検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供のピアノコンクール
とあるコンクールを聞きにいきました。 今時のリトルピアニストをみて思ったこと。 何だか北朝鮮の子供のようです。レガートで弾くときに不自然にひじから手首、手首から指先へと鍵盤を離す仕草、フォルテのあと頭より高く手を振り上げる仕草や目線を天井に向けてみたりなど視覚的に訴える?演奏をたくさん目にしました。私は、滑稽に思えたのですが、このような演奏をする子供は実際には高く評価されるものなのでしょうか?有識の方のご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- minamitokita
- 回答数3
- 子どもの成長増加
10ヶ月の女の子の母親です。 生後、4ヶ月ぐらいから成長の伸びが悪く、 毎回健診では小さめと言われています。 今回、10ヶ月検診に行き、体重は6610g、 身長は62.7cmでした。 発達は順調で、伝い歩きをしています。ですが、 グラフの標準からも以前から離れているので、 ずっと気にしています・・・。 離乳食は3回で、食は細いと思います。 最近は、以前より食べるようになってきた感じが します。 今回は小児科の先生から、1歳までこの調子だったら 問題があるかも知れないね。と、言われました。 やはり、いくら小さめでも標準から離れてしまうと 異常なのでしょうか。 最近では、子どもにも、つい無理強いで食べさせがちになっている自分に気が付きます。 食べることは「楽しいこと」と思って成長していって欲しいのですが、意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- 子どもへの対処
保育所での実習をしています。保育者としての子どもへの対処の方法で困っていることがあるので教えてください。 実習園で接する数人の男の子なんですが、私の胸を触りたがります。自分の入っているクラスではないので、接するのは朝の限られた時間だけなので今のところは何とかなっていますが、きちんとした対応がしたいので教えて欲しいのです。 「嫌だ」といっても全く誰も聞く耳を持ちません。一度強く意思表示をして「そういうことをするならもう遊ばないよ」と言ってみたのですが、すごい形相になり殴りかかってきました。朝しか会わないので、ふだんの活動を共にしているわけではないし、実習生の私が怒っても聞くわけがないですよね。 違う遊びを提案しようと「ボールで遊ぼうか」と誘ってみたりするのですが、「じゃあ取れなかったらおっぱいを触る」とルールを勝手に作り、私の返答を聞く前にもう取れないようなボールを投げてきて触ってきます。また、私が他の子どもと遊んでいる時でもお構いなしに触って来ます。好意をもってくれているのはうれしいのですが、、、 特定の数人です。4歳~6歳児のようです。どうやって止めさせたらいいのでしょうか。 ちなみに一度「そういうことしないでね」と言って抱きしめてみたけれど効果なしでした。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- salisali
- 回答数1
- 子供の忘れ物対策
1才と5才の子供を保育園に預けてパートで働いています。 5才の娘がわりとのんびりやの甘えんぼです。 月曜は荷物が多いのと、自立のためにも上履きくらいは自分で持って行かせているのですが、今日は用意しておいてあげた上履きを持って出ないで、保育園に着いてから気づき、娘は悲しくて泣いていました。 わたしも走れば取りに行ってあげる時間は無いわけでもなかったのですが、それじゃ娘のためにならないと思い、置いてきちゃった自分が悪いんだから、今日は上履きなしで我慢して。と仕事に行きました。 それ以前に通園バッグも持たずに出ようとしていたので、バッグは?と聞き取りに行くような子です。 上履きも靴をはくときに手放して、そのまま玄関に置いてきたようです。 下の子に気を取られていて、上の子の荷物まで見てあげられていないというのが現状です。 来年は小学校。 ますます忘れ物は多くなりそうですが、働いているお母さんたちは持って行ってあげたりはしませんよね? どんな風にして忘れ物をなくす努力をしていますか? 全部わたしが用意して、持って出るところを確認するのが一番なのでしょうか。
- 子供の親権を・・・
発達障害で親の協力が得られない為仕事が出来ない、同居の両親の精神問題などの家族環境、ひいては金銭問題・・・ずっと、悩んできた上で、本当に本当に無念なのですが、ずっと子供を熱望していた元旦那(とその両親)に子供を譲ろうかと思っています。子供は軽い発達障害で今、三歳と5か月。離婚したのは、子供が七か月の時で、旦那と子供は時々会う程度で、「お父さん」とはおもっていませんが、渡すならもう今しかない・・・と思い・・ずっと、自分一人で頑張っていこうと思っていましたが、睡眠薬なしでは寝られない毎日、私だけならず子供まで摂食障害・・・、これ以上この環境で私が育てていてはいけない・・・本当に悲しいのですが、こういう決断にした方が自分のため、子供のため・・・ですよね・・? これから調停で話し合う予定なのですが、こういう場合でも私の面会権はもらえるのでしょうか? 出来れば二人で、2週間に一回、または1か月に一回泊まりで・・・今まで3年間暮らしてきたから、離れても母親としての絆をこれからも築いて行きたいと思うのは勝手なのでしょうか・・・。うつ病のくせに本当は子供を手放したくないのです。 どなたか、わかる方、ご回答をお願いします。
- 子供が一番大事
私は今度5年越しの恋愛を経て結婚します。 その彼女の事はとても大好きで、大切に したいと思います。 しかし私の周囲で既婚の人と話すと皆 子供が出来ると変わると言います。やはり 子供が出来ると子供が可愛くて嫁さんなんか どうでもよくなるそうです。 確かに彼女がお腹を痛めて私の子供を 産んでくれたら、生まれてきた子供は さぞや可愛いでしょう。この子に良い物を 食べさせてやって、立派な教育を受けさせて やろうとも思います。だから人一倍稼がないと なとも思うでしょう。やはりこなると嫁なんか どうでもよくなりますか?
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- ja-town
- 回答数6
- 不安・・やっぱり子供が・・
私の彼はバツイチですが2人の男の子(小学生)のパパです。彼はその子供達と両親の5人で暮らしています。 ちなみに、彼は41歳です。 彼と付き合ったきっかけは彼からのアプローチで、その頃はまだ離婚届を出していない状態で「いくら住民票を移して別居してても、ちゃんと届を出すまで付き合わない。」と、その辺りはきっぱりつっぱねていました。 ちゃんと書類も提出し、最初の1ヶ月は毎日の電話、20~30通のメール(携帯でのやり取り)、会うのは3日に1回とかなりのハイペースでした。ところが、その1ヶ月を記念に旅行をしてから、彼の態度が変わりました。 「月末は仕事がいそがしいから連絡できない。」 「今までが異常だった。これが普通。」 電話は1週間に1回あるかないか。携帯のメールも1日1回あるかないか。会うのは1週間に1回あるかないか。 これが普通なんでしょうか?? 確かに仕事は忙しいと思うのですが、「忙しい、忙しい。」しか言わない彼に、ものすごく不安を感じています。彼のことを理解してあげたいのですが、まだ付き合いが長いわけではなく、「もしかしてやっぱり子供がいるから、私と付き合えないということなのか?」と、とうとう眠れなくなってしまいました。 男性のみなさん、どう思います?? 忙しい彼にこれ以上のコミニュケーションを求めてはいけないのでしょうか?? 足りない部分は補足します。よろしくお願いします。
- 子供のうでに・・・?
今、7ヶ月の男の子がいます。最近こどもの腕の肘より少し上の部分を皮膚の上から抑えて触るとパチンコ玉くらいのしこりがあります。反対側の腕にはありませんでした。押さえてもとくに痛がる様子はないのですが何か良くない物ではと気になるので病院に行きたいのですがどの科目の病院に行けばよいのでしょうか?同じような経験のある方いらっしゃいましたら教えて下さい。
- 子どもの携帯代
高校2年の娘の携帯代が、今月24,000円になりました。毎月、7,000円までは出してあげるが、それを出た分は自分のこづかいから出すようにいってあるのですが、こんな高額になったので、文句を言うと、「みんな親にもっと出してもらっているよ!なんでうちは7,000円なのよ!」とくってかかってきます。 それで質問ですが、高校生の子どもに出してあげる携帯代の相場はそのくらいなのでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- randykun
- 回答数18
- 子供の命名(男の子)
もうすぐ子供が産まれます。 名前は私が妊娠する前から、男の子なら…雪之丞(ゆきのじょう)にすると主人が断言してました。 結果…男の子の予定なので決定です。 最近になって、他にもと、私は考えてしまうのですが、主人は雪之丞以外考えられないみたいで…。 理由は、尊敬する人の名前みたいです。 率直に聞いて、どう感じますか? 決定済みなので、変更の予定は無いのですが…。 結構周囲の反応がまちまちなので・・・。
- 締切済み
- 妊娠
- noname#15367
- 回答数7
- こどもを脅すこと
二歳10ヶ月の子どもがいます。 最近気になることが思い浮かんで、ご意見をおききしたいのですが。・・・ 「おもちゃを片付けないと 雷さんが持ってっちゃうよ」 「歯を磨かないと おばけの歯になっちゃう」 「ウンチを(おむつでしたら)すぐに替えないと うんちばい菌にお尻を食べられちゃう」 うちの子はお化けと雷さんが嫌いなのですが、気付くとそれらで 脅してしまっているようなんです(;O;) これって、どう思われますか?やはり マズイ事なのかなぁ、・・・ そうでも言わないとテコでも動かない(反抗期もあり?)こともあり ついつい口から出てしまっているようです。 それと もので釣るのも、マズイですよね~・・・・ 「これが終わったら アイス食べよう。アイス要らないの?」とか・・・ どう思われますか?やはり親として改善していかないといけないでしょうか…?
- 子供からの相談
おはようございます 子供(中学1年・男)から相談事をされました。 クラスの友達がいつもと様子がおかしかったので 息子が「何かあったのか?」と聞くと 友達が「●●君に蹴とばされたりしたんだ」と言ったそうなんです。 息子は「喧嘩でもしたのか?」と聞いたらしく すると友達は「ただむかついたからとか言われて蹴られたりしたんだ」と悲しそうに話したそうです。 息子は話を聞いて頭にきたらしく その事を先生に相談しに行ったそうです。 相談した次の日なのですが ●●君が息子に「今度、ちくったらいじめるからな」と言われたそうです。 本当は蹴とばされた友達本人が先生に相談に行けば良かったのですが 息子いわく・・友達はおとなしく何されても我慢してしまうんだよと言います。 今回の事でいじめという言葉がでてきたので この事を担任の先生に相談した方がいいでしょうか? 今度言ったらいじめると言ってるので様子を見た方がいいかなとも思ってます。 長々となってしまいましたが 宜しくお願いします。