検索結果

子供 目 症状

全5512件中2701~2720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自殺未遂を繰り返す妹におすすめの精神科医

    私の妹(21)が3回の自殺未遂をしています。 どちらかと言うと、本当に死にたいと言うよりは、注目してもらいたい、わかってもらいたいという甘えの気持ちからの自殺未遂(というよりお芝居に近い)に思えたので、あまり深刻には考えていなかったのですが、3回目には意識不明で病院に運ばれる事態になりました。呼吸も止まりそうだったそうです。 妹の性格は「人の気持ちがわからず押し付けがましい」「完璧主義(気持ちだけで行動からは全くそう思えないのですが)」「人前ではまじめ(近しくなっていくと、イライラしたときに当たられます)」「人に評価されても受け入れない、信じない、自分に自信がない」 あまりユーモアもなく、機嫌の悪い時のオーラは一緒にいて堪え難い物です。言っていることは、よくわかる部分とわからない部分があります。周りからはよく、世間知らず、と言われていたそうです。 大人としての常識的な協調性や、学び取り反省をする事に欠ける、ゆえに孤独になってしまいました。彼女の周りにはとても良い人たちがたくさんいたそうですが、彼女の狂気的な場面に出くわしたり、自分の考え方を頑固として曲げずに他人の方に非を責める、感謝の気持ちを表さないといった部分で、やはりどんないい人たちでも、最終的には離れていってしまいました。 彼女はよく言えば、芸術家タイプなんだと思います。 ただ本人は自分が表現する事に自信が持てず、芸術関係の裏方が合っていると言い張っていました。そこの組織でトラブルを繰り返しクビになり、その事が原因で自殺未遂を始めてしまいました。 私も20代前半の頃は心の葛藤がありましたし、彼女の状況を見ても、つらいだろうというのはとても理解できます。ただ、私と違うところは、自分を責めるか他人を責めるかの二者択一で、基本的に人のアドバイスを聞きません。まじめでまっすぐ過ぎるが故に、適当にその場を納めると言う事を絶対にしません。 統合失調症を疑われた事もありますが、落ち着いてるときや、機嫌のいい時はまともにしゃべれるそうなんです。なので、家族としては精神病と言うよりは、根本的な性格の改善が必要と思っています。 私は遠くはなれて暮らしていて、家族から聞く情報でしか判断できません。妹は私にあまり信頼を置いていませんし、正直私も彼女の頑固な性格が苦手で、直接話はできていません。とはいえ、どうにか自分のできる方法で、彼女を助けてあげたいと思っています。 前向きに道を示してあげても、今は本人が過去にとらわれてしまっている状態なのですが、そんな妹に合うようなカウンセリングや精神科医をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? ちなみに、2回目の自殺未遂のときに精神病院に強制入院させられましたが、その病院は薬を飲ませる以外に特別な事はしなかったそうです。そのときの薬の副作用でか、その後無月経になってしまったり、体が全体的にむくむなどしているそうです。話を聞いている限りだと、精神的にも以前に増して蝕まれているよな感じです。本当に可哀想なのですが、もう家族だけではどうにもならない状況まで追いつめられています。薬ではなく、よく話を聞いて相談相手になってくれるような精神科医にかかったもらいたいです。

    • 11-333
    • 回答数9
  • 10年前からメニエール病を患い、苦しんでいます。

    10年前からメニエール病を患い、めまいと難聴に苦しんでいます。 症状がひどくなると2~3日有給休暇を使い、何とか凌いできました。 しかし、2年ほど前に業務が過酷な現在の部署に異動になると、度々めまいを起こし、昨年の夏に診断書を提出して1ヶ月ほど病欠をしました。 職場復帰後、何とか職務を全うしてきましたが、先週に再び強烈なめまいを起こし、またもや病欠することとなりました。 過酷な部署なので、メンバーすべてが疲弊しており、私の病気に理解がないように感じられます。(忙しいのに、簡単に休むなという感じ) そのような状況に更なるストレスが溜まり、仕事を辞めたいと思うようになりました。 私は勤続23年の45歳で、独身です。家族は年老いた母一人です。 私の今後に何か良いご意見がありましたら、ご教授ください。

  • 1歳の息子…自閉症?

    前にも同じような質問をしたのですが…いろいろ調べたらもしかしたら自閉症?と思って再び質問します。 他の同じくらいの赤ちゃんに比べて表情が乏しい気がします。 あやせばよく笑いますが… 真似を全くしないのも気になって仕方ありません。 言葉は11ヶ月ごろにアンパンマンを覚えたきり、 他の言葉はなにも言いません。 着替えをすごく嫌がったり、 好き嫌いもとても激しい気がします。 野菜、肉嫌いで口から出されてしまって健康が心配です。 同じくらいの赤ちゃんにも、あまり興味がないように見えます。(テレビで赤ちゃんが出るとよく見てますが…) 1歳じゃこのくらい当たり前だって思われると思いますが、 本当に心配です。 気にしすぎなのもわかってます。 でも…気になり出したらきりがなくて、とにかく心配なんです。 もし、自閉症のお子さんをもつママさんがいらっしゃいましたら、赤ちゃん時代どんな感じだったか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • wtrnk
    • 回答数6
  • 成人の発達障害者は手遅れなのですか?

    相談させて頂きます。 数年前にうつ病で病院に行ったところ、広汎性発達障害であると診断されました(確定されたのはここ最近のことです)。たしかに子供の頃から人とはズレているという認識があったり、空気が読めず排除のターゲットにされたりと自覚できる点がありましたが、調べていくうちに自分はこの世に生きていく資格はないのではないかという恐怖に襲われてしまいました。 というのも、広汎性に限らず発達障害は他人の考えを読めない(苦手とする)のでコミュニケーションをとるのが難しく、今現在自分がそうであるようにリストラされてまともな仕事も就けず、社会の歯車として機能できないので、憲法で定められた「勤労の義務」に真っ向から反して(しまって)いる以上、自分は不良品の歯車であるかのような錯覚(現実?)を覚えてしまっています。 不安になる要因はまだあります。収入がほとんどないので家族もできないのではないかということです。女性が男性に求めるのは経済力のようですが、とうぜんながら自分のような発達障害者には経済力が期待できないのでまず叶えられません。 さらに、遺伝的要因で子供に自分の不良遺伝子を伝えてしまう可能性が高く、結婚もハイリスク行為ではないか、そもそも結婚とは家と家との結びつきでもあり、障害者であるということで拒絶されてしまうのではないかとか、その拒絶にもある程度の正当性があることなどから、一生孤独に過ごすしかないのかな…と悲観的になってしまいます。仮にできたとしても熟年離婚で捨てられそうなので… …結婚に躍起になってしまっているのは、某番組で孤独死を知ってしまったからだと思います。誰にも看取られず、助けを呼んでも孤独なのでその声も届かない、苦しみながら死んでいくことのに、自分がここにいたということを示す印も残せない。しかし対策をしようにも障害のせいでうまくいかず、そもそも幼年期からの療育をしなければ間に合わないことを知ってしまったため、まともな療育を受けられなかった自分は24歳にしてすでに人生の「詰み」になっているのではないか思っています。 社会の歯車にもなれない、結婚もできないししてもハイリスク、矯正しようにも手遅れ、いったいなんで自分は生きているのでしょう?私の価値とは一体なんなのでしょう?最近、自分は外国の昆虫が生態系を荒らす「外来種」の一種ではないかという思い込み?が強まっています。ブラックバスみたいに在来種を駆逐できるのも問題ですが、今の日本社会の現状では淘汰されてしまうのでは…と生きる資格や価値を見出すことができなくなってしまいました。 一体どうすれば生きる価値や目的を見出すことができるのでしょうか?自分で見つける、とはよく言われることですが、理詰めで考えていくうちにもう見出すことができなくなってしまいました…

  • 結婚てこんなもの?

    結婚3年目、1歳の子供がいます。 結婚するまでは働いていましたが、結婚を機に退職せざるをえなかったので 今は働いていません。 夫(34歳)は真面目で、ギャンブルはせず、 たばこも吸いません。 お金についても口うるさくなく、全て私にまかせてくれ、 忙しい仕事ながらも家事、育児は協力的です。 世間一般的に見て、いい夫でありいい父親だと思いますが、 子供が生まれてから子供中心の生活で、 私が育児に追われている事もあって会話も減り、 夫に対して冷めてきている自分がいます。 私が育児で疲れているからかもしれませんが、 マイペースでそそっかしい夫に対して、やたらイライラしてしまうようになってしまいました。 例えば、休みに3人でスーパーに行く時に、 夫が運転していて道を間違えて、遠回りするはめになった時や、 子供のおむつは外のベランダにあるごみ箱に捨てるように頼んであるのに、 居間のごみ箱に捨てた時や、 会社に携帯を忘れて行って、何度電話しても出ない時など、 そういった事で無性にイライラしてしまいます。 この前は、夫が風邪をひいて私が「午前中のうちに内科に行ったほうがいいよ」と 言ったのですが、 夫は「午後に行くよ」と言い、午後に行ったらその日に限って、内科は午前中のみの診療で 午後は休みだったので、結局見てもらえず・・・。 そういう事が今まで何度もあります。 結婚前は、特に同棲などしなかったので、気付かなかったのですが 一緒に住んでみて、そそっかしさが目につくようになってしまいました。 夫も、私がイライラしているのを感じているようで、 休みの日も、ひたすら子供と遊んだりしていて、私にはあまり話しかけてきません。 昨日も、夫が休みで一人で留守番してもらっていたのですが、 メールしても返事がなく、 帰ってから「なんでメールしたのに返事くれないの!」と言ったら、 慌てて携帯を見て「あっ、返信したつもりで返信出来てなかった」と言われました。 イライラしないようにしているのですが、一緒にいると、 どうしてもイライラしてしまいます。 一緒にいないほうが平和でいられる気がします。 永遠に恋人気分でいられるとはさらさら思っていませんが、 「男」としては全く見れず、 二人でデートしたいとももう思わなくなってしまいました。 子供がいるから、一緒に暮らしているだけという感じです。 結婚てこんなものですか?

    • noname#142003
    • 回答数23
  • 親に心療内科に行きたいことを切り出せない

    18歳の女子です。 最近受験や人間関係のストレスで一時は収まっていた自傷(リスカ・壁に頭を打ち付ける)が再発してしまいました。 他にも異常に眠い、やる気が出ない、神経性胃腸炎の再発があります。 とにかく他人と関わりたくないけれど、一人になるとリスカをしてしまう悪循環です。 自分なりにいろいろ考えて、一度心療内科に行ってみようとも思ったのですが、保険証を親が持っているので簡単に行くことが出来ません。 そもそも、滅多に医者に行かせてくれない(お金かかる、家で薬飲んで寝れば治る、という人たちなので・・・)ので、どうやって親に医者に行きたい、ってことを切り出せばいいのか分からないです。 親の世代の方(4~50代)、もし自分の子どもからこういったことを切り出されたらどう思いますか?また、どういう風に切り出されたら「行ってきなさい」って言えますか? 親に切り出した経験のある方、どういうふうに切り出しましたか? お暇なときに回答いただけたら幸いですm(_ _)m

  • ジャンガリアンハムスターの死因

    飼ってから1週間くらいしか たたないジャンガリアンハムスターが 今日死にました。 ハムスターは凄く活発で 回し車でいつも遊んでたいました 3日前くらいからいつもはいっきに 餌を食べるのに ちょぴっとだけ食べてまたあとで食べていました そして、糞の色はいつもより薄かったです 水もちゃんと交換していました さっき塾から帰ってきて 餌をあげようとして ハムスターを起こそうとしたら 死んでました。 巣箱で丸まっていました 口は閉じていて目は半開きでした 体は固かったです 今の季節に疑似冬眠はあり得ませんよね? よろしくお願いします

  • ワキガです

    気分の波が今、底辺すれすれ状態で、 普段は受け入れている宿命が、どうにも絶望的で悲観的にしか考えられず、苦しいので吐き出させてください。 私は、ワキガです。 普段は、ケアしているのでワキガであることは周りには知られていません。 家族には知られていますが、私が落ち込むからか「軽度だから大丈夫よ」と言ってはくれます。 手術を何度も考えましたが、怖じけて先伸ばしになっています。 ケアしていれば、自分でもほぼ匂いは無いと感じます。 でも、匂いを隠したところで、腋臭症であることに違いありません。 もし、好きな人ができて、腋臭症だと知れたら引かれるでしょうし、嫌われるでしょう。 それに、もし結婚して子供ができたら、子供はもちろん、自分の子供を腋臭症を遺伝させたと旦那さんは私を恨むでしょう。 私は、30歳独身です。 ワキガだけのせいだけではありませんが、異性との深い付き合いが、私の女友達のように気軽にできません。 考えれば考えるほど、落ち込みます。 難しいことでしょうが、 なにか前向きになれるアドバイスをもらえると助かります。よろしくお願いします。

    • noname#141635
    • 回答数7
  • 一人目出産後、2年以上生理が来ない…

    一人目を出産して2年1ヶ月が過ぎましたが、産後一度も生理が来ていません。 断乳をしてからも4か月が過ぎました。 できることならばそろそろ二人目が欲しいのですが、生理も戻らず 不安です。 4ヶ月程前に、市町村からの補助で無料でできる子宮がん検診受けました。 後日、それに関しては異常はなく、生理が来ないことを話すと、 「断乳後半年は様子をみても大丈夫。」と言われました。 ただ、詳しく話を聞くことができなかったので、不安が拭いされずにいます・・・ ひとまずもう少し様子を見てみようかと思いますが、 同じような経験をされた方や、周りで聞いたことがある方はいらっしゃいますか? また、いまだに胸が張りっぽかったり、抜け毛が多いなど、産後の症状?のようなことがあります。 ホルモンバランスの乱れでしょうか・・・。

  • 私は鬱病なのでしょうか‥?

    はじめまして。 18才で出産、先月19才になった ばかりの新米ママで、旦那の家族と 暮らしています。 若いからと子供に惨めな思いを させたくなくて、私なりに一生懸命 6人分の家事や旦那の身の周りの事、 育児も頑張っているつもりです。 ですが、臨月の頃に旦那から暴力を受け 出産~今までも何度かあり、 ケンカをするとすごい剣幕で ののしられます。 子供の為と我慢していましたが 辛くなってきました。 旦那の咳払いや鼻を咬む音、 足を掻く音にイライラして涙が出たり 旦那の家族が私の子供を抱くと 「返して!触らないで!」と 叫びそうになったり‥。 家に戻りたくなくて用もないのに 毎日子供を連れてドライブし、 帰らないといけない時間になると 憂鬱でどうしようもなくなります。 旦那に思いきって相談してみましたが 「鬱病の人間がそんな笑ってられんで」 と言われ相手にしてもらえません。 確かに明るく笑っていられる時も あるんです。 疲れているだけなんでしょうか‥ 教養がなく理解しづらい文章、 脱字があったらすみません。 よろしくおねがいします。

  • 飼っているカメが

    6年ほど飼っているミドリガメ(♀)が最近 目を瞑って泳いでます…… 目は 腫れているようには見えないのですが まぶたが赤っぽく 病気なのでは、と思っています…… でもずっと閉じている訳ではない(30秒ほど閉じてる)のですが 閉じている時もお構いなく(?)泳いで 水槽のガラスにぶつかったりしてるんです。 あと、もう一匹の♂のカメは、いきなり暴れだすように泳いだりしてるんですが何か理由があるのでしょうか? ちなみに 飼育環境は80×40の水槽に大人のカメ2匹 子供のカメ2匹 を一緒に育ててます。 レンガを積み重ね 甲羅干しできるようにしています。 あと、浄化ポンプ(?)もつけています。 子供のカメ達は元気なので問題がないのですが 大人のカメが上記のようにおかしくて…… 誰か回答お願いしますm(__)m

  • 妹が母の貯金通帳と実印を持ち出して困っています

    長い文章ですみません。 要介護3の83歳の母と私の夫の3人ですんでいます。 母は6月に要介護1、9月1日に要介護3の認定を受けました。 今年の地震前は足は多少悪かったのですが、頭はしっかりしていたのに急におかしくなりました。 土地(公示地価で4500万円)は母名義。 6年前に新築した建物は夫名義70%、母30%(実際に出したお金は22%ですが、、どうせあなたたちの物になるのだからと母が30%でごり押ししました。総費用は6900万円です) 母は車いす生活で、テレビ、エアコンや電灯のつけ方もわからない時も多く、トースターに温める物を入れて、焦がしたりしています。 時々しっかりしている時もあるので、在宅診療で来てくれるお医者様に「母はとぼけているだけではないか?」と聞きましたが、「それが認知症の特徴です。」とおっしゃいます。 母の面倒は私が見ており(食事、買い物、病院等)妹は月に2回ほど来て自分の一人娘とお金の話ばかりしています。 妹のご主人は世界NO1の自動車会社に勤めているのですが(課長クラス)全然お金がないと毎回母にこぼしているそうです。 母も「妹はお金がなくてかわいそう」と言うようになりました。 私と夫は、旅行も外食もできません。 母が週一回デイサービスに行く間の6時間が自由時間です。 1昨日、私の留守中(私もストレス性胃炎で病院通い中です)に妹が来て、母を連れ出し、銀行に行きました。(妹は否定しています。母も最初は否定していましたが、あとで、銀行にいったかなと言いました。) 母が言うにはその時、銀行で何枚か書類を書いて、印鑑を押したけど、自分の預金をどうしたのか全く覚えていないと言っています。「銀行預金を凍結したかも」とも言ってます。凍結なんて意味ないですよね。 また、何冊かあった銀行預金の通帳(全部で6千万円くらいの残高)と実印を含む印鑑と保険証も、どうやら妹が持って行ったようです(生活費用の預金通帳は残ってました。また保険証だけは間違って持って行ったので返すと妹が電話してきました。) 母はそれについても全く覚えが無いと言います。 「お母さんが妹にお金をあげる」とか「通帳と印鑑を預かって」といったんじゃないのと聞いてみましたが、「そんなことは言っていない。」と言います。 今日になって、先週、妹の娘が「おばあちゃんこれにサインして」と言ったので、「サインした」とも言います。 「紙にはお金を妹の娘に500万円あげる」とか書いてあったかも、とか言っています。 母名義の貸金庫を借りているので、通帳と印鑑の保管場所はあります。(貸金庫のカギとカードは母の貴重品隠し場所にありました) 妹は昔からかなりきつい口調で喋る為、私も母も反論できないことが多いのです(30年ほど前、父と母といさかいになり、20歳のときに家出して10年間音沙汰無だったこともあります)。 妹に電話して、私と二人で話をしましょうと電話しましたが、妹は「お金のことはあなたと話をする必要はない、」と言って電話を切ってしまいます。 今でも、通帳と印鑑がどこにあるか私と母にはわかりません。(多分妹が持っていると思いますが) 妹のことばかり書くと、不公平なので、自宅を建てるときのいきさつを書きます。 実は今の自宅は母名義の土地に、自宅を建てる時に、母と私が妹に相談せず、建ててしまいました。 私が母に「妹にも相談しようよ」と言ったのですが、母が「私から話すから貴方は黙っていなさい」と言ったので、私も妹に連絡しませんでした。 妹はそれを知ったときにかなり激怒し、(当然ですよね、私も猛省しています)1500万円(母の建物への出資分)を母の口座から自分の口座へ振り込ませました。 自宅を建てる時に母が私と夫に「不動産が私、動産は妹に」と言いました。 又、3年ほど以前に母と妹、私の3人で話をした時は、母は「遺産分配は不動産が私、動産は妹に」と言いましたが、妹は納得せず、「土地は売れば1億円になるから、動産との差額を私に支払え」と言って結論が出ていません。 売った時の税金を計算してませんよね。(父が亡くなった時の相続手続きを母に頼まれて、私が全部やったので、多少の税知識はあります。妹は手続きは貴方に任せると言いました。ちなみに遺産はすべて母が相続しました) 私たちも、自宅を建てるときに全財産をつぎ込んだ上にローンを組み(まだ700万円残っています)、夫が早期退職させられ、(現在59歳で)あまり余裕のお金がありませんので、困ってしまっています。 母は今ではそのことも忘れてしまい、時々「遺産をどうしようかね?貴方に動産をあげると言った覚えがない」と言っています。 昨日も3人で夕食をとっている時に母から、その話がでました。 夫は「お母さんが、妻(私)に不動産はあなたの、ものにするから家を建てましょうと言った。そうでなければ、全財産(子供の貯金も使いました)をはたいて、なおかつ借金もして、私がこの家をたてるはずがないでしょう」と言うと 母は「その通りだけど、土地を娘(私)にあげるとは言っていない」と言います。 夫は、「妹ときちんと話をしなさい。」 このままでは「葬式やお墓、仏壇をどうするかだけでももめてしまう」 「遺産は二人で相談して、動産と不動産を正確に2等分するということで話をしたらどうか、妹がもらった1500万円も動産にカウントすればいいだろう」 「建物は高く売れないから、俺たちは3から4千万円損するかもしれないが、仕方がない。建物を売った資金と遺産で次に住む家くらいは買えるだろう」 「その代わり、妹にもお母さんの面倒を少しは見てもらえ。俺たちも実家の墓参りや孫を見に行くのを含め1年に4から5回くらい旅行しても罰はあたらないはず」と言っています。 夫はサラリーマン時代に仕事ばかりで(朝5時30分に家を出て、夜12時少し前に帰ってくるという生活でした)で、海外旅行も2回(ハワイとシンガポール)だけで、趣味は月1回のゴルフだけでした。 管理職の仕事のストレスでひどい喘息になり(4回入院し、もう死ぬところまでいきました)、仕事を辞めてからは少し良くなったので、これからは、少しばかり夫婦で海外旅行もしたい言っています。 妹は「私は、私が来たい時に、お母さんに会いに来る」の1点張りです。 自宅のカギは、母が妹の分をコピーして渡していました。 母に妹と私と3人で相談して「成年後見人を立てる」ことや、「遺言書を書く」ことを提案しましたが、「お金がかかるからイヤ」「遺言書を書くほど、お金がない」とか言い、何もできません。 先週、母が言うには「妹が母とお金の話をしており、 (私は同席してません。お金の話をするときは必ず私がいないときにします) 妹と二人で貯金を全部調べたから、貴方にも教える」と言って、母の預金通帳を私にコピーさせたり、残高を記録するように言われ、そうしました。(このときはマトモな時もあるのだなと思いました) 母はそのことも覚えておらず、1昨日、預金通帳がないよと私が母に言ったときに、お金なんて全くない。でも通帳がないのは困る。夜も眠れない。さがしてくれと私に言いました。 貸金庫を見に行きましたが、ありませんでした。 本当に母はお金に関してはとぼけているだけなのでしょうか? 最悪の場合、妹が母の預金を妹に振り込ませ、母が亡くなった時の預金を少なくして、動産と不動産で分けた場合、圧倒的に動産が少ないと主張してくるのでしょうか? その場合、私はどうしたらよいのでしょうか? このままほっておいたら、遺産分配はどうなるのでしょうか? 良い知恵があったら教えてください。 どういう方に相談したら良いかということでも結構です。 なお、建て物は母が「どうせ貴方のものになるのだから、私の好きにさせてくれ」と言って、3階建ての立派な建物ですが、縦割りの大変使いづらい構造です。 キッチン2つ、バス2つ、トイレ4つ、和室2つ、洋間4つ、物置2つが縦割りに配置されています。 売ったら、2束3文ですよね。

  • アルコール依存症の夫 失望

    夫がアルコール依存症です。数年にわたり、アルコール依存症の波と戦ってきましたが 疲れるときがあります。 飲むときも、飲まないときも、あります。 夫は会社に病気のことをうちあけ、なんとか、仕事はしています。 しかしお酒のことになると人が変わったようになり、アルコール依存症の夫を持つのがつらいです。 つらくて仕方なくなり、夜中ひとりで泣いたりしています。 夫がアルコール依存症になり、絶望感でいっぱいで将来も不安でたまらなくなるときがあります。 アルコール依存症は治らない病気で、せめて家族だけでも信じてあげなくてはいけません。 しかし身内の人から夫のアルコール依存症について批判されるといたたまれない気持ちになり 自己嫌悪と罪悪感でいっぱいになります。 アルコール依存症の夫をもつのがつらいです。どうしたらこのつらさを少しでも軽減できるでしょうか。 闘病生活に疲れ果てています。

  • 子供とうまく遊べません・・・。

    3歳1ヶ月の息子のことで相談です。 (以前からですが)独特の遊び方があり、一緒に遊ぶことが出来ません。 公園へ行けば年上のお兄ちゃん達がボールなどで遊んでいるド真ん中に走って行き立ち止まります。 そして半分何を言っているか分からない言葉でひたすら話しかけます。 すべりだいは下から登りたがり、出来ないとひっくり返ってギャーギャー、他の子の邪魔になっていてもおかまいなしです。何度危ないからとか、他の子も遊ぶ物だからなど言い聞かせてもダメです。 そして行き帰りはひたすら「抱っこ」とせがみ歩いて行く約束も守れません。 家で例えばお絵かきをしようとしても、らくがき帳はビリビリ破り、クレヨン、クーピー、色鉛筆はたたきつけ、鉛筆の芯やぼろぼろに割れたクーピーのかけらだらけになります。絵は書きません。書いてみてや一緒に書こうと言っても「イヤ、ママがして」と言うだけ。興味がないのでしょうか? 積み木やブロックはとにかくひっくり返してバラバラに投げ飛ばし終了。 車や電車のおもちゃは取れる部品を全て分解し部屋中に投げ散らし終了。組み立てや片付けは何度教えてもほぼ出来ません。 絵本を読んであげても全然聞いていません。それよりページをはやくめくれとせかされます。 3歳すぎたら少しは楽になるのではと思っていましたが、相変わらず間がもたず・・・。 どうやって一緒に遊べばいいのでしょうか? おすすめの遊びがあれば教えてください<(._.)>

    • noname#141940
    • 回答数6
  • 悪口の対処法

    中3女子です。 半年前からずっと 今クラスで10人くらいから仲間外れにされています 最近は、私の黒目がもともと大きいのと まつげが多く平均の目の大きさより 少し大きいように見えるから化粧してきているという 嘘の噂が流れていて 全く関わりのない人から悪口を言われることも 多々あります。 なので学年では私のことをよく思わない人が 30人ぐらいいると思います・・・ 今日社会の授業が公立の試験の対策のため 自習でした。 そのためみんな各自先生に注意されない程度の 声の大きさで喋っていました。 私は喋る人がいないので配られた プリントを黙々とやっていました プリントが終わってやることもないから ぽけーっとしてたら 私のあだ名が聞こえてきて・・・ (私があだ名に気づいていないと思っているので大きい声で話している) 聞きたくないから他のことに気を紛らわそうとしたけど やっぱり聞こえっちゃって 前の子が前の子と一緒に 私の悪口を言っていました。 いつもの事だから気にしないようにしようとしましたが、 その時悲しくないはずなのにうっすらと涙が出てきました。 (いつもは涙は出ません) このことがきっかけでこちらのサイトに 投稿させていただきました。 質問したいことは全部で3つあります 一つ目は 私の悪口を言ってる人に直接、悪口を言わないでくれ といったほうがいいのか それとも 卒業までの残り3週間悪口を言われ続けても 我慢するべきか? 二つ目は もし悪口を言わないでと言うならどんな感じで いったほうがいいのか? 三つ目は 自分の悪口が聞こえた時に心臓が潰されるような 息苦しくなるのは病気なのか? またどんな病院に行ったらいいのか? です ぐだぐだで変な文面ですみません 質問に答えて頂ければ嬉しいです。

  • 授乳期の喫煙について

    現在1ヶ月の息子が居ます。 妊娠発覚と同時に禁煙していましたが耐えきれず妊娠7ヶ月から喫煙再開し今も辞めれていません。 1日に10~15本吸っています。 私はよく母乳が出てこのまま卒乳まで母乳育児をしたいと思っています。 授乳期の喫煙による赤ちゃんへの影響を調べて怖くなり禁煙をしようと思っています。 しかし今から禁煙しても遅いですか? もうミルクに切り替えるべきなんでしょうか? 今までの行いは深く反省しています。 また実際に授乳期の喫煙が原因で赤ちゃんに悪影響が出た方、どのような感じか教えてほしいです。

  • 耳鼻科での花粉症の診察内容について教えてください

    早めに耳鼻科に行って薬をもらうと症状が軽くなると聞き、症状が出てない状態で耳鼻科に行きました。 花粉症の症状としては目のかゆみがすごく鼻水くしゃみはそれほどでもないと言うと一応鼻の中をチェックされ、2種類の目薬を処方されました。 飲み薬では目のかゆみは抑えられないか聞くと基本的に目のかゆみは目薬で抑えるしかなく、2種類の目薬を使ってもかゆいときは眼科に行ってくださいと言われました。 飲み薬は患者さんの希望で出してそのついでに目薬出してますけどどうしますか?と言われたので目に効かないなら・・と思い、結局目薬だけ処方してもらいました。 症状が出ていないせいか、症状を聞かれ薬を出すって感じでした。花粉症の場合、どこでもこんな感じの診察なのでしょうか?これなら眼科に行けばよかったと後悔しています。 目薬もステロイド入りだったのですが副作用とかないのでしょうか? 目の診察もなくステロイド入りの目薬を出すのって普通のことですか?

  • ステロイドが原因で湿疹になってしまう事がありますか

    3歳児の息子の事です。 夏にとびひになり、皮膚科を受診しました。 しかし、とびひは長引き、そのうちに湿疹を併発し今に至ります。 今では湿疹が顔をのぞき全身に広がり、とてもかわいそうな状態です。 湿疹の原因を考えても、もともとアトピーでもなかったので思い至りません。 しかし、皮膚科の初診から処方されていたステロイド、 最近ではこのステロイドが原因ではないかと思うようになりました。 リンデロンV軟膏やワセリンと混ぜたステロイドの軟膏を使うと湿疹が新たにできるなどひどくなり、 グリメサゾンとサトウザルベをミックスした軟膏だと湿疹で掻き毟った箇所の症状が改善するのです。 グリメサゾンもステロイドですが、かなり弱いものだと効きましたので サトウザルベの効果で良くなるのではないかと考えています。 「ステロイドが湿疹の原因のように思えるので、なるべくステロイドを使わないで治したい」と 医師に伝えてみましたが、 「ステロイドは湿疹に有効な治療法で、指示に従ってくれないと治療が出来ない。」 と言われてしまいました。 やはり医師の指示に従うべきなのでしょうか。 わたしが間違っているのでしょうか。 しかし、ステロイドが湿疹の原因に思えてしまっている現在、 子供にステロイドを使用することが出来ません。 とりあえず、ネットで調べてアトピーの間でかゆみに効くというラナケインを買ってきました。 どうか、どなたか教えてください。 このままでいいのでしょうか。

  • 別居すべきかどうか迷ってます。ご助言お願いします。

    私(♂)40歳 妻 39歳 娘5歳 息子2歳 現在 海外出向中の会社員です。 タイトルの通り 今後 夫婦別居すべきか どうか迷っており、来週 10/20 海外から妻の実家に 私が伺い 帰省する妻も交えて 先方の両親と兄弟と話し合う予定です。 衝動的な決断を下す前、この場に皆様のご意見を参考したく 初投稿です。 当方 文章にての説明に自信がないですが、 以下  いきさつと経緯参考の上、 壊れそうな夫婦関係を どう取り戻したらよいか アドバイスください、是非 よろしくお願いします。 【問題】 この度の問題点は主にふたつあります。 1:ペットの飼育と息子の健康影響に対する価値観の相違  妻は大変な猫好きであります。また猫を飼い始めて9年 わが子 同然に大切にしております。 それは私もペットとして可愛い猫なのでありますが、 2歳の息子はもともと 気管支が他の子よりも弱く、既に気管支炎で3度入院しており、主治医もこれ以上の猫の飼育を薦めておりません。 先日 私が説き伏せてやっと アレルギー血液検査をした結果、猫に対するアレルギー反応はクラス3(強い陽性)です。主治医の診断結果では、息子の今までの肺炎も猫が大きく影響しており、極力は猫の隔離を薦めております。 しかしながら、それでも 今まで通り 何かにつけて猫を家で飼い続けようと頑張る妻と それを息子のために反対する私、9年前 猫を飼う際に約束した「私が健康上など飼育できないと判断した場合に処理することを承諾する」との約束を守って欲しいと言っても無駄です。 このような問題が発生することも予期していたため、その猫を飼う前に約束した紙(誓約書)も無効とのことです。 自分の感覚では妻の息子とペットの分別がつかないことが異常に思えてならなく苦慮しております。 2:私が人格障害と疑われていること  妻は私のことを人格障害者(自己愛性人格障害とのこと)と主張しております。確かに 私自身も一度 妻に その可能性を指摘され、感情的で怒りっぽいとこ、自己の生い立ちに該当すると思い、自分もそうかもしれないと妻に言ったことがあります。しかしながら 関連書も読み、やはり自分は人格障害者にあたらないことを説明しましたが、納得はされず。 また そのように思われる自分の日頃の言動について真摯に何度も謝罪しましたが、信じてもらえませんでした。また妻を連れて大きな総合病院である精神科で診察、妻のため会社の通訳者と共に診断を付き合ってもらいましたが、人格障害にはあたらないとのコメントであり 医師から頂いたアドバイスでは「夫婦のコミュニケーション問題にすぎない」とのことでした。  妻は私たちの共通の知人や兄弟にまで 私が人格障害者と他言し、今でも帰国の際に 日本の精神科を薦められております。 そこまでオーバーにとって欲しくないのですが、妻が本気で言い続けるので非常に落ちこみます。ちなみにDVはありませんが、私の言葉がストレートで聞く側からして人を理詰めで追い詰めるような威圧的なところは認めており反省してますが、さしあたり社会上 自己の性格での支障や被害はありません、 性格の範囲だと確信してます。 これ以上 妻に人格障害者的なことを言われ思われるのも正直辛いです。 妻への愛情が冷めてゆき 家庭崩壊のため罪のない子供に影響することが忍びないです。 【現状】 現在 2ヶ月弱の家庭内別居状態であり、妻と同じ空間に住んでいる際に 認めたくはないのですが、頭痛と吐き気がもよおし、不眠が激しいため、仕事への影響も考えて週に何度か出張など嘘をついてホテルに外泊をしており体調を維持しております。 別居もしくは離婚まで真剣に悩んでますが 妻と子供のことを思うとやはり決心がつきません、 【反省点】 もしかしたら 妻は納得よりも共感が欲しいだけだったのかもしれないと最近思ってます。 いくら 正しく それが正論でも彼女は否定したい事実や結果を頑なに拒み、私を悪く責める彼女は何か追い詰められてるような気にならしてしまったかもしれないと反省してます。 ただ 私 男が考えるなら 医者の診断結果や検査結果 当時約束した決まりごとなど正しいと思えることはいつか素直に受け入れてくれると信じて頑張った結果が、すれ違いが増えてしまい、駄目になったと思ってます。 【今後について】 1:子供の健康を優先した環境づくりに努める(猫とは住まない) 2:夫婦がお互いに(一方だけで責めなく)違いを認め合い 双方が乗り越えてゆく努力をする。 妻が上記2点さえ納得しやってゆけるのであれば、私は心を入れかえ頑張りたいと思います。 妻が受け入れないなら別居は仕方ないとあきれめます。  私の最後のかけと大勝負 妻の実家に行き ご両親と兄弟の前で 謝罪すべきことは謝罪した上で説得できればと思います。 極力 彼女を追い込まないよう 単独で妻の実家へ行こうと思いましたが駄目でした 妻は 実家 両親や兄弟に対して 相当私の悪いことを言ってるようです。 彼女自身 今後 自分がどうしたいかは明確な意見はなく ただ 私が変わって欲しいことだけを 主張します。別居や離婚をどこまで本気で思っているかもわかりません、混乱してる感じです。 妻は本当は深い守られた愛が欲しくても素直に表現できずに、今まで自分がされつづけたことを 思い知れとのメッセージ(あなたは人格障害者級です)を受けますが、自分はそこまでオーバーな問題と思ってるのがよくないみたいです。 でも 私も労わるよう気をつけますが 妻もそこまでオーバーにとって欲しくないないと思ってます。 ちなみに妻は経済的にも恵まれて大事育てられた生い立ちで、私はど田舎の土建屋の息子です 妻のため 子供のためにも どなたかご解決への助言をください 伏してよろしくお願いします。 

  • 仕事を辞めたい!!気持ちをのりこえるには?

    44歳 女性 一人ぐらしです。 (現在、月給10万の契約社員) 2年ぐらい前から急に仕事に行くのが苦痛になりました。 職場環境に大きな変化はありません。 先日までは、あまりにも耐えられなくて3か月の「うつ休暇」を頂き休んでしまいました。 まわりには、前日まで、「そんなそぶりもなく、明るくさわやかだったのにどうして?」と 驚かれました。が、それは演技していた私です。 復帰したときも「元気そう よかったね」と言われましたが、本当は、ものすごく行きたくなくて でも、これ以上休んだら、迷惑をかけると思い、心療内科のお医者様に「強めの行きたくなくても行ける薬を処方して下さい。」とお願いしSSRIを飲んでの初日です。 私の望みはひきこもりです。 うさぎを飼っているので、うさと二人で静かに暮らしたいというのが、唯一のほしいものです。 そのため、月3万円で生活し(食費1万諸経費1万ランニングコスト費1万)残金は貯金しています。 若いころは12時すぎまで残業し、中古マンションを購入しています。 ローンもありません。(マンションに係る経費も80歳まで分貯蓄してます) 3万×60歳・7万×80歳までの貯金がたまったら、退職するつもりでした。 目標額まであと、2年です。 なのに、朝、子供のように号泣して「行きたくないよ」と泣いたり・・ でも、時間になれば、人形になって出勤します。 今、退職すれば、新しい仕事などまずみつからないでしょう。 なにが、原因か自分でもわかりません。 会社でも「うさに会えるまで、あと3時間・・」ととなえながら働いています。 本当は、今すぐに辞めたい  生活レベルをもう少し落とせば可能だけど さすがに、それは怖い気がする 私はどうしてしまったんでしょうか? それとも、ただの甘えでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。