検索結果

琵琶湖

全3420件中2681~2700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 読み方を教えてください

    読み方を教えてください。

  • 石川県在住の友人と、岐阜県在住の私が落ち合うのに良い場所は?

    こんにちは。 度々こちらで質問させていただいている者です。 タイトルにもありますように、 石川県在住の友人と、岐阜県在住の私が落ち合うのに良い場所を探しております。 地理や交通手段にお詳しい方、ぜひご助言をよろしくお願い致します。 今年の3月(春)頃に、ネットで仲良くなった友達と直接会おうということになりました。 友人は石川県金沢市在住で、 私は岐阜県中津川市在住です。 ネットでいろいろと調べてみたのですが、 岐阜県と石川県は地理的には近いように見えるのに、 山越えをするためか、実は会うには結構遠いこと・交通料金が高いことが判明しました。 なので、二人がちょうど真ん中ぐらいで出会える場所はどこがいいか、考えあぐねています。 私の知人に相談したところ、 米原か長浜、京都が良いのではないか、という意見があったのですが、 もしその他にもどこかいいところがあれば教えていただきたいですし、 京都はまだしも、 米原・長浜という場所がどういったところなのか、私は正直よくわかりません。 二人で会って、お喋りをしたいというのが第一目的ですので、 別に大きなショッピングモールで買い物がしたいとか、 遊園地で遊びたい、とかではありません。 けれど、 あまりにも田舎すぎて何にもない場所では、ちょっと困ります。 交通手段に関しては、お互い電車を使おうと思っています。 車だとやっぱり距離がありすぎると思いますし、 万が一、雪が降ったら、いろいろと面倒です。 一番重点を置きたいのは、 二人共がお互いに同じぐらいの負担になるように出会いたいのです。 もし交通手段でかかった金額に差が出るのならば、 お互いにかかった交通代を合計して割り勘するのも、ひとつの方法だと私は考えています。 なるべく早く回答が欲しいので、 お詳しい方がいらっしゃいましたら、 ぜひご助言をよろしくお願い致します!!

  • 立命館大学と関西学院大学どちらを選択した方がいいでしょうか

    こんにちわ、今東京在居のアメリカ留学生で(出身は台湾で)、来年度の立命館の経営学部と関西学院大学の商学部に合格しました。 最初来日時は東京の大学しか考えないと思ったんですが、でもやっはり私は東京という国際大都市に向いてないと思います。普段は満員電車で通学しないといけないし、どこに行っても人だらけでした。(でも東京は確かにすごく立派な都市だと思います) という感じで、私は関西に引越しすることに決定しましたが、関西学院大学と立命館大学をどちを選んだ方がいいのか、今は結構悩んでいます。 今までほとんどん東京に住んでいて、関西のこともあまりよく知らないので、大学の評価だけでなく、もしよろしければ、神戸と京都の生活条件や環境のことも教えていただければ、すごく感謝します。 よろしくお願いいたします.

  • 子供に見せるといいと思うオススメ景色は?

    子供に見せるといいと思うオススメ景色は? こんにちは。 3月の末に、突然休みが取れてしまいました(^_^)v。 1年生の娘と旅行に行ってこようかと思います。 出来れば、娘がびっくりするような景色を見せてあげたいと思うのですが、 皆さんが今まで行かれた中で、とってもオススメの場所がありましたら教えてください。 国内であれば、どこでもかまいません。 パソコンで色々調べては居ますが、口コミも頂きたいので、どうぞ宜しくお願いします。

    • 6124
    • 回答数9
  • 堅田、山科方面に詳しい方教えて下さい

    堅田から日根野までJR利用の行き方を調べると、京都ではなく山科で乗り換えを表示しているのですが、京都駅よりも山科駅の方がよいのでしょうか?

  • 滋賀の彦根付近で

    滋賀の彦根付近で 彦根城以外の観光スポットやオススメポイント等あったら教えてください。 10月中旬に、女4人(20代)で滋賀へ1泊2日の旅行を予定しています。 私は大阪在住で、他は地元付近から、滋賀で合流し、 初日は黒壁で、午後以降から竜王アウトレットでショッピング、近江牛ディナー 2日目の午前から彦根城で、ひこにゃん見学し、その後の予定が決まっていません。 せっかくの旅行なので、滋賀ならではの場所に行きたいのですが、 遠すぎると焦っていしまうので、付近に良い処があれば、ご意見ください。 よろしくお願いします。

    • cammy30
    • 回答数6
  • 京都、滋賀のお土産

    今年の年末年始も私の実家(栃木)で過ごす事になったので 主人の実家に何か送ろう考えています。 現在滋賀に住んでおりますが、京都が近いので 大抵、何処かに行く時のおもたせは京都で選んでおります。 主人の実家は皆さんお酒好きで焼酎、ビールを好みます。 甘い物を余り好まないので 毎回、お新香の詰め合わせや 佃煮や、山椒ちりめんの詰め合わせ 滋賀や京都の地酒、ビールなどを色々送っております。 しかし、毎回同じような物になってしまいます。 お新香も旬で珍しい物は日持ちが悪いです。 何か他に良い案は無いでしょうか? 近江牛の詰め合わせも考えたのですが 主人の実家では余りお肉を食べませんし 年末年始はお客様が多くいらっしゃるので 2つの冷蔵庫がパンパンになります。 ですので、お肉の詰め合わせも微妙な所です。 加えて、義理父はグルメです。 焼酎だけで云えば、滅多に手に入らない物でも直ぐ入手出来る人なので 焼酎だけは避けています。 日本酒は、松の司が私も主人も好きなのと 一度持ち帰った時、中々好評だったので 毎回それを贈っております。 また、それとは別に 私の実家へのおもたせも悩み所です。 こちらは、日本酒が大好きなので松の司は決定なのですが 甘い物も好みます。 マールブランシュの茶の菓、阿闍梨餅などが定番になっておりますが 他に何か無いものか… 一応、今年は徳屋の本わらびもちが候補にあがっておりますが… 私はお店以外で食べた事がありません。 お土産として頂いて食べても、あの食感は損なわれないのでしょうか? 長くなりましたが 上記を踏まえて、滋賀、京都のお勧めをお教え願います。

    • mn07
    • 回答数4
  • 河川システムの判断材料

    ある堆積相を河川システムによるものだと言いたいのですが、いまいち決定打に欠けます。 そこで、その堆積相が河川システムによるものであるということを断定するのに必要な条件には、どのようなものがあるかお聞きしたいです。 私自身は植物根の痕跡くらいしか思いつかなかったのですが・・・

  • 12月半ばに社員旅行で京都に行きます。

    12月半ばに社員旅行で京都に行きます。 バスで行くので行きたい場所をピックアップしてくだいと旅行会社の人に言われました。 1泊2日で、初日は金閣寺と嵐山散策みたいです。 二日目がフリーなのですが20人くらいで行って楽しめるところはありますか? 教えてもらえるとうれしいです。 一定の場所にいってそこで自由行動はありだと思います。 なるべくたくさん候補をあげてよいプランをたてれたらなって思っているのですが 私自身があまり詳しくないので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 近畿内のスキー場について

    はじめまして。 今年の冬休みに友達と近畿内のスキー場に行こうと思っているのですが、全員初心者なのでどのスキー場が良いのかわかりません。 初心者でも滑りやすい、交通の便も良い近畿のスキー場はどこかありませんか? また年末に行こうと計画して、車は使えませんが、人の込み具合などはどうでしょうか? ちなみに計画日は12月29日・30日です。 回答よろしくお願いしますm(__)m

    • hcst
    • 回答数1
  • 二泊三日の京都旅行

    12月に友人と二人で二泊三日の京都旅行に行こうと考えています。 一泊目はタクシーで観光しながら嵐山辺りに宿を取ろうと思っています。 二泊目は別の宿の場所に宿を取ろうと考えています。 お薦めの観光ルートを教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • ruru24
    • 回答数3
  • 京都の観光について

    関東に住んでいるものです。京都に観光に行くのは4年ぶりですが、4年前は12月上旬頃に主に三千院辺りに行きました。今回は今日は2泊3日ですが、自宅を早朝に出てお昼前には京都に着けると思っています。宿泊場所は嵐山。京都のインターが自体がどこにあるのか不明ですが、インター降りてから嵐山へ行くまでに最低でも1~2箇所は寺院巡りをしたいと思います。(予報によると丁度紅葉がキレイだと言う事)車をパーキングに停めて、二箇所くらいは紅葉の見どころの寺院を見ることが出来たらいいなと思っています。また、翌日は丸1日あるので、市内まで車で出て(犬がいるので宿泊場所に1日置いておくことができない為)どこかのパーキングに停めていくつか周りたいと思っています。お勧めの場所があったら教えて下さい。紅葉がキレイかどうかは不明ですが、私が行きたいと思っているところは、清水寺(中学生の修学旅行以来行っていません)・知恩院は絶対行きたいと思っています。また、車を停める場所も少し歩いても構いませんので、安いところがあったらこちらも併せて教えて頂けたら幸いです。紅葉がキレイでお勧めの場所(コース)をいくつか教えてください。よろしくお願いします。3日目は、嵐山から奈良・三重の方へ出かけてしまうので、実際は、1日目の半日と2日目の全日位しか実際は行くときがないと思っています。

  • 信長の家来に付いて

    信長の家来には 猿、犬、はげなどがいますが、はげのみニュアンスが違うように思います どうしてでしょうか はげとは光秀のことですが 明智光秀はどんな人で、信長は彼にどのような感情を持っていたのか知りたいです

  • ウェーディングでの必要な装備・・・

    バス狙いでウェーディングをしてみたいんですが、装備としては何が必要でしょうか? ロッドはどれくらいの長さで、リールはどんなものか・・・はたまたこれがあると便利というものはあるでしょうか? また、ウェーディングで大遠投されている方はどんなリグを使っているんでしょうか? オモリの重量やルアー重量など よろしくアドバイスください。

    • UM1334
    • 回答数3
  • トロッコ電車

    京都にあるトロッコ列車で嵯峨の駅から亀岡駅あたりまで行こうと思っているのですが、みなさんは基本的には片道しかのらないと聞きました。 とういことは、帰りはバスとかJRでさっさと嵐山まで戻ってしまうという意味なのですか? 嵐山周辺と紅葉を見て楽しむ以外に何か亀岡の方で観光できるものとかはなにのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 人間が空を飛ぶ道具!

    飛行機や気球とか大きな乗り物ではなくて、 人間一人が気軽に空を飛ぶ道具はないですか? 肩に背負うボンベ?からジェットを出して飛ぶのをテレビで見たことあるけど ああいう機械が、いつか実用化されて販売されるんでしょうか?

  • 人前式についてお伺いしたいです。

    今付き合っている彼氏と結婚の話が出ています。 あまり他で見ないような印象に残る式にしたいと思い人前式を考えています。 自由に自分たちでできるということで今人気だと伺っているのですが、 司会の方は自分達で選ばないといけないのでしょうか? また、チャペルでやるのと違ってバージンロードを歩いたり指輪交換~などの 流れがないので場が持つか心配です。 ゲストの方になるべく負担をかけたくないのですが正直何をしたらいいのか 分からず想像もつきません。 人前式をあげた方で、良かった点、 またどういった流れになったかなど参考にお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

    • nebllse
    • 回答数5
  • 京都観光名所の回りかた

    3月下旬に、九州から京都観光へ行こうと計画中です。 月曜日の夜行バスにて出発→火曜日のAM8時頃 京都駅着→手荷物を預けへ。 その後の移動手段は、タクシーで…と考えております。 今回、初めての京都観光で最後の京都観光でもある為、 各旅行会社さんのツアー日程表から、記載がある所を、可能な限り…と思っております。 下記に記載しております、観光場所をすべて行くとしたら、 (1)順番は? (2)すべて見学するのに、何日かかるのもなのか? …等々、教えて下さい。 退職後の為、時間・金銭的にはゆとりがあります。 又、『この場所に行くのなら、ついでにここもオススメ』、『この場所よりもこっちのほうが…』 …等々ありましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 1 嵐山公園  2 延暦寺  3 上賀茂神社 4 京都御所 5 清水寺  6 金閣寺   7 銀閣寺  8 高台寺   9 醍醐寺  10 嵯峨野  11 下鴨神社 12 大覚寺 13 知恩院  14 天龍寺庭   15 天龍寺  16 哲学の道  17 東寺  18 南禅寺  19 二条城  20 西本願寺  21 仁和寺  22 平安神宮  23 平等院  24 八坂神社 25 龍安寺  26 渡月橋

  • 面白い観光、体験施設を沢山教えてください

    知識がそれほどなくても楽しめるような施設、お店をできるだけ教えてくれませんか? 金額上限2万円くらいでお願いします 遊園地、ディズニーランド、水族館、動物園、映画館、カラオケ、ゲームセンター、 コンサート、美術館、博物館、漫画喫茶、ミュージカル、演劇、落語、プラネタリウム アイススケート、手品、サーカス、ボウリング、などです

  • 海につきでた丘か山にある城をおしえてください。

    海につきでた丘か山にある城をおしえてください。 戦国時代、江戸時代にかかわらず、城が好きです。 山城よりも海につきでた丘か山にある城が好きです。 三原城や今治城のような平城ではなく、臼杵城や杵築城のような城です。 杵築城は眺めがいいですね、臼杵城はいまは海が遠くなってしまってますが、当時は眺めがよかったことでしょう。江戸時代の城は調べやすいので、すぐ把握できて訪問しやすいです。戦国の城跡は地元の人や観光案内所にきいてもわかりません。 先日、苅田から北九州空港にいく途中に城跡らしきものがありましたが、通り過ぎただけで詳しくはわかりませんでした。 戦国期で海につきでた丘か山にある城をおしえてください。