検索結果

ISO14001

全363件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • クロムと六価クロム

    客先からRoHS指令の6物質が含有されている製品がないか確認して欲しいとの依頼がありました。 恥ずかしながら、私、RoHS指令という言葉自体知りませんでしたので、インターネット等で調べて、該当する6物質のみ名前がわかりました。 さて、手前どもはステンレス製品を扱っておりまして、ミルシートを調べてみると、クロムが20%含まれておりました。 ここでいうクロムと六価クロムとは違うのでしょうか? クロムは2価、3価…と化合物をつくるとあったのですが、いろいろ調べてみたのですがよくわかりませんでしたので、ここで尋ねたほうが早いかなと思い投稿させていただきました。 なにぶん無知の為、質問自体もちぐはぐですが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • ゴム製品(NBR系)の保管期限について

    大型機械の保守・整備業者です。現在ISO9001認証を目指しています。 本日、支店に本審査が入り審査員より、「NBR系製品には有効期限を明示し、管理する必要がある」と指摘されました。 当社は、O-ring、Oil Seal、Hose等のゴム製品を購買、在庫管理しておりますが、NBR系と言われても材質まで把握できていないのが現実です。 質問は、審査員曰く「2年程度しか保管できないでしょう。」とのことですが、ホームページで調べても判りませんし、あるところに電話確認もしましたが、「保管状況によって変わり、位置外に言えません。一般論としてなら、10年ですね」という回答でした。 本件に関し、専門家の方、或いはISO取得時に何らかのご経験ある方、、、、 情報お持ちの方、ご教授願えませんか?明日が審査最終日です。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • エコアクション21について

    ISOではないのですが関連しているのでご容赦ください。 当方はプリント基板ASSYを主に生産しており、実装する部品や基板はほとんどお客様の支給になっております。 この度、ISO14000ではなくエコアクション21を取得するために動いておりますが、ゴミの分別や有害物質の調査で悩んでおりアドバイス頂きたいと思い書き込みさせて頂きました。 先ずISO14000を持っている顧客のところに行きますとゴミ箱が10個くらい置いてあります。紙でもいろいろあるようでその種類によってゴミ箱を分けております。 果たしてエコアクション21だとどこまで分別しなければならないのでしょうか?単純に燃えるゴミ、燃えないゴミ、産廃の3つではダメなんでしょか? 次に有害物質ですが、弊社のように部品を支給してもらっている場合、その部品1点、1点調べなければならないのでしょうか? 今までは弊社で購入してる副資材のみ不使用証明書を材料メーカーから貰ってOkでした。(RoHS) 弊社のような下請は基本的にお客さんが例え有害物質を含んでいるものでも支給された部品でも図面通りに実装しなければなりません。 既にISOやエコ21を取得しておられる方は顧客支給品は調査対象としているのですか? 上記2点、なにかアドバイス頂ければ幸いです。

    • 締切済み
    • ISO
    • noname#230358
    • 回答数1
  • ISO14000の法規制関連について

    ISO14000を取得するために今がんばってます。 環境に関する法規制を調べているのですが、 「労働安全衛生法」という法律について悩んでます。 「労働環境」はISO14000に含まれるのでしょうか?? たとえば騒音なのですが、 「騒音公害」の場合、8090dB なのですが、 「労働環境」の場合、60dBとか・・・なのです。 言っていることの違いは判るので、マニュアルに明記することは簡単なのですが、 なにか「環境マネジメントシステム」から外れてくるように思えたので質問してみました。 「労働安全衛生マネジメントシステム」というのもありますし。 ISO14000は、 「地域環境(地球環境)」「作業環境」共に考えるものなのですね。 あまり解釈を広げたくなかったのですが、やるしかないですね。

    • 締切済み
    • ISO
    • noname#230358
    • 回答数4
  • 廃油の処理について。

    この度ISO1400の認定を受けるべく準備をしているのですが、エアーコンプレッサーのドレンから出てくる水。それも少量の油が混じっています。これの処理なのですが、廃油として処理するしかないのでしょうか? それとも他に方法があるのでしょうか? アドバイスなどありましたら、ご教授お願いしたいと思います。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISO
    • noname#230358
    • 回答数4
  • 切削油の処理

    教えてください。 今世間ではPRTR法なるものが騒がれておりますが、これをご覧の皆様は何か対策をされていますでしょうか? ちなみに私は販売店の人間で、お客様である加工屋さんから聞かれました。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • QMS部門計画

    (1)6.2(b)で、品質目標は「測定可能である」ことが求められると思いますが、「目標10件達成」に対して、9件実施できていれば、表記方法としてそれでOKでしょうか?。達成率として90%といった『%表示』をする必要があるということでもないですか? (2)部門計画に、「技術習得」として、具体例を数件挙げるということは、問題ないものでしょうか?それは力量評価であって、スキルマップ、教育訓練表で管理すべきであり、部門計画に掲載するのはありでしょうか?掲載した以上は、「測定可能である」ことが必要になるので、数値による達成度の記載が必要になりますよね?

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 労働がキツくなくなる方法は、ありますか?

    労働がキツくなくなる方法は、ありますか?

    • BAWDIES
    • 回答数5
  • エネルギー管理士の選任について

    エネルギー管理士の選任について 2010年4月から法改正により、従来の一定規模以上の大規模な工場に対する工場単位のエネルギー管理義務制度から、業務・事務部門を含む事業者(企業)単位のエネルギー管理義務制度に変更することとなった。 とありますが、大規模な病院も対象となってくるのでしょうか? 事業者(企業)単位のと書いてあるので、病院は対象外なのでしょうか?

  • 環境問題に取り組む就職先について

    環境問題に取り組む就職先について 最近環境問題を取り組み仕事をしたいと思っていて、地方公務員などを考えているのですが、公務員でなくても環境問題に取り組んでいる企業などにはどのような所があるのでしょうか? また、企業などにおいては、公務員と仕事的には何か視点の違いなど、何か異なることはあるのでしょうか?

  • 地方は車通勤が主流ですが電車通勤だと雇用側は敬遠しますか?

    地方は車通勤が主流ですが電車通勤だと雇用側は敬遠しますか? 住んでる市では仕事がないのに県内中心部の栄えた所まで通おうか考えています。 でもほとんど車通勤者ばかりですし交通費も定額支給だったり、でないところばかりです。(アルバイトで探しています) 都心部からやってきたので戸惑っております。 最寄り駅にいくにも自転車で30分かかります。これから梅雨にはいるので雨が降れば一時間に一本のバスを乗り継ぎ一時間に二本あればましな電車に一時間かけてかようのはやはりは無理では?と思うのですが… 免許がないことを悔やんでおります。 近場で掛け持ちしたほうが無難ですかね? それとも再び都会に舞い戻るか… 将来的には就職して家もでるつもりですが今は諸事情でまだ動けません。

    • satu555
    • 回答数3
  • 環境ビジネスについて

    環境ビジネスについて 競争戦略型企業モデルにおける環境ビジネスのあり方について、具体的事例を取り上げ、その仕組みと概要を1200字以内で記せ  とあるのですが、問題の言っている意味がよくわからないのですがわかりやすく説明できる方おねがいします。 あと、この問題を解くにあたって参考になるサイトがあればぜひ教えてください。お願いします。

  • タンクローリー消防への申請について

    3tのタンクローリーを知り合いの業者より譲ってもらおうと考えています。 消防への申請が通るには、一般的にどういったものが必要なのか、 教えてください!! 重油か軽油どちらでの使用を考えております。

    • yugiy
    • 回答数1
  • ゴミの分別どれぐらいキッチリしていますか?

    ゴミの分別どれぐらいキッチリしていますか? 各エリアによってゴミの分別方法は違うと思いますが、それでも最近はどこでも 燃える・燃えない・資源ゴミぐらいの分別はあると思います。 そこで皆様にアンケートです。 ゴミの分別どれぐらいキッチリしていますか? 私の住む横浜市は、燃えるゴミ・燃えないゴミに分かれておらず「燃やすゴミ」 なので、基本的になんでも1つの袋に入れちゃっています。 でも段ボール・書籍は、古紙の日に出しています。 本当は、いくら分かれていなくても、燃えるゴミは燃えるごみにひとまとめにして、 燃えないゴミは燃えないゴミでひとまとめにして、さらにペットボトルはフタと本体で 分けて出したほうが良いと思います。牛乳のパックも資源になるそうですね。 しかし、私はそれをしていません。 そこで皆様にお聞きしたいのが、ほぼ決められた通り 分類していますか? 本当に皆がそうやっているのかどうか知りたいのです。 ※私への批判はご遠慮願います、すみません。 ※あと横浜市の「燃やすごみ」ですが、燃えないゴミでも小さいものは「燃やすごみ」扱いなのですが、  本当に燃やしているのかご存知の方いましたら、教えてください。  なぜ横浜市が燃えるごみ、燃えないゴミで分けないのか知りたいです。

    • noname#112406
    • 回答数7
  • パソコン廃棄、個人情報漏洩が心配なら?

    古くなったデスクトップPCを処分したいのですが、できるならば安く(無料が一番ですが)処分したい一方、無料引き取り業者は数多くありいずれもメーカーとは無関係の小さなリサイクル業者なので個人情報の扱いについて不安はあります。 そこで、パソコン本体のみ(料金はかかりますが)メーカーの引き取りサービスでお願いして、キーボードやマウス、液晶を無料引き取り業者にお願いしようと思うのですが、これなら私の心配する個人情報漏洩の面で安全策といえますか? ほかに講じたほうがよいことがあればアドバイスお願いいたしますm(__)m

  • 環境省の自然系職に必要なスキル

    次年度大学4年になるものです。私は文系なのですが、環境保全に興味があり、環境省を目指そうと考えています。 自然系職のレンジャーとして応募したいと考えていますが、学生時代に知識として知っておくとよいことを、またその知識を得るためにも参考とすべき文献があったらぜひとも紹介していただきたいです。 付け加えて質問なのですが、公務員試験で環境省1本に絞るのは心もとないので、民間企業も受けようかと考えております。もし文系でも活躍できそうな環境保全を中心に活動している企業があれば教えてください、お願いします。

  • 法律かどうかの証明

    会社で上司の意識をしていない職の場合、たとえば防火管理者や安全・衛生管理者などは、 資格を持っている人間からすれば当たり前の部分を業務として行うとき、お金がかかったり、 時間がかかったり、体制を整えたりすると、その上司から 「それは法律なのか?。そんなことしなければならないのか?」などと、 罵声を浴びます。 こういう人たちにわかってもらうために、法律または、より良くしていくことが正義であることを わかってもらいたいのですが、法律であることの証明や正しいことをわかってもらうには どうしたらいいのでしょうか? ご経験者の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • TVでピクセラってどこのメーカーでいいのですか?

    TVを探していて東芝レグザRE2にしたいと思っていますが、同じくWチューナー外付けUSB対応のピクセラのPRD-LR122Bが目に入りましたが、聞いたことないメーカーですが、どう思われますか?また一人部屋に置くのですが、26がいいかなと思いましたが、電気屋で見比べると22と凄いくらい違いがわかるので、それでも予算的に22かなと思っていますが、22で十分見れますか?一人暮らしや部屋が狭い方・・・32はでかすぎ、19、20は小さすぎかなと。上記色々書いてありますが教えてください。

  • 「ISO 9001 維持審査」って何でしょうか?

    最近、会社で「ISOがどうとか・・・」「監査がどうとか・・・」って耳にします。それで周りも忙しいのどうのっていっています。いったい会社の周りで何が始まるのでしょうか? ネットで調べても、単語の意味くらいしか出てきません。会社では当たり前のようにみんな使っているのでなんかききにくくて・・・ ご存知のかた、詳しく教えて頂けないでしょうか?(簡潔にでもいいです) よろしくお願い致しますm(__)m

    • milmake
    • 回答数7
  • エコ運動

    エコロジー運動を重視している企業(例えば東京電力やTOYOTA等)を知っている方、教えて下さい。

    • noname#7194
    • 回答数3