検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 分解し掃除をしたらつかなくなってしまいました
富士通の型名fmvce30g7を分解して 父が掃除機で掃除をしてしまいました 先が細いやつです、そして またくみたてて電源をつけてみると 「ピー ピー ピー」とゆう音だけがして 画面がまったくつきません 部品がおかしくなってしまったのでしょうか? 回答お願いしますm(__ __)m
- パソコンの電源がいきなり落ちます
ノートで、TOSHIBA 65Eです。 ネットなどをしていると、何の前触れもなく、一瞬でPCの電源が落ちてしまいます(ゆっくりシャットダウンするのではなく、本当に一瞬で電源が止まります)。原因がわからないのですが、一体なぜでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ullow0392
- 回答数1
- サウンドカードが認識されません
こんにちは。 サウンドカードについて、行き詰ってしまったので、初投稿いたしました。 ご助力頂ける方いらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いいたします; 症状の方ですが、先日SoundBlasterの5,1vxを購入し、PCLスロット?に挿してみたのですが、PCが認識してくれない、といった具合です。 オンボから(蟹)の増設ですので、当方も経験がなく、とても困っています。 知識もないのでどこをどうすればいいのか分からない状態です・・・ 以下参考になりそうな事を分かる範囲で書いておきたいと思います。 ・M/BはMSIを使用しております。 ・サウンドカードのドライバがインストール出来ない、ではなく、認識されず、DISCを入れても、サポートする製品がありません、と出てしまう。 ・OSはWinXPを使用。 この程度でしょうか・・・。 他にも、ここの情報が分かれば助言出来る、といった事もあれば、是非おっしゃってください、出来る限り早くご返答いたします。 過去ログ等も漁り、必死に考えていましたが、全く手がつかず・・・ BIOSでオンボをOFFにする、といった事も書いてあったのですが、それっぽい物が見当たらずあたふたでした; OFFに出来ないのなら、と思い、蟹をアンインストールし、オーディオデバイスを見てみると、一つも認識されてない、というのが今の状況です。 文章は乱雑、説明も不十分だろうと思いますが、ご助力してもらえる方いらっしゃいましたら、お願いいたします(つд⊂)
- 締切済み
- サウンドカード
- sairentkir
- 回答数4
- ウィンドウズが立ち上がらない
1たん電源を落とした段階で立ち上げると,dellのロゴマークの後 左上に「_」がフリッカーしたままでとまってしまい、キー入力を受け付けない。 当然ウィンドウズは立ち上がらない。 [F2]「f8」[F12]を押すと 「Running MATS Test]が始まり 「Pre-boot System Assessment Build 4118] と表示され、延々とメモリーチェックが始まる。 1時間ちょっとかかってしまう。 修復ほうほうは?
- 締切済み
- Windows系OS
- yoshimasa9
- 回答数1
- Windows7
Windows7が欲しいのですが、10月に発売になると、値段も高いと思いますので、無料アップグレードができる・・・というPCを今購入しようかと思います アップグレードしたのと、最初から、Windows7が入っているPCでは 性能等何か違いますか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- findata
- 回答数2
- DVDへの書き込みについて教えてください!
結婚式のプロフィールDVDを(デジカメdeムービーシアターで)作ったのですが、DVD-RAM(Panasonic)に書き込もうとするとどうしてもできません…! 原因や他の方法等分かる方がいたら教えてください!! デジカメdeの出力設定はビデオDVD用で設定して、 書き込みは2つのソフトで試してみました。 (1)B'S DVD Professional→これは『デジカメde~』に備え付けられていたものです。画面に従って進めていると、途中で「問題が発生したため終了」とエラー送信の画面が出て 途中で消えてしまいます。(Direct9.0Xはネットでダウンロード済み) (2)nero start smater→書き込みを行うと『必要なDisk-CD-R/RW、ドライブ内のDisk-DVD-RAM』と出てしまいます… 式場ではCD-Rでは上映できないと言われました。。 どうしたら書き込みができるのでしょうか。分かる方、お願いします…!
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- miyu00-007
- 回答数9
- PC素人 音が出なくなりました……
PCから音が出なくなりました Windows XP HomeEdition Version2002 ソーテック PC Stationシリーズ PCとの付き合いは長いですが 普段はネットとメールぐらいしかしないので知識らしい知識がありません よろしくお願いします いつのまにか(ここ一週間ほど?)起動・終了時の音がしなくなっていました ツールバーにもボリュームコントロールのアイコンがなくなっていました 色々調べてみたのですが デバイスマネージャではRealtek AC'97 Audioというのがあり『このデバイスは正常に作動しています』とあります 「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」では 音量のところでは「オーディオデバイスなし」と表示されています プログラムイベントのサウンドを試そうとすると『サウンドカードが使用中の可能性があります』等のエラーメッセージが出ます 今回初めて「サウンドカード」なる単語を知りましたが 何故こんなことになってしまったか見当がつかずサッパリです 差し迫って困ってはいませんが故障の始まりではないかと不安です よろしくお願いします
- 締切済み
- Windows XP
- VirtualRabbit
- 回答数5
- windows XPです。何をするにも重くて…どうしたら軽くなりますか?
windows XP Home Edition version2002 servisepack2 インターネットをするにも、デジカメの写真をとりこむにも 何にしても重く遅いです(TT 「クリーンアップしますか」という表示が出たときは やっているのですが効果はあまりなく… windowsコンポーネントというのや アプリケーションを削除したりしたほうがいいのでしょうか? パソコン自体は、デジカメ写真の整理と、ワードでの書類作り、 ネットでの検索くらいしか使用していません。 いっそ全てをバックアップとって パソコンをいったん空っぽにしたいのですが やり方がわかりません… どうしたらもう少しスムーズに動くようになりますでしょうか
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#93561
- 回答数14
- HDDの高速化
G4-QuickSilverです。 現状、玄人志向のSATAカードを挿して、SATAのHDDにしており、このままもう1台増設してソフトウェアRAIDにしようかと思っていたら、IDEのRAIDカードを入手して、どちらにしようかという所です。 TEMPO RAID133 http://www.nextro.com/htm/product/product_info/sonnet.html せっかく入手したので使ってみたいという気持ち半分、今更IDEかという気持ちも半分です。 ある程度効果あると思いますか。 それと、HDDを3個以上増設するときは、CD/DVDドライブの下にベイがあったと思うけど、改造は必要でしたか、開腹せずにこんな事書くと、見てから質問しろと叱られそうですけど。
- 締切済み
- Mac
- noname#113190
- 回答数2
- CDを取り出すと青色異常画面でロックしてしまう
CDを使用してCD取り出しをクリックして終了させると青色異常画面でロックしてしまいます。3ケ月さか上って復元を試みても結果は同じです。使用中のCDや、新しいCDに出し入れだけならば問題なく操作します。データ等PCで動作させた後は必ず症状がでて再起動させ現状復帰させています。 対処方法を教えて下さいませ。
- 締切済み
- Windows XP
- hhh1512
- 回答数7
- パソコンが起動しません。 CMOSクリアとは、どのように行えば良いのでしょう?
パソコンの電源を入れると「ビービビ」というブザーが鳴り、起動しません。 その前までは、通常起動、通常終了していました。 いろいろ検索して見た結果、CMOSクリアというのを試してみたいと思うのですが CMOSクリアとは、どのように行えば良いのでしょう? HP Pavilion dv6205 というノートpcなんですが メモリー用の裏蓋を開くと、REMOVEと書かれている場所が2箇所あります これ、なにか関係あるのでしょうか? pcの保障期間も切れており、HPサイトにもそれらしき情報がないもので どなたか、教えていただけませんか? よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- ノートPC
- tanuki2009
- 回答数4
- オーディオデバイスなしを直して音をだすには?
パソコンの音が出なくなりました。オーディオデバイスなしになっています。パソコンは日立Prius Air TypeG 形名PC9G3R-XH3BEAAB0です。初心者なんで詳しく説明してくれるとうれしいです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- s916k
- 回答数2
- システムエラーの対処法を教えてください
ゲームをしようと思い、そのゲームをインストールし、いざ起動させようとしたのですが、起動前にmicro softにエラーを報告しますと出て、起動できません。エラー内容がC:DOCUME^1takuya ~1LOCALS~1Temp9085_appcompat.txtとなっています。独自で色々調べたのですが、どうやらグラフィック系が怪しいみたいです。ドライバやDirectXも最新のものにしたのですが...今現在では、デスクトップ上で、グラフィックプロパティを開こうとしてもmicro softにエラーを報告しますと出て、プロパティさえ開けません。プログラミングやシステムに詳しい方、対処を教えてください。お願いします。
- ページをスクロールするときにブレる
インターネットをしていてページをスクロールしようとすると スムーズにいかず、すごくブレます なぜでしょう? SHARP Mebius OSはXP 機種はPC-FS1-C1です
- 締切済み
- Windows XP
- MARUdeTAKO
- 回答数4
- モニタに線(?)が表示されてしまいます。
モニタに線(?)が多数表示され、非常に見づらく困っています。 (画像添付いたします) 症状の出始めはもっと線の本数が少ないかんじで、 数時間ほど経過したらこのような状態に。 ・再起動しても添付画像の症状のまま。 ・起動時、WindowsXPのロゴが表示されているときは症状が出ない。 ・別のモニタ・ケーブルに換えても症状は再現される。 といった状況です。 上記からモニター・ケーブルの問題ではないようなのですが…。 原因・解決方法にお心当たりがあれば、教えていただけませんでしょうか? (Dimension 8300 を使用しています。)
- PCの動作が重い…
当方はSONY-TYPEA VGN-AS53B、 OSがXP、 メモリが256MB×2で512MBだったものを 256MBを一枚外して1GBを組み込んで1,2GB、 インテルPentium M740(1,73GHz)、 です 結構前からなのですが メモリが1GBな割りには重い気がするんです ただ何が原因でそうなっているか素人の自分にはわからず苦戦しています 動画が重い気がするのですが… YOUTUBEやニコニコ動画などの動画を再生すると まずカクカクしてしまいまとも再生できることは少ないです 他にもMIXIの日記のページを開くと 開くのに15秒くらいかかります 恐らく右側にある宣伝のフラッシュのようなものが重くさせているんだと思います これらのことが自分でわかっていることです PCを詳しいお方に動作を軽快にする方法をお聞きしたいです どうかお願いいたします
- ベストアンサー
- Windows XP
- HYDEAWAY
- 回答数19
- windowsエクスペリエンスインデックスが使用できない
Windows初心者の者です。 windowsエクスペリエンスインデックスでパソコンの評価をしたいのですが、できません。 コントロールパネル→システムとメンテナンス→パフォーマンスの情報とツール まで開いているのですが、 "お使いのコンピュータのWindows エクスペリエンス インデックスはまだ確立されていません。"と表示されていて、 隣の "このコンピュータの評価" をクリックしてもWindowsシステム評価ツールは動作を停止しましたと問題が出て終了してしまいます。 ちなみにパソコンを買ってからまだ3日目でVistaは最初からインストールされていました。 設定などはほとんどいじっていません。 どのようにすれば使えるようになるんでしょうか?どうぞ教えてください。
- 締切済み
- Windows Vista
- noname#183009
- 回答数1
- Web閲覧やメールが突然不可能になりました
昨日まで快適にネットサーフィンできていたのに、 回線をいじった訳でも、何かをインストール、ダウンロード した訳でもないのに、 写真が×印で表示される頻度が急激に高くなり、 あれ?あれ?と思っている間についに写真はおろかサーバーにもつながらなくなりました。 同時にメールも送受信不可能になってしまいました。 ちなみにOSはwindows2000pro、IE6、OUTLOOKを使っています。 ネットで調べていろいろ対応策を講じてみたのですがラチがあかず、 結局、HDバックアップソフトで、約1年半ほど前のトラブルがなかった状態までCドライブをリカバーしました。 この状態でネットに接続すると再びWebもメールも快適に使えるようになったのですが、次々に表示される1年半分のWindowsアップデートに対応したり、セキュリティソフト(ソースネクスト)の再認証、アップデートに対応しているうちに、再びネット閲覧ができなくなり、メールも不可能になりました。 ワケがわからず、今は、1年半前にCドライブを再び戻したまま、 アップデートには対応しないで使っています。ここで質問を書いている通り、ネットは今の所不具合ないようです。 1日でネット環境が目に見えて劇的に不具合になる、なんてあるのでしょうか?それともこれはウィルスかなにかでしょうか?? こんな不安定な状況にどう対処したらよいかわからず、困っています。。。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- pantone
- 回答数2