検索結果

個人情報

全10000件中2661~2680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これって個人情報保護法に触れますか?

    個人情報保護法について教えてください。 私の営んでいる店が注文を受けたものを違う店で(仮にA店とする)仕入れ、そのA店から直接お客様へ発送をしてもらう場合、 発送に必要な情報をA店に連絡し、発送をしてもらい、その後にA店が勝手にそれらの情報を利用し、ダイレクトメールを送るなどすることは違法となりますか? その場合、それをどのように防げばいいか教えてください。 (A店と契約を結ぶ際に契約書に明記すればいいとか?)

    • tkuc
    • 回答数3
  • 個人情報保護法で守られてばれない?

    個人情報保護法で守られてばれない? 2003年(平成15年)5月23日成立、2005年(平成17年)4月1日全面施行されましたが まだ高校生ですがが教習所に通い、それから公安委員会の運転免許試験場での学科試験を受け、免許を取得 したいと思います。 教習所や公安委員会が学校に情報を流す事は 今の時代あるのでしょうか? 私の質問は個人情報保護法が、ある限り 現行犯でばれるか、事故を起こさない・巻き込まれない限り そして、知人に公表しないかぎりバレナイと考えておりますが あなたは、どう思いますか? あなたのご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 工務店に提供必要な土地資料(個人情報)

    住宅建築の為、住宅メーカー・工務店から相見積もりをとりたいと思っています。基礎情報として公図/測量図/謄本/土地購入時の重要項目説明書等を工務店や住宅メーカーに提出するのは一般的な商習慣でしょうか?実際にお願いしない可能性がある相手にそこまで個人情報を出すものなのか、ちょっ気になります。

  • 個人情報をネットに記載することって違法?

    相手の個人情報をネット上の掲示板やブログ等に記載することって違法ですか? 例えば、相手の名前(本名)とか。 教えてください。

  • ウイルスバスターの「個人情報の保護」について

    ウイルスバスターの「個人情報の保護」について ウイルスバスター2011をインストールし、(ウイルスバスターはこれまでも使っていたのですが)あまり気にしてなかった「個人情報の保護」で、メールアドレスなど情報の保護を「有効」にしてみました。 メールを送信すると「保護されている情報の送信をブロックしました」となります。自分の携帯あてに送って実験もしてみたのですが、ブロックしましたというメッセージが出た時点でこの機能を「一時的に解除」しても、メールは送信されませんでした。 「送信されない」といっても、メールソフトでは「送信済み」となり、携帯では受信していない、という状態です。・・・ということは、他人に送ったつもりのメールは実は送られてなかったということ??と不安になりました。 「個人情報の保護」は「有効」にしておくべきなのでしょうか(今は無効にしてあります)

  • ママ友に教える個人情報の範囲とは?

    ママ友に教える個人情報の範囲とは? 今まで知り合ってきたママ友さんとは、たまたま主人同士が同じ仕事の方だったり、親同士も知り合いであったり産院もご一緒だったりして、ある程度環境が似ていて、互いの素性を教え合うというか知り得る関係でした(夫の職業や互いの住所など) 最近知り合ったママ友さんは全く環境も違う方達です。 そのママ友さんたちから最近頻繁にお誘いがくるようになりました。 今のところ携帯のメールアドレスや電話番号しか教えていないのですが、 今度の集まりで、住所やお互いの事を知りたいというママ友さんもでてきました。 そこで皆さんに質問なのですが、皆さんは児童館や区の催し等で知り合ったママ友さんと、どの程度まで個人情報を教えてますか? 個人的には、住所や夫の仕事の事などは抜きにしたいと思っています。 ある程度近しい人以外には教えたくないのが本音です。 ただ上記のようなママさんもいるので、 皆さんはどうされてるのかと伺いたく出てきました。 参考までに教えて頂ければ幸いです。

  • ポイントカードの個人情報を永久的に残す!?

    先日、大手国内航空会社と大手家電量販店のそれぞれのポイントカードを解約したところ、両社ともに「カードを解約しても個人情報は半永久的にコンピューターに残ります。今後のサービス等の向上のためです。」と言われました。情報を完全に消去してもらいたく反論するも相手はたかが一社員、責めたところで、しどろもどろになるだけで結局、本当の意味で個人情報を永久的に保管する意味など存在してないよね~ってのが、むしろ伝わってきました(^^;)情報が無意味に残ることは、時代じゃない気がします。そこで、これら情報を消去する方法はありませんか?個人情報を消したがってるより、大手の怠慢というか、曖昧さに腹が立ちます。規約に情報は消せないとあっても、そんなの関係ありません。集団で対抗して、ひっくり返したい気分です。同様に嫌な思いをした人はいませんでしょうか?暇なときにでもご意見ください。よろしくお願いします!

    • worxon
    • 回答数1
  • 個人情報流出の損害賠償請求について

    部落解放同盟滋賀県連合会の名簿が流出をしました。 関連するブログを読んでいると全部で4000人程になるそうです。 流出した支部の中に、私の支部もあります。 私の氏名・住所・電話番号がインターネットで公開されていました。 私たち家族が被差別部落出身であり、私が解放同盟の支部員であることが息子の学校や妻の実家や親戚、私の職場に知れ渡ると非常に困ります。 個人情報保護のホームページを読んでいると加害者(流出元)は部落解放同盟滋賀県連合会で被害者は支部員だと思うのですが、他に名簿を流出させている犯人もいるようで、どこにどのような形で損害賠償請求をしたらいいかわかりません。 あと、損害賠償の請求額もどのように設定すればいいでしょうか。 流出の状況は下記のホームページに随時記載されています。 http://buraku.iku4.com/ みなさん助けてください。

    • zen0749
    • 回答数8
  • ポートフォリオに載せる作品の個人情報の伏せ方

    ポートフォリオに載せる作品の個人情報の伏せ方 社会人6年目、今年25歳の♀です。 5年程オンデマンド中心の小さな印刷会社でアルバイトをしてきたのですが、これから正社員での就職を目指してデザイナーとして転職活動をする予定です。 面接の際持ち込むポートフォリオに今まで仕事で制作してきたものを入れたいと思っているのですが、名刺などクライアント個人の携帯電話番号などが記載されているものも多くどの程度伏せるべきなのかと悩んでいます。 氏名・電話番号・住所など、一般的にはどの程度伏せてポートフォリオに載せるべきなのでしょうか? あるいは伏せずに載せても問題がないのでしょうか? 大変困っています。助言よろしくお願いします。

  • 個人信用情報関係に詳しい方、教えてください。

    個人信用情報関係に詳しい方、教えてください。 私は、2年前に債務整理をしました。弁護士を通して武富士に過払い請求を兼ねて行いました。過払い金でほぼ清算出来ました。現在、住宅ローンを検討していまして、全国個人信用情報センターに個人情報の開示請求を行いました。結果は、日本信用情報機構(JIC)及びCICの交流対象情報も含めて情報なしでした。この結果から、住宅ローンを申し込むには、この関係はパスしていると考えて良いのでしょうか?それとも違う機関に事故情報が登録されている可能性があるのでしょうか? 下手な文章で失礼しましたが、どうかご教授宜しくお願い致します。

    • kaz_p
    • 回答数4
  • 個人情報の第三者提供について

    個人情報の第三者提供について 第三者提供をすることはないのですが、HPやパンフ等での表記表現について教えて下さい。 1.お客様の個人情報を第三者に提供しません。 2.お客様の個人情報を第三者へ提供することはありません。 3.お客様の個人情報を第三者に提供する予定はありません。 どういった表現が適切でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 個人情報保護法の中身を易しく知りたい。

    個人情報保護法の中身を易しく知りたい。 先日、病院に入院している身内の見舞に行きました。 受付で、私の名前と関係を聞き、パソコンで病室を調べていました。 それから、曲がりくねった廊下を一緒に案内し始めました。 わざわざ大変ですから、この後は自分で行きますから病室番号を教えてくださいと頼みました。 すると、教えられない、理由は個人情報ですから、と言いました。 病室の入口には、全員、名前が表示されていました。 私には、なんとも理解できない不合理な思いです。 この対応について、法律の面から教えてください。

  • 携帯キャリア各社が個人情報を開示するケース

    Q1,「弁護士」や「信用調査会社」が、某人の携帯電話のIP addressやhost名、個体識別番号(製造番号)を入手し職務上の正当事由を明示した上で、請求した場合、docomoやSBやau等の携帯キャリアは、当該携帯の所有者(又は既に解約した人)の個人情報を開示しますか? Q2,携帯電話のIP addressは全て動的IPなのですか?

    • noname#129324
    • 回答数3
  • 不動産会社による個人情報取り扱いについて

    こんばんは。現在住んでいる賃貸住宅を借りる際にお世話になった不動産会社(および従業員)による私の個人情報の取り扱いについてご教示ください 実は先日見知らぬ不動産会社からダイレクトメールが来て、内容確認してみると上記不動産会社から退職(本人は円満退社と言っていますが、まぁそんなことはどうでもいいのですが)した元社員が独立して不動産会社を興したとありました。 ダイレクトメールには「将来○○様(私の名前)のお役に立てればと思います」的な事がかいてあったのですが、冷静になって考えてみるとこの元社員の会社が私の住所等の情報を持っている事はおかしくありませんか? 私の個人情報は現在の賃貸を契約する際にその不動産会社に渡したことは確かですし、それを元にお知らせを送付してくることは同意しています。 しかしいくら元社員といえども全く別の会社に私の個人情報が渡っているというのは個人情報保護の観点からもおかしくないですか?(法律に疎いのでよく分からないのですが、個人情報の不正取得又は不正利用に当たるのではないかと思うのですが、、、) 今回私の個人情報を正規の方法以外で取得した元社員に問題があるのか? それとも私の個人情報をきちんと管理出来なかった不動産会社に問題があるのか? いったいどちらに非があるものでしょうか? またどちらか、又は両者に非があるとすると、私はその相手に対してどのような手段を講じるのが妥当でしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • あらゆる貴方の個人情報晒けだしますよ

    あらゆる貴方の個人情報晒けだしますよ 「個人プログラムコード抜いてIP調べだし  あらゆる貴方の個人情報晒けだします 」 という内容で、荒らしからのメールが届いたのですが大丈夫でしょうか。 私はハンゲームのIDを取得しているので、ミニメールに送られてきました。 個人情報を漏洩することなど出来るはずながいであろうことは容易に考えうるのですが、 「個人プログラム」とか「IP」といっIT用語には詳しくないため、 妙な迫力を感じてしまいました。 (1)ほうっといても大丈夫ですよね。 (2)ハンゲームという大きな企業のIDから、  個人情報を盗み出せるほどのハッカーは存在するのでしょうか。

  • 個人情報が漏れている気がします

    この一年の間、私の個人情報が特定の友人に知られている感じがしています。 SNSで繋がっている友人で、実際にも知り合いです。会うことはありません。 漏れている気がする個人情報と言うのが、私の家族か彼氏しか知らないようなことです。 例えば、私が現在読んでいる本、彼氏とデートに行った店、その時、車内で聴いている曲、内緒で相談したメール占いの内容などについて、その友人がSNSに書いてきます。 同じタイミングで同じ本を読んだり、同じ曲を聞いたりするものでしょうか? また、彼氏とデートした店(全く有名店ではありません。しかも複数店について。)に偶然行くものでしょうか? 最初は偶然だと思っていました。 しかし、一年続くとさすがに違和感を感じるようになりました。 この友人は、最近は私の生活圏内に来ています。 ニアミスと言う時もよくあります。 私とこの友人の生活圏は数十キロは離れています。 また、最近知ったのですが私の勤務する会社の人と知り合いになっていました。 私の現実の友達とも知り合いになっていました。 驚きました。 この友人とはSNSでしか繋がっていません。 私は勤務する会社は教えていますが、私の家や彼氏の情報は教えていません。 私のSNSの友達はこの友人と他県に住む友人だけです。 他に非公開グループに属していますが、そのグループの友人とは友達にはなっていません。 SNSにはプライベートが分かるようなことは載せていませんし、あまりログインもしません。 しかし、たまにログインすると、その特定の友人が前述のような私の個人情報に触れるようなことを書いていたり、私の好きな作家、アーティスト、趣味のリンクを貼っています。 再度書きますが、最初は偶然、趣味が合う人なんだなあくらいに思っていました。あまりにもタイミングがいいので好意さえ感じていました。 気になるのが、その友人はGoogleカメラ?から撮った私の行動範囲の映像を載せていたりすることもあります。 また、その友人のSNSの友達(私とは友達ではありません。その友人の現実の友達です。)が、私がよく使うネタや以前に書いた記事と関連するような記事を公開で載せてきます。 私が彼氏と遊びに行ったテーマパーク(メジャーではない上、遠方)の写真を載せていた時もあります。 ちなみに、私はSNSの友達リストは隠しています。記事の公開範囲は友達にしており、公開記事は友達のでもスルーしています。 ちなみに、SNSに登録しているアドレスはフリーメールアドレスです。そこから私の現実に付き合いがある人が分かることはありません。 話しは変わりますが、ヤフーIDも知られているような気がしています。 知恵袋で私が質問すると、その友人はSNSに回答のヒントらしきもの?を載せていました。 メールはログインシールを使っています。 ここ最近は会社の人にもヤフーの個人情報が知られている気がしています。 私はヤフオクで買い物をするのですが、会社に私の服装を真似?というか、似たコーディネートをしてくる人がいます。ヤフオクでウォッチリストに入れている服や落札した服と似た服を買って着てくることが増えました。 何故か被るのはヤフオクだけで、店舗で買った服は被ったことはありません。 バーゲンセールで買ったブランドの洋服を着て行った時はその人は不機嫌でした。 話しを戻します。 その友人はIT関係に明るく、携帯、スマホなどは数台持っており、PCソフトも普通の人がなかなか持たないものも持っています。 またエンジニアの友人もいます。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 また自分で書いていても、やはり私の妄想にしか思えないです。 この友人が私の身内しかしらない個人情報を知ることなんて出来ませんよね? やはりただの偶然でしょうか? こんな話、誰にも相談できなくて思いきってこちらで相談しました。 ご意見お聞かせ願います。 ちなみに、SNSでたまたまフリーメールでやりとりした知り合いの方といつの間にか友達になった時、SNSからくるメールが急に迷惑メールに入るようになりました。 私はしばらく気がつきませんでした。 もちろん、私は何も操作していません。 変な質問で申し訳ありません。

    • tutuc
    • 回答数3
  • パソコンからの個人情報の流出を防ぐ方法。

    インターネット上のドキュメントや、セキュリティーソフトのサポートに問い合わせてみると、ウィルス感染等により個人のパソコンから個人情報や、ファイル自体の流出、または盗まれる場合があることを知り、心配しています。(セキュリティソフトをインストールしていても完全には防げないそうです。) パソコンで重要なファイルを開く場合はインターネットの線を抜くことは効果的でしょうか?また、どのようにして個人情報の流出を防げるかを教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 個人情報について詳しい方、教えてください

    このたびテレビを見るのをやめようと思い、NHKに受信料の解約手続きをお願いしたところ、テレビはもちろん、カーナビ、ワンセグをもっているならすべてを手放した証明がなければ解約できないとのことで、オークションですべてを売り、その発送伝票を添付して送るようにとのことでした。 それで、泣く泣くすべてを手放して、ケータイはワンセグ機能のないモノに買い換えました。 そこで、皆さんにご質問です。 NHKはオークションで取引した、発送伝票を添付する際に相手側の住所も必要だと言います。 でも、私が勝手に他人の個人情報をNHKに開示するのは間違っていると思います。 NHKが言うようにそのまま開示して送るべきなのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 個人情報保護法って乱用されてない?

    遺産分割協議書をつくるときも 親が万が一のときの緊急連絡先をつくるときも とにかくなにもかも  いつも「個人情報保護の観点から、、」という壁が・・・ ニュースで 故死刑囚宅間(児童殺傷事件)の精神鑑定を出版することが 個人情報保護法がどうこうと書かれているのをみるにつけ どこまでー って思います。 実際に守られているのでしょうか? 私が実際に巻き添えになったのは その人はアルコールに弱く酔っぱらうと口が軽くなる人で 家族にペラペラと仕事や顧客のことをしゃべられるのです。 奥様はばっちりなにもかもご存じで  こうゆうのは 防御できないのでは?と思います。 本人に 「家族に言わないでほしい。顧客の情報なので」と釘をさしたら 「何も言わないし 言ったことはない(きっぱり)」←酔ったときの記憶なし 個人情報の守秘について アルコールに弱い人(酒に飲まれるタイプ)は 一生お酒を飲みませんとでも誓約するわけじゃなく ほんとうに守秘なんて可能なんだろうかと疑問を感じます。 電話連絡網をつくるにあたって いつも壁になるのが 個人情報じゃないのか?との問い合わせ 子ども会しかり クラスの役員名簿しかり 「電話帳にのせていない電話を載せるのは問題だ」とか(たいがい教師のOB) いちいちいちいちいち承諾書をいただき 作成しました。 うんざりです。 個人情報なんて 悪用したい人は取り放題 善用したい人にとっては困ること以外になにかあるのでしょうか? とりあえず 最近困ったことは 遺産分割協議をする上で音信不通の親族を探すのに 住民票から調べるには 直系尊属・卑属以外できないと断られたことです。 幸い その方の直系尊属が生きていますので大丈夫でしたが、高齢なのでいつ死ぬかもわからず これから先は どうやって住所を調べてよいのかおそろしいです。 お金かけて興信所を雇うならば 格安で住民票から探させてほしい。 また、 探されて困る人は 完全ロック体制ができるようになればよいかと思います。 カード会社や金融機関は必要でしょう。 でも 個人的な電話連絡網まで必要なのでしょうか? あれって 個人情報ですので管理に気を付けてと申し合わせておいても、電話の横や玄関の横にどうどうと貼っておられます。無意味だあ・・・・ 庶民は縛り付けないでほしい  って思うのは私だけ?

    • noname#185665
    • 回答数1
  • WIndows8 インストールの時に個人情報を入れ

    WIndows8 インストールの時に個人情報を入れてから認証しましたが、 別の環境で利用しようと思いまして、個人情報(メルアドなど)を削除する事ができますか? それとも 再インストールが必要でしょうか?