検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- グラフィックデザインが学べる学部学科
僕は現在美大を目指している普通科の高校一年生、関東在住です。 グラフィックデザインが学びたいと思っているので、デザイン系の学部がある国公立大学を探してみました。しかし、学部の名前でデザイン工芸やデザイン工学など沢山あってどの学校がグラフィックデザインが学べるのかわかりません。 是非オープンキャンパスの目安にしたいのでグラフィックデザインが学べる学科を教えてください。(国公立に限って) あと良ければ美大に通っている又は卒業生の方はどの学校学科で何が学べるのか教えてください。
- 仕事を辞めて・・
この3月で10年勤めた会社を退職します。次の仕事は学生時代に専攻していた音楽をいかして楽器店でピアノの講師をしようと思っています。資格を取って仕事を始めるまでに1,2ヶ月はブランクがありますが、親はすぐに次の仕事がないのを不安がって今の会社の退職に反対しています。 私としては10年も頑張ってきたので、そろそろ好きな道を歩みたいと思うのですが納得してくれません。 結果を早く出して安心させることだと思いますが、仕事がない状況というのは社会人にとって数ヶ月であれいけない事でしょうか・・・
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- peacejp
- 回答数3
- 雑誌の出版社に勤めたいんですが…
有名な音楽雑誌を出版してる出版社に入るにはどこの大学や専門学校がいいですか?音楽雑誌のライターになりたいんです。今、大学2年なので編入しようと思ってます。自分でもよくわからなくて変な質問だと思いますがお願いします!!
- 読譜の訓練
この春ヤマハ幼児科を修了する娘がいます。 個人レッスンをはじめて、楽譜の読譜が宿題になっています。 本人は個人レッスンの形態がすごく気に入っているようですが、楽譜が読めないということが今最大の壁となっています。 多分ヤマハの幼児科の皆さんそうだと思うのですが曲を覚えてしまうのが早くて、楽譜を見ようとしたときにはもう覚えてしまっています。そのためか、楽譜を見ません。 2年間も幼児科で楽譜とつき合ってきたのに、どうも、上に行くほど高くなるとか、下に行くほど低くなるとかそういう基本的なことすらわかっていないように感じます。 壁にスケールと長さ表を貼り、机にもスケールを貼り、スケール表を見比べながら、読譜作業(まさに作業という感じです)しているのですが、なかなか進歩が感じられません。 読譜をはじめてまだ1週間なので、あせりすぎかなとは思うのですが。 でも、次のレッスンまでには片手ずつでも仕上げなくちゃいけないし、弾いて楽しい時間も作ってあげたいとおもうと、結局弾く練習のときに私がドレミを指示したり歌って覚えたりという幼児科式の練習に…。 とりあえず、子供が弾いているときは私が楽譜を指で追っています。 初見演奏をすらすらととは言いませんが、まずは音符を見て、ドレミがいえ、鍵盤を押せる、ということが出来るようになるまで普通どれくらいかかるんでしょう? 親子ともに読譜作業がすっごくつらいんです。あまり面白くないのに時間がかかるので。 楽しくて、効率的な学習方法とかありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#18805
- 回答数5
- ノベルティのデザインをしたい
現在25歳でAUTOCADを使った制御盤設計の仕事をしています。 今、ノベルティグッズなどのデザインをする仕事に転職したいと考えております。 けれど、デザインに関する知識・スキルは全く無いので転職前に最低限必要なものを身に付ける事が必要だと思っています。 自分なりに調べてはみたのですが、イマイチはっきり分かりません。 特に転職までの期限を決めてはいませんが、年齢を考えると早い方がいいと思っています。 必要な技術・取得法をご存知の方、情報宜しく御願い致します。 また、パッケージデザイナーについても詳しく知っている方、情報を御願い致します。
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- memekko
- 回答数2
- 絵が下手くそ
このカテゴリーには初めて投稿します。19の大学生です。絵が下手です。何とか上手くなりたいです。絵が描きたくなりました。スケッチをしたいです。上手くなる方法、またこの年から絵の練習をして上手くなった人とかいますか??それと絵の才能は生まれ持ったものなのでしょうか??
- ベストアンサー
- 美術
- duodecimal
- 回答数8
- グラフィックデザイナー
こんばんは。 僕は現在高校1年生です。 今、僕は将来の事を真剣に考え始めました。 将来、僕は自分の好きな事を 仕事にしたいと考えています。 僕は小さい頃から今までずっと絵を描く事が大好きで、 今もよく友達と落書きなどをすると、 僕の絵がとても好評で、僕の絵が好きだと言ってくれる人が数人います。 僕自信、とても絵が好きなので、将来もデザイナー関係の仕事に就きたいと考えています。 僕が今知りたいのは、グラフィックデザイナーとはどういう仕事なのか、これからの需要はどうなっていくのか、 グラフィクデザイナーのスタート地点に 立つにはPhotoshopやIllustratorなどのソフトを使えたら専門学校に行かなくてもいいのかなどです。 他、グラフィックデザイナー関係の事なら何でもイイので教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- GDI
- 回答数9
- クラリネットって・・・
こんにちは。 最近友達から聞いたことなのですがちょっと気になったので質問させていただきます。 サックスやフルートはヴィブラートをかけるのになぜクラリネットはかけないのですか?? もしかしたら友達が聞き間違えただけの事かもしれませんが確かに今考えてみると私もクラリネットの人がヴィブラートをかけて演奏している所を聞いたことが無いようにおもいました・・・。なんでですか??
- 海外音大からの日本音大への編入について
今、私はイギリスの音大に留学してます。専攻はピアノです。高校卒業してすぐ来たのですが、授業についていくので精一杯の毎日で、練習も一日3時間が限度です。音大に行った友達たちの話を聞いても、こっちにきている方に聞いても、授業内容も量も、実は日本の方がきちんとしている部分が多いと聞きました。もともとイギリスで音楽の勉強というのも珍しいのでしょうが。。。甘かったです。日本を知らないでこっちに来るべきではなかったのだと思います。 もし、海外の大学から日本の音大への編入について、それと国公立でも編入できるのか、など詳しい情報をお持ちの方、本当に、アドバイスお願いします。
- 音大卒業後の進路(ごめんなさい、長文ですι)
私は今、ピアノを習っている高校1年生です。 ピアノは5歳のころから始め、現在は音楽コースのある学校に通っています。 高校卒業後は音楽大学に進み、将来は音楽関係の仕事に就きたいと思っています。 音大卒業後は、ごくわずかの人がプロの演奏家になり、他の人は小学校や中学校の先生・自宅などでのピアノの先生になる人が多いと聞きます。 でも、私にはプロになれるほどの実力もないし、人にものを教えたりすることはあまり得意ではありません。 そうすると、残る進路であるのが「音楽企業への就職」か「一般就職」になるようです。 仮に音大卒業したとしたら、今までやってきたものもあるし、ずっと音楽に携わりたいという気持ちがあるので、卒業後の進路としては音楽企業への就職を希望したいと思います。 でも、「音楽企業」というのにはどんなものがあるのかがよくわかりません。 どんなものがあるのか、教えてください。 よろしくお願いします。 長々とすみませんでした。m(_ _)m
- 文系大学生が建築家を目指したい
私は、今年大学一年生になった者です。 経済や金融に興味があったために文系で受験勉強をし、大学に入学しました。しかし、生活が落ち着いて進路を今一度考えてみると、建築家に対する漠然とした憧れをいまだに自分が抱いていることに気づきました。 その動機は、小さいころから工作や絵画などの創作が好きで、その創作が世に残ればよいなぁという、これまた漠然とした憧れです。そんなわけで、なりたいのは設計事務所に入って構造計算をして終わる建築士ではなく建築家です。おそらく、その建築家になるには下積みとして建築士としての庶務が不可欠なのでしょうが。また思い通りのデザインをつくるには、構造的な制約を考慮しながら設計しなければならないという話も聞きます。 長くなりましたが、最後に質問を簡単にかきますと、建築家と呼ばれる存在になるには、どの程度建築士としての素養(物理学や数学や構造計算…)が必要なのか?ということです。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 建築士
- monblant_2006
- 回答数7
- ■2006年版【花見】
・願わくば桜の下にて春死なんその如月の望月の頃 ・年毎に咲くや吉野の山桜木を割りて見よ花のありかを ・桜花咲きかも散ると見るまでに誰れかもここに見えて散り行く 皆さんにとっての桜、花見って何ですか? なお、回答意欲をそぐようでしたら大変申し訳ないのですが、実は4年前にも同様の質問をしております。今回は新作!?を教えていただければより嬉しいです(^_^;)。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=233507 雪深い処に住む方々も是非宜しくお願い致しますm(_ _)m
- 東京大学にも、鈍才・劣等性や落ちこぼれはいるの?
私(女)は、何年か前、東京大学卒業生(男子)とおつきあいしたことがあります。私の人生で東大生(卒業生含む。以下、同じ)とかかわったのは、それが最初で最後になっています。 つきあう前の私は、東大生というと、「ひとり残らず神のような天才ばかり」と思ってました。実際につきあってみると、特別な“オーラ”もなく、ごくフツーの感じでした。そこである日、彼個人に対する印象は伏せたまま、一般論として、その方向に話題をふると、彼はこんな意味のことを言いました。 「東大生にも優等生から劣等生まで、ピンからキリまで、いろいろいる。ぼくなんか、天才どころか秀才ですらなく、凡才、へたすると鈍才だ。劣等生以下の落ちこぼれだ」 「東大って、1学年何人いるか知ってる? 3000人以上もいるんだよ。天才ってのは、ひとつの世代に1人とか2人とか、せいぜい10人~20人じゃないか? 3000人もいるんじゃ、天才のバーゲンセールだ」 はじめに書いたように、私は彼以外の東大生を知らないので、彼のいったことが事実なのか、一種の謙遜・逆説・自虐なのか、わかりません。「東京大学にも、鈍才・劣等性や落ちこぼれがいる」というのは事実なのでしょうか。 もしそうなら、マスコミ(とくに出版・テレビ)で、「東大生は全員天才(少なくとも秀才)」のごとく扱われているのはなぜなのでしょうか。
- 迷っています(長文)
就職活動をしていると大学入学前に就きたかった職種こそが自分が最もしたいことだと気づきました。しかしその職種は先が心配で逃げてとりあえず大学に入りました。そのためその職種に就くにはあきらかにスキルが足りません。 なので大学卒業後、専門学校に行って真剣するか院に入って院卒という肩書きを手に入れつつ自分で勉強しようかと悩んでいます。 専門学校は就職状況(よく就職率は高いみたいに宣伝しているがっごうが多いですが実際どうか?など)が心配だったり、大学の環境が正直あまりよくないので環境変えたいので院はすこし気が進まなかったりいろいろ考えることはあるので、皆さんの意見を聞かせてほしいです。 あともうひとつきになるのが大学卒業後専門学校に行き就職すると給与は大卒扱いなんでしょうか?ということです。 長文だし何が言いたいのか伝わりにくいかもしれませんが回答してくださるとうれしいです。
- JavaとWEBデザイナー
どこのカテゴリが正しいのか良く分からないのでその他にさせていただきます。 将来的にHPを作る仕事をしたいと思っていて 現在、Javaを勉強するかWebデザイナーを勉強するかで悩んでいます。 友達に打ち明けたところプログラマを目指して 何の言語をやったらいいのか分からないと言う悩みならばわかるが JavaとWebデザイナーでは 野球選手とタレントのマネージャーくらいやる仕事が違うので 悩むこと自体がおかしいと言われてしまいました。 スクールのカリキュラム表を見たところ Javaクラスは1人でレンタルビデオ店の予約システムが作れるようになったりして WebデザイナーではCSSやFlash等を技術を利用して最終的に1つの作品を完成させるみたいです。 以上のことから私にはどちらも同じHP関連の作成技術のように見えてしまい どちらを目指していいのか迷ってしまうのですがこの2つは全然違うものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- noname#26493
- 回答数4
- きょうだいの大学名が明かせない
周りの人には尋ねにくく、自分ではどうしようもなかったので、質問します。よろしくお願いします。 私には東大に通っているきょうだいがいます。 で、新しい人間関係を作っていく中で、自分のこと以外にも家族についていくつか質問をうけ、自分や両親についてはすぐに答えられるのですが、どうしてもきょうだいの大学名だけは明かせず、困っています。 嘘をつけばいいと思うのですが、相手(質問する人)の大学名が分かっていたとしても、相手の交友関係からばれる(例えば、相手のお友達が嘘をついた大学に通っているとか)恐れがあるため、この質問のときは言葉を濁してしまいます。今朝も訊かれたのですが、「え、あ…あ」と言ってしまいました。 そもそもなぜ隠すかといえば、言っても良いように思われなかったからです。というより、悪い方に進んでしまうのです。本当のことを言った後、ウチの家庭が「教育ママの家庭なんだ」とか、「小学校からお受験とかしてきたんだ」とか、何やらテレビなどに影響されたと思われる印象をもたれてしまい、その後の人間関係を築き上げる際に障害となってきたからです。 このことを言うまでは相手との距離は近づいてきていて、ちょうどよい距離を保てていたのに、突然2,3歩引かれてしまい、気まずくなってしまうことが多いのです。 中には、こちらは張り合うつもりなどないのに、遠い親戚で高学歴の人の話をし始めたりして、「どうしたらいいのだろう…」と思わせる相手もいました。大体、こういう人はさりげなくいじめてきます。 言っても何とも思われないときもありましたが、そういう相手は私の大学時代の友人たった一人でした。あとは、私と同じような境遇の人(高校時代のクラスメイト)です。本当は彼女達に聞いてみればいいのですが、今連絡を取り合っていないので尋ねられません。 こういう場合、どうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- sweetseason
- 回答数13
- 高校野球、どこが強い?見所は??
高校野球を楽しみたいのですが、超初心者で一体どこが見所かわかりません。注目のチーム、強いチームなどについてどなたか教えていただけますか??なるべく詳しく知りたいです。どうぞよろしくお願いいたします!
- ピアノを初めて習う場合
ピアノを習い始めようと思っています。基礎からきちんと身につけて、「ピアノ弾けます」と公言できるくらいになりたいです。大人になって始める教室の場合、自分で好きな曲や教材を選んで、練習したものを聞いてもらって・・というケースが多いようですが、クラシック音楽を基礎からというと、どんな教材でどのような練習をしたらいいでしょうか?また、個人差はあると思いますが、何年くらい練習を積めば、どんな曲でも支障なく弾ける程度上達するものでしょうか?(長文になってしまいましたm(__)mよろしくお願いします。)