検索結果

材木

全2690件中2641~2660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 建築途中の雨

    現在集成材で建築中なのですが柱を立て始めて雨が降り出し工事がスットプしています。 質問は、1 3~4日雨ざらしで木材は、大丈夫なのか     2 接着剤は、剥がれないか     3 しばらく乾燥させてから工事を再開した方が良いのか 宜しくお願い致します。

  • ウッドデッキの釘打ち

    床板をうってるのですが、うまくネジが入っていきません。 電動工具でネジ釘を打つ時、まえもって、穴を開けておくのでしょうか? それとも、もっている電動工具の力がたりずに、入っていかないのでしょうか?

  • パートさんってこんなものでしょうか??

    30代前半のOLです。従業員300人ぐらいの小さな薬品メーカーに勤務しています。職場では部署のリーダーのようなことをやってます(課員は現在みんなパートで、3人います)。 先月の初めにうちの部署にパートを1人増員しようと思い、求人誌に募集をかけました。それで30代前半の既婚女性を採用したのですが、事情があり直ぐにうちの部署に入ってもらうことができず、やむを得ず現場の倉庫整理をやってもらっていました。 元々「事務所仕事」ということで応募し・採用された女性だったので、当初は「私、本当は事務所の仕事がしたいんです」と倉庫の担当者にはかなり愚痴を言っていたようです。でも最近は、倉庫の担当者とも上手くやっていたので「意外に倉庫の仕事が合っているのかな?」と思っていました。 ところが、来週からやっと当初の予定通り・うちの部署に移ってもらうことになったのですが、今度は「このまま倉庫仕事に従事したい。事務所には行きたくなくなった」と倉庫の担当者に言っているとの事。確かにうちの会社の都合上・彼女には別の仕事をやってもらっていました。でも会社の方が「○○の仕事をして下さい」を言えばやはり仕方なく従うものなのではないか?と思うのですが、どうなのでしょうか??例えば正社員なら異動などがありますよね。自分は今の仕事がしたいと思っても、会社の命令なら仕方ないように。でもパートだと事情は違うのでしょうか? うちの部署のパートの一人は「私なら、最初に倉庫に行かされた時点で『話が違うじゃないですか!』と言って辞めるわね」と笑って言います。私にはパートの経験はないのですが、こんなものなのかなーと思うと何だかしっくりきません。 パートさんってこんなものでしょうか?

  • 木に関わる仕事

    木に関わる仕事はどのようなものがあるのでしょうか。

    • noname#8537
    • 回答数2
  • ウッドデッキをつけようか悩んでいます・・・

    はじめまして。現在輸入住宅一戸建てを新築中です。庭にウッドデッキをつけようか今になって迷っています。一応契約時にオプション35万円でカナダからの輸入木材でウッドデッキをお願いしています。でも本当にカナダ製なのかは不明だし何の木材なのかも不明ですが(汗)メンテナンスとしては2、3年に一度防腐処理みたいなものを塗っていかなければいけないと聞きました。ウッドデッキをつければ、きっと素敵だとは思うのですが、後々のメンテナンスを考えると止めたほうがよいのかなぁとも思っています。防腐処理剤液は金額も高いと聞きましたが、どの程度なのでしょうか?現実、防腐処理をきちんと行っていけば長い年月を通して、ウッドデッキはもつのでしょうか?シロアリの話も耳にしますが、どうなのでしょうか?ウッドデッキ裏部分のメンテナンスもやはり必要なのでしょうか?でも、ウッドデッキの下って入れるほど高さあるのかしら??なんて思っていますが・・・なんだか質問攻めになってしまい恐縮ですm(_ _)m ウッドデッキにすれば洗濯物もリビングから直接干せるように、アールテラスも上につけるようにしていますが、ウッドデッキの上に張るため、景観を考えるとアールテラスを支える部分も木材でしましょうと、住宅メーカーさんが言っていました。アルミに比べると強度、腐りやすさが大変心配です。外観がとても素敵になる事は、女性としては大変嬉しいことですが、反面ローンをかかえ、これから住む長い年月、常にメンテナンスメンテナンスで高いお金がかかるのもどうかと思いますし・・・。最初は素敵だったけど、数年すると汚くて処分に困るって話も聞いたことがあります。どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか??どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

    • gahgah
    • 回答数6
  • 日本橋本町に薬の問屋が多いことについて

    この間、神田紺屋町や日本橋本町のあたりを歩く機会がありました。薬の問屋があまりにも多かったので不思議に思い、ある問屋で聞いてみたところ、結構昔からここの地域には薬問屋が集まっていた、とのこと。地図をみると、近くに田辺製薬、山之内製薬などの大手の製薬会社が集まっていることに気が付きましたが、問屋と製薬会社、どちらが先にこの地域に集まってきたのでしょう?それから、どうしてこの場所にこのように集まったのか、もしわかれば、教えて下さい。

  • 工学入門の質問

    工学入門したい中学2年生です。 手始めに作ってみたいのは、十分に可動性のある関節を4つ作って多脚戦車を象った物を作ってみたいす。 そこで何処から手を付けていいのでしょう? それと予算はどのくらい用意したらいいのでしょう? どのくらい本気かは、コンクールや大会や将来エンジニア目指すまでは行かないぐらいで、学校に持って行ったらかなり自慢できるぐらいのものを作りたいです。

  • シナベニヤについて

    シナベニヤが欲しいのですが、 周辺のホームセンターには普通のラワンベニヤしかなく シナベニヤはどこにもおいてありません。 シナベニヤは他にどういう所で買えるでしょうか? 例えば木版画用でも他の用途のものでも とにかくシナベニヤがあるとこであればいいので お願いします。

  • 無垢材の床が盛り上がってきました

    2ヶ月半前、畳の部屋を無垢材のフローリングにリフォームしてもらいました。 昨日、壁側の1枚目と2枚目の板が一番高いところで1.5cmほどせり上がり、つなぎ目を頂点として山型に盛り上がっているのに気づきました。全部で畳1枚強の面積で反っています。上に物を置けば、見事に傾く程です。 どうしてこのようなことになったのでしょうか?まだ2ヶ月半しか経っていません。業者に今週末直してもらうよう話をとりつけましたが、納得できません。この業者を紹介してくれた人に聞いたところ、これはプロの大工さんでも予想できないことだから仕方がないというのです。手抜き工事ではないのでしょうか? もう一つ、床のリフォームと一緒にキッチンも直してもらい、同じ業者に、流し台の上に吊り戸棚をつけてもらいました。これを取り付けるのに、吊り金具を使わずビスのみで固定していたのです。業者が使わず置いていった未開封の金具がまだあります。吊り戸棚には食器を入れているのですが、ビスだけで大丈夫なのでしょうか?床の件もあり、いつか何かの拍子で落ちるのではないかと不安です。 今週木曜日に大工が修理に来るので、相手と話をする前に知りたいです。どうかよろしくお願いします。

  • リフォームするなら大手?地元工務店?(ド素人です)

    築20年の実家6LDK建坪45坪をリフォームしようとしています。 もともとは地元工務店で新築した家で、始めは同じ工務店でリフォームをお願いしていたのですが、見積りや、商談に信頼性が無く、他を探していたところ、大手の住○不動産新築○っくりさんのチラシを目にしました。 さっそく現場見学会に行ったりして、見積りをとってもらったのですが、同じ仕様で地元工務店よりも400万程高い値段でした。住○不動産の営業の方の言っている事はさすがに口達者なのか筋が通っており、家族全てが住○不動産のほうに心が動いております。 実際契約後の対応や、完工後の対応等含めてどちらがよいのかもうどうもわからなくなっております。アドバイスをいただける方、よろしくお願い致します。

  • ペーパーレス化と製紙産業の将来

    就職について色々と悩んでいます。 近年、オフィスなどで紙を使わないペーパーレス化が進展してきていますよね。その中で将来の紙の需要、製紙産業の発展について伺いたいと思います。 実際の現場での現状と将来像はどういったものなのか、考えを持ってらっしゃる方がいらっしゃいましたらお願いします。 私の限られた範囲の知識でですが、リサイクルにも限度がありますし、将来的には需要が減っていくのでは?と思っています。海外植林にしても紙の需要がないと企業としてはやっていけないですよね。

    • PiiYut
    • 回答数4
  • 我が家が一番おもろい!

    家人と関わってきて面白かったエピソードありますか? ウチの母はよど号事件(古ッ!)の頃、ソウル金浦空港を聞き間違えて「えっ?○ンポ空港??」と言うたことあります、息子は息子で東京ディズニーランド行った時に黒人さん見ては近寄っていって「ゴブサップ!」といい続け(ボブサップと言えない)大慌てしたことあります。 「ちょろいわい、うちはもっとおもろいよ!」みたいな怪答お待ちしております。

  • これからの日本の森林はどのように利用していくべきでしょうか?

    日本の国土にはたくさんの森林面積があり緑豊かですよね。自国の木は切らずに輸入によって木材はまかなっているわけですが、海外の熱帯雨林はどんどん減少していっています。 日本の森林を放置しておいてよいのでしょうか?ある程度は伐採して森林内でも何かしらの調整をしたりしなければ森林自体にも悪いのではないでしょうか?それに森林がたくさんあるのですから活用すべきだと思うのです。日本人は、ひょっとして宝の持ち腐れに気づいていないのかもしれません。 これからの日本の森林はどのように利用していくべきでしょうか?僕は、建築材に使うという利用法がすぐに思いついたのですが他にどのような利用方法があるか、みなさんから知恵を拝借したいのです。 よろしくお願いします。

  • 愛知県でパイン材の買えるお店を探しています。

    パイン材が欲しいのですがなかなか見つかりません。 愛知県や三重県北部でどこかパイン材の置いてるホームセンターをご存知ないですか?西尾張に住んでるので近くのお店だとなおありがたいです。よろしくおねがいします。

  • ドラマのアタックNo1について

    自分は前もってストーリーが全て分かっていて見るのが 好きなのですがどなたかアタックNo1の原作の ストーリーを詳細に教えてください。今放送されている ドラマは忠実ですか?

  • 1cmの厚さの板

    a board of thickness of 1 cm または thickness of 1 cm of a board または a thickness of 1 cm board 等と訳してみましたが正しいのでしょうか。ご教授ください。

  • 木の質=種類について

    今日は。いつもお世話になっております。 桐ダンスの桐は高級な木の質だと認識してるのですが、 他にも、木の質というジャンルは上から下までで 示すと、どういうふうな感じになるんでしょうか? 無垢、杉、桜・・・この程度くらいしかパッと 思い浮かびませんが、家具などのインテリアで 棚や箪笥、いいものってどんな木質になりますか? お詳しい方お教えください。 よろしくお願いします。

    • noname#32115
    • 回答数4
  • 水盛り遣方の水貫について。

    DIYでガレージをたてようと思っています。現在基礎の工事にとりかかろうとしているところです。今日も外周に杭を打ち、水盛り缶で水平をだしました。ここで次に水貫の設置となるのですが、材料となる貫板をホームセンターまで探しにいきましたが、あまりピンとくるものがありませんでした。本などでいろいろ調べると「貫板はカンナがけされたまっすぐな杉板が適当」とあります。たしかにその通りだと思います。探してみても反っていたりあまりまっすぐなものが見当たりません。80センチくらいのものならわりと真っ直ぐなものがありましたが、長さが短いです。水貫は4方のみに設置するつもりで杭を打ちましたので、杭の間隔は1メートルにしてあります。さすがに反ったいたばかり使ってはせっかくとった水平が意味ないですよね。貫板についてのアドバイスお願いいたします。

    • ZRT10A
    • 回答数3
  • 虫が洗濯物について困っています。

    洗濯物に黒くて、てんとう虫のような飛ぶ虫が沢山くっついていて困っています。 昨年の10月に今のアパートに引っ越し、新築なのですが前の家が一軒家で人が住んでいるのか住んでいないのか分からなく木も植えてあるのですが手入れもしていないようでとても荒れています。そこから虫が発生しているのだと思います。 冬はいなかったのですが、最近暖かくなったので虫が出てきました。タオルが好きらしく特に白いタオルには沢山ついています。 どうすれば駆除することができるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#19026
    • 回答数3
  • 段差18cmを超えるには?

    250ccのバイクを持っているのですが、 引越しに伴い問題が発生してしまいました。 入り口の段差が18cmあり、 普通に売っている段差プレートでは対応不可能です。 15cmのでは、傾斜が急で、自分の力では登れません。 特注するにしても、どこにお願いしたらいいのかすら わかりません。 高さ18cmで傾斜のゆるやかなプレート。 もしくは注文する所。 どちらか教えてください。お願いします。

    • chibian
    • 回答数5