検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 起動しなくなった
windows8からwindows10にアップグレードしました。 しばらくは不都合が続きましたがアップデートで良くなったりでダウングレード考えながらそのまま使い続けてしまったんですが、 数日PCを立ちあげることがなくてその後PC起動したら色んなアップデートがはじまってしまい終わって再起動がはじまってからパソコンが起動するのかと思ったらブラック画面になり画面が変わらないので再起動かけて見たらメーカーロゴが画面表示後にブルー画面でキーボードの選択とかになってしまいました。 windows10にしなければなにも問題なかったので先にMicrosoftに対応を聞いたのですが Lenovoの対応する問題かと思われますのでメーカーサポートでMicrosoftにこう説明したと伝えて連絡しろと言われてしまいました こんな問題起きてる方や修理の仕方が分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- メモリ増設でデスクトップのモニター画面がちらつく
8Gのメモリを2枚使ってるんですが、4つのスロットのうち 1番と2番か、3番と4番めのスロットの組み合わせ以外にメモリを入れると モニターが1,2分毎に、0.1秒位一瞬電源が消えたように荒れます。 スロットの1と2 か 3と4の組み合わせの時だけは問題ありません。 1と3,1と4,2と3,2と4の組み合わせも駄目です。 趣味でアフターエフェクトやプレミアプロ等のグラフィックの編集をしているので、今のメモリ16GBでもちょっと足りないです。 今後も3枚目4枚目のメモリを増設した時にトラブルが起きないようにするにはどうすればよいですか? 何か対策のヒントをお願いします。 使用パソコン Lenovo 430k 31091AJ http://kakaku.com/item/K0000370979/spec/ http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/k430_rt_0502.pdf 2012年頃に買いました 現在Windows10なんですが、一番最初にインストールされていたWin7の時にも発生し、Win8,8.1と全てのOSで発生しました。 クリーンインストールも何度もしております。 トラブルを起こしているメモリ トランセンド JM1333KLH-8G [DDR3 Memory 240Pin DIMM DDR3-1333 8GB] PC3-10600 http://kakaku.com/item/K0000398416/ スロット 1と3が緑 2と4が青 モニター2画面で使用しているんですが、1画面だけで使用しているときにはVGA,HDMIどちらの接続のモニターでも問題が起きません。 2画面使用にすると電源が切れる状態が始まります パソコン購入時についていたメモリはマイクロテクノロジー4GB micron 16ktf51264 az 1g6m1 PC3-12800 自分なりに考えられる原因と試したこと グラフィックソフトとの相性が悪い? Intel HD Graphics4000 リフレッシュレートをいじってもかわらなかった グラフィックソフトの更新、以前のバージョンに戻す、一旦削除して入れ直すをやっても変わらなかった 1と2のスロットに8Gだけなら問題ないが、それに加えて、3番か4番スロットにマイクロンの4Gを挿すとトラブルが起きる 同様に3番と4番に8Gをいれて、1番か2番に4Gを挿しても同じようにトラブルが起きる 1番に4Gをさして2番に8Gをさした合計12GBにした時も問題が起きなかった 開いているアプリケーションを全部縮小させて、デスクトップのアイコンだけを表示させているときは、2画面でもトラブルが起きない アプリケーションを通常サイズに戻しだすとノイズの発生も始まる 今余っているマイクロテクノロジーの4Gのメモリを使えればそうしたいですし、それが無理だとして今後メモリを増設する時同じトランセンドのでいいのか、もしくは新たに違うメーカーにするべきなのか、したとしてそれでうまくいくのか 今の段階で原因がわかればいいんですがね。 費用がたくさん発生しなければ可能な限り言われた通りに調べたり動作確認などをいたしますので、 アドバイスをよろしくお願い致します。 下の画像は、スマホのカメラでモニターを録画して、プレミアプロで画面のチラツキが発生した部分だけを抜き出した画像です 多分0.1秒位
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- noname#262572
- 回答数11
- PCが起動しなくなった
はじめまして。よろしくお願いします。 2014年ごろ購入したLS150JS1KSB(型番)を使っています。 今まで特に何事もなく動いていたのですが、 昨日、立ち上げたまま放っておいたら、突然、何かのアップデートが走り始め、 その後、PCが起動しなくなってしまいました。 経緯は、いかのとおりです。 1、突然、アップデートプログラムのようなものが起動 2、1時間後くらいにNECの文字の下にPC診断中が出て、エラー表示が出る。 再起動か詳細を選択する、またはキャンセルだったかもしれません。 そんなボタンが出たと思います。 その後、再起動やら、キャンセルを繰り返すも同じことの繰り返しが続き、 最後に再起動かけた後、かなり時間がたったころに、やっとパスワードを入れる画面が出て、 パスワードを入れるもその後、PCは動いているものの、スタート画面がひょうじされず、 くるくると回っているものがなかなか終わらず。その状態が何時間も続いていました。 3、翌日、改めて電源を入れても状況は変わらず。 トラブルシューティングの修復も行ってみましたが状況は変わらず。 ほかに考えられる対処法はないでしょうか? どなたが助言いただけると助かります。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- w25x24
- 回答数12
- windowsvista Linuxをインストール
2017年の4月で、windows vistaのサポートが完全に終わってしまいました。 なので今はインターネットには繋がないようにしているのですが、ふと気になりました。 それが「Linuxにしたらインターネットに繋いでも平気なのか」ということなのですが、どうなんでしょうか? インストール方法はまだよくわかりませんが、少しだけ調べてCDインストール方式でやってみようと思っています。 新しいパソコンを買ったほうが良いのかもしれませんが、どうせ古いパソコンなので出来ることはしてみたいと思ったのです。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- lapis0311
- 回答数10
- スマホに詳しい方お願いします。
撮影した写真や、その写真を待ち受けにした画面が、 ネガフィルムのようになってしまいました。 インターネットの画像等は平常です。 docomo F-02G です。 復旧する方法を具体的に教えてください。
- ベストアンサー
- docomo
- lovelykajiyan
- 回答数2
- pcが突然停止する。
Windows7を使用しています。You Tubeの動画を見ていると、突然PCが停止(電源OFF)します。原因として考えられることを教えてください。
- エクスプロラーで写真のサムネールが表示されない
エクスプロラーで写真ファイルのサムネールが表示されない(白地のまま)ので困って います。 1.「フォルダオプションの設定」や「ディスククリーンアップ」を実施しても解決し ません。 2. 各写真を「フォト」で一度表示し再度開くとサムネールは出ます。 大量の写真があるのでいちいち見ることも手間がかかり困っています。 以前は正常にサムネールは表示されていました。 Windows10です よろしくお願いします。
- USB接続で壊れたパソコンからデータを救出する方法
パソコンが起動しなくなってしまい、 自動修復の画面が最初に出てきますが、修復できませんでした。 別のパソコンがらデーターだけでもダウロードしたいと思いますが、 ダウンロードする方法を教えてください。OSはwindows10です。
- 締切済み
- Windows 10
- M_Encyan
- 回答数7
- OCN光を対面で申し込むことが出来る店舗を教えて頂
なにぶんにも老いた人が申し込むので、電話とかネットで申し込むことを避けたく思います。一番NTTにゆかりが近い事業者でつなぎたくOCNだけです。 特にトラブルの時に電話でうまく説明できないので、万が一の時は家族総出(?)で 説明を受けに出向ける場で契約をしたいのです。 特にキャッシュバックとかでお得に申し込むことへの期待はありません。 いろいろ大手の量販店を見てもOCN光を申し込むことが出来る場所が見つからなくて困っています。
- リカバリ完了せず困っています
機種 Lenovo ideacentre 510S-08IKL モデル 90GB0047JP OS Win10 64bit 【症状】BIOSおよびUSBリカバリメディアから、プロダクトリカバリーを実施しましたが途中で止まり進みません。 【目標】リカバリを完了させたい。 止まる箇所は、 「BuildMopsDat」。 12時間経過しても進まず。 HDDの入れ替え、SSDへの入れ替え実施しましたが同じ症状です。 運悪く保証は6日前に切れてます・・・ アドバイスお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。
- Windows XP ビープ音が鳴るばかり…
10年ぐらい前のパソコンかと思います。 今まで問題なく使っていたのですが、パソコンの位置をかえようと電源を切り、コンセントを抜き、移動しました。 すると、ピ、ピピ、ピピピ、と計11回ほどビープ音がなりずっと画面が真っ暗なままです。 周辺機器を全て取り外し、放電を何度か行いましたが、ビープ音が鳴り出し、真っ暗なまま… 最近はネットには繋がず、Excelのみで使用していました。 数日前も同じ状況だったのですが何度か繰り返すと、ふと、起動しました。 今回は丸一日、コンセント等の全ての周辺機器を外して放置しているのですが、ビープ音がなり続けるだけです。 Excelだけの使用ではありますが、大事なデータの移行が終わっていません。 ただただ真っ暗で、始めの起動音のようなものがフォーーーーーンとするだけです。 新しいパソコンはあるのですが、1度だけでも良いので起動させたいです。 知恵をお貸しください… ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- PEPERON1379
- 回答数3
- ASUS T90chiの画面が回転しない、タッチパ
ASUS T90chiの画面が回転しない、タッチパネルが操作出来ない、音源が無くなった、キーボードのペアリングが出来ないなどの不都合が有り、少しずつ 治して行こうかと考えてましたが、Microsoftから出ている、Windows10メディア作成ツールを使って、タブレットPCを完全な工場出荷状態に戻して、そのメディア作成ツールを使って治るでしょうか?宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 10
- rinsan20
- 回答数10
- Win10のリカバリーと回復ドライブについて詳しく
Windows10Pro 搭載の中古パソコンを買ったものの、リカバリーディスクなどは付属していませんでした。 まずはじめに訊きたいのは、 ●回復ドライブを作ったら、そこには何が含まれているのか? OSの設定をした部分も含まれていて、回復ドライブで回復させたらその設定も引き継がれるのか? ということです。 最初に言った通り、リカバリーメディアなどは付属していませんでしたから、一通りの設定が終わったので回復ドライブを作成してみました。 そこでまず出てきた疑問がこれ↑です。 設定上にはバックアップというものが別にあり、オンにしておくと自動で必要なファイルをバックアップ出来るようですね。 これは各種データのことですよね。 回復ドライブ上にはこれらは含まれているのか? いないのでしょうか? 次は ●出来た回復ドライブは正しく動作するのか? そのチェック方法は? ということです。 一応システム上にファイルチェックする項目があったのでチェックしてみたら、このファイルはチェックする必要はありません、とあったものの、実行できたのでチェックしてしてみたら問題なしとの結果でした。 以下での方法は試してませんが、回復ドライブで起動できたか? だけのチェックに意味あるのか疑問です。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10409673.html ちゃんと使えるかは、実際にトラブってみないと分からないんですかね? そこが不安な点。 ●そして、回復ドライブとリカバリーディスクは違うのか? 同じなのか? 混乱しています。 ↓こちらのサイトを読むと別々のようで、回復ドライブを作るよりリカバリーディスクを作った方が良さそうです。 https://www.google.com/amp/s/naruhodo.repop.jp/windows10-recovery-media/amp/ ↑から抜粋↓ > Windows10回復ドライブの失敗と解決方法 > 回復ドライブのファイルが破損していたり、何らかの理由でドライブから回復する処理に失敗したケースの記事も多々あります この場合、Windowsのシステム自体が破損してしまいOSが起動出来なくなるケースもありますので回復ドライブとは別に「リカバリーメディア(インストールメディア)」を用意しておくと安心です > 元よりWindows10での回復ドライブは失敗する不具合もあるようですので、マイクロソフトのサイトからWindows10のインストールメディアを作成できる状況であれば、そちらを利用する方が現状無難なのかも知れません しかし、以下↓のサイトでは、リカバリーディスクを作るていで回復ドライブを作成しているようです。 https://jp.answers.acer.com/app/answers/detail/a_id/48495/~/[windows10]-リカバリメディアの作成方法 >■ Windows10 のリカバリーディスクをOS標準の方法で作成する方法 ↑この手順で回復ドライブ作ったので、こちらのサイトで言ってることが本当なら、 リカバリーディスクを作った事になります。 どちらが正しいことを言ってるんですか? 回復ドライブ=リカバリーディスク? 最初のサイトで言うように、リカバリーディスクを作るのにOSをダウンロードしないといけないなら、とても手間が掛かりますが、 回復ドライブの作成は、インストールされているOSから リカバリーディスクを作る時にダウンロードするのと同じ感じでバックアップを取って作っているなら、 リカバリーディスクは回復ドライブと同じですよね? 以下のサイトでは同じだと記載されています。 https://pc-repair-express.com/contents/2262/ ●イメージのバックアップは丸ごと保存できるのはメリットですが、データ部分も含めてとなると、容量が同じで、いわゆるミラーリング的なことと同義ですよね? やってることは。 128GBくらいの少ないストレージなら、128GBのメディアがあれば出来そうですが、512GBや1テラバイトなら、それと同等以上のハードディスクが必要になり、敷居が高くなります。 512GBのパーティションを分割して、OS入れる所、アプリを入れる所、データを入れる所と、分けていますが、 トータルで100パーセント分を使っているので、そのイメージのバックアップとなると、 結局512GB分以上のバックアップ先ハードディスクが必要になり、容量多いストレージほどイメージのバックアップは大変です。 容量多くなるとハードディスクくらいしか使えるストレージがなくなる訳ですけど、ハードディスク自体も壊れる心配があり、バックアップになってないんじゃないか? バックアップと言えるのか? と思ってしまいます。 ミラーリングでも、その辺をカバーするRAID5もあるようですが、ハードディスク自体が信用できないんですよねー テレビ番組を録画するハードディスクレコーダー(ブルーレイは非搭載の単体のもの)が壊れた経験がある身としては。 そして最後に ●作成した回復ドライブのUSBに、他のデータを入れても良いのか? 入れれるのか? また、ハードディスクにイメージのバックアップをした場合も同じで、 このハードディスクをテレビ内蔵のレコーダーに繋いで、録画した番組データを書き込めるのか? もちろんその逆に、先にテレビ番組を書き込んてあるハードディスクをパソコンに繋いで、他のデータを書き込めるのか? という疑問です。 ファイルシステムが違うと、それに合ったフォーマットをする必要があって、1つのハードディスクには混在は出来ないって感じなんでしょうか?? レコーダーとパソコンのファイルシステムが違うかは知りませんが、外付けハードディスクはテレビとパソコンの両方に対応として売られています。 それならデータの混在も出来そうなものですが、どうですか? 出来るなら、外付けハードディスクを大容量のものにしても使い回せますが(3テラや4テラのハードディスクを1つにできますが)、 出来ないなら2テラの物を2台買った方が良さそうです。 回復ドライブ作成時に8GB以上のメディアが必要だと出てきたので、16GBのUSBに書き込みました。 2GBか16GBのUSBしかなかったので。 実際に書き込まれて使用中なのは確か4GBくらいで、空きがまだ沢山あります。 (記憶を元にしているので数字は不正確ですが、空きが沢山あったのは間違いありません。) この空き容量、使えないなら勿体ないけど、使えないのでしょうか? 余計なデータを書き込んだら、回復ドライブとして使えないのでしょうか? ●また、イメージバックアップ用として、外付けハードディスクのかわりに、外付けSSDでも良いのでしょうか? (最後に、と言っておきながら更にあった・・・)(笑) よろしくお願い致します。 追伸、 質問する時に専門家を選んでも、専門家が回答してくれることはほとんどないです。 忙しいからか、専門家が回答するほどの質問じゃないからか、開店休業中のサービスですね。 専門家よりよっぽど一般人の方が、人間できてるんじゃないか? と思う今日この頃。 いつもよく回答してくれる方、ありがとうございます。
- ベストアンサー
- Windows 10
- 回答 お願い
- 回答数7
- 富士通ダイレクトで購入のパソコンは欠陥商品か?
今年春に富士通ダイレクトで購入したパソコンで文字入力のIMEパッドが出てこない、出てきたり来なかったり不安定。まだ保障期間内だが、遠隔操作での対応は有償 との事、音声も途中でトーンダウンする状況で不安定。なかなか、電話が繋がらない。問い合わせ担当窓口で調査して貰ったが、分からない、さらに「調査して30分~後に電話します」で、そのまま、連絡なし。このような欠陥商品は何処に相談、どこに訴えれば良いのでしょうか?。良い知恵が有ったら教えて下さい。
- PCのエラーコード 0xc000021aの原因は?
ウィンドウズのエラーコード 0xc000021aの原因はなに? 利用中のウィンドウズマシン os8.1に ブルー画面にエラーコード 0xc000021aがでました。 電話サポートの協力もあって無事回復しましたが、その原因を知りたく思います。 サポートスタッフさんは、「マシンに静電気が溜まることがあるので…バイオスをいじって電源を…」という回答でしたが、私にはちょっと理解できませんでした。 私は詳しいほうではありませんので、原因と今後の対策を知りたいとも思っています。
- 締切済み
- Windows 8
- noname#261518
- 回答数3
- OneDriveについて質問です
WINDOWS10です。PCが壊れた時のデーターのバックアップとしてOneDriveを使ってみたいと考えています。OneDriveに関する解説は山程、出てきますがPC初心者の私には今一、知りたいことが分かりません! 要は、OneDriveホルダーに置いておけば後は自動的にMSが用意しているクラウド上にバックアップされると理解しておりますが、間違っていませんか? お教えください。
- ベストアンサー
- Windows 10
- diyhobbu
- 回答数4
- Linux mintのwindowsメリット
Linux mintとwindows7SP1のメリットデメリットを教えてください。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- tyujokki
- 回答数2
- Windows10っていつ頃ダウンロード出来るの?
Windows10がダウンロード出来るようになってから1か月近くたちましたよね? だけど準備が出来たら通知するのままでいつまでたってもダウンロード出来る気配がありません 2台予約したのですが2台とも同じ状態です こんなに遅い物ですか?
- ベストアンサー
- Windows 10
- noname#210453
- 回答数5
- プログラミングやアプリ作りについて教えてください。
自分は重度の白血病患者で1週間前に退院をしました。 再発の心配もありますが何時までも家族やまわりに頼るわけにも行きません、元々は外仕事をしてましたがやはり復帰できるものではなくオフィス系で仕事をしようと考えてます。 そこで質問です(質問は多数あります) 1.パソコンというものを一から勉強しようと思ってますが教材となる本のおすすめはありますか? 2.パソコン選びとして 基準は用途などで変わりますが私はプログラミング、アプリの開発などを視野に入れてます。 (プログラミング、アプリ開発は高性能でなくてもよい、使う物によっては容量や高性能でなければというふうに調べ理解しました) 3.パソコン技術と言ったらワード、エクセル、動画編集(初歩)などのものです。 このレベルでもプログラミング、アプリ開発を一から独学で学び作り生計をたてれますか? 元々どの職も甘くないことは分かってます。 4.私の様な初心者でかつ独学でやられてる方はいらっしゃいますか? 参考までに聞きたいのですが生計をたつまでに期間としてどれ程有しましたか? パソコンは現代では殆どが消耗品でメンテナンスを加えれば長く物はもつと分かりましたのでメンテナンスの方も行く行くは学んで行きたいですので 1代目のパソコンは消耗品と割りきって購入を考えています 予算としては少ないとは思いますが5万~10万ちょいです。 パソコンによっては中古品で1万で買えたり 5.なにかの契約、例えば回線や端末の購入の時についてくるものでパソコンがありますよね?そのような方法で安く購入できるなどあると聞きましたが本当でしょうか? 知識も差ほどないのに良いものを買おうとは思いませんが安くて良いものは買いたい気持ちです、汗 補足 アプリ開発にあたり基本 iPhoneアプリはmac AndroidアプリはWindows と知りましたが、macでもAndroidアプリを作ることは可能と聞きましたが本当ですか?逆にWindowsでiPhoneアプリを作ることはできますか? プログラムを作り販売をしてる方もいると聞きますが独学でもやれることですか? 今、私が質問した内容はどれくらいの期間で普通は物にできそうですか? 私は天才ではないので一から10には行けませんが一から二と順序を通ってみっちり勉強するつもりです。 期間として最速で1年と見てますが最低3年で物にならなかったら諦めます。 追記 私には彼女がおり闘病生活では迷惑をかけ苦しい思いをさせっぱなしでした、彼女の応援もあり闘病生活中も苦が和らいだりと本当に支えになってくれた彼女の誕生日が5月26日でそれまでに自分で働いて貯めたお金ですこし良いとこのレストランとプレゼントをあげたいんです 今自分にとってはこれが一番の夢なんです お金は貯金してたものや保険で降りるものがありますがそれでは駄目なんです。 こんなど素人な私ですが来年の誕生日までに間に合いますか? 臨時でも構いません、来年に自立するまでとは言いません。 長い文になってしまいすみません 経験者や本職としてるかたから見ると失礼を書いてるとおもいます 私の身勝手なものを書いていますが努力は惜しみません私は普通の人よりは正直1日が暇ですので勉強に時間を費やします。 こんな私ですが親身になって応えてもらえたらありがたいです。 改めて解答者の方々よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- tores5653
- 回答数4
- Windows10とWindows7についてです。
Windows7に戻すことは可能でしょうか? もし可能なら簡単にできるのでしょうか? 今のPC内のデータをそのまま戻すことはできますか? サポート期間内(Windows10配布?から一年間だと聞きました)であれば、また無料でアップデートできるでしょうか? Windows10からWindows7に戻してまたWindows10にするということです 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 10
- ryokutyasui
- 回答数7