検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 整骨院の個人情報保護法について
夜9時過ぎに自分の駐車場に車をとめたところ、男2人連れがやってきて、私の名前を呼び、「病院に未払いがあると、社長から依頼されきた。払いなさい。」と言われました。 約1時間のやりとりがあって、その2人連れが帰ったあとで、警察に連絡しました。 私は過去に詐欺にあったことがあり、冷静さを保ったからでしょうか、結論をいえば警察的にも事件性はないとしたようです。 警察によると、この2人連れは、整骨院から依頼を受け、私に連絡をとりたいだけだったということだったらしいです。 そこでお尋ねしたいのですが、こ整骨院を民事で訴えることはできる、と警察では言われたのですが、慰謝料で決着でしょうか?また訴訟をするとなったら、相場的にはどのくらいの請求額でしょうか。 <こちらの主張> (1)夜の9時に来ますか?普通、電話か郵便くらいでは? (2)なぜ、男2人連れ?整骨院が直接来ても良いのでは? (3)私の個人情報が正当理由もなく第三者に漏洩? (4)男の発言は危ない世界の人をイメージさせる内容でした。 (5)3,4日、平常心を保てなかったです。(病院には行かなかったが気持ちが悪い)
- 個人情報を守れるブログを探しています。
個人情報を守れるブログを探しています。 とりあえず、移転が潤滑に行えるために、ファイル保存とブログへの入力が簡単にできるブログを紹介してください。 私個人が記録したものについて、なんの権利、なんの正当性があって、おかしげに言われるのかわからない。 個人利用者に場所を提供するから、使ってほしいということで、いろいろと記録していたのに。 そもそも、そんな態度の従業員は、接客の担当者とは思えません。 言いがかりをつけて、個人利用者のブログを私物化するのなら、場所を移します。
- 個人情報保護法について教えてください。
ある学会の事務局をしています。 理事長より、新規会員集客のため、既存会員の出身大学を載せたダイレクトメールを送ってくれと言われています。 対象は、日本全国で開業しているクリニックの院長です。 既存会員の出身大学は、既存会員のクリニックのHPで見つけた方と、入会の際に提出いただいた履歴書から探した方がいます。 履歴書の提出目的は、身元確認並びに会員証に載せるための写真の使用という形で告知しており、出身大学をダイレクトメールで不特定多数に送るということは知らせておりません。 理事長曰く、会員集客によって学会の学術研究に結び付くので、個人情報保護法の例外になるそうですが、本当でしょうか。 担当者名に私の名前を記載するので、非常に不安です。また、問い合わせが来た際に回答できるようにしたいと思っています。 ご教示の程何卒よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- birthday-1118
- 回答数3
- ヤフオク あやしい質問者への対応 個人情報編
出品者です。質問者で直取引で かつあまりにも相場から低すぎる価格での取引交渉をしてきました。しかも個人情報付きです。 その人の個人情報をさらすことになってしまうため、すぐに出品を削除したほうがよいでしょうか。詳しいかた、ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- tatibanayuzu
- 回答数5
- 悪い人に個人情報を知られる危険度
個人情報って 住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレス・職業・口座番号などなどいろいろありますけど ・都道府県・市町村区までの住所 ・名前 ・年齢 ・メールアドレス くらいなら知られたところで何も出来ないと思うんですが どうなんでしょうか? 都道府県・市町村区までの住所と年齢程度の情報なら携帯ゲームサイトの〇リーなどでも 私を含めて普通に公開している人がほとんどだし、 一度来ると次から次へと止まらない 出会い系サイトの迷惑メールでも すでにメールアドレスはばれているわけだし… そう考えたら上記に上げた個人情報程度なら そんなに神経質になって守らなくても大丈夫なの? 回りくどくなりましたが、恥ずかしい話出会い系サイトで知り合った人に 『名前、年齢、どの辺に住んでるのか』ということくらいは教えてくれませんか?と言われたんですが これくらい知られてもたいした悪用は出来ないだろうと思いつつ 一応質問してみましたm(__)m 勿論、そのへんのゲームサイトなどでは簡単に入手出来ないような詳しい番地や電話番号などの情報まで教えるつもりなどありません。 あくまでも、そのへんのゲームサイトで普通に公開されていて、誰でも簡単に知ることが可能な情報+名前とアドレス程度です。 出会い系といっても悪いところだけじゃなく真面目なところもあると思うので 批判のみの回答だけは勘弁して下さい。
- NPO法人の個人情報保護法について
個人情報保護法についてお尋ねします。 子供が卒園した幼稚園はNPO法人です。 今年創立10年になるのを記念して、卒園児から何か記念品をしようという事になりました。 賛同して頂ける有志でとなるのですが、お声かけは全卒園生(約180名)にすることになりました。 その際全卒園生の住所を幼稚園が教える事は個人情報保護法に違反しますか? 幼稚園はお話すると、全員に声をかけてもらいたいという事で、その目的のみなのでお教えしても大丈夫ではないかと言われています。 幼稚園に御迷惑をお掛けしないよう、確認をしたいので、詳しい方にお教え頂きたいと思います。 宜しくお願いします。
- 知り合いのメールアドレスは個人情報だから秘密?
以前同じ会社で働いていて、今は別の会社に移った人がいます。Aさんとします。 Aさんに仕事上のことで連絡を取りたいと思ったのですが、メールアドレス(会社のではなく個人の)を知らなかったので、その人と親しかった人に「Aさんのメールアドレスを知りませんか」と尋ねました。 すると返事は「知らない。知っていたとしても個人情報なので教えられない」でした。 メールアドレスは確かに個人情報ですが、知り合いのメールアドレスを聞くことは世間一般ではいけないことなのでしょうか?
- 個人情報の開示、訂正・削除、利用停止とは
ネットショップなどに記載されているプライバシーポリシーによく見られる、個人情報の開示、利用停止という項目が、読んでも理解できません。 個人情報の訂正や削除というと、どんな人がどんな時に依頼するか、どうして訂正や削除をするかがイメージできますが(住所や氏名などが間違って登録されていたり、引っ越しで変わったり、退会したい場合と思っていますが、この認識が間違っていたら教えてください!)、「開示」や「利用停止」はどのような時に発生するのかがイメージできません。 個人情報の「開示」とは、どんな人がどんな場合に、請求すると考えられるのでしょうか? 同じく、個人情報の「利用停止」とは、削除とはどう違い、どんな人がどんな場合に、利用停止を求めると考えられるのでしょうか? どなたか詳しい方、ご経験のある方、教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- しげちゃん
- 回答数1
- 日本って個人情報やプライバシーに敏感な理由。
日本って個人情報やプライバシーに関して敏感な人が多い感じがするのですがこれ何故なのですか?テレビ番組等を観ていて思ったのですが、マイナンバーやデジタル化、国勢調査等に関して個人情報やプライバシーに関して不安視している人が多い感じがしますが、日本って海外とかと比べて個人情報やプライバシーに関して敏感な人が多かったりする様に感じるのですけどこれ何故なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#258744
- 回答数5
- 会社への個人情報の報告について
お世話になります。 前職にて就労している際、うつ病になりました。休職して退社しました。退社後 会社から「今後の参考にしたいと、クスリ手帳の提出を求められました。」私は まだ体調が万全でなかったので、何も考えることができず、そのまま前職の会社へ 送付しました。 現在は、現職に職場復帰しました。今から考えますと個人情報を出す必要は全くなかったと思います。クスル手帳の返却を求めて、いいのでしょうか? お手数ですが、お教えください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- h27412001
- 回答数5
- 店のミスで個人情報が漏れた場合
とあるお店のイベントに参加するために住所・氏名・電話番号・ブログのハンドルネームをメールで送りました。 その後そのお店から参加者に一括でイベントの詳細を記したメールが届いたのですが、お店のミスで本来ならそのお店の方だけが閲覧できるはずの参加者の住所・氏名・電話番号・ブログのハンドルネームが記載されていました。 その中には今までお互いハンドルネームとブログしか知らなかった方などもいらっしゃって、お店のミスメールのせいで氏名や住所が知られてしまった形になります。 参加者全員の個人情報が記載されていたわけではないので誰が知って誰が知らないのかもわからない状態です。 お店から謝罪の電話はいただきましたが「送ってしまったものは仕方ない、申し訳ありませんでした」だけで終わってしまいそうです。 お店の方は「みんながみんなブログを知っている訳でもないだろうし大げさな・・・」という態度でしたが不安で仕方ありません。 (ハンドルネームが特殊なので少し検索すればすぐに出てきます。) 大変困っているのですがこれはもうどうしようもないのでしょうか。 何か対策をとってもらったりすることはできますか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ktana777
- 回答数1
- 個人情報を聞き出そうとされました。
レオパレス21という会社を名乗る方から、 「学校教職員向けのアパート賃貸を売り出してます。○○小学校の先生方に紹介したいのですが・・・」 と、先生方の連絡先などを聞かれました。確かに電話された自分の勤める店は、○○小学校の指定商品を扱っておりますが、先生個人の情報等は持ち合わせていませんし、勝手に教えるわけにもいかないと思い、お断りして電話を切りました。(その直後ワン切があって、ちょっと怖かったです・・・) 今回の経緯で少し疑問に思ったのですが、こういった営業行為の電話等で個人情報を教えてしまった場合、個人情報保護法等で罰せられるのでしょうか?聞いた側にも刑事罰の対象になったりしないのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 個人情報が掲示され、悩んでいます。
個人情報が掲示され、悩んでいます。 数年前にあるレンタルサーバーでドメインを取得しました。 偶然、ドメイン情報の詳細を検索できるサイト(レンタルサーバーとは無関係の)を知り、 そこで何気なく自分のドメインを検索してみたのですが、 名前住所はおろか、電話番号まで掲示されています。 是が非でも削除してほしいのですが、その検索サイトには電話番号もなく、 メールアドレスもoutlookで認識されず送れませんでした。 どうしたらよいでしょうか? ドメイン登録先に個人情報の管理を問うべきでしょうか? 他にいい案がありましたらご教示願いたく。
- 年末調整の還付金額は個人情報でしょうか?
年末調整の還付金額は個人情報でしょうか? 私の還付金額を職場の同僚が知っています。上司が世間話のように触れて回っているようです。違法性はありますか?
- 締切済み
- その他(税金)
- Harmonious
- 回答数3
- 個人情報訂正はどうやったらいいですか?
個人情報訂正のやり方をおしえてください!金融会社から借りたやつが時効成立するようなので旦那のブラックを消したいです!
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#123219
- 回答数2
- 個人情報漏洩後の法的手続きについて
とある個人のサイトで個人情報を公開されてしまいました。 そのことは相手も認めていて、すでに削除させましたが、 人気サイトで閲覧した人が複数いるので、その後どのように悪用されるか心配です。 今後、住所などを悪用された時に備えて、 こういった事実があったことを書面などで正式に認めされるには、どのような手続きが必要でしょうか? 損害賠償を求めているのではなく、 そういった事実があったことをはっきりと残しておきたいのです。 どこに相談すれば良いのか、どのような手続きを行えば良いのか、 お答えいただければ助かります。
- ブログで個人情報が特定されそうです
ブログに『○○の学校の方ですか?』というコメントが書き込まれ、個人情報が特定されそうで困ってます。 そのコメントは非公開となっているので他の人にばれることはありませんが、どうすればいいでしょうか?
- 個人情報漏洩と勘違いで迷惑被ってます。
こういう人がいますが 穏便に解決したく、ここで相談します。 「資格を取得するのに必要だから」 と、住所・氏名・年齢を紙に記載させ 許可の取った正規なルート(警察)だからという理由で 近隣の警察署でアレコレ個人情報を調べ回り 本籍から実家の住所も突き止め、 身内の個人情報までも調べ上げ… (うちの両親は激怒しています) その他、 知人と名前を耳にした人から探りを入れ いろいろ情報をも聞き出していた人がいます。 内容は人間関係・生活環境等の 非常に個人的な詳細の内容です。 接客業という 信用や評判第一の商売をしているのですが、 仲間内や周囲に、取得した情報や 余計な事を、酔っ払って漏らして回られたり 近隣に住む仲間内に 違反がどうの、前科がどうのと暴露したりと、 あること・ないことふれ回られ 非常に迷惑を被ってます。 「何言っても関係ない」 との無礼な言葉の連発に、さすがに腸が煮えくり返り 相当ハッキリ文句を言ったこともありましたが、 ナメてかかられ、全く通じません。 逆恨みされそうなので (「俺を裏切ったらいい死に方しない」だの 「仕返しは違う誰かにやらせる」と毎度口にしています) 諭すように忠告したところ 言ったひとことが、こうです。 「たとえ父親が"前科ある"と喋られても関係ないでしょ」 …これ、どう思いますか? 「俺は、後見人だ」 「俺は、アドバイザーだ」 「客見て値段つけろ」 「ヤクザと付き合うな」 「金が無くても笑ってろ」 「お前はねちっこい」 「もっと他所見て勉強しろ」 「趣味に金かけたいから、飲み代にはかけたくない」 「だから宴会やってやるが、少人数でも安くやれ」 「コンパニオン代わりに友達タダで呼べ」 「カウンターで飲んでる 乞食みたいな客、サッサと帰せ」 と、無礼極まりない電話をしてきたことも。 遅い時間に来て 店内のお客さんを睨みつけ 御茶漬け1杯・焼酎1杯で他の人が帰るまで粘り 二人っきりになると 自分の仲間の悪口かこんな話を延々。 精神的にもかなりキツいです。 明らかに常識逸脱している言動なので、 お客さんの約9割から 「アイツ何なの?」 「あんなの入れるなよ。もっと嫌な思いするだけだよ。」 という苦情の嵐。 たまりかねて ××さんは、「後見人」ではなく「お客さん」です。 ある程度迄の話はしますが、 個人的事情への介入は勘弁して下さい。 勘違いは嫌なので伝えます。 と、 来るなと言うと逆恨みされるので 来なくなるよう、遠まわしにメールしました。 もう、随分前から来店拒否を考えていたのですが それを見透かして、 先日、知人を数人連れて来ました。 (建前を取り繕う為です) 仕方がないので入れましたが… 皆さんは、こんな人どう対処しますか? 後先を考えて穏便にが理想なのですが…。 どうでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#71047
- 回答数5