいる家庭とのギャップを学校で直に感じ、 両親が若い家庭とのギャップを感じ、 家でも一人遊び。 親は話を頷いて聞いてくれるけど、親との会話は楽しくない。 その他にも勉強だったり、お友達だったり、習い事だったり、 ストレスがゼロなことなんてないと思います。 よって、子供なりにいろいろとストレスを感じる日々だったのだと思います。 だからって、もう、親は兄弟を生んであげられないし、 若返る事はない。 親が努力でどうこうできるものではないのです。 子供がストレスを感じながらも乗り越えてもらわくてはならない事ってあると思います。 大人でもストレスで体調に異変をきたしますからね。 質問者さまも、その社会生活で、 乗り越えなくてはいけない役員。 たしかにお子さんにも負担をかけると思います。 だからって、役員を投げ出す訳にもいきません。 一生何の役員をやらずに過ごす訳にもいきません。 周りの環境によって、子供にも乗り越えてもらわなくてはいけない事はあります。 子供は自律神経などが未発達のためちょっとしたことでも体に症状が現れることがあると思います。 質問者さんも忙しさでイライラすることもあるでしょうけど、 なるべく笑顔でお子さんと接してあげてください。

yuu129
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 実は息子も、おねしょが続いています。 卒乳もオツム外しも、あっさり出来た子だったので、当初は困惑しました。 3歳半位から夜もパンツで寝ていますが、ずっと、おねしょが続いています。 ただ、昼間も割と頻尿なので、膀胱の未発達かな?とも思っています。 周りの意見として「小学校あがるまでは、おねしょしても大丈夫」「夜中に起こさない方がいい」など聞き様子見の状態です。 先日、幼稚園のお泊り保育でした。 息子も心配していた様で、後日先生が教えてくれましたが、夕飯後は麦茶も飲まない様にしていたそうです。寝る直前にトイレを済ませましたが、おねしょしちゃいました。 事前に先生に伝えており、着替えも持参したので、周囲のお友達にバレること無く済んで良かったです。 帰宅後「パパにナイショだよ」と、おねしょの報告がありました。 私この状況にテンパり「ストレス」と言う言葉を忘れていました! そうですね。おっしゃる通り息子はストレスが溜まっているんでしょうね。 昨日は久々に完全オフ日で、息子と過ごしました。 楽しみにしている、仮面ライダーの映画前売り券を購入して、ランチをし、帰宅後たくさん遊びました。 寝る直前「今日は楽しかったなぁ。また明日も遊ぼうね」と言い、すぅーっと寝ました。 思わず涙が出ました…。 なんとかこの状況を乗り越えたいです! あたたかいご回答、ありがとうございました。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

私は結婚して26年経つ50代の男性です。 私の経験値からの話になりますが、私は母子家庭で育ちました。母一人子一人の環境に 置かれた子供というのは凄く孤独感を感じているものです。yuu129 様のお宅もご主人の 自由な性格によって母子家庭のような感覚になっているのかもしれませんね。孤独感を 持った子供というのは、親からの叱責や親の大声などに凄く過敏になって精神的に余裕が 無くなることがあります。兄妹がもう一人でもいれば違うのですが、全てにおいて一人で 抱え込んでしまいます。特に今回はyuu129 さんが町内会の役員になったことで息子さんが 求めている遊ぶ時間がなくて更にストレスを感じているでしょうね。 親が大人の時間で生活しているように子供は子供の時間で生活させてあげないと駄目なんです。そうしないと精神的に抑圧されて自由に発言して良いのに言葉が出てこなくなったり する事もありますし、メニエール病のような三半規管の疾患になる事もあります。 もう一つは、親が毎日仲良くしているかどうかを子供はずっと見ています。一度不倫が あって夫婦関係が破綻しかけたころが子供さんにとっては性格などを構成する時期だった ので親の不埒な行動も子供様の性格や今回の病気のようなものに関わっているように 感じます。 大人以上に子供は精神的に弱いのですから、親に愛されていないと感じれば精神的には ボロボロですよ。 もしかしたらご主人に懐いていないのではありませんか。ご主人が側にいる時の子供さんを よく観察してあげて下さい。ご主人がストレスになっていれば、義母宅で預かってもらう 方が良いかもしれませんよ

yuu129
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 おっしゃる通り、主人には懐いていません。 幼稚園の話しをたくさん教えてくれますが「パパにはナイショにしてね」と言います。 怒られる様な内容ではなく、楽しかった事も教えなくない様です。 主人も離婚騒動後は、息子との関係改善をはかって?触れ合うつもりのようで、先日のお泊り保育の際は、自ら「迎えに行く」と言いました。 しかし、幼稚園に迎えに来たパパを見て、息子が「え?ママは?ママなんで来ないの?」と半泣きだったそうです。さすがにそれは主人を気の毒に思いましたが、子育てに参加してくれなかった結果なので、仕方ないと思います。 昨日は久々に完全オフ日でした。 息子と仮面ライダーの映画前売り券を購入して、ランチをして、帰宅後たくさん遊びました。 寝る前に息子が「今日は楽しかったなぁ。また明日も遊ぼうね」と言って、すぅーっと寝ました。 思わす涙が出ました…。 なんとか頑張ってこの状況を乗り越えたいです。 あたたかいご回答ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

町内会の仕事は大変ですね 一緒に参加することは出来ないのでしょうか 絵本やちょっとしたおもちゃを持参しておとなしくしていることは出来ませんか? 今後姑だって用事が出来て見てもらえない場合も出てくるでしょう 他の方に仕事を割り振ることも考えたほうが良いのかもしれません たった一人で役員をしているわけではないと・・・思うのですが。 めまい・・・を訴えれば、母親がそばについていてくれる。という簡単なことです そして実際に起こることです ご主人は自由人で怒りっぽくて神経質で~という部分があなたにも出ているのでは? 一緒の空間にいながら、他のことをやりながらでも、子供と一緒に遊ぶことや過ごすことは可能です。その辺不器用さんなのかなと。 専業主婦でしょう?もうちょっと工夫できるのではないかしら。一緒に昼寝したって良いんですから。片付けはご主人が帰ってくる前にささっとやる。そのほうが見た目綺麗だっていうこともありますよ。何も掃除洗濯は午前中にやらなきゃならないものでもないんですからね。時間の使い方を工夫するとか・・・・・。 なんでも「大変だ!」と張り切りすぎないようにして。ちゃんとやらないと!という妙なプレッシャーもあるのでは?子供もお手伝いできる部分はさせてみて、一緒にやるようなスタンスでいてみたらどうでしょう。 てんぱってるのはわかります。 一度やった町内会役員はしばらく回ってこないでしょうから・・・・。これも一つの経験だとして、お子さんと一緒に向き合えるようにしてみてはいかがでしょうか。

yuu129
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 実は2年前、息子が3歳の時にも別の役員をやりました。 その役員は、本来、男性がやるべきですが、主人は「絶対嫌だ!」と断固拒否。かと言って自分で町内会に断ることは出来ず、結果、私がやるハメに…。 その時は大きな行事2回だけの活動で、昼間に会議をやる事が多かったので、息子を何回か連れて行きました。 今回の会議は毎回夜7時半~始まり、私が取り仕切り、議長的な立場です。毎回、次の行事について話し合い、1時間ほどかかります。息子が眠くなりグズグズすると困る為、連れて行けません。 会議には40人ほど参加し、うち2人は子供さんを連れて来る方がいます。 その方々は、途中で子供さんと話したり、外に出る事も可能ですが、私はそれが出来ない立場で…。 おっしゃる通り、自分でも「不器用だな…」と思っています。 もっと時間をうまく使いたいな…とも。 昨日は久々に完全オフ日でした。 息子と仮面ライダーの映画前売り券を購入しつつ、ランチをして、帰宅後、息子とたくさん遊びました。 寝る前に息子が「今日は楽しかったなぁ。明日も遊ぼうね」と言って、すぅーっと寝ました。涙が出ました。 なんとか頑張って乗り越えたいです! あたたかいご返答ありがとうございました。

  • hayaneru
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.1

専門家でもなんでもありませんが、お話聞く限りは、 かまってもらえずに何かを我慢してストレスを抱え込んでいるとしても、 心の病になるほどの酷い様子とは思えませんね。 どちらかというと、むしろ、お父さんに何か怒られるのを警戒して 何か我慢している可能性の方が高いと思いますね。 逆に、子供さんの方がお母さんを心配してるんじゃないですか? それが一番子供のストレスになりやすいと思いますね。 心配されるのは無理もありませんが、 連日の暑さで体力を失ってる、水分や栄養が足りないとか、寝不足になっているとか、 そういう事も影響しているんじゃないですかねー?

yuu129
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 そうですね。確かに息子は「パパにはナイショにしてね」と言う事が多々あります。 そして毎回、会議が終わり義母宅へ迎えに行くと「ママお疲れ様」ってナデナデしてくれます。 たまに主人がそれを見て「パパには1回も言ってくれないよなー」と呟いています…。 おっしゃる通り、このところの暑さで、食欲も落ちました。 10月末まで町内会の行事が続きますが、今月ほど激務ではないので、息子の様子を見つつ、なんとか乗り越えたいと思います。 あたたかいご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三歳半の息子 痰の絡む咳が一日数回、続いてます

    三歳半の息子 痰の絡む咳が一日数回、続いてます    いつもお世話になります。少し心配ごとです。3歳半の息子が一日数回ではありますが、痰の絡む咳をします。  気になり7月初めかかりつけ耳鼻科にて鼻の処置を吸入の鼻と喉の薬をし、痰切り、咳止め、鼻炎のお薬などをもらいました、しかし今もまだダラダラ一日数回出ます。笑った時、走った時、飛び跳ねた時など。  特に苦しそうでもなく、一日数回、その一回に出る咳も2,3回。  ただダラダラ長いなぁと、痰が絡むのは鼻水も出て、そう上手にかめないから?とも思ったり・・耳鼻科ではまぁ風邪のようなもの、鼻も四歳になる頃にはうまくかめるでしょうって、でもひどくもならず、咳も止まりきらず。  寝てる間は全く。なのでそのうち治まってくるのかなあとも思ったり、次は小児科に行ってみた方がいいかなとも・・。  とりあえず連休なので、休み明けどこへ受診すべきかなぁと。  かかりつけの小児科(アレルギー科もやってます)もありますが、そこの診断に不安があるときは大人のかかりつけ内科・小児科に、その内科にはレントゲンもあります、まずはかかりつけ小児科にて胸の音を聞けば分かるのでしょうか?耳鼻科では鼻の吸引などの処置がありますし。  何卒良きアドバイスをお願いします。

  • 4歳の息子が蓄膿に 転院を考えています

    先週から4歳の息子が風邪をひき熱が5日ほど続き小児科にかかっていたのですが、 耳が痛いというので初めて耳鼻科にかかりました。 1回目の受診の時は「耳アカがたまっていて見えない」と言われ、耳に何か液体を入れた後、掃除してもらいました。 息子が嫌がって泣いたのですが、 「こんなにためておいた親が悪い!でも4歳にもなってこんなことで泣くなんて・・・」と言われました。 見える範囲での耳掃除はしていたのですが・・・。 耳掃除に耳鼻科に定期的に通わなければいけないということでしょうか。 診察の結果、右耳が中耳炎、ということでした。 1回目ですでに転院を考えてはいたのですが、 今回の中耳炎が治ったら次回は違う耳鼻科にかかろうと思っていました。 昨日2回目の受診をしたのですが・・・。 「前回はわからなかったけど、左耳もおかしい。今日は写真をとります」と言われ、レントゲンをとりました。 その結果、蓄膿症だと言われ、黒くあるはずの部分が真っ白になったレントゲン写真を見せられました。 しかも結構前からなっていただろうとのことでした。 息子はアレルギー性鼻炎もちなので、そのせいなのかと聞くと、 「それは全く関係ない。風邪をひくたびに小児科だけですませて、きちんと耳鼻科に鼻を吸わせにこなかったお母さんが悪いんですよ!」 と言われました。 確かにそうなのかもしれませんが、小児科できちんとお薬をもらって飲ませていたので、 耳鼻科にも行かなくてはいけなかったなんて、正直知りませんでした。 それまで息子が耳や頭が痛いと言ったことは一度もなかったし、常に鼻が詰まっている状態というわけでもないのですが・・・。 蓄膿の治療は長くかかると聞きますので、やっぱり病院を変えたいと思っています。 先生も常に「あなたが悪いんです」という対応でさすがにこちらも落ち込んでしまいますし、 看護士さんたちの対応も結構冷たく、おまけに次の患者さんたちがすぐそこで待っていて丸見え、丸聞こえという病院なので。 まだ2回しかかかっていないので、このまま何も言わずに・・・とも思いますが、 小さい子供に何度も何度もレントゲンを受けさせるのが気になります。 先生と顔をあわせずに紹介状を書いてもらったりレントゲンのコピーをもらったり、ということは可能なのでしょうか? それともこのまま見切りをつけて新しい病院にかかるべきなのでしょうか?

  • 心を閉ざした息子について

    現在高校1年の息子が、5月から学校をさぼるようになり、更に親への反発が激しくなっていて困っています。 私がせめて夕食までに帰宅をと言ってもそんなの決められる筋合いはない、など言って聞く耳を持ちません。 せっかく自分が希望した高校へも遠いし行くのがダルいなど言い5月以降余り通わず、先日も三者面談を行かずに友人と遊んでいました。 何か言うのも嫌になりますし、親をやめたい気持ちになります。 主人は息子と仲が悪いというか…今は全く話をしません。 理由は様々ありますが、主人曰く今まで育てた恩義のある自分に対して『嫌いだし、大事にされてる思いがない』と面と向かって言ったからと言います。 長男が謝らない限り許す気持ちも無いし、長男の顔も見たくないからと毎晩のように朝帰りをし、寝るのも布団ではなく自室の床です。 息子はホントの気持ちをぶつけて何が悪いみたいな感じで、私にも『マジウザいしあんた(私)は俺の知ってる大人の中で一番嫌いだから話し掛けるな、どっか行って』など話し掛けると言います。 門限も我が家は厳しく、息子の不満も分からなくありませんが 高校も9月からは行くと言いながら朝も起きないで昼頃までごろごろして何も言わず出掛ける始末。こちらの話も聞く態度すらないので主人はもう匙を投げています。 主人からすると、母親の私が甘やかして育てた結果であり普通は反発心があっても相手を全否定する言葉を口に出して言わないものだと。 親の言うことをきかないでいる息子にご飯も用意して、洗濯もしていれば遊び呆けるのは当たり前、ニートになるか社会に出ても気に入らない事があれば他人のせいにする人間になるのが目にみえるようだと言います。 もっともな意見ですが、このまま野放しには出来ないですし夏休み中になんとか改善したいです。 思春期の難しい時期、どのように接すれば心を開いてくれるでしょうか? それとも何か荒療治をするべきでしょうか? 市でやっている相談などに行きましたがあまり実のある言葉は言ってもらえませんでした……。

  • アレルギーについて

    現在3.5ヶ月の息子のことですが、特に授乳後寝ているときにのどがゴロゴロいっています。 小児科を受診した時には、授乳後の分泌物があがってきたりしている音だろうから問題ないといわれました(聴診器で聞いてもらいました)。それであまり気にしていなかった のですが、昨夜は、5、6時間ずっとゴロゴロいっていたので、心配になり、本日、耳鼻咽喉科を受診しました。 アレルギー体質といわれました(主人も私もちょっとしたアレルギーはあります)。 ペット、綿以外の製品は不可、風邪は絶対にひかせない事と言われました。 小児科でなんともないと言われましたが耳鼻科ではアレルギー体質と 言われました。あまりにも小さいので薬はなしということになりました。 主人も私もちょっとしたアレルギーはありますが、あまり気にしたこともなくどう対処していったらいいのか分かりません。 また、アレルギーかどうかはっきり分からないので、本当に治療に通う必要があるのかも分かりません。 このような状態になったことがある方、どのようにされたか教えていただけますか?

  • 息子が包茎です。

    3歳と5歳の息子の母です。こちらのサイトで同じような質問を拝見しましたが良く分からないので質問させて頂きます。うちの息子は二人共ロケットのような形(正式な呼び方はわかりません)で皮が余っておらず根元の方に引っ張ってみても亀頭は全く見えません。排尿時に問題もなく今まで一度もトラブルはありません。主人に相談しても「気にする事はない」と言われ私もそう思うのですが、全く亀頭が見えない場合でも大人になるにつれ改善していくでしょうか?以前小児科で相談した際「泌尿器科で相談」するよう言われたのですが受診したほうが良いでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • おっぱいを触って吸いたがる息子

    私(33)と主人(27)には来月4歳の誕生日を迎える3歳の息子がいます。 息子は完全母乳で育てましたが超が付くほどのおっぱい星人で母乳が出ない今でも毎日私のおっぱいを触ってきて吸わせてとお願いしてきます。 私のおっぱいがJカップ・112cmとかなり大きいのもあってかおっぱい星人な息子は私のおっぱいを触って吸う時はすごく嬉しそうで朝起きた時・遊び疲れた時・お昼寝の時・夜寝る前と触って吸うのです。 周りからは早く乳離れさせないと甘ったれになると言われますがかかりつけの小児科の先生や男の子(主人)を育てたお義母さんからは「男の子はお母さんのおっぱいが好きな子が多いから本人がもういいと思うまで無理して止めさせる必要はないよ。」と言われました。 長文になりましたが 私自身も息子が自然と離れるまでは触らせてあげたいし吸わせてあげてもいいのですが男の子が4歳近くになってもママのおっぱいを吸うのはおかしいんでしょうか?

  • 義母に会うたび『息子をよろしくお願いします。』と言われます。

    今回、義母にいつも言われる言葉に疑問を感じているため投稿します。 一人息子の主人と結婚して四年目、今年娘も産まれ、両家の親とは離れていますが、家族三人楽しく生活しています。 義母に会うのは年1、2回で電話は月二回程度掛かってきます。 子離れが出来ていない義母なので、電話では孫(私の娘)の事と主人の仕事、健康面などについて一通り聞いてきます。 。 一人息子なので義母は子供の頃から身の回りの世話等は必要以上に手を出して、主人を育ててきたようです。 今でも、義実家へ帰省すれば主人の料理を取り分けたり、部屋の掃除は義母がします。 正直気持ち悪いくらいに なので主人は、気が利かない、受信型の性格で義母には呆れて距離を置いている気がします。 そして、義母は電話を切る時や会った別れ際、大体毎回  「息子をよろしくお願いします。」 と嫁の私に言います。 同姓していた時から、結婚した今でも言われます。 最近この言葉に疑問を感じ始めました。 というのも、主人は30代、人並み以上に働き、家族を養い、常識のある温厚な普通の大人です。 義母に息子をお願いします・・・と言われるたびに私の事を何だと思っているのかと思うようになりました。 あなたの息子の家政婦?同居人?世話係?などなど。 結婚・出産を経て義母にされた言動などが未だに私の胸中にしこりとして残っています。 なので私はあまり義母を好きではありません。 親としてどういう気持ちでこの言葉を嫁である私に言うのか解りません 。 ただ、単に子離れできない母親なのでしょうか? いい年した息子なのに。 今度この言葉を言われたら、キレそうです。

  • 息子が叩かれてます。

    初めて質問させていただきます。 私は2歳半の男の子と8ヶ月の女の子の母親です。 先日、主人の実家に行きました。 義妹が出産し、里帰りしていました。 義妹にも3歳になる男の子がいます。 この男の子とウチの子が、とにかく会えばケンカするのです。 2歳になる前から、どうもウチの息子が気に入らないらしく、叩く突き飛ばすetc. 息子はヤラれて泣くだけで、やり返しはしませんでした。(毎回ですが) その時はまだ意思疎通が出来ないから仕方ないかと思っていたのですが、今回はひどすぎで… 家に行くと出掛けているらしく義妹の子供は居なかったのですが、それから暫くして帰って来て、まず息子の遊んでいるオモチャを全て取り上げ、息子用にと義母が用意してくれている椅子・食器・おやつ全て取り上げて投げる。 息子が車のオモチャをキチンと貸してと言って手に取ると(しまじろうで覚えた)その車で息子を叩きました。 義妹は、だめよ!と言うだけ。一応は私と息子にゴメンねとは言いにきますが。 義父や義母は口で止めなさいと言うか、叩くのを止めさせるしかしてくれません。 その後、何かにつけて叩こうとするので、さすがに私も頭にきて振り上げた手を止めて「○○!人は叩いたらダメ!」と叱ると「うるさい!」と、その子に叩き返され睨まれました… 正直、どついたろか!と思いました!でもそこはグッと抑えて。 その後、義妹は「○○!そんな事ばっかりしてると、幼稚園でお友達出来なくなるよ!」と… 正直、そこ?と思いました。 帰る時も、義母が息子に「また遊びにおいで」と言うと横から「来なくていい!来るな!」と言ってまた叩きました。 さすがにこの時は義母もその子を叩いて叱っていましたが、叩かれてムカついたのか、叩き返していました。 こんな事があっても息子はその子が好きらしく、また遊びたいなぁと言っていました…なんだか切なくなります。 「ぼく、何か悪い事したのかな?」と帰り道、息子が私に聞いてきました。涙がでました。身体はミミズ腫れが出来るほど叩かれているのに。 毎回こうだと、正直もう会わせたくありません。 私が産後で動けない時に預けていた時、息子が階段から突き落とされた事もあるそうです。幸いケガはなかったのですが。 でも親戚ですし、どうしたものでしょう?主人は「子供のする事だから」と軽く言いますが、私は、そうは思えません。 もう3歳でハッキリ喋りますし、普通に会話も出来ています。 躾?それとも性格? 皆さんは、こういう場合どうされますか? 疎遠になりたいのですが、なかなか難しいですよね…? 長々と申し訳ありませんでした。

  • 5歳の息子に”赤ちゃんに戻って?”という義母

    5歳の男の子が居ます。 もともと私は卵巣の働きが弱く、一人目も、掛かりつけの医師曰く、 ”奇跡的に”授かりました。二人目は厳しいと思うので、 色々と試してはいますが、私達夫婦の間では半ば諦め気味です。 主人には始めから私の体のことは話してありましたが、 義母には私の体のことは話したことはありません。 息子が大きくなるにつれ、義母から二人目の催促か、 色々遠まわしに聞いてくる(義両親宅に置いてある赤ちゃん用玩具は もう捨ててもいい?等)ので、だんまりも失礼かと思い、 「欲しいんですけど、なかなか出来なくて。」とだけ言ってあります。 忘れてしまったのかよく分からないのですが、 最近は、息子を連れて行くたびに、息子に向かって、 ”小さい頃は可愛かった”、”赤ちゃんの頃は…”の話が多く、 挙句に”○○君(息子の名前)、また赤ちゃんに戻ってよ~?”との発言。 いくら赤ちゃんの頃が可愛かったとはいえ、冗談にせよ、 おばあちゃんが孫に向かって、このような発言をするものでしょうか? おまけに、一緒に外出した際には、手をつないで歩く息子が甘えて おふざけばかりしていたら、「兄弟がいればともう少し違う(きちんと歩く?)んでしょうけどね…」と。 事あるごとに、「兄弟の居る子はね…」という話も増えてきて、 正直辛いです。その場は苦笑するしかない私ですが。。 離れて暮らしている為、3ヶ月~半年に一度しか会えない孫なのに、 成長を一緒に喜ぶというよりも、後ろ向きな発言が増えてきて、 連れて行くのが憂鬱になってきました。 義母には孫は息子一人しかおらず、行けば喜んではくれるのですが。。 私に赤ちゃんをまた産んで欲しい気持ちからなのでしょうけど、 まだ5歳の子を否定するような発言は、息子が可哀想に思います。 「欲しいけど、出来ないんです」では不十分ですか? 二人目が難しいと知って、悲しくてひどく落ち込み、 泣いてばかりの時もありました。嫁の生殖機能の状態まで、 事細かに義母に説明しなくてはいけないのでしょうか? 義母は、何の苦もなく2人子供を産んでいるので、きっと分からないの だと思うのですが、正直なところ、そこまで話したくはありません。 主人経由で「一人っ子宣言」と、息子の前での発言に気をつけるよう 言ってもらおうかなと思いながら、気にし過ぎなのかもと まだ主人にも言えず悶々としています。 まとまりのない文章ですみません。 何でも構いません。アドバイスいただけると助かります。

  • 5歳になる息子です。

    5歳になる息子です。 数年まえからおちんちんが痒いのか見かけると ボリボリとかいています。 部分的にはおちんちんの袋の部分が普通の男子ならば 柔らかいと思うのですが、硬めになっています。 妻が病院に連れて行きましたが問題ないとの事ですが 親としてとても不安です。 受診する際、何科に受診したらよいのでしょうか? 皮膚科、小児科? ご存知の方、このような経験のある方がいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。