検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「主任」などの肩書があった方が結婚しやすいか?
30歳男です。 彼女がいたことないし、多分結婚できないとは思うのですが。 仮にお見合いなり合コンなどに参加したとして、名刺には「主任」とか書いてあった方が評価は高いんでしょうか? 35近くなって何も書いてないんじゃ出世の見込みなしとして女性からの評価も低いものですか? 正直、主任になる自信すらないんですが・・・・・。 全くの平社員と主任の中間の肩書なら頂けましたけどね。 でもそれは一般的な呼称ではないものですし、余程出来が悪くない限りはなれるものです。 入社7年目で、毎年10人くらいの新人が入ってきますが、先輩にせよ後輩にせよ、その主任の手前の肩書きさえ貰えなかったのは2人です。 主任への昇格が同期と遅れたというケースは今までに見た事がありません。 そういう人はその前に辞めていったからです。 やっぱ、課長とまではいかなくても主任くらいにならないと駄目ですかね・・? ご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#224316
- 回答数6
- 職場の管理職から人前で受けた罵倒
先週の木曜日の朝、職場の総務課にあたるところの課長補佐である、 「総括班長」という管理職から大勢の人前でひどい罵倒を受けました。 理由は、たいしたことでもないのですが、職場の備品を購入するためには、総括班でとりまとめて会計課に要求するのですが、その備品は 職員でも必要だと思っている人が多く、総括班でとりまとめてくれるようお願いに行ったのですが、それを言いかけたら、話も聞かずに「そんなことを言ってくるのはお前だけだ!もう帰れ!戻って仕事しろ!!」と大勢の人前で大声で罵倒されました。私は一瞬頭が真っ白になってだまって戻りましたが、よく考えるとその管理職の対応はひどいとだんだん怒りに変わってきました。直接の上司にはその旨伝えたのですが、怒りが納まりません。名誉毀損で訴えたい位です。このくらいのことで、名誉毀損で訴えられるものでしょうか?他に、良い方法があれば、アドバイスお願いいたします。
- IF関数で複数条件について
Excel2003を使っているExcel初心者です。関数、複数条件について教えてください!売上額によって歩合が変動する給与台帳を作っていて D~K~N 1クラス 売上 歩合給 2課長 500,000 3スタッフ 400,000 Nの歩合給の所に =IF(K7>2500000,K7*0.56,IF(K7>1999999,K7*0.54,IF(K7>1499999,K7*0.52,IF(K7>999999,K7*0.5,IF(K7>1,K7*0.4,""))))) という関数を入れました。(売上250万以上なら歩合56%、249万~200万なら歩合54%・・・という風に書きました) これで上手く表示されたのですが実はDのクラスによって歩合の率を変動させなければいけませんでした!課長は上記の通りの歩合(売上250万なら56%)、スタッフは上記の歩合から5%引き(売上250万なら51%)という具合に。 歩合給の所でどちらも上手く表示させたいのですがさらに条件が増えた事で全くやり方が分かりません。 どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- scoopscoop
- 回答数2
- 職場復帰が近づき気が重いのですが・・・
うつ病と診断され今は休職して7ヶ月になります。 だいぶ病状も安定し、来月から職場復帰となりました。 しかし、自分としてはかなり気が重く素直に喜べないのです。 うつのきっかけとなったのは上司(係長)のパワハラと激務のためです。サービス残業を何時間させても平気な人です。 また、あの職場であの上司と仕事をするのかと思うとゾッとするのです。 先月、会社に行き課長には異動を希望したところ前向きに考えるという返事をもらったのですが、1ヶ月くらいは今の職場で体調の具合をみて慣れてきたら異動ということです。 しかし、7ヶ月も休み係長が何の報復もせずにいないわけがありません。そう思っただけで気が重くなってしまうのです。 このまま休んでいても何も解決しないし、復帰すればまちがいなく報復が待っているし困っている状態です。 彼に対しどう対処したらよいかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- aska5555
- 回答数2
- 飲み会の挨拶を振る順番
社会人の者です。 会社の方々との飲み会等で幹事を任されるのですが 毎回挨拶を貰う順番が気になっています。 例えば立場的に上の方に来ていただいた場合、基本的に乾杯、〆の挨拶 どちらを振るべきなんでしょうか? またたまに途中参加の方が合流してきて、「じゃあ仕切りなおしにもう 一度乾杯といくか!」という流れになる場合もあり、事前に誰にもお願 いしてないのに、この場合は誰に振れば…?といった感じになります。 (この場合はそのとき出来上がってる人に振ってます) そこで質問は 1.例えば部長、課長といた場合、乾杯・〆について、どちらにどれを 振るのがベターでしょうか? 2.送迎会などの場で主役がいる場合、主役の方に挨拶を振るのはやは り〆でしょうか?またお客さんとの飲みの場では、お客さんに挨拶 を貰うのは〆でしょうか? 3.仕切りなおしの乾杯の対応方法は? 以上です。体験談なども含めて教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kymjd
- 回答数1
- 辞めたいのですが上司に言う理由が見つかりません
こんにちわ。 25歳兼業主婦で、システムエンジニア4年目をしています。(旦那もシステムエンジニア) 状況がややこしいので箇条書きします。 ・今は取引先へ常駐しておりもう1年以上経つ。 ・常駐先での業務は楽しい。 ・常駐先は特にいつまで。と言った引き上げ期限はない。 ・この先システムエンジニアは続けたくない。 ・旦那もシステムエンジニアを続けて欲しくないと言っている。 ・妊娠を希望している。 ・頼りになる人が近くにいない。(親とか) ・部長は今子供作って常駐先を引き上げつつ産休をとってまた戻って来いと言ってくれる。 ・課長は夫婦でシステムエンジニアで無理だと言う。 やはり妊娠する前に転職(パート含む)するべきですよね…?ちなみにまだ子供を作るような努力は避けています。 主婦業に専念したい。という理由は通用するのでしょうか?子供が作りたいとか、システムエンジニアがイヤとかわざわざ言わない方がいいですよね? ずっっっと悩んでいておかしくなりそうです(涙)宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#43713
- 回答数5
- 社員旅行の時って労災は適応になりますか?
先日、社員旅行に行ってきました。 2次会で盛り上がった際にカラオケで盛り上がった課長が舞台から降りてきてみんなとハイタッチ。 その手がメガネをかけた私の右目を強打しました。(メガネの上から) その時は青あざが出来るんじゃないか位のすごい痛みでした。 しかし、社員旅行から帰ってきてから右目が重いというか痛いんです。 圧迫されている感じがするし、頻繁に瞬きをしてしまいます。 仕事はパソコンを見たり書面を見たりの仕事なので、日を追うごとにますます痛くなって来ています。 (ちなみに社員旅行から帰ってきて4日目です) この社員旅行も部長から「全員参加すること!」とほぼ強制、命令でしたし、2次会も全員参加はほぼ強制、命令でした。 病院に行きたいのですが、行く前に労災がおりるか知りたいと思いまして、ご質問させていただきました。 (それとも先に病院に行ってしまっても大丈夫でしょうか?) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- noname#69353
- 回答数3
- 上司の命令に従う義務
私は地方公務員です。 病気休暇を取得した同僚がいます。 その人は上司X氏に職務上の事で色々と言われた事を 理由に病気休暇を取り病院で診断書を書いてもらい 後日に出勤して、診断書と共に休暇申請をしたそうです。 噂で聞いたのですが その人とX氏は10年以上前に別の部署で一緒だった時に何度かトラブルがあって それ以来、2人の間に色々とあるそうです。 休暇申請の理由が“○○係長のハラスメント行為で傷ついた”って個人名を記載して申請したらしいです。 (個人名を記載されたのは診断書ではなく、職場の申請用紙の理由欄) 所属長(課長)もよく承認したって思ました。 地方公務員法の“上司の命令に従う義務”を発動させて“個人名やハラスメント行為”って箇所を削除等をさせなかったかなとも思いました。 この場合は“上司の命令に従う義務”で申請内容を修正させる事ができないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 167429847NL
- 回答数5
- 仕事電話の長さについて
仕事に関しての質問です。 今日取引先と30分ぐらい電話で話したのですが、 上の人(役職定年した人)にさっさと電話を切れと怒られたので、すぐに電話を切りました。 30分は長いでしょうか? ほとんどが仕事の話だったのですが良くなかったですか? 電話のあとはその人(電話を切れと怒った人)と気まずくなり一言も話さず、結局怒られた理由もよくわからないまま、今日1日終わりました。 たしかに30分は長いかもしれませんが、大事な取引先と仕事の話をしてるだけなので怒られる意味がちょっとよくわかりません。 ちなみに電話の件で、上司(課長)には一切怒られてないです。 ただ自分がイライラして僕に当たってきたのであればムカつくし、言い返したかったです。(さすがに言い返さなかったですけど) 僕に対して注意するにしてももっと良い言い方とかタイミングあったのではないでしょうか。 ご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
- 正社員で仕事がしたいが・・・
私は24歳(今年で25歳)の男性です。 大学在学中に就職先が決まらず、2年前に卒業したのですが大学時代からやっているアルバイトをしながら、就職活動をしていたのですがあるハローワークからIT系職種の会社から推薦を受け、その会社に内定をもらったのですが雇用条件(ハローワークの求人票には正社員と記載されていたのですが契約社員での内定でした。)が相違があり、入社日がなかなか連絡が来ず、急に明日からといわれました。この時は内定を貰えただけでもだけでもありがたいと思い、入社しましたが、当初、社長が言っていた研修スケジュールが2点3点したりして現場に赴任しました。あと、雇用契約書の見本だけをわたされて、ずっと雇用契約書を用意してほしいと言っていたのですがないといわれ、それと同じ現場にいた同じ会社の人と言い争いになり、1ヶ月で退職しました。 アルバイト先から社員前提で戻らないかと言われましたが自分の事ではないのですが仲がよかった人の悪口を言われ、この人の下で研修するのは嫌だったため断りました。ショックで1ヶ月は引きこもっていましたが何とか就活をやり直したのですがIT系職種の会社中心でいったのですがなかなかうまくいかず、最終にいっても1ヶ月で辞めた事がネックになり、不採用でした。 12月末の郵便局のゆうメイトで上の人から長期で働かないかと誘われ、就活しながら始めたのですが途中で6時間から8時間勤務になり就活が出来なくなり、その頃から課長のパワハラが始まり(自分だけでなく複数ありました。)さらに防犯の嘘情報まで流し、課長自身は何もせず(課長は2人いるのですが年上の人は率先して動いていました。役職のある人(人事以外)を率先して動いていました。仕事に対して若い課長(パワハラ行為を行なった本人は何をせず、ただ、怒鳴っていました。)にただ自分の指導(ちなみに仕事を教わったのは役職の人です。)を押し付ける事に疑問を感じ、パワハラがひどく、就職したいという理由で辞めました。(役職の人から引き止められましたが仕事に対する態度が尊敬できなくてパワハラを平気で行なう人の上では働けないといいました。本来、その時はあと1週間勤める予定でしたが病気で倒れ、病気で倒れた日で辞める事になりました。その後、辞める手続きをしたとき、信じられない事をいわれのであいさつをおこなわないまま、パワハラ課長が休みの日にお世話になった人にあいさつしました。) それから就職活動を再開したのですが面接で落ちる事が多く、学生時代以上に回ったのですが未だ採用されず、IT職の情熱も冷めました。 アルバイトの面接に受かり、はたらいているのですがあくまでも私の目標は正社員雇用です。そのためにYES-プログラムを受け、全て合格し、申請します。 4月からJOBカフェに行き、同じ場所にある職業適性カウセンリングを受けたのですが事務が最も適しているといわれました。簿記の経験(全経簿記能力検定3級取得済)があるので経理を第1に目指したいのですが、やはり経験者・女性しかとらないという事と経緯を話した時にIT職に興味がないと言っているのにあいまいだと理由にある斡旋会社Rからは紹介できないと言われ、そこには利用しないつもりです。 ある斡旋会社B社のアドバイザーの方は的確にいきなり経理はまずいといわれ、SE・公売(購買)職(どちらか忘れました。)内勤と生産管理に適していると言われました。 よく求人雑誌と広告をみているのですがなかなか応募できずにいます。 契約社員の件であまりハローワークの事を信用していないのですがやはりいったほうがいいのでしょうか? 契約社員や派遣社員は絶対に契約社員は説明がきちんとしていれば問題ないのですが抵抗があり、派遣社員は色んな本やTVを見てかなり抵抗があります。 紹介予定派遣も色んな本を見て派遣の間は何かされるのではないかと少し抵抗を感じます。 あと男性で事務や総務や人事や経理は応募できないのでしょうか? 自分の強みとして分析的であり、常に熱心な所です。 営業職に関しては自分が何かを売り込むのが苦手だとわかっているので目指す気はありません。 自分自身、将来の目標としては公認会計士と社会保険労務士の資格を取りたいので今、原点に帰り、日商簿記2・3級を11月の試験で取得しようと思います。
- 仕事ができないリーダーについて
初めまして、私は35歳会社員です。 実は私の会社の私のいる課に仕事のできない女性の役職:リーダーがいます。 その人は表向きは真面目でしっかりしているように見えますが、ひょんなことからその人は実は仕事ができない人だとわかりました。 理由は以下のとおり。 そのリーダーさんの名前を仮にYさんとしましょう。 Yさんはこの会社に来て既に社歴12年のキャリア。ちなみに私は社歴4年7カ月ほど。 Yさんは普段の仕事でよく係長やいない時は自分より社歴の浅いリーダーAさんのところにわからないことをよく聞きに行きます。 わからないことを聞くのはいいですが、何をそんなにしょっちゅう聞いているのか気になります。他の人はそこまでは聞きません。 ある日、私は前任者が部署異動の為、その人から受け継いだ社員のパソコン設定の仕事を行って1年半以上が経過したころ、Yさんにも私の仕事を教えて一緒にやることになりました。 私も最初右も左もわからないところからのスタートでしたが、前任者Mさんからの引継ぎを経て私は半年ほどでその仕事をある程度きちんとこなせるようになりました。 今度は私がMさんから教えてもらった仕事をYさんに教えるよう課長から指示されて仕事を教えました。私が教えて3ヶ月が経過したある日、Yさんが私に同じことを何度も聞いてきたり、数日前に言ったことをもう忘れてまた再度聞いてきたりしていることに対してちょっとこれはおかしい…と思うようになりました。課長にも相談しましたがもう少し様子を見てみようということになりました。 仕事のマニュアルは完璧ではありませんが骨組み的な要素は仕上がっています。それも随時完璧にしていきましたが教えて6ヶ月が経過したころ、やはり別件で前にも教えたことをまた聞いてくるので再度課長にも相談しました。その結果、チェックシートを作るようになりましたが、それでもまだ昨日一緒に話して決めたことを忘れていたり、だいぶ前に教えたことを忘れていたりします。 そこで課長に相談した結果、もう1人同じ仕事に携ってくれる人を追加することとなりました。それはH係長でした。 Hさんは最初からYさんとは覚え方が違います。吸収も早そうです。 Hさんに教えて3ヶ月経過したころ、Hさんはほぼ私が教えた内容についてはあまり聞いてこなくなりました。しかしYさんはまだ同じことを聞いてきます。 Yさんが若年性アルツハイマー病とかならわかりますが、そうでもないのに何でこんなに覚えるのが遅いの?って疑問に思えてなりません。「覚える気がないんじゃないの?」そう思えたりもします。 そのくせマニュアルに書いてないことがあると、「何でこんなことがマニュアルに載っていないの!?」 と私にブチ切れる始末。人がせっかく時間を裂いてチェックシートやマニュアルを作ってもこれじゃあ一緒やん?って思うようになりました。 ちなみにYさんは12年前に入社して最初インストラクターの課にいましたが、勤まらないので我々フィールドサービスの課に異動になったようです。 個人的にはもうYさんにはリーダー職から降格してほしいです。こういう人がリーダーで何で自分が平社員やねん!?って疑問に思います。 どうしたらYさんに仕事を完璧に覚えてもらえるでしょうか?もしくはどうすればYさんを降格できるでしょうか?全く正反対のことを言っているようですが、私の気持ちとしては早く仕事を覚えてほしい気持ちです。何か良い方法があれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- enjoy life0701
- 回答数3
- (退職)長年の同僚を敵に回してしまうとき
40代課長職、地方、製造業設計部勤務、 まず会社の状況は以下の通りです(少し長くてすみません。雰囲気が伝われば) 会社、傾いています。 年々傾く中、昨年代替わりした新社長(一族経営・昨年末に長男から従弟に交代)と営業部がやりたい放題、 設計部長が営業部長に全く文句を言えない状況がもう10年以上、 「設計部人心一新」と称して部長・副部長として中堅社員が昇進、 ますます営業・経営陣に誰も何も言わなくなりました。 営業部長(50代後半)は10年以上前から取締役、 社長一族は代々営業畑、営業部長は先代社長が中途入社(商社の「社長息子枠」で新卒入社し営業修行に出ていたとの由)する前からの営業部長です。 設計部に話を戻すと、 元は「給料は安いけど良い雰囲気、みんなイイヤツ」な空間でした。 理不尽な状況も、バカ笑いをしながらどうにか乗り切ってもきました。 7年ほど前に赤字受注で経営悪化、債務超過で銀行管理下に入り、 50人ほどの設計部ですが、2012年頃の面々は10人くらいのほとんど管理職だけ、 一般社員はほとんど入れ替わってしまいました。 設計工数・現場工数の圧迫がトラブルを生み赤字収支を増やし、 その赤字を解消しようと社長が新しい施策を講じて余計な仕事が増え・・・ の悪循環です。 設計の面々は「工期が短すぎ、受注額が安すぎ」と口々にに言います。 資材部の資料の「オプション価格資料」を見ると「購買金額」「と「請求可能金額」があり、ほとんどのアイテムで 請求可能金額が購買金額を下回っている状態です。 課長代理・その後課長の立場で社長と直談判も5回ほど申し込みましたが 「受注金額は変わらない。お客があっての話だから」と言うばかり。 未知の商品領域に安値競争を仕掛けて、負けてしまう状況です。同業他社には蛇蝎のごとく嫌われています。 社長は「社長室のドアはいつでも開いています」と喧伝しますが、 どうやらただの上意下達の場だっただけのようです。 明らかに営業部門と経営陣が全く変わらず設計・製造にばかり変革が求められる状況で 設計・製造は長時間残業が改善せず、 そんな中で設計部上層部は全く経営陣と戦ってくれず、 課長の私が直訴した翌日、設計部長が私を呼び出して面談となり、私が思うことを言うと、 「君の言うことは分かった。ではそれは課長の意見として社長に上げてくれ」 と言われ、私も戦う気をなくしました。(6月頃の話です) 先日、退職の意を告げたところ(次職の内定通知1件、もう1件は口頭で合格の知らせをもらい書類待ち、もう1件面接予定)、 「君は部下をおいて去るのか?」 「××のプロジェクトも△△のプロジェクトも、途中で放り出すのか?」 「仲間としての僕らの願いであっても、聞き入れて残ってもらえないのか?」 「僕は○○(私)君に本当に期待していた。残念だ」 「▽▽君も××さんも歯を食いしばって頑張っているのに、君は一緒に踏ん張ってくれないのか?」 と言われました。 この職場は、ついに結局お情けにすがるしか出来なくなってしまったのか・・・と怒りを通り越して悲しくなってきました。 質問ですが、 新しい生活のために、ここを去る決心はつきました。 ただ皆、長年一緒に働き、コロナ禍前は仕事を離れ呑みにも行った人たちです。 なかなか踏ん切りがつけられないでいます。 会社を去るに当たって、先日までは共に戦う戦友だったのが、 「もう彼らには付き合えない」と思い、退職の意思を告げ、カウンタートークと戦い、 もう口も聞けない敵になってしまう瞬間って、あると思うのですが、 皆さんはどうやって踏ん切りをつけましたか?
- ネット三昧・おしゃべり放題の職場での今後
前半部分は現状説明と愚痴が多少入ってしまいます。 最近の業績不振もあって、去年からは昼休みは必要時以外は消灯、トイレも利用時だけ点灯(今までそうでなかったのが不思議ですが)になりました。 そして社長からは各支店宛の指示で経費削減の書簡も出ており、連日の朝礼でも更に削減できる部分を見つけるようにと読みげられました。 上半期の業績が目標額を大幅に下回った事にも触れ、このままでは『さらなる削減』が必要との事。 (意味は『年度末あたりには人減らし』という事示唆です) 残業代は管理職になったので一切出ず、食事手当として1回に400円が支給されるのみです。 そんな状況にもかかわらず、この秋には海外旅行に土日だけでは行けないので、1日は有給を使っての決行です。 連日、上司からは危機感を持って仕事する様にと言われますが、日中の職場は、ヒマな社員はインターネット三昧で、他部署であっても仲の良い女性同士はドラマがどうの、アイドルがどうの、という会話が延々繰り返しています。 課長もニュースを見たり、定時を過ぎるとマージャンゲームを始めています。 先輩社員(時期課長候補)は相手にNOと言わせない雰囲気で仕事は出来るものの、担当の部署が仕事が減少したのに伴って、朝礼直後からインターネット三昧で、横で忙しくしている私にいちいち今日は何日か尋ねたり、ニュースについて話しかけてくる事があります。 担当業務量に偏りがあって私は常に忙しい状態で、下らない会話には参加もせず、話題を振られても返事をするのが精一杯で、わざと無視する事もあります。 こちらは外線電話に応対していても、課長や女性社員はデカイ声を出して笑っている状況だったり、応接テーブルを使用が終わっても椅子は仕舞わず、電気もつけっ放し… 挙句の果てにはコピー用紙を補充すれは、空き箱はその場に放置。 以前、私が忙しく体が持たない旨を課長に伝えたところ、文書にして出すよう指示があり、上記の様な現状や、誰でも出来るが誰もやらない(片付けない)事も多少含めて提出するも、何ら改善されませんでした。 むしろ、先輩社員も交えた別の機会に私の忙しい理由について、ひとつひとつ論破していく様な場にしかなりませんでした。 最近は繁忙期ですが、私以外はせいぜい19時には退社し(その時間まできっちり仕事でもなく、過去の仕事の自慢話や苦労話をしている事が多い)、私はそれから集中して自身の本来の担当業務に取り掛かっている状態で、21時に終わるのがやっとです。 最近はずっと具合も悪く、今日は休んでいます。 ここからが質問です。 (1)先日、改めて先輩社員には忙しすぎる旨を伝えたところ、仕事が落ち着いたら課として話し合う場を設けて具体的に話すようにしよう、と言われましたが、その時にはどの様に話を進めて行けば良いでしょうか? (2)私は去年の秋に鬱状態と診断され、辛い時は休む事で乗り切ってきましたが、特にこの半年は、定時以降は周囲はネットで画面をじっと見ている中で私だけがアホみたいに仕事をしている状態で、どうすれば窮状が伝わるのか?もしくは無視できない状況に変えられるのか。 (3)情報収集など転職活動も少しはしましたが、36歳という年齢からは専門知識があるのでもなく、容易に転職もできないと思い、今までは大事にはしたくないのもありましたが、こんなしんどい毎日を過ごすのはゴメンだし、退職も少しは視野に入ってきました。 仕事への取組み方や、上司への訴え方、退職などについて内容は多岐に渡りますが何かアドバイスお願いします。
- バイトの辞め方が気まずいです
以前も書き込みさせていただきましたが 精神科の病院から「うつ病」だという診断書をもらったので バイト先の店長に渡したら 「次の子が決まるまで待って」と言われました 店長の上の課長(何の課かは知らないけど・・・そもそもネットカフェに課長っているの?)は 「一月末まで働いてもらわないと困る」 と言います。 一人シフトに耐えられないから辞めるのに1月末まで居ろだなんて酷ではないでしょうか? うちのネットカフェはどのシフトも「一人で」店を回します 個室の数は19・オープン席が8つ 時給は790円 深夜23時から翌朝の5時まで990円 シフトは7時から15時・15時から23時・23時から7時です 従業員は店長を入れて4人です。 交通費は出ません。 以前質問した時に次の日から行かなくてもいいと回答をいただいたのですが 店長・課長・オーナーから 「次が決まるまで」 と言われて断りきれずに今まで働いていました。 でも、ストレスは溜まるもので 昨日睡眠薬を大量服用してしまい、母親が店長に電話をして「もう明日から行かせません」と言ったのっですが、それが留守電だったということと店側から「わかりました」などの返答もなく、店のエプロンを持って帰ったままという点も引っかかっています。 何というか、僕的に「後味の悪い辞め方」になってしまい、今すごくうつでテンションが下がっています。 また睡眠薬を大量に飲んだり、リストカットをしてしまいそうなのでここに書き込みさせていただきました。 持って帰ったままのエプロンはどうすればいいでしょうか? 僕は本当にバイトに行かなくてもいいのでしょうか? 陰口を叩かれていないかも心配です。 どなたか適切なアドバイスをいただけませんか?
- 締切済み
- アルバイト・パート
- noname#147666
- 回答数6
- 憧れから好きになってしまった先輩とのペア解消で
今日の帰りに、女性先輩にミーティングルームに呼ばれ、先輩とのペア解消を知らされました。 先輩が言うには、課長からの指示で、先輩が他の後輩を育てるのと、僕が後輩を面倒見ることになったためです。 僕としては、課長に一人前になったことを認められたことが嬉しかった反面、先輩とのペア解消がショックでした。 僕は、先輩に厳しく優しく丁寧に指導され、先輩の様になりたいと憧れ、そして恋をしてしまいました。 ミーティングルームを出るとき、「○○さん、これからもよろしくお願いします」と言うと、先輩はニコッと笑って「何甘えてるの? ○○っさん(先輩だけが呼ぶ僕の愛称)も一人前って認められたんだから、これからはライバルよ」と言いました。 僕は、憧れている先輩からエールを送られ、胸が熱くなりました。 ところが、先輩は、僕の方に近づくと、「でも、たまには甘えて良いわよ」と言いました。 そして、僕の腕を掴んで胸をギュッと押し付けて、「その代わり、私も、甘えさせてね」と言いました。 僕の股間は、たまらず固くなってしまいました。 僕は、何もできずに、下半身が目立たないように、ちょっと腰を引いて立っていました。 しばらく---ほんの2~3分---このままでした。 しばらくすると、先輩は、「ゴメンネ」と言って、僕から離れました。 ハッキリ見えなかったのですが、涙を拭いたように見えました。 先輩が、「先に、仕事に戻るわ」と言って、僕の前を通り過ぎたとき、先輩の手が僕の股間に触れました!! ワザとではなさそうですが、しっかりと触れました。 先輩は、何事もなかったかのように、ミーティングルームを出ました。 僕は、股間が落ち着くのを待って、ミーティングルームを出て、仕事に戻りました。 固くなったのに、気付かれたでしょうか? こんなときに、固くなるなんて軽蔑されたでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- bloomerist
- 回答数1
- 転職後の仕事について
転職をして3ヶ月経つ者です。 面接時に希望した職と、現在いる職が違うのですが、この原因が今までよくわからず悩んでいます。 現在いる仕事場は現場職です。(希望は技術職) 上司は現場に機械が入ると、使いこなしてくれとか言います。 ・・・なんでこんなこと言うんだろう。なんて思ったりしますし、周りは普通に要員として接してきます。 自分は元々技術希望なんだけど、そういう話は入って来る時少しは聞いてるのか身近な人に聞いたのですが、全くの初耳でした。 私は高卒ですが、人並み以上に経験しておりまして、正直、今の仕事は新人で入った時よりも簡単です。 多岐に渡る資格を所持しており、内定も他3社程決まっていた中で、当社を選び入社しました。 面接は管理者と人事課長でした 最近、仕事がそれなりに出来てしまっており、もしかして余計に要員として採用されているような感じに見えるのかなと思うようになっています。 ですが、私に仕事を提示してそれ前提で入社okしてきたのに、この現状では全く納得がいかないのも事実です。 後から知ったのですが、私の事を上司は全くの無知で、当時連絡があった管理者より、現場へ2人入るという、その内の1人になっているみたいでした。 やっぱ学歴で線引きされたのかな。 給与は二の次で、仕事内容を選んで入社して来た自分にとって、最近とても辛い出来事になってしまいました。 なんで来たんだろうと思う事さえあります。 この場合、担当部署長は課長なのですが、一度相談をした方が良いのでしょうか。 課長ともほとんど話した事はありませんが、その下の係長は無知でした。
- しばらく前の事件ですが怖いですね
感じたことを投稿してほしいです。 ◆髪まで切り取る/大学空手部でリンチ (読売新聞5月9日の記事より) http://sooda.jp/qa/385592 M大学空手部で新入部員が退部を申し出たところ、上級生の空手部員からリンチを加えられ髪の毛まで切り取られるという事件が起こり、父親から大学当局に正式に抗議が出された。 この学生は杉並区和泉町の同校和泉分校商学部一年・田中良明さん(18)で、この四月空手部に入ったが、家族から「辞めた方がいい」と言われ、去る七日の練習を休んだ。 八日昼空手部員が田中君を迎えに来たので「辞めたい」と申し出たところ、空手道場に連れ込まれ約一時間にわたって上級生約十五人から袋だたきにあったうえ、ハサミで頭髪の前部幅約八センチ、長さ15センチほど刈り取られた。 同二時ごろ田中君は友人に迎えられて近くの秋田病院に行き、応急手当を受けて帰宅したが目の下を一針ぬい、全治十日間の全身打撲を負っていた。 同君から話を聞いた話を聞いた同校卒業生の兄・貞雄さん(30)が同日夜、大学本部を訪ね永田正学生部長、小川進第二部体育課長に抗議、小川課長が同夜田中君を見舞い謝罪した。 しかし田中君は「頭が痛む」と訴えているので、頭部内出血の疑いがあり九日朝東大病院に入院した。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 友だちとこの事件について話し合いました。 友人A「空手部を辞める辞めないはこの田中君の自由なのに、酷いことをするな」 友人B「約一時間も上級生約十五人から袋だたきで入院か?これじゃうっかり入部もできないぜ」 自分「目の下を縫って、全治十日間の全身打撲か。こんな部は解散してほしいよ」 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
- 減給されてしまった
およそ一年間に及ぶ研修の末、新卒採用枠の二年目の社会人をしている者です。現在購買部に所属をし、バイヤーを行っています。 2月ももう終わりに差し掛かる頃、それまでは購買部の青果を取り扱う課に所属(この時は課長がいて、補佐的な役割)をしていたのですが、「現在の精肉課の課長が退職するから」という理由で急遽異動が命ぜられました。その精肉課には一人しか所属していなく、突然ということも有り一ヶ月という短期間で引き継ぎを行い、現在は23歳で一人で課の運営を任されるようになってしまいました。 精肉業界は奥深く、覚えることも膨大で尚且つ事務作業と兼任で残業は当たり前の領域、一ヶ月の引き継ぎでは全く足りないくらいでした。その中でもバイヤーとしての最高悪である在庫欠品だけは絶対にさけるようにはしてきたつもりです。 しかし、精肉の目利きが甘い、バイヤーとして未熟、という理由で社長から20万→19万への減給を言い渡されました。人事の人は「四半期評価なので三か月後までに頑張ればまた違う評価がもらえるかも」という風に言っていましたが、正直結構ショックでした。頼れる直属の上司もいなく、基本ワンマンアーミーのバイヤーで、わからないことだらけの世界に素人同然の私がほっぽり出されてもこういう評価をもらってしまうモノなのでしょうか? 皆様はこのような異業界に異動を命じられて減給という体験はしたことあるでしょうか? アドバイスなどもよろしかったらお願いいたします! 正直悔しくてたまりません。こうなったら三か月後には今よりもっといいバイヤーになってやると、思っています。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- regions
- 回答数4
- 披露宴の会社関係の招待客(もと同僚同士の結婚)
披露宴の会社関係の招待客(もと同僚同士の結婚) 来年5月に予定している披露宴の招待客で悩んでいます。 昨年まで、夫婦共に同じ会社(別々の部署)に勤めていましたが、私(妻)は入籍1年前に転職しました。(退職理由は結婚ではありません。)お互い、特に役職などはついていません。 1.新郎側について、同僚・先輩・課長は呼びたいが部長(Aさん)は呼びたくない 2.新婦側について、前の会社の同僚やお世話になった方(元先輩や他部署の課長など)は呼びたいが、部長(Bさん)は呼びたくない というような悩みがあります。 解決策として考えられるのは、 1.会社関係は誰も呼ばない 2.新郎側はAさんも含め会社関係を呼び、新婦側は前の会社の人は誰も呼ばずに転職先の人だけ呼ぶ 3.新郎側も新婦側も、AさんBさんを含めた会社関係をみんな呼ぶ という感じで、妥協策しかないのかな・・と思っています。 特に新郎側は(転職も考えてはいるようですが)今後の仕事への影響も考えるべきだとは思うので・・。 でも、一生に一度の日なので、わがままがあきらめきれない気持ちもあります。非常識とは思いますが・・。ちなみに、主賓挨拶などのない、カジュアルな披露宴にしたいと思っています。 実際に、同僚や先輩は呼んだけど上司は呼ばなかった(特に新郎側)という方や、社内恋愛から結婚に至った方で共に勤めていた会社の関係者を呼んだ/呼ばなかったという体験談がおありの方、いらっしゃいましたら、どのような対応をされたのか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 社長に侮辱されました
私はこの間、腰を痛めたのでパート先の会社を休みました。その時復帰の見通しが立たなかったので課長に電話でパートの私が長い休みを取ると困るという事であれば退職も考えておりますが・・・どうしたらいいでしょうかとあらかじめ断っておきました。課長は、私は夜勤もするので退職しないで欲しいと言いました。私は休むことは会社も納得していると思っていました。 昨日復帰すると社長が私に酷く切れていて休んだことを責めました。 同僚は無理しないでと言ってくれましたが、「そうそう休んでもいられないので・・・」と答えました。 今日会社に行くと専務に、当てにならない人と言われました。そもそも腰が悪いのであれば最初から採用していないとも言われました。その話し合いの中で社長に「昨日そうそう休んでもいられないって言ったのは金目的で働いているんだな」と言われました。社長は私をお前と言いました。私も切れて専務に辞めます、と言いました。すると専務は短気を起こすなと休職届を書かせました。 私は腰を痛めた時点でもしパートの自分が長い休みをもらって困るという事であれば退職しますと言ったのに社長にそこまで言われないとならないのですか?全く理解できません。 金目的で働いているのか!!! お前!!! そこまで言われても泣き寝入りですか。今まで頑張って働いてきて報われません。 社長は余りにも私に対して酷くないですか? 何処の社長もこのような感じですか? 何かいいアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#228411
- 回答数7