検索結果

個人情報

全10000件中2721~2740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • メールアドレスから個人情報を取得って出来るの?

    最近、個人情報保護とかいろいろやってますが、質問です。「メールアドレスからその人の名前とか住所とかを割り出すことができる」という情報サイトを見つけたのですが、本当にそんなことができるのですか?どんなふうに情報を得てるのですか?

    • tky5115
    • 回答数5
  • 学校における個人情報保護について

    保護者の方から「保護者が撮影した学校行事のビデオ映像を、他の保護者にそのコピーを配布してもよいか?」という質問を受けています。 コピーされれば不特定多数の目に曝される可能性も出てきて、学校としては許可できないと思うのですが、いかがでしょうか? 子どもの保護者の中には自分の子どもの画像が学校のおたよりに載ることを避けてほしいという方もいます。

  • 個人情報を無断で掲載しているホームページ

    名前を検索にかけて採用・不採用を決める企業があると聞き、自分の名前を検索してみるとひっかかりました そのホームページを覗いてみると平成元年~15年までに生まれた人の名前がズラリと並んでいました そのホームページのトップには ■元データについて 当サイトで使用している氏名のデータは、大手データベース会社から提供された、年齢別の氏名データを使用しています。 とのこと これは違法なのではないでしょうか? できれば全データを消してもらいたいと思っているのですが、不可能でしょうか?

  • 個人情報漏洩後の法的手続きについて

    とある個人のサイトで個人情報を公開されてしまいました。 そのことは相手も認めていて、すでに削除させましたが、 人気サイトで閲覧した人が複数いるので、その後どのように悪用されるか心配です。 今後、住所などを悪用された時に備えて、 こういった事実があったことを書面などで正式に認めされるには、どのような手続きが必要でしょうか? 損害賠償を求めているのではなく、 そういった事実があったことをはっきりと残しておきたいのです。 どこに相談すれば良いのか、どのような手続きを行えば良いのか、 お答えいただければ助かります。

    • Trdmrk
    • 回答数2
  • 個人情報が掲示され、悩んでいます。

    個人情報が掲示され、悩んでいます。 数年前にあるレンタルサーバーでドメインを取得しました。 偶然、ドメイン情報の詳細を検索できるサイト(レンタルサーバーとは無関係の)を知り、 そこで何気なく自分のドメインを検索してみたのですが、 名前住所はおろか、電話番号まで掲示されています。 是が非でも削除してほしいのですが、その検索サイトには電話番号もなく、 メールアドレスもoutlookで認識されず送れませんでした。 どうしたらよいでしょうか? ドメイン登録先に個人情報の管理を問うべきでしょうか? 他にいい案がありましたらご教示願いたく。

  • 店のミスで個人情報が漏れた場合

    とあるお店のイベントに参加するために住所・氏名・電話番号・ブログのハンドルネームをメールで送りました。 その後そのお店から参加者に一括でイベントの詳細を記したメールが届いたのですが、お店のミスで本来ならそのお店の方だけが閲覧できるはずの参加者の住所・氏名・電話番号・ブログのハンドルネームが記載されていました。 その中には今までお互いハンドルネームとブログしか知らなかった方などもいらっしゃって、お店のミスメールのせいで氏名や住所が知られてしまった形になります。 参加者全員の個人情報が記載されていたわけではないので誰が知って誰が知らないのかもわからない状態です。 お店から謝罪の電話はいただきましたが「送ってしまったものは仕方ない、申し訳ありませんでした」だけで終わってしまいそうです。 お店の方は「みんながみんなブログを知っている訳でもないだろうし大げさな・・・」という態度でしたが不安で仕方ありません。 (ハンドルネームが特殊なので少し検索すればすぐに出てきます。) 大変困っているのですがこれはもうどうしようもないのでしょうか。 何か対策をとってもらったりすることはできますか。

  • 事業主の個人情報の取り扱いについて

     ゲームショップ1983という店の主人だと思われる方ですが、公式と銘打ったブログで(恐らく)私人の本名を晒し、攻撃しています。  また記事の中には、過去にも個人情報(住所も含むようです)を公開していたらしい事と、それについて開き直ったような内容もありました。 ※そのブログです→ ameblo.jp/imamura-hideki/  色々と話題に事欠かない店舗のようで、僕も商品の在庫を問い合わせようと思っていたのですが、何かの切っ掛けで個人情報を晒されてしまったらたまらないので、今はこの店と接触を持たない方が良いかと考えています。  上のブログを見た他の方の感想がお聞きしたいです。  それと、何故こんな店が普通に営業していられるのかとても疑問です。  こういう店を取り締まったり、摘発したりといった事は出来ないのでしょうか。

  • これは個人情報の漏洩になりますか?

    おはようございます。 私は旅行代理店に勤めている者です。 先日、お客様にお伝えしたいことがあり、お客様にご記入頂いた用紙に書かれていた自宅の電話番語に電話をしました。 しかし電話に出られたのはお母様でご本人はおられない、とのことでした。 ご本人の携帯電話の番号をご記入頂いていなかったことと急ぎの用件だったこともあり、お母様に用件をお伝えしようと思いました。 しかし、どうも娘さんが旅行に行くということに対しピンときていないご様子で「どこに行く旅行のことですか?」「誰と何人で行く旅行ですか?」と尋ねられ私自身、これから伝えることに関して理解して貰えるか不安だったため、お答えしました。 しかし後から考えると幾らお母様とはいえ、ピンときていなかったということは娘さんは旅行へ行くことについてご両親に隠していた可能性もあるので伝えるべきではなかったかもしれない、とかなり悩んでいて夜も眠れません…。 因みに娘さんの年齢は未成年ではないですが、同行される方は未成年です。 今のところ娘さんから何かしらのクレームがあった訳では無いですが私の行った言動は個人情報漏洩になるのでしょうか? ご回答お待ちしていますので宜しくお願い致します。

    • boar
    • 回答数4
  • 個人情報訂正はどうやったらいいですか?

    個人情報訂正のやり方をおしえてください!金融会社から借りたやつが時効成立するようなので旦那のブラックを消したいです!

    • noname#123219
    • 回答数2
  • スパイウェア、個人情報が漏れてないか不安です。

    Windows XPのNEC、Lavie、ノートパソコン、ウイルスバスタ ーをいれています。 今までウイルスバスターの検索ではクッキーが検出されるぐらいで脅威 となるものが検出された経験が一度もなく平和に過ごしておりまし た。ところがこの度、検索をかけたら何と100個以上のスパイウェアが 検出されました。名称は全て「Adware-MemWatcher」 というものでした。スパイウェアが初めて検出されたという事実、また 検出数100個以上というその数字に戦慄しました。 慌てて全て削除しようとしたのですが、ウイルスバスターではどういう わけか全て処理しきれませんでした。 パソコンに無知なもので、どう対応していいのか分からず途方にくれま したが、どうしようもないので電源を一旦きりました。 しばらくして電源をいれ、ウイルスバスターで再びウイルス検索すると その結果、不思議な事に先ほど削除しきれずまだパソコン内に残ってい るはずのスパイウェアが一つも検出されず何も感染していないとの結果 がでました。 先ほどのスパイウェアはどこにいったのかと、不思議だったもののとり あえず今パソコンは安全だとホッと一安心しました。 しかしそれも束の間、再びネットをはじめると、スタートの右横に開い ていないはずの無題のファイルのタブが開きました。ネットを閉じたら そのファイルのタブも一緒に消えましたが、私はファイルなど何も開い ていないのに勝手に出てきた事に恐怖を覚えました。 ネットで買い物をしているので、スパイウェアがパソコンの中に残って いて個人情報が筒抜けになっていないか不安で仕方ありません。 自分で考えられる、このような事態(スパイウェアが100個以上も検出される)になった疑わしき原因を下に上げてみます。 (1) ちょうど先週、SpybotとADAWARE(?)というスパイウェアツールを入手しようと外国サイトを色々いじっていて間違えてへんな広告サイトをクリック、ダウンロードしてしまっていたかもしれない (2) パソコンのマイコンピューター→Cドライブ、Dドライブ双方のプロパティのディスクのクリーンアップって所を押したり、どうなるのか遊んでいた(本来押してはいけない、例えば有害な攻撃をブロックするような機能を無効化するボタンなどを押してしまったのではないかと心配しています。) 自分では思いつく原因はこのくらいです。 (1)私のパソコンは危険な状態にあるのでしょうか?(個人情報が漏れたりしていないでしょうか?) (2)私は今後どういう対応をすべきでしょうか?

  • 個人情報の流出などはどこのフォルダーから?

    最近ニュースにもよくなるP2Pを介しての情報流出は 流出元となるPCのどのフォルダーから流出しているんですか? デスクトップ上にあるフォルダーとマイドキュメント内に保存してある フォルダーの中のみですか? メール(OUTLOOK他)等も流出するのですか? DドライブやEドライブに保存してあるファイルも流出しますか? またDドライブやEドライブからデスクトップにショートカットを置いている場合、リンク先を辿ってDドライブやEドライブのファイルも流出したりするのですか? 基本的にp2p等を使用せず、通常のWEB閲覧程度ならまず問題ない(アンチウイルスソフト使用)と考えてよろしいでしょうか? 同時にパスワードの盗難等も仕組みが分かる方おられましたらご教授願います。

  • 年末調整の還付金額は個人情報でしょうか?

    年末調整の還付金額は個人情報でしょうか? 私の還付金額を職場の同僚が知っています。上司が世間話のように触れて回っているようです。違法性はありますか?

  • 個人情報を聞き出そうとされました。

    レオパレス21という会社を名乗る方から、 「学校教職員向けのアパート賃貸を売り出してます。○○小学校の先生方に紹介したいのですが・・・」 と、先生方の連絡先などを聞かれました。確かに電話された自分の勤める店は、○○小学校の指定商品を扱っておりますが、先生個人の情報等は持ち合わせていませんし、勝手に教えるわけにもいかないと思い、お断りして電話を切りました。(その直後ワン切があって、ちょっと怖かったです・・・) 今回の経緯で少し疑問に思ったのですが、こういった営業行為の電話等で個人情報を教えてしまった場合、個人情報保護法等で罰せられるのでしょうか?聞いた側にも刑事罰の対象になったりしないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 裁判所の個人情報の取り扱いについて

    年を取っても分からないことばかりで申し訳ありません。 離婚調停の通知(?)が届きました。しかし、あて先は、現在、半一緒に住む女性の住所で、XXXX方 XXXX様(様は私の名前です)。 今まで、家には最低2回以上は郵便物の回収に帰っていました。裁判所(?)から事前連絡はありませでした。 内容証明、配達記録等でなく、郵便物の重要性は無いものと認識しています。差出人の情報は、住所、氏名、電話番号のみの記入です。 このような郵送物の宛先に関する「個人情報保護」はどのように考えればよいのでしょうか。

  • 迷惑メールについて(個人情報が漏れてる?)

    自分は、携帯ではアマゾン、楽天でしか買い物をしたことがなく、昨年の夏くらいから(abne.jp) (mail.chibifantasy.com) (info.dai.ag)(mail@tdad.md) (mail@junjun.tv) (1519.jp) (kira2.in)(161635.com) (aeruyo.jp) (sokuapo.jp) (sokuapo.cc) (deai-club.jp) (suguaeru.cc) (lovesns.jp) といったサイトから迷惑メールがきていて無視してきたのですが つい最近、出会い天国(mail@e88.in)というところからメールがきてニックネームに自分の本名、登録地域に自分の住んでいる県まで登録されていてかなり不気味です。また、登録解除する場合はメールを送ってくださいみたいなことが書いてあります。 そこで質問なんですが 1.自分の情報はどこまで漏れているのでしょうか? 2.自分の情報はアマゾン、楽天といったところから漏れたかもしくは自分のアドレスを知る第三者が漏らしたのか?又それ以外のところから漏れた可能性はあるか? 3.今後、どのような対応をしたらよいか? 本当に困っているのでよろしくおねがいします。

  • 個人情報を晒されて困っています・・・。

     ある掲示板で個人情報を晒された上、あることないこと書いた酷い誹謗中傷がされており、困惑しています。  掲示板運営元の会社に情報開示要求を行おうと思うのですが(詳しくはこちら http://rentalbbs.livedoor.com/guideline.html)、「権利の侵害であるとみなした根拠を提示」するよう書いてあります。  その書き込みは私の名字とプロフィールが書かれており、あとはあることないこと酷い誹謗中傷が書かれています。  よって、権利の侵害の根拠としては「プライバシーの侵害」と「名誉毀損」といったことを挙げればよいのでしょうか。他にも何か権利の侵害の根拠があるでしょうか。  また、メールアドレスを晒された上に「このアドレスに誹謗中傷のメールを送りまくってこいつを亡き者にしよう!社会のゴミだ!」と書かれています。これも何らかの権利の侵害に当たるでしょうか?  法律に全く詳しくなく、こちらにて質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 病院から個人情報を教えてもらうには?

    弟が適応障害と診断されています。 ただしながら、それは3年前のことで、しかも自己申告です。 私を含んだ家族の見解では、適応障害だけではなく何らかの合併症もあるのではないかと、考えております。 そこで、弟が通っている病院に行き、彼の本当の病状や今後の対応策などを知りたいのですが、病院側は「個人情報なので家族でも教えられない」と言われました。 弟に「病院へ一緒に行こう」と言っても、拒否されるのみです。 10年間、見守ってきて大きな進歩は正直ありませんでした。 もっと他の策があるのではないかと思っております。 そして、このままでは両親の精神状態のほうが心配でなりません。 何とかして、弟の病気名、病状、度合い、対応策を知らなければ 家族の崩壊が起こるのは時間の問題です。 教えてもらえる良き方法はないでしょうか。

  • 個人情報の取り扱い 以前の作成データも対象?

    2002年頃にショッピングカートを作成(シェアウェアプログラムの設置)したのですが、それが最近、個人情報が漏れているらしいことが発覚しました。 この時点では個人情報云々という規制はそれほど無かったと思うのですが、その時点で作成、もしくはプログラムの設置をしたものの責任も問われますでしょうか? 制作後の経過としては‥ 制作の後に法が改定されて、通信サイトのプロセス変更(いきなり購入ではなく、確認画面を挟むこと)や個人情報の取り扱いが変更になったので、プログラムの変更を先方には提案したこともあるのですが、その際には聞き入れてもらえませんでした。

    • jin22
    • 回答数1
  • 個人情報を知られずに済む方法は?

    Yahooオークションに出品しようと思っていますが、落札者様に対して出品者の本名、住所、口座番号等、個人情報を知らせずに出来る取引方法はありますでしょうか?個人情報を教えるのは大丈夫かな?と不安に思っています。どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 機密書類?個人情報入り書類を拾いました

    先日、朝の通勤電車の中で書類を拾ってしまいました。 拾ったといっても、たまたま電車で側にいた女性が駅で慌てて降りて行こうとして忘れていったので、拾いました。 その女性に後ろから声を掛けたのですが、急いでいたのか気がつかなかったのかそのまま降りていかれました。 私もその場で駅員に渡すなりすればよかったのですが、 私自身も急いでいたので、帰りに渡せばいいと、そのまま目的地まで電車を乗り継ぎ、結局書類を拾ったことを忘れて家にまで持って帰ってきてしまいました。 面倒くさくなったため、適当な書類であればシュレッダーしてしまおうと中を見たところ、何か回答済みのアンケートのような書類などやコンサルタントか何かの価格表か管理表のようなものが入っていました。 もちろん、回答者の名前もきちんと入っています。 忘れた方の会社名と思しき情報もその中にあったので、その会社に送ってしまおうかとも考えたのですが、以下のことが気になってどうしたらいいか考えてしまっています。 (1)その会社に送ったところで当人に渡されるものかわからない (2)拾ってから数日たってしまっている (3)書類の中身を見てしまった(書類は封筒とクリアファイルに入っていましたが、封筒の封はされていませんでした。) (4)個人情報としては数人分ではあるが、ある意味、個人情報漏洩という状態なのにその会社が情報漏洩したと公表していないのでそんな会社に親切に渡してあげるべきなのかどうか。 どうするべきか迷ってしまったので、ぜひ、俺だったらこうするというような話を聞かせてください。 長い文章ですみません。