検索結果

子供 目 症状

全5512件中2721~2740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ノロウイルス完治12日目

    父が1/2~1/6までノロウイルスの症状がありました。完治して12日経ち、子供達を連れて実家に泊まりに来ています。 父はトイレ後、手を洗うような人ではなく、母に注意されて大の時はやるようにしてるはずですが、元々やらない人なので、キレイには洗わっていないと思います。 完治してから母が塩素消毒は和式便器内にハイターを流したのみで、他の部分は、アルコールのウェットティッシュ(意味ないのは知っていますが、私がうるさいので気休めにやった)でトイレのノブなどを拭く、リビングなどの床は毎日水拭きしています。 今日私が実家についてから、トッテなど次亜塩素酸で拭きました。が、子供達はそこら中触っては、その手を口や鼻に入れるので、感染してしまったのではと不安でいっぱいです。 ちなみにずっと一緒に生活している、母と弟は感染していないので、母は移る心配はもうないと言っています。 父がしっかり洗っていない手で至るところを触って、2週間経った今もそこから接触感染する可能性は高いでしょうか?

  • 因果応報説は 共同主観にはならない。

     1. 因果律とは 別です。  2. なぜなら善悪ないし苦楽という主観による規定が含まれます。  3. すなわち 善因悪果(ないし善因楽果)また悪因悪果(ないし悪因苦果)という考え方は・という意味は 善悪を主観が判断するのだから けっきょく自業自得という考え方は ゆえに 主観の範囲を出ない。  4. 言いかえると その前提(初期条件)として 神の愛の――または  ブッダの慈悲の――えこひいきがあることを意味する。のではないか?  ものごとが自業自得であったならば えこひいきではないのだが 自業自得というのは 主観の範囲を出て有効になることはないのだから そう(自業自得として)規定することはできない。    なら 初期条件は ナゾの何ものかによるエコヒイキである。  5. ▼(風は気ままに吹く) ~~~~~~   わたし(=神)は 〔双子の兄の〕エサウを憎み   〔弟の〕ヤコブを愛した。 (マラキ書 1:2-3)   ~~~~~~~~~~~~~~~~~  6. 言いかえると 神の愛を われわれ人間が勝手にこれこれこうだと決めつけてはダメであるようだ。  ダメというより もし人間が理解できるようなその愛ないし慈悲の仕組みであるならば その仕組みをわれわれ人間が仕組みなおすことも可能だとなってしまう。  ですよね?  7. ただし 主観の問題としてわが心の内なる善行の道は捨て去ることはない。と考えてよいか?  善と言うのも 主観による判断なんですけれど。

  • 離婚するべき?それとも改善の余地はありますか?

    すでに似たような質問が出ていましたらすみません。 真剣に悩んでいるのでぜひ相談にのっていただきたいです。 長文で的を得ない文章でしたら申し訳ありません。 3歳と1歳の子供がおります。 いずれも数年間の高度不妊治療を経て結婚10年目に出来た子供です。 一人目には軽度の発達障害があります。 悩みというのは主人が子供に冷たく感じる時があるということです。 主人は普段から育児に協力的ではありません。 義実家とは別居の次男ですが実家では王様のような扱いを受けて育ちました。 ここまでは前提です。 これから本題です。 毎晩のことなのですが入浴後などに子供が主人に触れようとすると主人が怒ります。 主人は子供の頃からアトピーで肌が弱く、入浴後の清潔な肌を子供の汚れた手 (飲食後にはきちんと洗うか拭くかしています)で触れられることに極端に嫌がります。 育った環境がもともと潔癖なところがあるので多少は仕方ないとは思うのですが、 明らかに怒声を上げて憤慨しているのを見ると子供相手に怒り方が少し異常では?と思うことがあります。 勿論私も子供が主人の嫌がりそうなことをしそうだな、と気づいたら手を止めて「やめてあげて」とか「パパの嫌がることはしないよ」などと仲裁に入ったり声を掛けるのですが、毎回というわけにも行かず、子供が発達障害ということもあり、嫌がる相手の心情が伝わりにくいために子供は楽しんでしまって毎回主人に泣かされるまで触ったり叩いたりしてしまいます。(ここまでは子供が主人を、です) 最初は我慢しているようですが主人は怒りがエキサイトすると軽く子供の頭をはたいたり、 体を突き飛ばしたりするので、私が「そんなことをしてはいけない」と主人に指摘すると、 「やられたからやり返しただけ」というようなことを言います。 そのやり方は発達障害には一番よくないことだと再三に渡って伝えても、 言われた直後はよくなっても時が経つとまたやられたらやり返すようになってしまいます。 実は通っている病院でも相談にのってもらっていて、「パパだけはちょっと置いておきましょう」と言われたっきりです。 夕べは同じような理由で怒った主人が子供を、たたんである布団の上に突き飛ばして、 布団の後ろにあった棚で後頭部を打ち、たんこぶができてかなり大泣きしたので、 言葉を失い震えながらとっさに子供を抱きしめていたら、 主人はそっぽを向いてぼーっとテレビを見ているだけで子供への謝罪も何もありませんでした。 その後、子どもや私のご機嫌をうかがうような言動がありましたが、子供は主人を無視して寝室へ向かいました。(もう寝る時間だった) 子供はどれだけ主人にそっけない態度を取られてもパパ遊んで~という感じだったのに、このようなことは初めてでした。(寝る時間でもまだパパと遊ぶ~という感じでした) それで何度も冷静に考えてさすがにもう我慢の限界、というか、 このまま主人と子供を同じ空間で生活させることに矛盾を感じ、 いっそ離婚した方が子供のためなのか、 それともまだ何かするべきことがあるのか、こちらでアドバイス頂きたいという次第です。 毎日、毎日、主人の顔色ばかり気にして、子供が主人を怒らせて泣かされるというのが日課のようになってしまい、子供が可愛そうですし、本当に苦痛に感じています。 ただl、主人に離婚を我慢している理由ですが私には実家と職がないため、離婚して経済的に苦しくなると同時に子供に障害に関しての十分な治療を受けさせることが困難になるのではと危惧しているのもあります。サポートしてくれる存在もおりません。 余談ですが子供は興奮すると手が出やすく、保育園では加配制度をとっています。 専門医療機関にも通院していて、療育は予約を待っている状態です。 見た目や言葉の発育の遅れは今のところ問題ありません。 少しでも手が出ないために、病院ですすめられた注意の仕方を実行していても、 なぜか主人やお友達にだけ手が出てしまうようです。 確かにこれには私も頭を抱えている問題ではあります。 そもそも主人や主人の両親は、子供の障害というのにもあまりピンときていないみたいで、いくら説明しても「おまえが大げさに悩んでいるだけ、障害なんて決め付けるな」というようなスタンスです。 現実に診断はおりているのだからと主人と話し合うと必ず言い合いになるし、主人がまったく聞く耳を持たないので、母親である自分だけが子供の障害と向き合っている認識でおります。 話を元に戻しますが、 私は今、どうするべきでしょうか。 もうすでに離婚したい気持ちはあるのに、私自身母子家庭で育ちその虚しさを知っているため中々踏み切れません。 実は子供が自分の意見を言えるようになる(小学校入学?)までに自立しようと色々と計画中でした。 わかりにくい、何が言いたい文章なのか不明でしたら補足いたします。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。

    長文ですみません。2歳になったばかりの娘について質問です。 身体・運動面に心配事はないのですが、喃語や指差しが出るのが遅く、家族以外と目が合い辛いため、0歳代から精神面の発達を少し心配していました。 しかし1歳1ヶ月で発見の指差しが出て、1歳3ヶ月で「まんま」「くっく」など言葉が出たので一時期安心しておりました。 1歳半検診では単語15個程が出ていて(名前の1部しか言わないものが多いけど)、積み木や簡単なお絵描きも出来、応答の指差しもたまに間違えるものの、そこそこだったので、「順調ですね」で終わりました。 1歳9ヶ月で「あーあ、ばあばいっちゃった」「わんわんいた」「ちょうちょいっぱい」など2語文も出ました。 再び心配になり始めたのは2歳直前です。「あれ、もう2歳だよね?」と。以下心配事です。 ・言葉は徐々に増えているのに、会話ができない。簡単な質問にも「うん」「ううん」で答えられない。質問を無視する事が多いので、コミュニケーションが取れない感じがする。 ・私やじいじ・ばあばがいない所では「かあかー!」「じいじー!」「ばあばー!」と人を呼ぶが、普段は呼びかけてくる事が少ない(全くない訳ではないです)。 ・「どうぞ」「頂戴」「とって」「欲しい」などの簡単なやりとりの言葉が出ない(ジェスチャーは出てます)。 ・挨拶は促してもたまにジェスチャーをするだけ(バイバイだけは自発的に出来るし言葉も出ます)。 ・要求や言いたい事は全て指差して「これ」と言うか、ジェスチャーで訴えてくる。 ・一人遊びさせている時は、宇宙語で独り言を言いながら遊ぶ。 ・無理やり私の手をこじあけて携帯やリモコンやクレヨンを持たせて、「携帯見せて」「テレビつけて」「描いて」とジェスチャーで要求することがある。 ・人をじっと見ることがない(赤ちゃんや子供は好きなようでよく見る)。家族やよく知っている人以外と目が合いにくい。 ・人より物にばかり興味がある。私の顔色を伺う事もなく、お店や銀行などで色んなものを触りたがる。 ・人見知りはすごくする時(泣いて私に抱きついてきて目を閉じる)と、全くしない時(その人がいないかのように振舞う)がある。 ・図書館での絵本の読み聞かせなどのイベントに行っても、他の同年代の子は皆じっと座ってお話を真剣に聞いているのに、娘は1番先に動き出し、絵本や椅子を触りに行く。他の子より断トツに空気が読めないと感じます。 ・絵本は沢山あると次々どんどんめくって絵だけを見て指差して一人で喋って楽しんでいる(1~2冊しかないと「読め」と持ってくるので膝に座らせて読んであげると大人しく聞いている)。 ・たまにボーっとしている。 ・何度注意しても同じ悪さをする(わざとお箸を床に落とすなど)。 逆に安心している面も書きます。 ・2語文は状況を実況しているようなものが多いが、こちらの目を見ながら言う(○○いないね、○○あった、など)。 ・少ない方だが言葉は70程言える(依然一部しか言わないものも多く、外出先ではあまり話さず、宇宙後が多いのですが…)。 ・お目々、鼻、口、耳、頭、ほっぺ、お腹、お尻、お手々、あんよなど、「どこ?」と聞くと指差ししながらきちんと言葉も答えられる。 ・感情を込めて「おいし~」「こわーい」「あちっ」「かあいいねー」「すごーい」「やったー」「わいわーい」など言う。 ・たまに無視されるものの、こちらの言う事はほぼ理解しているように感じる。簡単な指示も通る(「あれとって」「これポイして」「椅子を元の位置に戻して」「ねんねの準備して」「戻っておいで」など)。 ・指差しは完璧。共感の指差しも多い。 ・大人の真似ばかりしようとする。掃除の真似をしたり、バッグを肩にかけて「ばいば~い」とどこかへ出かけるふりをしたり。 ・お手伝いを頼むとすごく喜んでやる。洗濯物をたたんだり、テーブル拭きなど(ちゃんと綺麗にはできない)。 ・キッズコーナーなどで遊ぶ時は玩具に夢中だが、他の子に渡したり貰ったりやり取りは出来ているように見える。他の子がふざけだすとキャッキャ言って喜び、動きを真似る。たまにちらっと私の存在を確認する。こけたりすると泣きながら私に抱きついてくる。 ・表情の違いを理解できている。絵本などで怒っている顔を指差して「ぷんぷん!」と怒り、笑顔には「あはは」と笑い、泣き顔には悲しそうに「えーんえーん」と言う。 ・家では常に私に遊んで欲しそうにする(しかし自己中心的ではある)。 ・わーおの体操をほぼ完璧に踊る。 ・おままごとが好きで、私に玩具を食べさせて「おいしい?」と聞いてくる。 ・子供が好きそうなものが大好きで(犬や可愛いキャラクターを見て「かあいいねー」と言う)、子供が嫌いそうなものは大嫌い(鬼のお面などをみて「こわいー」と怖がって泣く)。 ・グー持ちだがフォークとスプーンとお箸で器用に食事する。お箸でちゃんとおかずをつかめます。コップ飲みも早いうちから出来ました。うがいもお手本を見せると一度で出来ました。 ・睡眠障害、こだわり、偏食、癖、独特な遊びなどは特になし。 この様な感じでなのですが、まず市の保健士さんに見てもらいました。 他の子供たちと遊ぶ娘を見て「お友達と積極的に関わっていこうとしてますし、玩具も正しい遊び方が出来てます。2語文も出てるんで大丈夫でしょう」との事でした。 数日後小児神経内科での発達相談を予約していて、それについて「キャンセルしてもいいと思います」と言われましたが、「安心するため」と思って行きました。ところが。 先生は娘が診察室に入って椅子に座る様子を見て「発達障害の可能性がありますね」といきなりおっしゃいました。 診察室に入って先生と目を合わせなかったこと、「座って下さい」と言われ何の躊躇もなく椅子に座ったこと、その後すぐ机の上のカレンダーやキーボードで遊ぶ様子から、との事です。 そして普段の様子を問診されている間も「我関せず」といった感じでじっと座り、先生が「何歳ですか?」 と質問しても無視でした… しかし上記にもある通り、安心な面も多いので、先生は問診後、「出来ちゃってるんですよね。今の時点で発達障害というには乱暴すぎる」と言い、半年様子見になりました。 診察室での様子は疑わしいが、出来る事も多いため、単に人見知りが薄く、少し幼い子という可能性も大いにある。2歳前後は個人差がとても大きいので何とも言えない。半年でかなり伸びることもある。もし発達障害だった場合、3歳には診断出来る。…との事でした。 もんもんとするのが嫌なら念のためと、療育先を紹介して貰い、来週見学に行く事になりました。 0歳の頃から心配しては安心して、を繰り返してきましたが、今回はついに言われてしまった、という感じです。勿論まだなにもわかりませんが… 何度も心配はしていましたが、現実になるかもしれない。これからどうなるんだろうと、目の前が真っ暗で、ここ数日まともに家事も出来ず睡眠も取れていません。娘と沢山コミュニケーションを取るのがなにより良いのでしょうが、最近は検索ばかりしてネット漬けになってしまったり、誰にも話せず、泣いてばかりです。 娘は私が泣くたびに「えーんえん」と言いながらティッシュを1枚持ってきて、肩をぽんぽんと叩き、頭をなでてちゅうをしてくれます。その姿を見るたび、「やはり大丈夫なんじゃないか」と期待してしまいます。 長くなりましたが質問したい事を書きます。 ・診断に慣れている医師は子供を一目見ただけで解るとはよく聞きます。その場合診断の信頼性はどの程度のものなのでしょうか? ・上記の心配事は、安心な面を考慮しても、やはり疑わしいものでしょうか? ・もし発達障害だった場合、安心な面が多くても、自閉度が軽くない場合や知的障害がある場合もありますか? ・うちは夫が単身赴任で基本娘と二人っきりです。私は近所にママ友もいないので「環境が悪いのでは?」と医師に聞きましたが、全く関係ないとの事でした。これから療育に加え、サークルなどに入ったり習い事をさせたり一時保育を利用したり、他の子供と触れ合える機会を沢山作ろうと思っていますが、意味のない事なのでしょうか? ・家のなかでなにか気をつける事、できることはありますか?医師には「何もない」と言われてしまいました。 ・今までほぼ1日中テレビをつけっぱなしにしていました。テレビなしの生活に切り替えましたが、何か良い効果があるでしょうか?医師には「全く関係ない」と言われてしまいました。 ・もし軽度の障害だった場合、早期療育で普通と変わらない(様に見える)生活が出来るようになると思っていたのですが、医師に「それはわからない。なんとも言えない」と言われました。そうなのですか?なんだか希望を摘み取られたような気分です。 質問が多いので回答はわかる部分だけでも結構です。宜しくお願い致します。 娘のためになる事なら何でもしたいです。

  • 里親募集の連絡が来ない・猫風邪について

    里親募集の連絡についてと、猫風邪について質問させていただきます。 祖母宅に猫を迎えたいと思い、里親募集のサイトから里親の申し込みをしたのですが、5日ほど経っても連絡が来なくて困っています。 保護主様もお忙しいとは分かっていますが、このまま連絡が来ないままなのだろうか……と不安に思う毎日です。 pcメールアドレスなので受信拒否等の問題もなく、文面も特に問題はないかと思われます。また、サイトを通しての連絡なので電話はできません。 募集の投稿日は11月なのですが、何回か期限を延長した形跡があります。 催促のメールを何回か送ったのですが返事が来ず、メールアドレスを確かめてもらおうにも、そのサイトではそういったことはしてもらえないようでした。 連絡をもらうためにこれ以上何かできることはあるでしょうか。 また、諦めたくはないのですが、里親募集の連絡を諦めるタイミングとはどのくらいなのでしょうか。 この子以外の子も探してみようと思い、他の里親募集でいいな、と思う子がいたのですが、猫風邪を患っていて、完治は難しいと医師に言われているそうです。 治らない猫風邪とはどのようなものなのでしょうか。 世話をするのが六十代の祖母なので、一日中付きっ切りで見てあげなくてはならない、というものなんじゃないかと少し心配してしまいます。 可能な限り猫の様子を見に行きたいとは思っているのですが……。 症状や、実際の猫ちゃんのお話を聞かせていただけるとありがたいです。 何だか要領を得ない質問ですみません。 全体的なアドバイスも頂けると嬉しいです。 ご回答お待ちしています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • せき、たんが長続き

    せきとたんが1か月続いています。 病院に行ったところ、ぜんそく気味の咳で、薬を続ければ半月で治るとのこと。 薬は、飲み薬と、円盤型の吸引の薬です。 せきは、ふとした瞬間、しゃべろうとした時や意図して息をしたときに出ます。 1か月続いてはいますが、出るのは5分、10分、長いときは1時間に1回程度です。 咳を始めるとなかなか止まらず、何度かするとだんだん強くなり、最終的には吐きそうになります。 涙を流しならせきをし、最終的には何とかおさまります。 たんは、咳をしたときにたまに出ます。緑色です。1か月間同じように出ています。 古典的な鼻水色と思ってください。 これまで、風邪をひいてもあまり緑色の痰がでることが少なかったため、 心配になってます。 セカンドオピニオンに行く前に、何か情報を得られればと思いこちらに書き込みしました。 質問1 薬の種類が今わからないので恐縮ですが、長続きするせきはこういうものなのか? 質問2 タンが1か月出続けるものなのか? 教えていただければ幸いです。 ちなみに、39歳男。育児で疲れてます。疲れが一番の問題でしたら、 それを教えてください。子供が1歳ちょっとで1か月以上風邪気味、熟睡できず 嫁にほどんど頼っているものの、夜中に何度も起きてるせいで私も熟睡できないでいます。

  • 旦那が子供です セックスも拒否されます

    25歳美容師です 旦那は27才の美容師です 旦那を本当にどうにかしたいです。 とにかく、普通になってほしいけど 軽い鬱なのか、全く人の話には耳を貸しません 容姿はいいほうです それもあってか、本当に世の中をなめてるんです 二年前にできちゃった婚して 今は私の実家に住んでいます 昔は、優しいときもありました。 旦那はとにかく子供で 爪を噛む癖と、ひどく耳掻きをしすぎて膿が出ているのにもかかわらず、やめようとしません。 爪かみは、爪切りを使用したことがないくらい、ひどい癖です。 お金の使い道も、全く将来のことなんて考えていていなくて 欲しいものはとにかくほしい。 ターンテーブルや、服、車、 とにかくほしい。ほしい。と、せがみます。 お金の管理は全て私がしています 二十万程の給料なので、二万おこずかいとして渡しますが 酒やタバコ、遊びに、どんどん使って行き 足りないのでちょうだい。といいます 勝手にカードをつかわせないように カードを切ったんですが、 また無断で何万も使ってきたりするんです それぐらないならなんでもないことなんですが 子供がいても、全く可愛がる様子もないし 早く家に帰りたいとか、そんなことは一言も言ったことがありません。 子供なんて邪魔だろ、みたいな感じです 少し可愛がったかとおもうと 飽きた。といって育児放棄 ウンコしたおむつは絶対に、かえてくれません。 今は趣味で作っているフリーペーパーみたいな冊子を、つくることばかり考えていて まいにちかえりもおそいです 私は早いうちに二人めがほしいんですが セックスも拒否されます ゼロではありませんが、本当に何度も頼んで、いやいや、するといった感じです なんでわたしと結婚したの。と聞くと あなたが幸せにしてくれると思ったから といいます 旦那には、私を幸せにしたいという概念がありません 友達付き合いも、自分の為になるひとはつかいたいだけ使って、あとはポイってかんじです。 旦那がなにをしたいのか、全く理解できないでいます 世界制服したい とか なんでヒーローがきて、俺を助けてくれないの、 とか、普通に言うんです ほんとうに真面目に言います しかも、そういう話をするときは決まって急に落ち込んで、もう、この世の終わりだ。みたいな言い方をします。 鬱なのでしょうか。 この前は、円形脱毛になっていました。 円形を見つけたのは私で、円形なってるよ、というと その日からそれを人に見せびらかすようになり 俺はこんなに苦労してる、嫁からのストレスをうけてる とか言うんです 私はそういう旦那の話はちゃんと聞いているし、人にはひとのかんがえがあるのもわかります わりと裕福な家にそだって、甘やかされて生きてきたんだと思うんです。 彼の両親に会うことがあると、 私の悪口を永遠と、いいつづけます おこずかいが少ない、ほしいものを買ってくれない こいつのせいで円形ができた。 等々 彼のおやは、聞く耳がないかんじで、さらっと流すのですが、 後で私に向かって こんなに俺がストレスうけてるのになんでうちの親は平気なんや とか文句を言ってきます。 彼の性格がおかしいのですか? どうにか、とにかく普通のお父さん、だんなさんになってほしい。 どうすればいいのでしょうか? 子供もいて 絶対に離婚は嫌です。 旦那のことは好きで結婚しました。 こんなに人の話に耳を貸さないひとに、人のはなしを聞いたり、納得して性格を変えたりできるものでしょうか 小さいことにも感謝できるひとになってほしいだけです。 家族がいることに感謝してほしい、大事にしろとは言わないけれど もっと家族にたいしても、接し方があると思うんです 贅沢な悩みでしょうか。 私はどちらかと言えば楽観的な性格なので、 それでふさぎこんだりはしませんが、さすがにイライラします。 精神科や、カウンセラーのかた、夫婦生活が上手くいってるかた アドバイス下さい。

  • 変な態度をとる息子

    15歳の息子(中学卒業)がとても変な態度をとります。 中3の6月頃に担任と面談をした時のこと、 息子は休み時間は一人で席に座ってぼぉ~っとしていることがほとんど。 表情もむすっとしていて笑顔がない。席の前後左右の友達とは何も話さない。 笑顔もないし何も話かけないから誰も友達が寄り付かない。 本人になぜ話しをしないのか聞いたところ、「何話していいかわからない」 一人でぼぉ~っとしていてつまらなくないのかと聞いたところ、「別につまらなくない」 「一人でぼぉ~っとしている方が楽」と答えたというのです。 遠足に行った時、まわりの友達は何人かのグループに分かれてワイワイ騒いでいるのに 離れた所で一人でみんなの様子を見ている。 その話を聞いて非常に変な子だと思いました。普通の子じゃない。 最近高校の説明会があり、同じ中学からその高校へは男子が息子を含めて4人進学するのですが 息子以外の3人は同じクラスにはなったことはないけど顔見知りなので話をしていました。 息子ももちろんその3人は知り合いですが、息子だけそこに近づくことができず離れていました。 息子になぜ3人の所に行って話しをしないのか聞くと「何話していいかわからないから行かなかった」と 言うのです。すごく不自然だし私は親として息子の行動が理解できませんでした。 その時は対人恐怖症なのかな?とも思いましたが、担任との話を思いだし少し調べてみました。 アスペルガーを調べているとき、知能には問題がなく、特定の物へのこだわりがあり、人とのコミュニケーションが難しいとありました。息子はまさにこれがあてはまるのです。 一人でいることが多いのは、保育園に通園しているときも、小学生時代にサッカーのチームに在籍していたときもそうでした。 小学生の時、授業中に一人で後ろを向いて友達にちょっかいをだしてる。周りの友達は黒板をみながら先生の授業をうけているのに息子は注意されてもやめられないということもありました。なので授業中の態度が悪いと何度も言われました。 勉強はできなくはないし、学校の係は1日とも忘れずにきちんとやるし(先生が話していました) 物事のこだわりは、大好きなオンラインゲームや他のゲームには自分でやめることができなくて、時間も忘れて体が疲れるのも忘れて没頭します。単なる好きを超えていると思えるほどです。ゲームを解しての友達とは話ができるのですが、話題はゲームに関することだけ。世間話はできない。でも本人はおかしいとは思わない。 親が自分から話かけて人と話すよう話しても本人がそうしようと思わないから人とコミュニケーションはとれない。人が普通にできることができない。 なぜそういう風なのか私は知りたいし、本当のアスペルガーなのか、そうでないのか、このままの状態ではこまるので、どこかの病院にかかった方がいいと思うのですが、どこの病院・先生にみてもらえばいいのかわかりません。 埼玉・東京で、いい病院、先生をご存知な方がいらっしゃいましたら、お知らせください。ご助言をよろしくお願いします。

    • noname#266389
    • 回答数4
  • ADHDの症状

    現在7歳の息子がいます。 小学生になって時々お友達に手を出し傷をつけることがでてきて、3学期になったら朝会に出なかったり、授業を抜け出したり、ますますお友達に手を出すことが増えてきました。 心配になったので市の教育相談(親のみで1回1時間程度、子供のみで1回45分)を受け、WISC-4も受けました。 それらの結果から、自閉症スペクトラムがあるのではないかと思うし、もしかしたらADHDもあるかもしれないとのことでした。 授業を抜け出したり、お友達に手を出してしまう(相談当時は息子が悪いことをしてお友達に注意をされたことにカッとなって手を出してしまうことがほとんどでした)ことからADHDがあるかもしれないと言われているのだと思いますが、ADHDの場合、そのような症状が、小学生になってから出るということはあるのでしょうか。 幼稚園の頃は1回だけ、お友達に傷をつけたということ(叩かれたので噛みついた)があったのですが、それ以外はなかったし、朝会に関しても、幼稚園の頃は毎回出ていましたし、学校でも2月になるまでは普通に出ていたようです。 授業を抜け出すようになったのも2月頃からです。 それまでは席を立つこともありませんでした。 息子になぜ授業を抜け出すのか聞くと、もう進研ゼミでやったことだし簡単すぎてつまらないから、と言います。 確かにWISC-4のIQは128で、算数の問題では1年生では習っていないような問題も解けていると言われました。 朝会はつまらないからと言います。 授業にはちゃんと出なさいと言っても、やっぱり抜け出したりしていた息子ですが、電車好きの息子で、ある日鉄道高校に入りたいと言ったので、高校は小学校や中学校と違って、高校が入ってほしい人を選んで選ばれた人だけが入れるのだから、授業に出ない人なんて選んでくれないよ、と言ったら、それから2週間ほどは驚くほど真面目に授業に出るようになり、お友達に手を出すこともなくなったのです。 先生にもどんな魔法を使ったのですか?と言われました。 でも2週間後、教室からは出ていかないものの後ろで寝転がって本を読んだりするようになったそうです。 また、一度は止まったお友達に手を出すことも増えました。 しかも今度はあまり理由もなく手を出しているような感じです。 ADHDの場合、このように小学校に入って2学期が終わるまでは真面目に朝会も授業も出ていたのに、突然出るのをやめてしまうような感じで症状が出る場合もあるのでしょうか。 また、このように一時的に(2週間ほど)ピタッとその症状が出なくなり、また始まってしまうということもあるのでしょうか。 教育相談の方がおっしゃるには、お友達に手を出してしまうことに関しては、まだ年齢的なものかもしれないので、もしかしたら年齢が上がるとともに自然になくなるかもしれないのでなんとも言えないということなのです。 ちなみに、私や妹にも手を出すことがあるのですが、以前私が叱った時に持っていた小さなおもちゃで私の顔を叩いたことがあります。 でも明らかに手加減していてたいして痛くありませんでした。 また石を池に投げて遊んでいたら妹にいけないんだよと注意されてカッとなったらしく、持っていた石を妹に投げたらしいのですが(実母が見ていた)、当たらないようにコントロールして投げていたと言っていました。 お友達とのことは見ていないのでわかりません。 でも傷をつけてしまっていることは確かです。 なぜやってしまったか聞くと、頭では悪いこととはわかっているけど、カッとしてしまうとついやってしまう、体が勝手にやってしまうというようなことを言っていました。 もしADHDの場合、本人がどう頑張ってもできないことだからうるさくくどくど言ってはいけないといいますが、もしADHDではないのなら根気強く注意していかないといけないと思うので、あいまいなままでいいのだろうかと思ってしまいました。 4月から療育に月2回通うことにはなっているのですが、あいまいなまま療育を受けていればいいのでしょうか。

    • Domine
    • 回答数5
  • 中絶後の夫の態度

    以前にも、こちらで質問をさせて頂きました。 中絶後から3ヶ月がたとうとしています。私は変わらず、苦しみと悲しみから逃れられずにいます。 生理が来る度に、「もういないんだ...」と思い出し、余計に辛くなります。 赤ちゃんがいなくなってから、何をするにもやる気が出ず、仕事にも就けない状態です。 それから、夫は私に内緒で中絶後すぐにパイプカットの手術を受けていました。 もう、本当に子どもを宿す事ができないんだ、もう1パーセントの可能性もないんだと思ったら余計に悲しくなりました。 私はクリスチャンなので、水子供養のためにお寺等には行っておりませんでした。 ただただ教会で神様に救いを求めるだけでした。 でも、あまりにも辛いので、子どもの形見にと思って買ってあったベビー服を水子供養のお寺にお供えするだけでも自分の中で何かが変わってくれるのではないかと思い、お寺に行こうと決めました。 もちろん夫にもどうしても来て欲しかった。 誘っても絶対にOKしないと思っていたので、「ちょっと外食に行こう」と誘って車で連れ出しました。 お寺に着くと、夫は「ハーーーっ!!」と大きなため息をつきました。 お寺の階段を上がってすぐに水子のお地蔵様が並んでいるのを見て「俺はこんなものは一切信用していない!」と言って車に戻ってしまいました。 私は仕方なく一人で、ベビー服をお地蔵様の前に起置き、片手を胸に当てて産んであげられなかった事を誤り、私の所に来てくれてありがとうと伝えました。 車に乗ると、夫は人がいつ飛び出してきてもおかしくない細い道を暴走しはじめました。 「もう赤ん坊の話は一切したくない。悲しい時は実家に帰るか、一人で部屋にこもって泣け。」 と言われました。 もし、夫が一緒にお地蔵様の前に立ってくれたら、かわいそうな事をしたと少しでも思ってくれているのなら私の気持ちも”赤ちゃんの事は過ぎてしまった事。もう一度この人と一緒に二人だけの人生を楽しもう。”と思える様な気がしています。 その事も伝えましたが、「自分はちっとも悲しくないのになぜ悲しまなくてはいけないんだ。お前と俺との性格が違うだけでしょ。」と言われました。 妊娠中に中絶するか産んで離婚するかどちらかを選択する様に要求された事もあり、私は離婚を考え始める様になってしまいました。現実逃避したい気持ちもあるのかもしれません。 私達はお互い再婚同士なので、できればもう離婚はしたくありません。 夫は、私を愛してくれ、とても良い夫です。赤ちゃんに関する事を除けば私も彼が大好きです。 夫には私が離婚を考え始めている事を正直に話しました。 夫は「自分は離婚なんて考えた事も無い。でもお前がそうしたいならそうするしかない。」 と言っています。片方の気持ちがダメになったら結婚生活は続かないと思っているのだと思います。 家事の事など一生懸命やってくれている姿を見ると、離婚することが不憫に感じてしまいます。このまま一緒に暮らしていけばきっと私達は死ぬまで一緒にいると思います。 ただ、私がこの悲しみから抜け出せるのだろうかと不安ですし、このまま夫と一緒に暮らしていけるのだろうかと、夫への不信感もあります。 私は離婚するべきでしょうか?それともこのまま夫との生活を維持していく方が良いのでしょうか? どうぞご意見をお聞かせください。 ※中絶に関しては十分に苦しんでいます。どうぞその点に関しての批判はご遠慮ください。

  • 私はアダルトチルドレン??

    20代の者です。 つい最近になって、アダルトチルドレンという言葉を知り、まさに私のことではないかと感じました。 しかし、私の家は、特に親がアル中だったとか、虐待されたとか、そういうことはありません。 強いて言えば、本当に時折、父が、母や兄弟に対して暴力をふるったり、その程度です。 ただのよくある亭主関白な父と三歩下がってというタイプの母とのごく普通な家庭で、 毎年旅行にも行っていましたし、特に幼い頃は、仲の良い家族だったと記憶しています。 しかし、中学くらいの頃から父のことが嫌いでした。 高校の頃、父の不倫が決定打になり、憎しみさえ感じました。 また一方で、頑なに離婚を拒む母にすら、怒りを覚えました。 結局、私の強い要求もあって、両親は離婚しました。 それからは、父のことは忘れ、ただ母のためにとだけ考えてきました。 しかし、社会に出てからは、なにかとそこにいることが辛く、馴染めませんでした。 母を養っていけるようにならなければと頑張ってはみたものの、結局転職し、今も細々と仕事をしていますが、やはり居心地の悪さを感じ、またすぐに退職してしまうような気がします。 私が感じる、生き辛さの具体的な部分ですが、 例えば、常に自分は何か失敗していると思うので、何も注意されないと不安になります。 あまりに私が仕事ができないから注意すらしてくれないのだ、と思います。 何か褒められても、ただの世辞か、あるいは何か裏があるのだと勘ぐってしまいます。 その延長で、人の話し声がすると、私の悪口だと感じます。事実、そうなのかもしれませんが。 他にも、一か百かでしか考えられなかったり、他人に対しても厳しく批判の目をむけてしまったり、ほぼ毎日、死にたいなあと思っていたり。思い当たる点は多々ありました。 でもずっと、これらは他の人々も持っているものだと、ごく普通のことなのだと思っていました。 アダルトチルドレンという言葉を知って、初めて、もしかすると自分には異常な部分があるのではないかと感じました。 けれど、先に述べたように、私の家庭はよくある家庭でした。 離婚だって、幼い頃に起きたことではありません。 アダルトチルドレンになる要素がないのです。 私はアダルトチルドレンなのか、それとも何か別の異常なのでしょうか? また、どうやったら治せるのでしょうか? 生まれもった性格で、もうどうしようもないでしょうか? さらにもう一つ、相談させて頂きたいことがあります。 最近、家すらも居心地が悪くなってきました。 今は私と母ときょうだいの3人ぐらしですが、 自室にいるときにリビングから家族の声がすると不快です。 それどころか、私の悪口を言っているに違いないと思ってしまいます。 休みの日が重なれば、日中家族が活動している音も不快です。 自分の世界に篭ろうとしますが、楽器を弾いたり音楽をかけたりしても、それに対して家族から苦情を言われるのにイラつきます。 一人暮らしをするしかないでしょうか? 経済的には、できるだけこのまま家で暮らし、少しでもお金を貯めたいので、 なんとか家族との同居の不快感をなくしたいと思っています。 最後に、長文を読んで頂き、ありがとうございました。

    • noname#211443
    • 回答数4
  • 妊娠しましたが、身に覚えがない?

    結婚5年目、子供が二人います。 4/22~29日まで最終月経がありました。 主人は5月のGWあけから出張でいません。 今日、スーパーの鮮魚の所で魚の匂いで吐きそうになり、まだ生理が来ていないので検査薬を確かめた所、陽性が出ました。 二人目が生まれた後に、主人と話し合い三人目は作らないという結論になりました。 その後、ゴムを最初からつけていますし、破れたという事もないのですが、三人目ができました。 嬉しいことなのですが、金銭的な面や主人のいつ転勤になるかわからないと言われている状況で三人目は作らないという二人の間の結論です。正直、最初からゴムをつけているのにできたということにびっくりしています。まだ主人は出張先から帰ってこれないのと、まだ話してはいません。 最初からゴムをついているのに、子供ができる・・・。そんなことってあるのでしょうか? 浮気はしていない。幼稚園に入る前の子供が一人いるので、そんな時間も暇もないです。

  • 検査薬は陰性、でも、妊娠?

    検査薬で陰性、だったけど妊娠だったっていう方いますか?経験者さん教えてください。 生理予定日、4日にチェックワンファストで陰性、 生理予定日から7日目、一般の検査でも薬陰性でした。 生理予定日から検査薬で陰性でその後、陽性になった方いますか? 前回の生理は4月6日からです。 排卵日は排卵日検査薬で4月19日~21日の間 生理周期はだいたい28日です。 生理が遅れたことはここ1年で二回、2日以内です。 主人と仲良くした日はは、16、17、19、21、22日です。 5年前に外妊で片方の卵管がないですすが、外妊でも普通妊娠された人も多いとききます。 Hcgの出る量が人それぞれなのはわかるんですが、赤ちゃんが欲しいので正直、 1日でも早く知りたいし不安です。

  • 彼氏がモラハラかどうか…教えてください

    先ほどここで質問させていただきました。 回答に彼がモラハラ加害者じゃないかというお答えがあったのと、私が自分でもしかしたら…と思っていたのもあったので前質問はベストアンサーを選ばせていただきましたが再度質問させていただきます。 しつこくてごめんなさい… 彼8歳年下の27歳です。 付き合って11ヶ月になります。 最初はとても優しく、いっぱい遊んできたけど本気になったのは私だけで結婚も考えていると言います。 彼は私に誠意を持って接しているのにお前からは誠意を感じないと言います。 ご飯を作ったり、掃除をしたり、マッサージをしたり… 思いやりとはそうゆうことではないと彼は言います。 よく言われるのは ・クズ、死んでくれ ・話す価値ない ・頭悪いの?バカなの? ・おばさん、デブ ・ビッチ、前に付き合ってた人がいるし汚い ・気持ちを汲めないなら付き合えない ・好きにすれば、勝手にしろ ・思いやりがない、常に自分を好きでいて などです。 一生懸命彼の言う誠意や気持ちを汲む事を考えてきましたが、私がいう事にちょっと違うなとかなんにもわかってないの連発で自分がどうしたらいいのかがわからなくなりました。 尽くせないなら付き合えないと言いますが、尽くすのってこれ以上どうすればいいのかわかりません。 これだけされて別れない自分もおかしいのはわかっています。 でも、別れる?って聞かれて、黙っているとお前のきもちなんて、そんなもんなんだなって言われてそんな事ないよといってしまいます。 この間も、なぜかそんな事思ってないのに殴られても浮気されても別れませんと約束してしまいました。 それからは何かあるたびにお前は約束したのに嘘をつくのか!と怒られます。 避妊もしてくれません。 自分は彼の都合のいいおもちゃなのかなぁとか思う時もありますが、子供が欲しいと言われると強くイヤとも言えません。 彼の目的は何でしょうか… 別れるほうがいいのかなと思いつつ、別れられない自分が嫌です。 友達も減ってきてしまいました。 これはDVやモラハラなのでしょうか… 怒られる事は話を聞いているうちにすべてもっともだ、私が悪いと思ってしまいます。 それくらい理論的です。 他の聡明な女性とならうまく行くのでしょうか… 何度も申し訳ありませんがご回答いただけたらと思います…

  • 妊娠中のてんかん発作

    はじめまして。現在、婚約中の者です。 ご経験をやご存知の事をお聞かせいただきたく思います。 私は高校生の頃に、てんかんになりました。 ストレスや睡眠不足、季節の変わり目などにおこります。 発作としては大発作の強直間代発作で2分ほど大発作で呼吸が止まり、発作が止まれば大きく息を吹き出して20分ほどの睡眠に入ります。その後少し頭痛がありますがもとに戻ります。発作前後の記憶はありません。 薬は何度か変えましたが、、精神的な部分も多いので現在リボトリール0・5を朝晩で合計2錠飲んでいます。 主治医も、リボトリールは影響がほとんどないが、なるべくなら薬は断薬したいとの事です。 が、今年にまた発作がおきました。 おそらく、夜に寒いリビングで靴下も履かずお弁当の下準備をしていた為だと思います。 今までの発作が起きた状況は、震災のニュースを見てショックを受けた、初めての就活での精神的疲労、テレビゲームを8時間、生理の重い日に水も飲まずに夕暮れの日差しのまぶしい中電車賃をケチって買い物へ出かけた、布団にもぐって携帯ゲームを朝方までしていた・・・と呆れた状態で発作を起こしました。 そして、人がいない場所では発作はおきません。 今回、来年の結婚に向けて妊娠も希望しています。今までの様な生活は改めるのはもちろんですが、やはり寝不足になったり環境の変化で発作が起きたらどうしよう?と心配です。 主治医は、そんな事気にしていたらきりが無いからもっと前向きにとの事。 転勤族で思うように病院が決められないのも不安です。 まだ、妊娠もしていませんが、万一妊娠中に大発作が起これば、呼吸が止まるため赤ちゃんに酸素が2,3分行かない事になると思います。 赤ちゃんに大きな影響は出ないのか不安で最近夜も眠れません。 主治医にしっかり次に聞こうと思うのですが、少しでもご経験やご存知の方、経験者の方のご意見を伺いたく思います。 長文で失礼いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

    • 7948
    • 回答数1
  • 高温期16日目なのに症状がありません。

    いつもここで勉強させてもらてます。 妊娠希望の27歳です。 基礎体温で見ると高温期16日目に入りましたが、まったくと言っていいほど症状がなく絶好調です。 気にして考えてみると、3・4日前から脚がだるいです。 でもよく脚の付け根痛とか書いてあるんですが、脚の付け根は痛くないです。 どちらかというと膝が痛いんです。 たまに気にしていると下腹部がチクチクしたり・・・ 生理前はだいたい3日前から体温がゆっくり下がって生理になるんですが、今日は36,95°でした。 いつもは36.5°→36.4°となって、その日に生理がきます。 妊娠希望なので、妊娠してたらとてもうれしいんですが、検査薬使っても結果が出るのか気になっています。 妊娠の可能性はあるでしょうか? なんか質問がまとまってなくてすみません。

  • 2人目が欲しい、主人はいらない

    今5歳になる娘がいます。 私達夫婦は30代前半です。 以前こちらで2人目に関する質問をしました。 私は2人目が欲しい、主人は欲しくない。 結局は何を取るかという結論になりました。(お金があって余裕の子育てか、貧乏だけど4人家族) 経済的に今は普通にできていますが、2人目がいれば少しきついです。 私が身体障害者なので働きにでることができません。 少子化が嘘のように保育園のお友達は兄弟がいます。 住んでいる地域では中学校から受験するのがあたりまえで8割くらいが受験するみたいです。 主人も私もそれは賛成で、娘を中学校から受験させてもいいと思っていますが、2人目が産まれたらそのようなことはもちろんさせてあげれません。 もし娘が受験したいと言ったら・・・ 留学したいと言ったら・・・ 医学部に入りたいと言ったら・・・ と考えればやはり2人目は難しいということになります。 主人は子どもが好きではなく、またあの泣き声や全てをお世話をしなければならない苦痛などがとても嫌みたいです。 今いる娘を大事に、やりたいことをやらせてあげれる環境、一人っ子だからこそ色々な場所に連れていきたくさんの経験を積んで欲しいと思っているようです。 私も賛成です。 しかし、本能なのかどうしても主人の子どもをもう1人欲しい。 私が障害者だからこそ娘に兄弟が必要じゃないのか? お金がなくても家族4人で慎ましく暮らしていければと思っています。 主人は田舎出身の人でした。 小さい頃から都会にあこがれて、たくさん勉強をして今の生活を手に入れています。 都会に住みたい、できるかぎりいい車に乗りたい、そして一番は私がいつどうなるか分からないので、今元気なうちに旅行やおいしいレストラン、家族で楽しい思い出を作ってあげたいと思っています。 最近主人はパイプカットも考えています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、どうすればいいと思われるかみなさんの意見をお聞きしたいと思っています。

  • これで離婚って間違ってますか?

    長文ですみません。 私(37歳)、妻(33)今年に入ってから入籍た新婚です。 現在、挙式に向けて準備をしている所です。 実はいまだ別居婚ということもあり、お互いの居住地を行き来している状態です。 先日、妻の自宅にて、姪っ子の写真を見ようとタブレットを操作していたら その写真の中に他の服を着ているものの私ではない 他の男性の肩に抱かれた妻の写真がありました。 場所はどう見てもベッド上、その男性も自分が知っている男性でした。 いかにも恋人同士のような写真に見えました。 その他、観光地に行っている写真もあり、いつのタイミングで この写真が撮られたかを私はっきりと憶えております。 と、いうのもこの男性と妻(総勢20名くらい)は一年前に仕事で海外に2週間行っており その仕事を終えた分散会のようなもので、再会した時の写真でした。 その海外の仕事の時に、引率担当者(あまり女性には縁がないような印象を受ける方)に 「お前ら結婚してたり、婚約者いるもの同士がなにいちゃついてんだよ!!」 「おかしいだろ!!どうなってだよ!!」と叱られたような話を耳しており、 妻(その頃は彼女)に問いただしたところ、やはり、そのように叱られたことは事実だったようなのです。 しかし、妻からは何もない、海外に行っている時に体調を崩した妻を介抱してくれたこと その他の道中でも気に掛けてくれた所が引率担当者の方が勘違いをしたものだということでした。 帰国後、数週間が経った時に、海外に行った全員が集まり、分散会が開催されましたが その時の当日か、妻は延泊していたので次の日の写真ということは容易に察しがつきました。 そして、その時の観光地へは友達大勢行ったと聞いておりますが、 観光地での写真はその男性だけと一緒に映ったものだけでした。 疑えば、当然不倫、素直に信じれば・・・・それでも、こんな写真撮らないだろ!!と思いました。 実は、妻は喜怒哀楽が激しい上に、他人には厳しく 妻は逆上すると妻の両親にも、激しい言葉を言い放ちます。 両親曰く「優しい時はいいんだけど、一度怒ると、手の付けようないくらいに怒る」 「言ってはいけない加減というものが効かない、最後の言葉まで平気で言っていまう」 反対に他人に対しては、そのような態度は一切みせません。むしろ少し弱いくらいな態度を 外では取っています。 当然、自分にも浴びせてきますし、未だ遠距離なもので電話越しでも酷く激しい言葉を言います。 もちろん、自分が悪いことも多少はあると思うのですが、こちらの言い分は一切聞いてくれません。 (口ごたえと毎回受け取ります。) さらに、私は門限12時を約束すること、約束を上司との飲み会などでも帰りづらい状況なども 一切考慮してもらえず、事前に連絡を入れて遅れて帰っても 激しい言葉を浴びせる上に、何か必ず買わせられます。 しかもそれが当然ように、自分のお金であるかのように要求してきます。 さらに、私の会社や仲間などの飲み会に女性が居るときには、その分さらに激高します。 私のことは一応、信頼はしているものの、自分以外の人と楽しげにしているところが嫌らしく それが怒りになって現れます。 また、私の外見や所作(太ってないのに、デブ!少し間違った解釈をすると、バカ!お前バカ!、こんな物分りの悪いヤツとやっていけないわ!んど)の他、話し方なども含め大体のことに口を出し、それに意見するとキレます。(ごめんじゃないだろ!ごめんなさいだろ!思い出せばキリがないです。) その一方で自分の場合には、飲み会の回数としては少ないのですが 同僚や友達も含め男性の多いところには平気で行きますし 12時を回っても関係なく、1時2時もふつうにあります。 実家住まいで家事は一切せず、両親に甘えており、 部屋も着ない服で足の踏み場もないくらいの状態です。 本人曰く、「服が異常に多いだけ」だそうです。 不公正な状況であったり、言葉の激しさについて、諭しても一切耳をかすことはない妻なのですが 末っ子ということもあり、甘えてくる時には、非常にやさしく、いい妻だと思ってしまいます。 自分のことは想ってくれていると確信しているので、このような妻でも自分は一緒にいるんだろうなぁと 自分自身で振り返えることが多々あります。 なので、激しい言葉であったり、どんな扱いをされてもその想いがあるから辛抱できると思って 今年の始めに入籍しました。 なので、写真を見た時には、目の前が暗くなり、めまいと吐き気に襲われました。 それと同時に、怒りと呆れが同時にこみ上げ、妻を問いただしました。 妻は写真を撮っただけと言っていますが、マリッジブルーで仲良くしただけ 写真の男性も結婚しいるので、不倫のようなことは一切ないと言っていました。 100歩譲って、写真は妻の言う通りに理解しようと考えましたが、 私や妻の両親も含め、妻の身勝手さには手をかなり焼いていましたが、 私は妻が私を思ってのことと理解してましたが、 妻自身は、他の男性とこのような写真を撮影するほど 距離を縮めること自体が許せなく、自分が我慢してきたことは何だったのか、 誰のためのものだったのかよくわからなくなってきてしまいました。 私に相当、厳しいことまで求める妻自身が、不貞はないものの(妻の証言) それを疑われて仕方のないよう距離の近い関係になっていること自体が私は許せませんでした。 未だ遠距離なもので、電話でですが、 信頼していたものが崩れてしまったこと、 身勝手さも妻を信じて我慢してきたこと それが全て、崩れてしまっていると伝え、離婚も考えると話したところ 電話先で泣きじゃくり、過呼吸にも陥り、私が妻のお義母さんに電話し直し 彼女の部屋に行って頂き、処置をして貰いました。 その先で彼女は私が相当怒っていること察したのか、 平謝りを繰り返し、これまでの身勝手な行動を取っていた妻が別人のように 泣きじゃくり、私の離婚するという言葉に怯え、弱々しくなってしまっている 妻を見て(実際には電話越しですが)、哀れで見てられない気持ちになってしまったと同時に 本当に死んでしまうのではないか?精神的も破たんを来すのではないか?という不安に襲われました。 これまでの自分を全て改める。今まで、自分が悪かった。 なんでもします。だから離婚しないでください。という言葉を 泣きながら、言葉にならない雰囲気で伝えてきました。 ただ、次の瞬間には、「どういう所を直せばいいの?」と聞いてきました。 全然気が付いていないようです。 ただ、自分が怒っているので、何とか静まって貰い、離婚だけは回避したい言葉にみ聞こえてしまい 本質がどこにあるか理解していないようにも感じました。 妻はこれからは絶対に、そんなことしないから(激高したり、身勝手なこと) 私が居ないと生きていけない。離婚しないで。の繰り返しです。 妻が普段、思いやりがあって、温厚で優しいところがあるのであれば、 考える余地もあると思うのですが、 私は、妻の本質は、相当に身勝手で激しいところを既に嫌というほど目の当りにしています。 それを出さずに今後生きていくということは、妻自身、相当大変なことであり 妻らしく生きているとは言えず、その状態の妻を見て、ご両親はどのように思われるか? そして、私自身、どう思うのか?全く見当もつきません。 過呼吸になるなどの軽いパニックになってしまったので、私が動揺してしまい とりあえず別れるという言葉を引っ込めてしましたが ご両親は「○○さん(私)の判断に従いなさい。悪いの全部あなた(妻)なんだから」と 言っているようです。 ご両親は普段、妻が私に取っている態度を見て、私を哀れに思っているようで 何度か言われました。 私自身、未だ混沌としている思いで、整理が着いていません。 このまま別れるべきか(ただし、妻の精神状態がどうなっていまうのか非常に心配) 情だけで、妻らしくない妻を目の当りにしながらこのまま一緒にいるべきか 本当に乱文で読みづらいことと思いますが、 皆さんの率直な意見やアドバイスをお聞かせ頂ければと思いますので、よろしくお願いします。

  • 一年離れて暮らす長男について

    私の家族は旦那35歳、私32歳、長男10歳注意欠陥多動性障害、次男3歳自閉症。長女1歳です。 長男が6歳の時再婚しました。 旦那が長男の特性を理解できず、づつなしだとか否定的な言葉をいったり、何度も同じ事を怒られてもしてしまうので、すぐ怒鳴り、時には手もでてたり、私が止められなかったのですが、包丁みせてみたり、窓から落とそうと脅かしたり、段々長男しゃべれなくなってきて余計怒られて。 去年の夏ついに家にいたくないと私の実家に住むことになり転校しました。 うちの雰囲気が悪いことが多く旦那もおかしくなってしまいそうでした。 今とても悩んでいます。 1旦那は家で飲まず、外で飲み歩きストレス発散するのと、携帯課金、タバコでかなり浪費をし、 ており生活が苦しく私もパートしていますが、とても今長男がもどってきても安定しません。 2中学位にちゃんと話し合いして長男を戻したい。といわれましたが、今はそんな感じではなく、どんどん向こうの生活がたのしくなっているようです。 後、旦那は外ではいい人家では私が不出来なことには怒鳴ることもあります。なので今心から仲良くできていません。 浪費も私が殆ど家事や育児をやってしまうので居場所がなくて、 朝帰りもしてしまうといわれ、もっと頼んでくれれば家にいるでしょと私のせいのような感じでいわれました。 3私の両親は旦那はきっと変わらない。長男を戻せる訳がない、ただもう年なのと特性がありる子なので、学校や病院にくわえ家では勉強つきっきり、段々疲れてきた。早く離婚して戻ってきてあげて、手伝うから。 といっています。 何度となく別れようとは思いましたが旦那がすぐ長男のわがままに 下の子をつきあわすな、おいてけとか 私の不出来なことにを並べてきたり、話し合いなどできません。 このまま長男を戻すまでやっていくほうがいいのでしょうか? 実家に帰れば仕事はありそうなのですが、 皆様ご意見お聞かせください。

    • janade
    • 回答数12
  • どうやって自分を変えたらいいか分からない

    先日アルバイトで大失敗してしまいました。うちの店は一部の商品を定価以下で売ってるのですが、あやまって定価で5人ほどお客さんに売ってしまいました。実はバイトを始めたときから失敗が多く、「商品入れ忘れ」「特典付け忘れ」「レジの打ち間違い」とそれぞれ二度と失敗するなと念を押されていました。商品の値段変更に関しては今まで間違ったことがなかったので、安心してたのかどうなのかすっかり忘れてしまってました。 その後店長に報告しもちろんおしかりを受けましたが、そこで先日体調不良で休んだことなど持ち出され始めました。正直クビになる覚悟でしたが、店長には「体調管理もそうだし、話に関してもあなたはいろいろ一言多い。失敗もするしそれを学ばない。申し訳ないと思ってない。これじゃここをやめても他の仕事では首にされる。自分を変えないと死ぬはめになる。少し考えろ」と言われました。 実は専門時代にも先生に同じことを言われています。学びたくて行った学校でしたが、入学してからすぐ過眠症状が出てきて、いくら寝ても次の朝起きれない日々が続きました。しかし病院に行くほどでもないかな…とほおっておいたら卒業前に「お前申し訳ないと思ってないだろ。どこ仕事受けても首になるぞ」と言われてしまいました。授業中でも寝てしまってたから仕方ないのですが、課題や学校に関しては楽しいものが多かったです。好きな授業でも気づけば寝てしまってることが大半でした。 地元から上京してきた身ですが、アルバイトに関しては地元のコンビニできっちり3年働けていたのでこっちに来ても大丈夫だろうと思ってたり、受験に関しても1時面接で受かったりバイトの面接もあまり落とされたことがなく母には「お前は苦労したことがない」と頻繁に言われます。 苦労しなかったせいで、今のバイトではやる気がないように見え失敗しても反省してないように思われるのでしょうか。 自分で「ごめんなさい。気を付けます」と言ってもその場しのぎで言ってるでしょとも言われてしまいました。正直な話、バイトは嫌です。お金稼ぐためだとしてもやはりやりたくない気持ちが大きいです。 でも失敗した時は本当に申し訳ないと思ってるし、気を付ける努力をしてるつもりです。 でもそれが相手には到底努力してるとは思えないと言われてしまう。それはまた次の失敗をするからです。 自分でダメなところが分かっていても、どうやって変えたらいいかわかりません。 バイトでのやる気のなさ。バイトが嫌だと思ってるうちは改善されることはないと思いますが…やはり嫌なのです。今の仕事はもう少しでやめますが、自分の好きなバイトでなければだれでも「いやだなあ」と思うことはあると思うのです。給料もほとんど生活費に消えるので「これが欲しいから頑張る!」というのができません。 体調管理に関しては、環境がコロコロ変わってるせいもあると思いますが一応病院には行っています。でも身体の中に何か原因があるわけじゃない。いたって健康と言われてしまいました。メンタル的なものでしょうか。 失敗については努力するしかないです。コンビニ経験しかない私にとっては今の仕事はかなりしんどいです。値引き、特典、値段変更、と覚えてる時はもちろんありますがふっとした瞬間にどれか忘れてしまいます。特に私は特典渡し忘れが多いのでそちらばかりに気を付けていたのもあります。 単なる甘えなのですが、本当にどうしたらいいかわかりません。 このままでは次の仕事もうまくはいかないでしょう。それは嫌です。自分のやりたい仕事だったらなおさら。 自分でもいろいろ考えてみましたが必死になってやる勇気がありません。仕事が変われば必死になるでしょうか。今の仕事は嫌だと思ってる部分が多いのでそれでやる気が出ないのかもしれません。 自分に与えられた仕事はきちんとしなければならないのもわかっています。 まだ誰かに助けてもらえると思ってるからでしょうか。母にはあまり負担をかけたくはありませんが実際に今かけてしまっているので何も言えません。一人っ子ではないので余計にお金がかかります。 実家に帰ってもいいのですがあちらに仕事はないのでこちらでやっていくしかありません。 どうやったら本気になれるのでしょうか。助けてください。

    • aparesu
    • 回答数6