検索結果
夏 料理
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 今の時期韓国旅行は危険ですか?
私が学生の時留学してきた韓国人の友人が、11月末に結婚します。 その友人には4年前に韓国旅行に行ったときも大変お世話になり、ぜひお祝いに 行きたいと思っていました。 ですが、ニュースなどでも見るように今韓国に行くのは不安です。 周りからも4年前とは違う、もっと治安等も悪くなってるかもと言われました。 一応お祝いに行くメンバーは私以外に2人です。 私は二人とそれぞれ仲がいいのですが、私以外の2人は同じクラスというだけです。 一緒に遊びに行くのも初めてという仲で正直私が行かなければどうなるか・・・ 喜んで韓国に行けないというのが今の私の気持ちです。 ですが友人たちは行く気まんまんなので行けないとは言いだしにくく、悩んでいます。 韓国の友人もぜひ来てほしいといっていますし・・・ ネットで調べてみると韓国は非常に危険で不衛生、絶対に行かない方がいいという話と 観光するだけなら全然平気だという話もありどっちが本当なんでしょうか? それと実際に最近韓国に行った方もいましたらぜひ意見を聞きたいです。
- 締切済み
- アジア
- suzuhukuchaco
- 回答数10
- おにぎりの中に入れるもの
遠く離れたところに住む長女が、経費節約のため、お昼におにぎりを持ってゆこうと計画を立てております。 お昼に食べるおにぎりと考えて、白いご飯にお海苔を巻くつもりらしいです。 そこで、おにぎりの中に入れるものですが、お勧めのものはありますでしょうか。長女は基本的に好き嫌いはなく、作り置きのできるものを、週末に作ることも可能です。 もし、何か良いアイデアがありましたら、ぜひ、お教えください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#202494
- 回答数15
- デート(東京内)について
現在20代前半です。彼は一つ上の料理人で、私も専門学生なのですが、お互い貧乏で東京に住んでるのにどこにいってもお金がかかっていまい悩んでいます。どなたか、なるべく二人で3000円以内でデートできるプランはないでしょうか。私の最寄り駅は新宿、彼の最寄り駅は東京、これでなんとかしたいです。できれば即急におねがいしたいです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- pev30251
- 回答数4
- スーパーの惣菜を冷凍
夫の友人の家庭では、スーパーの惣菜をタイムセールの時にまとめ買いをし、冷凍しているそうです。そのため、リーズナブルな値段で惣菜を食べられるし、料理の手間もいらない、と言っていました。 それを聞いて帰った、夫は 「賢いよなぁ~」 と感心していました。 しかし、私は 「私の家事<夫友人の奥さんの家事」 と言われたような気がして落ち込んでしまいました。 又、今まで食事のバランスを考え、手作りをしてきたことが無駄であると、言われたような気にもなりました。 勿論、私も自分が作った食材を冷凍することは、ありますし、市販の冷凍食材を購入し、使うこともあります。ですが、スーパーの惣菜を冷凍するのには、抵抗があります。 この考え方は、矛盾しているような気もしますが、一般的な家庭では、スーパーの割引された惣菜を冷凍されるのでしょうか? (ちなみに夫の実家では、焼き豚や生餃子などを購入し、冷凍しておくことはありますが、スーパーの惣菜を冷凍していません) 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- came2008
- 回答数5
- なぜ日本では刺身や焼き魚が発達したのですか?
先日、TVでヨーロッパの漁師の特集をやっていたのですが、 タイやマグロ、タコやイカといった日本とそう変わらない魚を捕獲していました。食べ方は、そのまま揚げて食べたり、煮込んでブイヤベースにしたり、といったところが主流のように見えました。 「新鮮なのに、なんで刺身で食べないんだろう」と思いました。 また、東南アジアでは独特の魚醤(発酵)文化がありますが、こちらも生で食べるのはあまり見かけい気がします。焼き魚も乱暴に焦がして焼いたりしていて、日本の炭火で焼く魚のほうが美味しそうに見えました。(一方でバナナの皮の蒸し焼きといった、日本にない料理はありますが) そこで質問ですが、何故日本では刺身や焼き魚といった、魚の素材をそのまま楽しむような食べ方が発達したのでしょうか? 1.島国で新鮮な魚介が多く、寄生虫の心配も少なめであった点、 2.日本は包丁文化であり、高い刀工技術があり刺身に最適だった点 3.醤油・わさびといった魚介類にあう調味料の発明があった点 など適当に思いつきましたが、実際はどんな感じでしょうか? 私見で結構ですので考えをお聞かせ頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- 歴史
- OKWaver2013
- 回答数8
- ヨーロッパ旅行へ行くにあたっての悩み・・・
10月1日~10月9日でドイツ、スイス、フランスへ新婚旅行へ行きます!!! ツアーで申し込みしたので、ほぼヨーロッパでの移動はバスのようです。 ヨーロッパに行くのは初めてで、なおかつこんなに長期で海外へ行くのも初めてです。 そこでいくつか質問があります!!! (1)色々ネットでも調べて、こちらのサイトにもトピで多数あがってるのですが、服装について悩んでいます。ヨーロッパなので日中でも15℃ほどらしいのですが、いったいどんな格好をすればいいのかととても悩んでます‥ コートがあった方がいいのか、でも荷物になるし‥と。タイツとかでも行動できますかね⁇今ユニクロのプレミアムライトダウンに目をつけてるのですが、ダウンまでは暑いですよね‥‥⁇あと観光の際のカバンはどんなものがおすすめでしょうか? (2)服装に悩んでたら、靴も悩んでます… ヨーロッパは石畳みが多いから足が疲れ安いみたいですが、普段スニーカーを全然履きません。かといってヒールとかも履かず、春夏はサンダル、秋冬はブーツという履き物事情です。普段もカジュアルな格好でなくフェミニンな格好なので、スニーカーはコーディネートに合わない感じなのです。ブーツで行こうかと思ってるのですが、履き慣れてるブーツはロングタイプです。 しかしロングだと足が普段より旅行ではむくみやすくなるため、痛い目を見るなとあり、頭を悩ませてます。ショートブーツにしようかと思ってるのですが、お気に入りのブーツはもう3年選手で履いていくのに不安を覚えています。 ヨーロッパ旅行でのおすすめの靴を教えてください! (3)スーツケースについての悩みです。 旦那は弟からスーツケースを借りるみたいで、スーツケースのサイズでいうLサイズほどの大きさのようです。2人でそのサイズだけだと着替えなどで幅をとりおみやげものなどが入らなくなる可能性があるので、もう1つ持って行こうかと思うのですが、どれくらいのサイズを持って行くと良いでしょうか⁇ やはり大は小を兼ねるという事で同じサイズを持っていったほうが良いでしょうか⁇ (4)ヨーロッパでの充電についてですが、変圧器?か変換器は必須アイテムでしょうか⁇借りようか、買おうか悩んでいます。 (5)ヨーロッパ旅行に備えてこれは絶対に持っていった方がイイ!や、何かおすすめのおみやげや食べもの、旅行中の貴重品の管理(腹巻きにサイフは入れて置くべき等‥)旅行へのアドバイスなどありましたらぜひ教えてください!!! 長文でなおかつたくさんの質問で申し訳ありません‥ 一生の思い出なので万全の体制で旅立ちたいので、アドバイスよろしくお願いします!!!(・∀・)
- ニキビがなおりません、アドバイスお願いします。
中学2年生の時から29歳の今までニキビが治りません… 化粧品も無添加のものを使用したり、食事にも気を使い、 運動もしているのですがキレイな肌とはいえない状況です… 生理周期によって一瞬ニキビがひいたりするのですが、生理前になるとひどくなってしまします。 色々しているおかげで大きいニキビはできなくなったのですが、 小さくしつこいニキビがひどく、肌が赤みがかったくすんだ茶色い状態です。 おまけに2年程前精神的におおきなショックを受けてからは背中のニキビ等もひどくなってしまいました。(涙) 白い乳液状のものはいくら無添加でもニキビができてしまう為、 化粧水以外はつけず少し乾燥している状態です。 (バーユは肌が赤くなりだめでした。又、HABAのオイルも私にはあいませんでした。) そこで、ニキビができない保湿液等あったら教えて下さい。 また、根本的に○○したら治ったという事があったらアドバイスお願いします!! ※ディフェリンゲル、抗生物質にはたよりたくないので(使用をやめるとニキビがぶり返してしまった為)皮膚科へ行くという提案は無しでお願いします。
- 締切済み
- スキンケア
- noname#261642
- 回答数2
- 日本から海外へのお土産の件につきまして。
こんばんわ! 早速ではございますが、日本の食品で海外の方が喜びそうな物 ご存知でしたら教えてくださいませ。予算は5000円位~1万円位まで。 以前は椎茸やほたて貝を贈り物に選んでおりました。 宜しくお願いいたします。
- コス島、ニシロス島、ロードス島とボドルム観光
9月から1ヶ月をかけてギリシャの島々(コス、ニシロス、ロードス)とトルコの避暑地ボルドムへ旅行します。 お住まいの方やご経験者さんのお勧めや何でも良いので情報を下さい。 歴史的建造物や美味しいお料理、ビーチ遊びなどが希望です。 (もちろんその他の観光も!) メジャー所じゃないのでガイドブックにも大した情報もないんです。 旅行者さんのブログなどを拝見していいな~行ってみたいな~と ネットで調べてもギリシャ語、英語共に場所などをgoogle mapで検索すると出てきません。 名前や住所の詳細を教えて下さい。 ギリシャ語もわからないし悪戦苦闘中です。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 作り方わかる方いらっしゃいましたら
最近「コマイ」がよく釣れます。一夜干しで美味しくいただいているのですが、 http://www.dena-ec.com/item/171731001 (むきこまい) こんな感じにして食べてみたいのですが、作り方わかる方いらっしゃいましたら、教えて下さい、よろしくお願い致します。 また、おすすめの食べ方などありましたら、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- simone1976
- 回答数1
- リコピンを摂取するため(1)日本産の生トマトとイタ
リコピンは、大切ナ栄養であり、トマトに沢山含まれている、そうですね。 ところで、イタリア産のトマトは、太陽が燦々と降り注ぐ気候で生育するため、リコピンが豊富に含まれている、ということも聞きました。 リコピンを沢山摂取するためには、(1)日本産の生のトマトと(2)イタリア産の缶詰のトマトとを比較し、どちらを食べた方がより効果的ですか?
- 反日教育?? (中国の真実の歴史について)
カナダで勉強している中学生なのですが、、、 最近、休み時間にに中国人留学生(漢民族留学生と呼ぶべきですか?笑)に 「I hate Japanese because Japanese killed a lot of Chinese people!!!」 って休み時間にすんごい剣幕で3対1で力説されました。3人とも完璧なボンボンです。 「中国4000年の歴史」とかかっこつけて言ってますけど(最近は5000年とか?1000年サバ読んでるの??) 中華人民共和国ってできた1949年ですよね。 日本では中国の歴史って嫌なほど出てきますけど中国人は実際のところ4000年間の歴史の何を知っているのでしょうか? 教科書問題とか、謝罪しろとか言ってきます。 日本では一応満州事件だとか南京だとか勉強してきましたがそれでもなお、「日本人は何やってきたか知ってるの?」って聞かれます。まぁ、私が無知であるのは事実でもあなたたちほどではないかと、、、 本当の中国の歴史を教えてください!!! Q1 「日本の軍国主義が日中戦争を始めた」と反日的な人は言いますが実際のところ何故中国と日本は戦争したのでしょうか? Q2 清朝の滅亡、中華民国から毛沢東の共産党(中華人民共和国)、日中戦争に至るまでの解説、お願いします。 Q3 本当に漢民族は4000年もの歴史を持っているのですか? Q4 歴史とはあまり関係のないことなのですがああいうボンボン達には言い返すべきでしょうかそれとも無視すべきでしょうか? あのような人たちを気にするのは時間がもったいないかもしれないのですが、日本人は漢民族に言われるだけ言われ、少しなめられているのではないかと思ったから質問しました。 日本人として本当のことを知りたいのでよろしくお願いします。 長文失礼しました。
- 「中国四千年の歴史」って、何だ?!
「中国四千年の歴史」って、何だと思いますか? 具体的な物事の例を上げていただくのはもちろん、考え方についてでも、或いはその功罪についてなど、どんなことについてでも結構です。
- 新築でガス給湯器か電気給湯器か迷ってます
プロパンガスの地域に新築します。 予算上、太陽光は付けれず、床は無垢板、外内W断熱なので床暖房も付けないことにしました。 キッチンコンロは電磁波の影響が怖いのでガスコンロにします。 暖房はエアコンと灯油ストーブの予定です。 新築なのにエコハウスではない、昔に戻ったような生活になりそうです。 そこで、最後に迷っているのが給湯器です。 4人家族、子供2人は未就学児、専業主婦で昼間家にいることが多い…という構成です。 太陽光や床暖房がないしプロパンなので、ガスのエネファームやエコウィルはメリットなし。 専業主婦だしオール電化ではないので、深夜電気の契約もしない…エコキュートなど電気給湯器もメリットなし?? 普通のガス給湯器かエコジョーズか…。 もしくは、深夜に沸かす貯湯式ではない電気給湯器ってあるのでしょうか? 深夜電気のメリットもなくなってくるし、貯湯式のタンクの中はさびやヘドロでいっぱい…という画像を見ると、ガスの方がいいなとも思えてきています。 色々調べても、決定打を見つけることができません。 最近の情報が知りたいです。 うちのような家族の場合、初期投資、ランニングコストからいって何がベストなのかご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#244991
- 回答数10
- 家事ができません。主婦失格でしょうか
最近、子どもの前で主人と続けて大喧嘩をしてしまいました。 46歳の専業主婦で結婚20年。夫(48歳)、子ども(12歳女、9歳女、6歳男、3歳女)の6人家族です。 以前からたびたび喧嘩はしていますが、最近(3週間前と先週の週末です)子供の前で立て続けに大喧嘩をしてしまいました。争点はいつも私が家事ができないことです。この先、どうしていいか分からないので、相談させていただきました。 ことの発端は、日曜のおやつの時間に、部屋が散らかっていてなかなか片付かないことから、主人が子供達に小言を言い始めたことです。おやつ夢中の子供たちは主人の言うことに耳を貸さないので、主人が怒鳴り始めました。 そこで、私も主人の気持ちも分からないことはないが「おやつの時間にそんなことをいってもダメでしょ。」とたしなめたところ、「そもそも親がしっかりできないから、子供がだらしなくなる。」という話になりだしました。 続けて主人いわく(以前から、喧嘩するときにいつも言われることですが、子供の前ではそこまでは言われてはいませんでした)「朝は俺が会社に出発するとき(毎朝6時40分頃です)も起きてこなくて、子供が起きなきゃ学校に遅刻する時間にやっと起きてくる。朝食は俺も子供達も菓子パンと牛乳だけだ。」 「洗濯物はいつも溜まっていて、ワイシャツが10枚あっても足りなくなることがあるくらいだ。しかも、部屋の中に干しっぱなしにしてとりこまなくて、去年の夏に洗ったものが干したまんまだ。」 「どの部屋もいつも散らかっていて足の踏み場がない。脱いだ服もそこらへんに置いたまま(自分も子供も。主人はハンガーにかけてます)。学校などへの提出物もすぐに見当たらなくなる。」 「夕飯は今の家に引っ越してきてから(3年前の3月です)一度もコンロを使ったことがなく、毎日スーパーの弁当か、冷凍スパゲッティが宅配ピザだ。」 「ダイニングテーブルの上もいつも散らかりっぱなしで、次に食べるときにどかしている。」 「キッチンには洗い物が残っていて、子供の弁当箱なんかはふたも開けずにカビが生えている。」 「子供たちの風呂はほとんど俺がいれている(入った後に掃除もしてもらっています)。俺が会社が忙しくて帰るのが遅くなったら子供達は3~5日風呂に入っていないことになる。」 「専業主婦に洗濯乾燥機や食器洗い乾燥機があるのに、なんで時間が作れないんだ。」 「おかげで、毎週末は片付けで終わってしまう。それどころか、今年はお雛さまを飾るために会社を2日休んで片づけた。このままでは、子供の日の兜も飾れなくなる。」・・・などなど。 言われたことは、若干の認識の違いはあれ、ほとんど事実です。 私も分かっています。分かっているだけに言われると毎回キレてしまいます。 自分としては一生懸命やっているつもりです。100%はできなくても、やらなければならないことはやっているつもりです。 テレビもほとんど見ていないし(笑っていいとも!?が終了するのを終了する日に知りました)、自分の服を買いに行くこともないです。スマホも家族とメールするくらいしかいじれません。 家事の合間に子供を近くの公園に連れていくこともできません。 自分としてはこんなに頑張っているのにと思ってしまいます。 主人には「子供が4人いることは大変だと思うが、他の家の主婦はもう少しこなせていると思うし、最低限やらないといけなことがあるだろう。そもそも20年前から言い続けているが、できている水準が変わらない。努力や工夫をしている結果がでていない。」と言われてしまいます。 確かに、子供に惣菜弁当を食べ続けさせるのはいけないと思いますし、子供のしつけもままなりませんが、これ以上、どうすればいいか分からないのです。 自分よりもっと大変な家事をこなされている主婦の方もたくさんいらっしゃると思いますが、どのようにこなされているのでしょうか。ヒントなどがありましたら、教えていただければと思います。 あまりに情けない相談で恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- house-keeping
- 回答数42
- 自然治癒力
メスや医薬品などを使わずに心のケアや食事療法などで病気が治ること(自然治癒力)はあると思いますか?またそのような時代がくると思いますか? 僕はいまその事を調べていて自然治癒力で全て治るのではないかと思っています。しかし根拠が薄くさらに日本ではあまり取り入れられていない治療法?だと思います。 みなさんの意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- okwaveangel
- 回答数9
- リストカットが親にばれない方法
こんにちは。 私は現在中2です。 私は去年の10月頃からリストカットをやりまりた。最初の方は傷浅く一週間もすれば消えるぐらいの傷でしたが今年の3月ころに切ってしまった傷がまだ赤い線の傷で残っています。4本くらい赤い傷があります。 もう2ヶ月くらい経ってるのにまだ赤くて困ってます。 夏になれば制服も半袖なので傷が見えてしまいます。学校では絆創膏で隠せばいいかと思ってるんですけど、さすがに家で手首に絆創膏つけてたら親に不振がられると思います。 親には絶対ばれたくないし、夏は半袖も着たいのでどうすればいいでしょうか? 自分でやってしまったので反省はしています。助けてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 200095
- 回答数5
- よい本の判断基準
日本語を勉強中の中国人です。皆様にとって、よい本の判断基準は何でしょうか。 本屋さんのたくさんの本のなかで、どんな本なら購入するまでとお考えでしょうか。あるいは部屋のなかのいらない本を処分するとします。どんな本なら処分する、どんな本なら処分しないで残すのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- sobatya_cn
- 回答数13