検索結果

お尻 拭き方

全1073件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 妊娠によるつわり?子宮蓄膿症??

    はじめまして。♀のチワワ3歳が3日前から食欲が無く困っています。 いつも食欲旺盛の大食漢で下痢1つしない子なので心配で心配で... 日曜で頼る手立ても無く、誰か助けて下さい! 6/6生理が始まり、6/17・18ペットショップへ預け 交配をお願いしました。交配は今回が2度目になります。 前回は今年始めの1月。残念ながら失敗に終わりました。 今年の8月4歳になるので、今回が最後のチャンスと思っています。 交配後、1週間過ぎた時期から少量の出血が続きました。 そして2日前の7/6(金)朝から食欲が無くなり心配で、 昨日掛かり付けの動物病院で検査して貰いました。 タンパク質・血液共に正常値で問題無しとの事でした。 ただ、交配後の出血は流産の可能性もあり出産は難しいだろう。 子宮炎症も考えられるので、ゆくゆくは避妊手術も検討した方が良い。 と先生から言われました。正直ショックでした。 交配後、丁度20日前後、食欲不振はつわりではないか? と期待していたので、、、 先生から、食事は多少贅沢させる様にと言われ、 お薬は抗生物質を処方されました。 昨日、大好物の鶏ササミを与えても見向きもせず。 抗生物質は、もしお腹に子供がいるならば・・・ と考え与えてません。 そして今朝、何も食べず水分しか取っていないので 下痢をし、食事も5食(2日半)抜いている状態です。 下痢でお尻が汚れていたので拭いていたところ、 おりものが出ているのに気付きました。もしや子宮蓄膿症?? 心配が重なり、文章が下手な上長くすみません。 まずは、いつもの元気を取り戻して欲しいのですが、 食事は何が喜ぶのでしょうか?抗生物質は与えた方が良いですか? もし妊娠中で抗生物質を与えても子供に害は無いですか? この症状はつわりですか?それとも子宮蓄膿症ですか? やはり妊娠の可能性は低いのでしょうか??(涙) 教えて下さい。助けて下さい。返信お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 出産後の義父のお手伝いについて(オムツ替えなど)

    はじめて投稿します。 二人の女の子(1ヶ月・4歳)の母です。 出産後すぐに、義両親が10日間手伝いに来ました。(←私は嫌だったのですが、夫が私が入院している際に頼んだようです。) 一人目を出産した時にも義両親で産後手伝いに来ました。その時に本当に辛い思いをし(ストレスで母乳が出なくなり・円形脱毛症もできました。)、その気持ちも夫に伝えていたので腹が立ちました。 今回もやはり夫婦で来ました。それだけでなく義兄まで。さすがに義兄は宿泊しませんでしたが、夫の家族は全員、私に悪いと思ってはいないようです。ちなみに飛行機でないと来られない距離です。 義父がいるので授乳の度に二階の部屋へ行かなければならず、苦痛でした。が・・その事に関しても誰も私に悪いと思っていないようなんです。 でもその中でも一番気になるのが、義父がオムツ替えをしようとすることです。寝ている時は起きちゃうので、ウンチの時しかやらないでくださいとやんわり断っても、私がちょっと目を離した時にカバーオールのボタンを外していたりします。 沐浴の際もお着替えの時からじーっと見ています。長女の時もオムツ替えしたがっていた事もあり、義母に遠まわしに嫌だという気持ちを伝えたのですが、「役に立ちたいだけだから、別に気にすることないんじゃない?」と言われました。 4歳の娘がトイレ行く時に、頼まれてもいないのに毎回付いて行き、お尻を拭いたりします。 友人に話したら、そんな義父聞いたことないと言われましたが、実際は義父がオムツ替え・トイレの付き合いなどしている方はいらっしゃるのでしょうか? 授乳や義兄が来る事で目くじら立てるのは、私だけなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 先住猫と新入りの隔離はどこまで気にすればよい?

    白血病キャリア飼い・多頭飼いの方にもお聞きしたいです。 先住は1歳半♂猫 去勢済 血液検査共に陰性。  1年前に3種ワクチン2回済。大切な大切な子です。 2匹目希望でしたが私は血液検査ができる生後半年以上の 子を希望でした。でもご縁があり、2日前に約1.5カ月の♂を 保護して飼う事になりました。捨て猫ちゃんだったようです。 今はまだ体重が600g前後と小さいのでワクチンや血液検査はできません。 保護当初は下痢があったそうですが今は下痢も回復してます。 見た目もそれほど汚くなかったそうです。 産まれてすぐ兄弟で保護され保護宅で約3週間過ごしました。 今は猫エイズ・白血病が気になるのでで先住猫と隔離しています。 エイズよりも白血病が気になります。 血液検査前の隔離方法はどのくらい敏感になればいいのでしょうか? 猫飼育歴もあるので多少の知識はあると思っていたのですが、 親子猫の為、後に新入りを迎えた事はありません。 感染症の事を色々調べてみたのですが中には先住と新入り猫を 触るたびに手洗い・服を着替る事!という所もありました。 (1)毎回手は洗っていますが、服も着替えが必要ですか? 今は隔離室に入る前にドアの前でかっぽう着着衣・ズボン取り替えしています。 先住猫を優先してても新入りが鳴く時もあるので行ってその都度服を替えてます・・。 ちょっと・・面倒です。^^;   自分なりに考え、新入りを抱っこする時やお膝に乗せる時はズボンに 便やおしっこがつかないようにタオルをしいてその上にのせています。 でもやっぱり服も着替えないといけないでしょうか? 靴下・足・ズボンの裾も洗った方がいいですか? (2)白血病は唾液感染という事ですが、新入りが舐めた手・顔を 先住が舐めたら感染しますか?よく鼻をくつけてきたりもします。 (3)新入りが使った食器を先住猫の食器と同じキッチンで洗っても大丈夫ですか? 流した水が先住猫を食器にかかっても大丈夫なのですか? (4)手はキレイキレイなどで洗うだけで大丈夫ですか? (一応手洗い後アルコールスプレーで手もみしてます。) (5)新入りがまた小さくトイレを覚えたてです。 たまにお尻にうんちカスやおしっこがついてしまう時があります。 その時は拭いてあげているのですが、その拭いた手はどこまで 除菌すればいいですか?手洗いだけでもいいのでしょうか? その手で先住を触っても大丈夫ですか? バイオチャレンジという除菌スプレーも注文してみました。 念の為、今日先住に5種ワクチンを打ってきました。 人それぞれの意見があり、どの程度気にすればいいのかわからなくて 気にしすぎで昨日は1晩眠れなかったです。 でも初めから小さな子猫を迎えた自分たちの責任と思っていますし 1度捨てられた新入り子猫ちゃんも大切に育てようと思っています。 「こういう隔離で十分だよ!」とか「家はこんな隔離してるよ!」などの アドバイスが頂けたら・・と思っています。 頑張って隔離を終えて早く仲良くなってくれればいいです☆(*^_^*) 宜しくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • どうしたら(長文です)

    前回ご回答いただいた方 ありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2830376.html?ans_count_asc=20 また お世話になります。 あれからふとした時に不安を感じることがありながらも 彼を信じようという思いも持ちつつ 仲良くやっていました。 しかし昨夜彼と飲みに行き うちに帰って些細なことで ケンカしてしまいました。お酒が入っていたこともあり とうとう私は 彼に不安をぶつけてしまいました。 ・「○○(彼の名前)の心は別のところにある」 ・「○○のことをよく理解してくれてる人のところに行けばいい」 ・「なぜ私と一緒にいるのかわからない 無理しないでほしい   別れたいなら はっきり言ってほしい」 ・「(家事など)色々してくれるのも なにか考えがあるんじゃないか」 など 数々の本当にひどい言葉を 彼にぶつけてしまいました。 彼を傷つけてしまいました。 当然彼は怒り 怒鳴られました。 「何を言ってるんだ!そんなふうに思っているのか!」 そして初めてです・・・・彼に手をあげられました・・・・ 左頬をおもいきり叩かれ お尻を蹴飛ばされ 私はベッドに倒れました。涙が止まりませんでした。 自分が悪いのに 叩かれたことの驚きと どうしようもない気持ちに駆られ 裸足のまま家を飛び出し 非常階段を駆け下り 躍場でしゃがみこんでひたすら泣きました。 うちに戻り 玄関前で入るのを躊躇していると 彼が出てきて 濡れタオルで足を拭いてくれ 「今日はもう寝よう」とベッドに行き 目が覚めると朝でした。 横に彼はいませんでした。リビングで眠たようです。 そして今朝。彼に言われました。 「飲んで出る言葉は本音だろう・・・」 「お前には 俺はふさわしくないんじゃないか・・・」と。 私も彼に言いました。 「私は○○に迷惑ばかりかけて 何の支えにもなれてない」 彼は大きなため息をつきながら がっくりと肩を落としました・・・ 朝会社に向かう途中 彼からメールがきました。 内容は 手をあげてしまったことの謝罪と反省でした。 返信はしていません。 今 左目が内出血しています。お尻も少し痛みます。 自分が悪いのはわかっています。 ひどい言葉をたくさんぶつけてしまいました。 しかも飲んで帰って。本当に最低です。 彼のこと 大好きです。だからこそ 今思います。 別れることが 彼のためになるんじゃないかと。 彼はバツ1です。20代の頃 バツ1子持ち(2人当時小学生)の 年上女性と駆け落ち同然で結婚し 子供さんを大学まで行かせ そして離婚しています。離婚理由は彼からも聞いているし 彼の知り合いからも 付き合い当初に聞いています。 親にも心配をかけ 彼もかなり苦労したようです。 ご両親はもちろん 彼のたくさんの仲間達も 彼が幸せになることを 本当に心から望んでいます。私も同じ思いです。 大好きで大切な人だからこそ 彼には本当に幸せになってほしい。 その為には 私はふさわしくないと感じています。 彼はもう別れを決断しているかもしれません。 私はどうすべきなのでしょう?どうしたら彼のためにいいのか 今はわからなくなっています。長文になって申し訳ありません。

    • moon024
    • 回答数3
  • ママになると女は変わるものですね。

    仕事と子育てをこなす友人の姉との旅行の中で、ママになると、子供が優先で、自分のことがおろそかになってる場面を目にして、質問しました。 私(21歳・独身)と姉(26歳)と子供(3歳・男の子)、私の友達(21歳・独身)、友達の姉(27歳)と子供(3歳・男の子)で温泉旅行に行きました。友達とは家族ぐるみの付き合いで、友達の姉は私の良き相談相手です。姉御肌でスタイルも良く、憧れのお姉さん(以下「友姉」)です。結婚、出産後も仕事と家事をこなす美人のママという感じで見ていました。 私の姉がたまには息抜きしようと温泉旅行を企画して、子供たちの面倒を見ることを条件に、私と友人も旅行に参加することになったのです。 旅館に付いて、みんなで温泉に行った時に、露天風呂に他に客がいなかったからか、友姉が子供たちを背中に乗せて泳ぎ始めたり、お尻を浮かべて子供たちを笑わせ(*`艸´)たりしました。また、子供たちとヒーローごっこをしていて、友姉は敵役を演じ、男の子二人を相手に全裸で戦っていましたΣ(゜ロ゜;) 最後は露天風呂の縁で「やられた」と横になり、見ているこっちが恥ずかしかった(/-\*)です。 また、入浴後、脱衣場で子供が水をこぼしてしまい、友姉が裸のまま、四つん這いになってタオルで床を拭き始めたのですΣ(゜ロ゜;) 周りに他のお客さんもいたので、友姉に「パンツ履きなよ」とそれとなく伝えました。 友姉はお風呂から上がっても、浴衣が着崩れしてしまうほど、全力で子供と遊んでましたΣ(゜ロ゜;)。私と友達も一緒に遊ぶのですが、子供たちは友姉と遊ぶのが楽しいようで、せっかく旅行に来ているのに、友姉が少しかわいそう(TдT) 私が朝風呂に入ろうと起きると、友姉は大の字で、浴衣が完全にはだけている状態で寝てました。しかも、下着を着けていないため、おっぱいも下も丸見え状態でしたΣ(゜ロ゜;) この姿は見せられないと思い、布団をかけた後、朝風呂に浸かりながら、昔の友姉を思い出しながら、女性ってママになると、自分のことがおろそかになってしまうもの?と考えちゃいました。 同じような体験をされた方やママさんのお立場からのご意見など、幅広に回答願います。 よろしくお願いします。

    • sasyk
    • 回答数7
  • 痔・・・ かなり痛いです

    2週間ほど前、用を足すとき痛みがあるので変だなと思っておしりを拭いた後何気にその周辺を触ってみると、ありましたイボが! これはいぼ痔に違いないと思い、軽く自分なりに調べてみると市販の薬でも治せるような感じでした。 しかし薬を塗って治すにしても医者に処方してもらった薬のほうが確実、そして誤診も防げると思いすぐ病院で診てもらいました。 しかし!予想に反して医者は切らないと治ることはないとのこと。説明によれば血豆の一種のようなものなので切り取って血の塊を取らないことには治らないということでした。 ちょっと抵抗はありましたが1分で手術は終わり1週間で完治するとの話だったのでその場で切ってもらいました。 手術から1週間後に日本を離れることになっており、手術前にそのことも医者に伝えてありました。 それから約10日。悪化しているようにしか思えません。 日本を発つ前日までほぼ毎日通院していたのですが、5日目ぐらいでにおいを伴った汁のようなものが出ていたので化膿したと思い医者に告げたのですが、単に治りが遅いだけなので飲み薬を変えますとのことでした。 現在の症状なのですが、前触れなくくる刺すようないたみ(1度来るとしばらく続きます)。肛門の周辺がなぜかかぶれてきている(アトピー体質はありますがそこにその症状が出たことはありませんし、塗り薬を処方されているわけではありません)。最後にこれが一番心配な点なのですが、イボを切り取った箇所ではなくお尻の割れ目に沿った肛門とでも言えばいいのでしょうか?が切れて少し出血もあるということです。においもその傷口から出ていたようです(現在においは落ち着いています)。 長文になってしまいましたが、現在簡単に病院に行ける状況ではないためかなり不安です。

  • 義母の娘への対応

    6ヶ月の娘が一人居ます。 夫の実家まで徒歩15分ていどの距離に住んでおり、月に3~4回夕飯に誘われます。 (夫が幼い頃に義母の実家へ良く夕飯を食べに行っていたそうで、子供には同じ環境を与えたいと義両親や夫は思っているようです。) 基本的に関係は良好ですが、最近少しモヤモヤしてます。 会えば『よく来たね』と抱っこから始まり、ミルク・オムツ交換・寝かしつけと全てやりたいのかなという感じです。 オムツは何度も「おしっこ変えよう」と確認し、わずかでも色が変わっているとすかざず交換します。 ウンチの際は呼ばれますが、私が娘のお尻をきれいに拭き終わると「手を洗ってきたら?」と声をかけ、私が洗面所で手を洗っている隙にオムツを交換します。 遠慮していた私も悪いのですが、最近はオムツとミルクの入っている私の鞄から義母が自分でオムツを取り出し交換します。 (多分場所見知りで)ギャンギャンないている娘の様子が心配になり駆け寄ると「大丈夫よ」と退室を促されます。 その他、娘が泣けば「ミルクじゃない?」とミルクを作るように催促されます。(飲ませるのは必ず義母。) その状態でミルクを飲まなければ、義父と義母で「眠いのねー」と交代で抱っこして寝かしつけます。 私のほうを見ては泣いている娘を隣の部屋へ連れて行き30分ちかくかけてでも寝かしつけます。 なお、義実家でのみに限らず、夕食を一緒に外で食べても同様の対応です。 夫には「抱っこしてもらったり可愛がってもらうのはありがたいけれど、泣いても返してもらえないのがちょっと・・・」と言ってみましたが、我慢するように言われてしまいました。 別に娘を抱くなとも思いません(むしろ、可愛がってもらえてることは喜ばしいことですし、感謝しています。)が、義母の言動を見ていると娘を奪われた気分になってしまいます。 泣いている娘を尻目に何も出来ない自分に苛立ったりもします。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、こうしたほうがいいよ!こう考えたらいいよ!など何かアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 生理周期についての質問です。

    私はほぼ31か32日周期で、先月の生理が13日にありました。その後、おりものの量がおそらくですが1度増えたと思います。しかし6月4日か5日、いつもより多いおりものがでてきました。普通にしている状態では、今はもうかなり少なくなっていますが、トイレで大きいほうをしたとき、お尻を拭くと多くはないですがおりものが付きます。透明でした。今日(17日)あたりは黄色のような色も混ざっていました。 性病で、黄色~黄緑色のものが出るなどの症状がありますが、どのくらいをいうのかわかりません。以前も黄色っぽいことはあった筈ですが、神経質になっているのでよくわかりません。痛みもありません。 また、おそらく2度目のですが多いおりもののときに、茶色か赤か、ごく少量、血のような筋が一緒にでてきました。今まではそのようなことはありませんでしたが、そのときが排卵でしょうか。 ならば今日で排卵から13日前後なので、なにかの加減で、排卵までが長かっただけ、などと考えて、生理の前兆が出てもいいと思ってしまします。ですから、予定日からはかなりずれているので心配してしまいます。日曜日に妊娠検査薬を試しましたが陰性でした。 生理不順に関しては、月経が始まったころに1度ずれたことがあるだけです。 前回の生理から排卵までかかった日数と同じくらい、次の生理までにかかるのなら・・・ まずは、生理から2度目のおりものまで23日くらいです。 だとすると、今月にくるのは27日ころになりますが、ストレスや食事も問題はないので、突然周期がずれるのは考えにくいです。風邪をひきましたが、それに左右されることもありませんでした。 どちらにせよ、くれば問題ないとおもいますが、来ない原因がわからないので怖いです。 これらの症状は問題ないのでしょうか。本当におかしかったらお医者さんに見てもらうしかないですが、27日まで待つかもと思うと辛く、まずはこちらでお答えいただきたいと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

    • comico
    • 回答数1
  • 友人達の子供

    友人達の感覚が普通なのか?私の感覚が一般的か? 今後自分の子育ての参考にしたいので、お答えいただけたら幸いです。 親友の一人娘は現在5才。 私にとても懐いていてかわいく仲良くしています。 その一人娘が、2~3歳だった時に、幾つか気になることがありました。 我が家に遊びに来ている時、娘が紅茶をこぼしました。 ラグが汚れましたが、濃い色のラグだったし、すぐに拭いたので跡にはなっていません。 子供なのでこぼしてしまうのは仕方ないし、手の届くところに飲み物を置いていた大人が悪いので、それは全然いいんです。 でもその時親友であるママが、「◯◯ちゃん(私)に謝って」と言い、娘に「ごめんなさい」と謝られました。 いやいや、ママがわたしに謝ってよ、と思いました。 もちろん娘本人に謝らせることも大切でしょうが、親が目を離してうちのラグにこぼしたんだから、親は親で私に謝るべきじゃないの?と思いました。 先述のように、ラグにシミもないし、子供が飲み物こぼすこと自体何とも思ってません。 ただ、親は謝らないの?という疑問でした。 別の日、また我が家に遊びに来ていたのですが、娘がお尻の穴に指を入れて遊んでいたので、ママが慌てて、 「手洗いなさい!」と洗面所に連れて行きました。 そこでハンドソープでよく洗ったのでしょうが、そのままそこに掛けてある我が家のタオルで手を拭いたのです。 ちゃんと洗っていたので、所謂菌などは落ちていたのでしょうが、気分的に苦笑いって感じでした。 タオルはこっそりすぐに替えました。 親友は人間的にちゃんとしていて信頼できる人で、もう長いお付き合いです。 親友のことも娘のことも大好きだし、この件で嫌いになるとかそういうことはまったくありません。 ただ、この親友の行いはどうなのか?と疑問なだけです。 またこれは別の友人なのですが、友人が娘を出産したので、数ヶ月経って落ち着いた頃に御自宅にお祝いに行きました。 そこで、出産に立ち会ったご主人が撮影したというDVDを見せてくれました。 見せてくれたというか、「今後のために見といた方が良いと思うから」と言われ、見せられた感じです。 私は現在妊娠中ですが、当時はまだでした。 でも私のためというより、友人が見せたいって感じでしたが…。 その出産のDVDというのがまた長くて長くて。 そりゃそうですよね、陣痛から撮影してるんですから。 編集してあるけどそれでも長い…。 でまあ、無事産まれて、産まれた後も延々撮影してるんですが、突然何の前触れも無く、赤ちゃんが脱糞したんです! 肛門からウ◯チが吹き出してきたんです!! 「は~い!◯◯ちゃん初う◯チで~す♪」っていうご機嫌なパパの声。 そのDVDを見る友人(ママ)も微笑み…。 私はその時食べていたチーズケーキを吹き出しそうになってしまいました。 友人は恐らく何度もそのDVDを見てるだろうから、そこでその場面があるのは知ってるはずなんです。 さすがに肛門からウ◯チ吹き出してくる場面を大画面で見せられるのは…キツかったです。 その日は夜まで気持ち悪かったです。 友人達に悪気は全くないのは理解してます。 こう思ってしまうのは私にまだ子供がいないからでしょうか? それとも彼女達が非常識なのか? 私ももうすぐ初めての出産をします。 今後の為にみなさんのご意見をお聞かせいただけたら幸いです。

  • 昨日から飼っている猫が・・・

    昨日から 母の知り合いの人が野良猫で野良猫の母猫と子猫二匹を飼っていたのを 貰った(?)飼っているのですが、 今日母猫、子猫共々一切排泄が無いです・・・。orz 昨日は母猫に無理やりという形でカリカリのエサと缶詰を 食べさせました・・・。 カリカリのエサは2~4粒くらいしか食べてくれませんでした・・・。 缶詰めの方を少量指先に取って母猫に近づけてエサをあげたら少量指先に乗せた量の ほんのちょっと分ぐらいしか食べてくれませんでした。 母猫にまたエサをあげようとエサを近づけたら顔を背けます・・・。 今日朝エサを食べているか、トイレで排泄をしているかチェックしたら 排泄は無く 水の方(器)だけ空っぽでした・・・。 今朝も無理やりという形でカリカリのエサと缶詰めを 食べさせました・・・。 缶詰めのエサを少量で塊になっているのを手に取って母猫に近づけてエサをあげたら 少量で塊になっているのを2~3個と少量指先に乗せた量の1~2回分食べてくれました。 カリカリのエサの方は2~3粒ぐらいしか食べてくれませんでした・・・。 母猫にまたエサをあげようとエサを近づけたら顔を背けます・・・。 猫のトイレに新聞紙を縦に細く手で裂いた物とペットシートを敷いているんですが、 排泄をしていませんでした・・・。 母猫と子猫が家に来たばっかりの時に 母猫が逃げ回って母猫が興奮しておしっこをしてしまって おしっこを拭いたティッシュをトイレに入れているんですが、 排泄がありませんでした・・・。 まだ家に慣れていない事、エサを食べる量少ない事が原因でしょうか・・・? 母猫が子猫のお尻を舌でベロベロ舐めて 排泄を促す姿を見た事がありません・・・。 母猫は二匹の子猫に授乳をしている姿と 二匹の子猫が寝ていて母猫が一緒になっている姿しか見た事がありません・・・。 ちなみに二匹の子猫は今日で生後3週目(人間の年齢で1歳3ヶ月)ぐらいです・・・。 二匹の子猫はもう目は開いています。 子猫を貰う前はまだ二匹の子猫の片一方の猫は目を開けるのが遅かったと 母の知り合いの方が言っていました・・・。 子猫の父親はバラバラです・・・。 一婦二夫状態です・・・。 排泄をする所を見た事が無く心配になり質問しました・・・。 猫を飼う事がベテランという方、獣医の卵の方、獣医の方、教えて下さい・・・。 もちろん私は三匹の猫を飼う覚悟、責任はあります。

    • ベストアンサー
  • この2ヶ月半程の間に見た五つの夢について吉凶を教えてください

    夢占いのサイトやこちらでも調べてみて悪い夢ではなさそうだと思ってはいるのですが、短い期間にこんなに夢を見るのはそうないし故人が出てきたことで気になっています。よい夢なら吉報を待ち何かの暗示ならしばらく用心して新しいことを始めたりするのは先送りしようかなと思ってます。よろしくお願いします。 1の夢・・・田舎の古い狭いトイレで壁に大便が付いているのでふき取らなければと思っていると明るくなって大便を拭いたところで目が覚めました。 2の夢・・・子供(赤ちゃんっだった)と一緒にトイレを探して階段を下りていくと人がいてトイレではないよと言われふと子供を見るとなぜかパンツをはいてなくてお尻から大便が少量出ていた 3の夢・・・部屋の中で転寝していて目が覚めると蟻が行列していて部屋の端の方の何かに集まっているようでそこから蟻がどんどん行列しているのでこのまま寝ていたらかまれるかもと思っていると目が覚めました。 4の夢・・・亡くなった父が夢に出てきて肝心の内容はあまり覚えていなくて懐かしいのと何かあったかなと思ったら目が覚めました。 5の夢・・・大勢の人がいるのか身動きがあまり取れなくてのろのろ歩いていると蛇(色も大きさもあまり覚えてない・大蛇ではなかった)がいて近づいてくるので咬まれるといやだなと思いつつ後ずさりしようと思うけどなかなか動けなくて何とかよけて咬まれなかったと思ったら目が覚めました。 肝心の内容を詳しく覚えていなくて難しいとは思いますが 次の3つのことを教えていただきたいと思います。 1・・・夢につながりがあって何かを暗示しているのか、もしくはばらばらに考えるべきなのか。 2・・・2ヶ月半前の夢はもう気にしないで1週間ほどの間に見た4と5の夢に気をつけるべきなのか 3・・・良い暗示に近いのか悪い暗示に近いのか よろしくお願いします

  • 潔癖症の方、トイレのドアノブは触れますか?

    私は潔癖症です。 何よりも困るのがドアノブなどの取っ手です。 特にトイレの。 私は男ですが、男性器を触った手で蛇口をひねり手を洗い、 その手でもう1度蛇口をひねると、男性器を触った手で触った蛇口をもう1度触ることになり 手を洗った意味が無いように感じます。 ドアの取っ手を触れないのも男性器を触った手で触ってるので、 蛇口を触れないのと同じ理由です。 なので、不特定多数の人が触った蛇口を触るのが嫌なので、 私は外のトイレで手を洗いませんし、 入り口がドアのないトイレ(駅のトイレみたいな)しか行きません。 大きい方をする時はもうドアの取っ手を触るしかありません。 女性はどちらにせよ取っ手を触る事になりますが、 女性の潔癖症の方はどうされてるのでしょうか? 私の経験上、お腹をくだしてる時はティッシュが塗れて、 直に手に付いたりする事もあります。 ウォシュレットを使う方はよくあるのではないでしょうか? そうでなくても、お尻の思いもかけないところに便が付いていて、 思わず手に付いてしまうことはきっとごく稀にあるはずです。 そんな汚い手で水を流したり、ドアノブを触ってるかと思うと 気持ち悪くて触れません。 便座が汚くてティッシュを引いたり和式便所しか行かないと言う話はよく聞きますが、 そのような感覚をお持ちなのに、ドアの取っ手を触ることは平気なのでしょうか? あと、トイレの個室で(トイレのドアノブを触った手で)携帯をいじったりする方もいると思うのですが、 携帯が汚れたとは感じないのでしょうか? 男性であれば小の方の便器の上や 女性であれば水のタンクの上に鞄を置いたりされますが 汚いとは思わないのでしょうか? 自分は菌が気持ち悪いという感じではないです。 仮に、油を触って手がヌルヌルだとします。 アルコール消毒して菌がいないと分かっていても気持ち悪くないですか? それより、石鹸で水洗いの方が汚れが落ちた気になります。 便が手にいたときも同様、アルコール消毒をして、匂いもなく 見た目には汚れが付いてるように見えなくても 石鹸と水で洗ったほうが気持ち的に汚れが取れてる気がします。 なので、取っ手を触ったあと、除菌ティッシュで手を拭いても気持ち悪いんです。 しっかり石鹸で手を洗いたいのですが、洗ったあと蛇口を閉めなければならず、それが気持ち悪いんです。 まだ手は洗えばすみますが、 ドアノブを触った後、ズボンを下ろしたり私服に触らなければならないのも苦痛です。 同じような潔癖症を持った方トイレはどうされてますか? また、潔癖症でない方は私が書いたようのことは気にならないのでしょうか?

    • micy8
    • 回答数9
  • 肛門からキンモクセイ?

    バカ殿で昔石鹸を食べておしっこがシャボン玉になる話がありましたが、これはキンモクセイも食べていないし真実なので聞いてください。 先日成人式をむかえ振袖を着たのですがお腹を押さえつけられてるせいか、いつもより頻繁におならが出ていまして、でも別にお腹の調子が悪いわけでもないし便意もなかったのでただのおならと軽く思っていました…。しかし家に帰って着物を脱ぐと着物用の下着?長襦袢の下に着るやつ(すいませんあまり詳しくないので説明しにくいです)のお尻部分に黄色い染みが…一瞬「えっ成人早々漏らした!?」とショックで唖然としていたのですが冷静になるとパンツに異常はないし染み部分を嗅ぐとキンモクセイに似た香りがするのです。もしかしたら着る前に美容院で香水か何かこぼした床に置いてたのかなと思ったのですがトイレに行きパンツを脱ぐとパンツにも黄色い染みが!しかもこの染みも同じ香りが…もはや香りと言うべきか臭いと言うべきか…とにかくキンモクセイのようなとても体から出たとは思えない臭いなのです。色々考えた結果、洗濯で干している間にパンツに何らかの植物の蜜か何かが落ちて知らずに穿いてしまったと考えるコトにしました。ところが…その日の晩、私は朝でなく夜に排便する習慣があるのですが用を済まし拭いてみると…黄色い!恐る恐る嗅いでみましたが、やはりキンモクセイに近い臭いでした。慌てて便をみたのですが便の色は普通でしたがトイレの水は黄色くなっていました。色々考えたのですが、そのようなモノを食べた記憶も無いですし、臭くない便(香り付き)なんて変ですよね…? それに1日のおならで色が付いてしまうなんて…心配です。親に話してみたのですがギャグかネタとしか思われてないようです(涙)このような経験されたことある方いますか?

    • runmilk
    • 回答数1
  • 親子関係から旦那さんとの関係

    重い内容だと思いますが、おつきあいしてくれる方 読んでください。 私は遠距離恋愛を3年続けて、最近結婚しました。 旦那さんは、穏やかで感情の起伏の激しい私をいつも黙って受け止めてくれるような人で、仕事は真面目、趣味に少し凝るところはありますが 多分いい旦那さんだと思います。 私は、物心ついた時から母親との関係にいろいろ問題があり、母親は何でも人よりワンランク上をいってないと私を責めるような人で、幼稚園の時から運動会でも かるた遊びでも、バカにしたような言葉や態度で「足が遅い。走り方がおかしい」「のろまっくさい」などいわれることは日常でした。お尻が上手に拭けずに下着にうんちを付けてしまった時は、父親に「ちょっと見てよ」とその下着を見せられたことや、大きくなってからも、隣の部屋で「あの子のあのショボイ顔じゃ就職も決まらない」などなど会話すべてがそんな感じです。中学の頃までは暴力も日常的に受けており、テストの点が悪いとものすごい怒られるので「テストが返却されない」と嘘をついたら息ができなくなって死ぬかと本気で思うくらい みぞおちを蹴られたり、鼻血が止まらなかったり頭を切ったこともありました。大きくなってからは家の経済状態や両親の仲が悪くなり今度はすごく頼られるようになり、一生懸命支えていたら、今度は支えることが当然になり…。私はそんな過干渉な母親がいたこともあって恋愛経験も浅いのですが、現在旦那さんを信頼できない自分に悩んでます。親子関係が良くないと夫婦関係もうまくいかないと聞いたことがあるので、母親とのことが関係してるのかと考えています。旦那さんにいろいろと文句を付けて「信用できない、いつか裏切られそうな気がする、心が通じ合ってる気がしない、いつも私は孤独だ、」などなど言っていますが、自分の心の中に問題がある気がします。思えばつきあってる時から旦那さんの気持ちを疑ってしまうことばかりでした。毎日毎日猜疑心ばかりを抱えていることがとても苦しく死にたいと思うこともあります。今後どうやって生きていってよいかわかりません。私はどうしたらこれを乗り越えられるのでしょうか。

  • 子供の治療方針で義母と衝突・・・

    こんにちは。10ヶ月の娘と、義母のことで相談させてください。 ほとほと困り果てました・・・愚痴も混じりますが、よろしくお願いします。 娘は少し肌が弱いようで、たまに湿疹が出たりおむつかぶれが悪化します。 小児科(小児皮膚科併設)で診てもらったのですが、アトピーというほどではないと言われ、症状が出た時に薬を塗る程度で十分、と言われ、その通りにしています。 しかし、義母は医者の言うことは信用できないからと言い、自分の通っている漢方の先生のもとで治療するようにと言ってきます。 「医者の出す薬は危ないから絶対に使うな」と言うのが口癖です。 うちの家に来た時に、薬を無断で持ち帰られたことまであります。 先月も、義母の家に行った時に娘がたまたまおむつかぶれを起こしていました。 それを見た義母が、「お湯で濡らして拭いてあげないと」と言って持ってきたのが、何と雑巾・・・。 絶句している私を尻目に、黒ずんだ雑巾でお尻やおまたを拭かれてしまいました。さらに、自分が使っている「敏感肌用」という香料の匂いがプンプンする薬をかぶれている所に塗りつけました。 しみて痛かったらしく、「タイタイ!」と娘は泣き叫んでいました。 義母は「じゃ、痛くない薬にしよう」と言って、何と数年前にもらったという薬を出してきてさらに塗りたくりました。 私や夫が止めるのも押しのけての強引な行動です。 本当に娘のことを考えて行動しているのかどうか、わからなくなります・・・。 しかし、義母は絶対に自分が正しいと思っていて、正月に顔を出した時にも、近いうちに漢方の先生のところへ行くようにとまた説教されました。 義姉(夫の姉)の子供のアトピーが治ったのはその先生の漢方薬のお陰だとか、知り合いの赤ちゃんの湿疹も漢方で治った、早いうちに治してやるのが親のつとめ、ということです。 私からすれば、まだ乳児で、そこまで症状がひどいわけでもないのになぜそこまでして漢方治療しなきゃいけないの?という感じです。 必要ない薬を飲ませることのほうが、よっぽど子供の為にならないと私は思うのですが。 義姉の子のアトピーが治ったのも漢方のお陰というより成長とともに症状が落ち着いてきただけだと義姉本人から聞いています。 小児を専門に診ている先生でもないようなので、そこも不安です。 しかも、通うには家から遠すぎる(電車を乗り継いで二時間半)し、保険がきかないので薬代は月数万円になるそうです。うちにはそんな経済的余裕はない、と言っても、それなら義母が払うと言います。 夫は「そこまで言うなら母さんに払わせて通ったら? 行くだけ行って薬飲まなきゃいいんだし」と言います。 夫も最初は色々意見してくれてたのですが、めんどくさくなったようです。 私は、そんな無駄なお金を使うくらいなら、もっと他のことに使って欲しいのです。 義母は1月中には娘を必ず連れて行くと息巻いています・・・。 私はどうするべきなのでしょうか。 折れるべきなのか、断固戦う(というより説得する)べきなのか。 そもそも、漢方治療を嫌がる私が間違っているのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。 長文で申し訳ありませんでした。

  • 経血・月経について

    汚い話になってしまうと思うので 抵抗のある方は「戻る」を選択してもらえればと思います。 こんなこと、誰に聞けるわけでもないので こちらで質問させていただきます。 (病気ではないですが) 気になっているのは、自分の経血が正常なのかと、月経との上手な付き合い方です。 生理は7日間で、不順とかもなくきっちりきています。 経血量も普通です。 経血の感じとして2~3日目はドロッとしていることが多く 用を足した後、拭こうとすると大抵経血がぶら下がっています。 4~5or6日目は泥水みたいな色のものに変わります。 経血ってこういうものなのでしょうか? 比較対象がなく、わからないため質問します。 また、現在21歳女性なのですが 10歳のころから始まった月経と未だにうまく付き合えておりません。 ここからまだ30年ほどあるかと思うとゾッとします。 今現在の考えとして、子どもがほしいと思えないので、余計に月経というものが嫌でたまりません。 2年ほど前に紙ナプキンから布ナプキンに変え その当時はすごく快適になり、楽になったのですが 慣れてしまえば一緒でした。(ナプキン自体は快適ですが、月経に対する考えは変わらず) ここ1年半ほどは大学も仕事も在宅で行っている状況で 月経中はできるだけ動かない生活になっています。 先日4か月ほど働いて、 久しぶりに月経中毎日のように出かける生活をしましたが やはり昔と変わらず苦痛でたまりませんでした。 将来的に在宅で仕事ができればいいのですが収入面からみて 外で働くことになると思います。 なので、とても不安です。 一番嫌なのは経血が出る感覚なので、月経中動く時は自然と力が入ってしまいます。 それが綺麗な姿勢の状態ならばいいのですが、母曰く少しお尻が飛び出ているような姿勢だとのことです。 逆に力を抜けばまっすぐ立てるのかと思ったのですが、 癖がつきすぎてしまったのか月経中で立っている間は力を抜くことができず すぐ腰痛になります。 以前質問した際に思い切って動いてしまえば、慣れるとありましたがダメでした。 ふだん少しですが筋トレをしているのですが、月経中はできません。 頑張ってトライはしましたが、やはり経血が出る感覚がダメで続きませんでした。 (生理痛等がつらくて運動ができないなどということはありません。月経に伴う身体的症状が原因とかではなく、心理的なものです) 月経との上手な付き合い方が知りたいです。 経血について、月経について、どちらか一つだけでも構いません。 解答お願いします。

  • 健康診断をしたら怪我をした。

    健康診断をしたら怪我をした。 タイトルを読むと大袈裟かもしれませんが、怪我という訳ではなく怪我したかもしれません。 生後、4ヶ月くらいのミニうさぎを飼ってますが、そろそろ性別を判定して貰うのと健康診断も兼ねて近所の動物病院へ行きました。 過去にハムスターの頬袋脱でお世話になってるので今回も別のキンクマと一緒に診察をお願いしました。 事前に「うさぎは診察してくれるのか」とmailや電話で問い合わせしており、健康診断や重症でないような病気や怪我程度であれば専門ではないけど診察しますよ。という回答があり安心して病院へ行きました。 問診の際にも「健康診断」をお願いして、具体的にどういった事ですか?と言われたので、 性別の判別と爪切りと健康診断を。と言いました。 キンクマの診察が終わってミニうさぎの番が来てお願いしたところ、まず性別を判定して貰い、 生殖器があるのでオスである事が分かりました。 次に爪を切ろうとしたところ暴れ始めて手に負えない程だったので先生が足とお尻を持って安定して爪を切ってました。 意外に大人しく切らせてくれたので安堵してたところ急に暴れだして、爪から血が出てるじゃないですか! 先生は、悪びれた様子もなく血を拭いて薬を塗ってました。 足の爪まで切ろうとしましたが、我が子は痛いのとショックだったのか再び暴れ始めました。 すると先生は、私達に「押さえ方が悪い」とか「もっと強く押さえて」とか言って、私達に押さえるのを任せてきました。 しかし私達は、うさぎを抱っこもした事がなく、我が子も抱っこは嫌がり暴れるので足を固定して抱っこしててもスルッと抜けちゃい診察台から落ちてしまいました。 先生は、うさぎが骨折しやすい事を知ってるのに診察台から2回も落とされました。 挙句の果てには爪を最後まで切らないで途中で終了してキャリーバッグに戻されました。 結局は健康診断らしき行為をせず、性別の判定と爪を切っただけ。 おまけに爪を切る際に深く切りすぎて血を出す始末。 診察台からも2回も落とされました。 健康診断って、糞検査や不正噛合などしてくれると思ってましたが、何もしてくれませんでした。 明細書にも爪切りとしか書いてなく再診料だけ取られてました。 自宅に戻り、ケージに入れてあげ様子を見てますが骨折などしてないか心配です。 爪から出血した箇所は舐めたりしてますが、足を引き摺って歩くような行為はしてません。 ご飯も食べてくれてます。 しかし、うさぎは痛くても飼い主に弱い所を見せないとか・・・ しばらく様子を見た方がいいでしょうか。 それとも今すぐにでも違う病院に連れて行った方がいいのでしょうか。 近所ではありませんが来るまで20分くらいの所に、エキゾチックアニマルを診察してくれる病院はあるのですが、まずは近くの病院でいいかなと思って今日の病院へ連れて行った事をすごく後悔して反省してます。 我が子にも何回も謝って「ごめんね。」って・・・ もう2度と同じ病院へは行きませんが、エキゾチックアニマルを診察してくれる病院の方が扱いは慣れてるのでしょうか。 慣れてる先生だと簡単に押さえつけて診察したり爪も切ってくれるとネットで見ました。

  • 断り方を教えて下さい。

    初めて質問させて頂きます。 私25歳、夫と4ヶ月の娘と3人暮らしです。 兄31歳、妻と別居中で4人子供がいますが上の2人(8歳、4歳)を兄が引き取りました。 義姉が出て行った後は近くに住む母が兄のところで暮らすようになり、家の事などをやっています。 相談させて頂きたいのは、4歳の甥に関してです。 甥は今年度から幼稚園に通い始めたのですが、母がパートのため午後は小学生の兄と2人で留守番をしています。 ですが、その小学生の兄が習い事のため弟の面倒を見れない日があるんです。 そこで母から私のところに「仕事が終わるまで預かってくれないか」と電話が来ます…正直預かりたくないんです。 娘もまだ4ヶ月で初めての子供ということもあり、日々いっぱいいっぱいで家事もままなりません… 以前に1度預かったのですが、とてもじゃないですけどもう預かりたくありません…4歳ということもありますが甥は甘やかされているせいもあってかなり我が儘に育っています。 また小さい子なので仕方ないとはいえ、不潔な部分もあってそこも嫌です。 外出やトイレの後に手を洗わない、うんちをした後お尻を拭けないなど…娘に触りたがるので預かった時には嫌がりましたが無理やり手洗いさせましたが… そんなこともあって預かりたくないのが本音です。 正直に話して断れれば良いのですが、兄は短期で気難しくすぐに怒鳴ったり物に当たったりします。子供の頃のトラウマで今でも兄に対して恐怖心があって、兄にハッキリ物事を言うことが出来ません… そこで何か良い断り方はないでしょうか? こないだは娘の予防接種だったり、旦那が夜勤前で家で寝てるという理由で断りましたが… 兄も母も大変な状況なので助けたい気持ちもあるのですが、精神的にも肉体的にも余裕がなく、自分のことで精一杯です。 また産前、産後と母からの援助は一切なく(最初から期待してませんでしたが)、初めての出産、育児で大変だった時に何も助けてくれなかったのに自分が困った時だけ助けを求めてこないでほしい…という器が小さく恥ずかしい話ですが、そういう気持ちもあります。 どうすれば波風を立てずに、母からの頼みを断れるでしょうか…良かったら教えて下さい。

  • 先日の朝、自宅の敷地内にて人のウン○を発見しました・・・

    先日の朝、自宅の敷地内にて人のウン○を発見しました・・・ (飼犬がいて近所の野良猫もいますので、発見した『それ』は動物の物とは違ってます) 我が家は塀や柵など仕切りがなく全体的に周りから見晴らしは良いです。 家の前には大通りがあり、その大通りに続く歩道もあります。人が来る場合は、その歩道からです。 見るからに人の家の庭なのですが、昔はプランターが盗まれたり桜が折られたり地植えした花を土ごと持っていかれた事も(稀ですが)ありました。 人のウン○事件は3回目です。 1度目は車庫の中に(←泥棒が期待した物がなくて腹いせだろうで決着) 2度目は自宅離れの家の中です↓↓田舎なので施錠なしでした(その数日前に押しの強い新聞勧誘があり、あまりにも強引だった為、販売店へ苦情の電話をした所、その当事者が電話口に出て暴言を吐かれ契約を破棄したので、その腹いせだろうで決着) 今回は犯行時間と犯行場所に気になる点があり・・・どういった人物なのか気になります。 飼い犬が午前2時以降の侵入者に対しては吠えません・・・(泣) それ以前の時間の場合、私達が気がつかなかった野良犬にも吠えまくります。 なので今回の犯行時間は早朝だと思われます。 明るくなってきたら、周りから見える為、まさかまさかお尻丸出しでウン○は出来ないと思います。 ティッシュで拭いた後はなかったようですが、ウン○の上に草が乗せあり、あやうく触るところでした。 犯行場所は離れの玄関の少し横で、自宅の玄関・歩道・隣りの家から丸見えの場所です。 (現在は前回のウン○事件とは別に侵入者の形跡があった事から夜間の施錠するようになりました) 咄嗟にウン○がしたくなったとしたら、もっと奥で人目につかない場所があるので 犯行現場は場所的にもし、家の者が外に出たら一発で目につく 目立つ場所なので嫌がらせなのかなぁ?と気になります。 こういった類の嫌がらせを受ける程のトラブルはないとは思いますが だからと言って「嫌われてはいない」とは断言できる自信はありません(;∀;) この状況から、嫌がらせだと思いますか? または、こういった場当たり的な敷地内・人のウン○事件に遭遇した事がある方はいますか? その時はどう対応しましたか??

    • noname#136577
    • 回答数3
  • 仔猫の死から立ち直れません

    10日前に仔猫を保護しました。ガリガリでしたが、走って駆け寄ってきました。 保護するだけのつもりが、案の定、かわいくて仕方なくなり、名前を付け、飼う覚悟でした。 既に3匹、野良から家猫になった先住猫がおり、徐々に仲良くなってくれたのも後押ししました。 食欲は他の子の子供時期より全然少ないものでしたが、毎日食べていました。 トイレは緩かったり硬かったり、安定しないこともありましたが、最近は理想的な感じでした。 病院では、あまりに小さいけど、生後2ヶ月は経ってるよ、もしかしたら3ヶ月くらいかもしれない、 と言われ、ノミダニと猫風邪の目薬をもらいました。意外と大人だね、と少し安心しました。 もともとよく寝る子でしたが、 2日前くらいから「よく寝るな~」という感じで、 目ヤニは少なくなってきたものの、鼻水がひどいなという状態でした。 それと、ウンチとおしっこを2回に一回くらい、その子の寝ているベッドやソファにしていました。 物覚えわるいのかな?でもそのうち覚えるよね、と軽く考えていました。 お尻も汚れていたので、私は洗面所でその子をお風呂に入れました。 その日は、朝からよく寝るなという感じで、寝ぼけまなこでお風呂に入れました。 たいして嫌がらず、お利口だなあと思っていたのですが、 きっとそんな体力がなかったのだと思います。 乾かした跡、先住猫のお腹のところに置いて、 ご飯もそばに置いて、(匂いを嗅ぐだけで食べませんでした) 私は家を留守にしました。 ご飯を食べて、夕食の買い物をし、のんびりと帰ってきたとき 仔猫はまだ寝ていました。 鼻水がすごいのでティッシュで拭いているとき、ようやく、ようやく 異変に気づきました。 体に力が入っておらず、おしっこもそのまま垂れ流し状態で下痢をしており 息も弱々しくなっていました。 あわてて、かかりつけの病院に行くも、その日は休診日。 もう一つの病院も休診日。 どんどん息ぐるしそうになる仔猫を見て、パニック状態でした。 携帯で開いている病院を探し、 ちゃんと行けたら15分の距離なのに 迷ってしまって30分以上かかったと思います。 着いたときには「多分もう30分くらいしか生きられない」 と言われる状態。 その言葉通り、仔猫は逝きました。 家に着いたとたん絶え絶えの息すらしなくなりました。 私の対応の全てがこの子を死に追いやったと思います。 後悔しかなくて、苦しいです。 体がきつくなっているのに何故気づかなかったんだろう なんでもっと早く帰らなかったんだろう なんで風呂に今日入れたのだろう きつい時にそばに居なかったのだろう せめて意識がはっきりしている時に家に帰っていたら。 がりがりの体から回虫が出てきて 最初に病院に行った時検便もしてもらえばよかった。 もう、あとからあとから 気づくことばかりで この子を拾ったのがもっと賢い人だったらと悔やんでなりません。 動物はいつか死にますが、 こんな形でこの子の命を終わらせてしまったので 希望が持てません。苦しくてたまりません。  似たような経験を持つ方、いらっしゃいましたら何かアドバイスをお願いします。

    • 締切済み