検索結果

空気清浄機

全4928件中2621~2640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 本当にひどいマンションの結露

    現在、マンションの北側の部屋がひどいんです。 室温14-16度で、ストーブ等一切暖房器具なしです。 北国なので2重サッシなのですが、それでも湿度82%とか平気で あります。 換気と言われますが、3時間窓を開けて、湿度50%台に落ちても 1・2時間もすればすぐに70%台に戻ってしまいます。 除湿機を買いましたが、3-4時間運転してやっと70%台です。 サッシもですが、窓の結露もひどいです。 ロスナイも考えましたが、珪藻土も検討中ですが、 画期的な方法を教えてください。 (パネルヒーターとか検討中ですが、電気代が高くつくので・・)

  • 霊媒体質みたいで、悩んでいます。

    小さな頃から、金縛りや霊を見たり 何かをしていても上の空だったり すぐに別の事を考えてしまったり、 意識がおかしいんです。 大人になって普通の家庭を手にいれて やっと現実に近づいてきました。 最近、また何かにとりつかれているようです。 霊視出来る人に相談したら、強い霊障が感じられると言われました。 浄霊をするのには、お金がかかるので 今すぐには、無理です。 でも、怖いし、危険だと言われました。 私自身も何となく危険を感じています。 私の身内も私が悩んでいる事と同じ夢をみたそうです。 どうしたらいいですか? また、信頼できて、低料金で見てくれる霊能者さんを教えて下さい。 真剣なので冷やかしはやめてください。 本当に霊感がある人のみでお願いします。 また文章より何か感じることがあれば、 教えて頂けたらありがたいです。

    • noname#102831
    • 回答数8
  • 衣類に付いたタバコの臭い

    衣類に付いたタバコの臭いを消す方法をご存じの方いらっしゃいませんか?(洗濯可能衣類) 一度、普通に洗濯したのですが(柔軟剤使用)乾くと、何となくタバコの臭いがしました。 もう一度、洗剤+色柄用漂白剤+柔軟剤(少し大め)で洗濯し直しましたが、やはり同様でした。 乾いた後、消臭スプレーをかけてみましたがダメでした。 素材によって異なるとは思いますが、こんな頑固なのは初めてです。 収納すると、他の衣類まで臭いが移りそうで… クリーニングに出す程の物でもないし… 経緯は省略させていただきますが(すみません)何か良い方法はありませんか?

    • noname#99929
    • 回答数2
  • ウインドウエアコンのメリットって?

    今回2LDKのマンションに引越し予定の者です。 大家さんの好意でエアコンをつけてもらうことになったのですが。 北側4.5畳の洋間か、南側6畳の洋間(リビングに隣接)のどちらにつけてもらうかで悩んでいます。 北側だと室外機を置くスペースがないのでウインドウエアコンになります。 南側だと、ベランダに室外機を置けるので、通常のエアコンを設置できます。 寝室として使うところにエアコンをつけてもらいたいと思っていますが、 こういう場合4.5畳のほうが寝室になると思いますが、 ウインドウエアコンだと電気代がかかる、能力が弱いと聞きますが、 実際どうなのでしょうか? リビングに面している方はリビングのエアコンで何とかなるんじゃないか?と考えてしまうのですが、、、どっちが得なんでしょうか。

  • 子供の口臭

     6歳の息子の事ですが以前から口臭が気になっており、鼻が詰まりやすい事もあって口呼吸する事が原因と思うのですがなかなか口臭が治りません。  耳鼻科に行っても薬を出される事が多いので、なるべく家で出来る方法で何か対策はないでしょうか?  口臭にもイソジンうがいは効きますか?子供用のうがい薬がどうですか?  歯磨き粉をつけないで磨くと良いと言う話も聞いた事があるのですがどうでしょうか?

    • yunasa
    • 回答数3
  • 部屋干し 扇風機 除湿機

    部屋干しした洗濯物がやけに臭うので対策を考えています。 他の質問を見ると扇風機と除湿機の併用が良いらしいですが。 一部屋しかない場合はどんな方法がありますでしょうか。

  • 部屋が2つあったら、エアコンも2つ設置するべきものなの?

    部屋が2つあったら、エアコンも2つ設置するべきものなの?

  • 「タダ○○」このCM!世間を馬鹿にしてません!?

     度々すいません11/14「コマーシャルの倫理とスポンサーの使命」で質問した者です。 論点を絞りたいので再度問いかけさせて頂きました。  以前、CMで耳にされたキャッチコピー「タダトモ」の「タダ」と言う言葉が俗世間(周りも普通に使ってます)ならスルーですが影響力の大きい大企業が公共の電波を通して厚顔無恥に使われていると「ちょっと待てよ!」てことにならないでしょうか?  例えば大人の真似をしてしまう子供や青少年が「これタダでもらってん!」「ただにしてや!」・・嫌な気分になりませんか?  マイナーな環境で宣伝するならともかく受けとりようによってはゲスい言葉を全国区で正々堂々と使われると日本人が培ってきた伝統や繊細な文化をいとも簡単に壊されてる気がします。  こんなにたくさんあるのだから一つぐらいタダで手に入れてもと万引きに走ったり命を粗末に扱う原因になりうると言えば大げさでしょうか?    サービスは問題にしてませんのでユーザの方は怒らないで下さい。 はびこるには抵抗のある「タダ」ココだけをコノ言葉ダケを問題視してるのです。  皆様このキャッチコピーどのように感じられますか?

  • アトピーに加湿器って効果ありますか?

     昔からアトピーもちなので、冬場に乾燥すると痒くなります。  そこで加湿器を使ってみようと思っているんですが、効果ありますか?  これまで使ったことがないのですが、メーカー・製品によって加湿器の性能差ってあるんでしょうか?

    • noname#200370
    • 回答数3
  • 犬アレルギーについて

    4歳の娘が10月頃に、咳が長引いた為不思議に思い、血液検査をした所高度なダニアレルギーと犬アレルギーでした。うちではなく、旦那の実家に室内犬を買っており、前々から気になっていたのですがみた感じも臭いもあまりシャンプーやブラッシングの手入れははこまめにはしていない様子な上家の方もあまり掃除機もかける頻度も少ないようで、私達が行った時も犬が自由にウロウロ行き来できる状態で、そんな中週に1、2回は行ってました。ダニはどんな家にでも居ると聞きますが大いに犬のダニも関係するのかなぁとも。 病院の先生にはあまり犬と触れ合わないようにとこれからは来てもらうように。との事でしたが、色んな事情がある中全く行かない訳にはいかないのですが… そこで質問なのですが、今娘は咳も治まり、犬を目の前にしたからって症状は何一つ起こりません。でもひどくなれば喘息にも繋がる恐れがあると言う話もききました。軽度な犬アレルギーならば犬に近づく位なら大丈夫なのでしょうか?喘息にならないようにする為には犬にはいっさい近づかない方がいいのでしょうか。症状が出ていないからと言ってこのまま犬のいる実家で触れ続けたら喘息に繋がる事もあるのですか?ダニアレルギーについてはだいたい理解できましたが犬アレルギーについていまいち理解できてません。どんな事でもいいのでどなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • アパートのカビについて

    長文ですみません・・・ 2年ほど前から、築20年の木造アパートに住んでいます。(一人暮らし) 1階の3部屋あるうちの中央です。 (1)引越してすぐの頃から、トイレに置いていた棚、押入れの衣装ケース、ベッドの下の引き出し、バッグ、靴など、家中のいたるところにカビが生え始めました。 (2)押入れには、すのこや置き型の除湿剤などを入れていますが、大きめの除湿機も購入しました。 カビを発見してからはトイレの換気扇は24時間つけっぱなし、浴室も使用後は水分がなくなるまで換気扇を回しています。 普段出かけていることが多く、なかなか換気が出来ないため、湿気の多い日は除湿機をかけっぱなしにして出かけます。 特に梅雨時は、衣装ケースの引き出しを開け、押入れに向けて除湿機から出る温風を当てています。 (3)カビが生えたものに関しては、なるべく捨てています。 捨てられないものは、カビキラーを薄めたものや、消毒用エタノールなどで拭き取りをしています。 2年ほどこのような対処をし、徐々に改善されたと思っていたのですが、昨日カラーボックスの裏側にびっしりとカビが生えているのを発見しました・・・。 とりあえずカビキラーを薄めたもので拭き取り、乾かした後元に戻しましたが、その際10cmほど壁から離して戻しました。(以前は3cmほどでした) 除湿機をかけていても至る所からカビが出てきます。 さすがに嫌になって管理会社に連絡しようと思いましたが、壁・畳・フローリングなどには目に見える被害はありません。 建物の構造上というよりも、やはり私の使い方が悪いのでしょうか? またこのような場合、管理会社に連絡しても対処してもらうのは難しいでしょうか? ちなみに入居してすぐに、蛇口から水が漏れるため連絡したところ、「ホームセンターでパッキンが売ってるので自分で換えられないのか?」と言われました。 結局業者を呼んでもらいましたが、一緒に直してもらったシャワーの水漏れは1週間ほどで復活し、自分ででシャワーヘッドを買い換えました。 一人暮らしは今回が初めてで、どのような時に管理会社に連絡すれば良いのかもよく分からず困っています。

  • 環境より私達の生活、これが日本の現状でしょうか

     生活と環境、どちらを重要視すればよいのでしょうか。生活に視点を向けると、環境に悪影響を与える。自然を守ろうとすれば生活の範囲を狭める。その基準はどこに定めればいいのでしょうか。ダム建設の中止をめぐる論議から、このようなことを思いました。  

    • 2a5f
    • 回答数5
  • 雨の日の洗濯物のにおい

    雨の日に屋内で洗濯物を干すと、独特のにおいがつきますよね。それを防ぐよい方法があれば教えてください。消臭剤で部屋のにおいは取れるかもしれませんが、洗濯物のにおいがとれません。宜しくお願いします。

    • mnoz
    • 回答数2
  • 加湿器、使いますか?

    お子様がいるみなさんはどうなさっているのか教えてください。 子どもが生まれ(現在1カ月齢)、今までほとんど気にしなかったのですが、加湿器があった方がいいのか検討しています。 カビが発生するとか、加湿器周辺だけ湿度が上がるだけで結露などのデメリットの方が多いなど、昔の加湿機器のイメージなのでしょうか、私自身あまり良い印象がなく購入したこと自体ありません。 皆様はどうなさってますか? 加湿器の使用の可否やお勧めの加湿方法(スチーム式など)機器があればお教えください。

    • seiemi
    • 回答数4
  • 新型インフルエンザ予防法など

    私が通学している学校で、インフルエンザに感染した生徒がでました。(汗) そこで、今からでも予防対策をしたいのですが、どうすればいいでしょうか? マスク、予防接種など何でもよろしいのでお教えください。 あと、もし感染したら、一体どうしたらいいのでしょうか? 下手すると、死んでしまいますか?  そんなの嫌です。

  • 退職する男性へのお礼(プレゼント)

    いつもお世話になってます。 主人が会社で仲良くしていた方が退職されます。 その方には私達の結婚式の2次会を取りまとめていただきましたし、音楽をされるのでライブを見にいったりとなにかと主人と仲良くしていただきました。 私も全く知らないわけではないしお世話になったので夫婦で何か贈り物をしようと思っています。(そんな高価にはしないつもりです) 男性に贈るもので思い浮かぶのが、会社に持っていけるようなハンカチや靴下、ボールペンなどですが、その方は心の病気が原因で会社に来れなくなり、結局退職されるんです。田舎に帰るそうですがしばらくは新しい仕事を探さずまずは体調を整えると思います。 そのような人に「仕事」を連想させるような贈り物はどうかな・・と頭を悩ませています。 商品券が無難かとも思いましたが、何か手ごろな贈り物がありましたら教えていただけないでしょうか?ちなみに30歳代です。 よろしくお願い致します。

    • miuqoo
    • 回答数3
  • 冷房(エアコン)のレンタルについて

     この夏、法事や初盆が立て続けにあるのですが、実家には冷房がありません。健康な成人だけならそれほど支障はないのですが、施設に入っていてほぼ1日エアコンの中で過ごしている高齢者もおり、一週間ほどの間に体調を崩すことを心配しています。  工事不要のエアコンや冷風機のレンタルというのはあるのでしょうか?  それともいっそ購入した方が良いのでしょうか?

  • 新品のエアコンでくしゃみ、鼻水が出る…対策ありませんか

    先週新品でエアコンを買い取り付けました。 築2年、入居1年弱のマンションのリビングです。 エアコンをつけるとくしゃみ、鼻水がとまりません。 室温は27℃前後に設定しています。 部屋は埃がたまるよう様な所も掃除しているのでそこまで汚くはないはずですが… 新品のエアコンで部屋もそこまで汚くないけどくしゃみ・鼻水が出る原因・対策があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

    • higakou
    • 回答数4
  • パチンコのコンパニオン

    パチンコ屋でコンパニオンの仕事があるんですが、実際どうなんでしょうか?露出の激しい服で働くみたいですが、昼間からパチンコをやっている人はどんな人なんでしょうか?あまり良くない仕事ですか?

  • 部屋の埃について

    主婦の方にお願いします。部屋の埃について聞きたいのですが、うちは、大人2人、子供2人の4人家族です。部屋の埃が気になります。壁紙が白いせいか・・・壁・壁の隅、テレビの周辺機器、子供のキッチンセットの上、フローリングの床の隅、トイレのドアの角等々・・・。みなさんは、気になりませんか? まめに掃除をすればいいのですが、元々おおざっぱで、めんどくさがり屋なのできちんときれいにしたい理想の自分と、現実の自分にいつも葛藤します。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。