Win10のリカバリーと回復ドライブについて詳しく

このQ&Aのポイント
  • Windows10Proを搭載した中古パソコンを購入しましたが、リカバリーディスクは付属していませんでした。回復ドライブにはOSの設定も含まれており、回復させると設定も引き継がれるのでしょうか?また、バックアップファイルは回復ドライブに含まれているのでしょうか?
  • 作成した回復ドライブは正しく動作するのでしょうか?チェック方法はありますか?また、回復ドライブで起動できたかどうかだけのチェックに意味があるのか疑問です。
  • 回復ドライブとリカバリーディスクは違うのでしょうか?回復ドライブの作成方法について調べていたら、リカバリーディスクを作った方が良いという情報もあります。どちらが正しいのでしょうか?また、外付けハードディスクやSSDにイメージバックアップを保存することは可能でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

Win10のリカバリーと回復ドライブについて詳しく

Windows10Pro 搭載の中古パソコンを買ったものの、リカバリーディスクなどは付属していませんでした。 まずはじめに訊きたいのは、 ●回復ドライブを作ったら、そこには何が含まれているのか?  OSの設定をした部分も含まれていて、回復ドライブで回復させたらその設定も引き継がれるのか?  ということです。 最初に言った通り、リカバリーメディアなどは付属していませんでしたから、一通りの設定が終わったので回復ドライブを作成してみました。 そこでまず出てきた疑問がこれ↑です。 設定上にはバックアップというものが別にあり、オンにしておくと自動で必要なファイルをバックアップ出来るようですね。 これは各種データのことですよね。 回復ドライブ上にはこれらは含まれているのか? いないのでしょうか? 次は ●出来た回復ドライブは正しく動作するのか? そのチェック方法は? ということです。 一応システム上にファイルチェックする項目があったのでチェックしてみたら、このファイルはチェックする必要はありません、とあったものの、実行できたのでチェックしてしてみたら問題なしとの結果でした。 以下での方法は試してませんが、回復ドライブで起動できたか? だけのチェックに意味あるのか疑問です。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10409673.html ちゃんと使えるかは、実際にトラブってみないと分からないんですかね? そこが不安な点。 ●そして、回復ドライブとリカバリーディスクは違うのか? 同じなのか? 混乱しています。 ↓こちらのサイトを読むと別々のようで、回復ドライブを作るよりリカバリーディスクを作った方が良さそうです。 https://www.google.com/amp/s/naruhodo.repop.jp/windows10-recovery-media/amp/ ↑から抜粋↓ > Windows10回復ドライブの失敗と解決方法 > 回復ドライブのファイルが破損していたり、何らかの理由でドライブから回復する処理に失敗したケースの記事も多々あります この場合、Windowsのシステム自体が破損してしまいOSが起動出来なくなるケースもありますので回復ドライブとは別に「リカバリーメディア(インストールメディア)」を用意しておくと安心です > 元よりWindows10での回復ドライブは失敗する不具合もあるようですので、マイクロソフトのサイトからWindows10のインストールメディアを作成できる状況であれば、そちらを利用する方が現状無難なのかも知れません しかし、以下↓のサイトでは、リカバリーディスクを作るていで回復ドライブを作成しているようです。 https://jp.answers.acer.com/app/answers/detail/a_id/48495/~/[windows10]-リカバリメディアの作成方法 >■ Windows10 のリカバリーディスクをOS標準の方法で作成する方法 ↑この手順で回復ドライブ作ったので、こちらのサイトで言ってることが本当なら、 リカバリーディスクを作った事になります。 どちらが正しいことを言ってるんですか? 回復ドライブ=リカバリーディスク? 最初のサイトで言うように、リカバリーディスクを作るのにOSをダウンロードしないといけないなら、とても手間が掛かりますが、 回復ドライブの作成は、インストールされているOSから リカバリーディスクを作る時にダウンロードするのと同じ感じでバックアップを取って作っているなら、 リカバリーディスクは回復ドライブと同じですよね? 以下のサイトでは同じだと記載されています。 https://pc-repair-express.com/contents/2262/ ●イメージのバックアップは丸ごと保存できるのはメリットですが、データ部分も含めてとなると、容量が同じで、いわゆるミラーリング的なことと同義ですよね? やってることは。 128GBくらいの少ないストレージなら、128GBのメディアがあれば出来そうですが、512GBや1テラバイトなら、それと同等以上のハードディスクが必要になり、敷居が高くなります。 512GBのパーティションを分割して、OS入れる所、アプリを入れる所、データを入れる所と、分けていますが、 トータルで100パーセント分を使っているので、そのイメージのバックアップとなると、 結局512GB分以上のバックアップ先ハードディスクが必要になり、容量多いストレージほどイメージのバックアップは大変です。 容量多くなるとハードディスクくらいしか使えるストレージがなくなる訳ですけど、ハードディスク自体も壊れる心配があり、バックアップになってないんじゃないか? バックアップと言えるのか? と思ってしまいます。 ミラーリングでも、その辺をカバーするRAID5もあるようですが、ハードディスク自体が信用できないんですよねー テレビ番組を録画するハードディスクレコーダー(ブルーレイは非搭載の単体のもの)が壊れた経験がある身としては。 そして最後に ●作成した回復ドライブのUSBに、他のデータを入れても良いのか? 入れれるのか? また、ハードディスクにイメージのバックアップをした場合も同じで、 このハードディスクをテレビ内蔵のレコーダーに繋いで、録画した番組データを書き込めるのか? もちろんその逆に、先にテレビ番組を書き込んてあるハードディスクをパソコンに繋いで、他のデータを書き込めるのか?  という疑問です。 ファイルシステムが違うと、それに合ったフォーマットをする必要があって、1つのハードディスクには混在は出来ないって感じなんでしょうか?? レコーダーとパソコンのファイルシステムが違うかは知りませんが、外付けハードディスクはテレビとパソコンの両方に対応として売られています。 それならデータの混在も出来そうなものですが、どうですか? 出来るなら、外付けハードディスクを大容量のものにしても使い回せますが(3テラや4テラのハードディスクを1つにできますが)、 出来ないなら2テラの物を2台買った方が良さそうです。 回復ドライブ作成時に8GB以上のメディアが必要だと出てきたので、16GBのUSBに書き込みました。 2GBか16GBのUSBしかなかったので。 実際に書き込まれて使用中なのは確か4GBくらいで、空きがまだ沢山あります。 (記憶を元にしているので数字は不正確ですが、空きが沢山あったのは間違いありません。) この空き容量、使えないなら勿体ないけど、使えないのでしょうか? 余計なデータを書き込んだら、回復ドライブとして使えないのでしょうか? ●また、イメージバックアップ用として、外付けハードディスクのかわりに、外付けSSDでも良いのでしょうか? (最後に、と言っておきながら更にあった・・・)(笑) よろしくお願い致します。 追伸、 質問する時に専門家を選んでも、専門家が回答してくれることはほとんどないです。 忙しいからか、専門家が回答するほどの質問じゃないからか、開店休業中のサービスですね。 専門家よりよっぽど一般人の方が、人間できてるんじゃないか? と思う今日この頃。 いつもよく回答してくれる方、ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.3

ご質問が長文なので内容を十分理解した上での回答にならないかもしれませんが、 「コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\回復」の「回復ドライブの作成」をクリックすると「回復ドライブの作成」が起動しますが、起動した画面の中に「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」チェックボックスがあります。 チェックボックスをチェックすると、回復ドライブにWindows のシステムイメージ(C:\Windows\ConfigSetRoot\SOURCES\Install.wim など)がバックアップされます。 次へ進むと、パソコンに接続されているUSB メモリ、外付けHDD が検索され、回復ドライブを作ることができるデバイスが表示されます。 その中から適当なものを選び、次へ進むと回復ドライブ作成が始まります。 回復ドライブを作成するには容量がが8GB 以上のUSB メモリが必要とされます。 「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」をチェックして回復ドライブを作成した場合、回復ドライブのサイズは6GB 余りです。 含めなかった場合は、600MB 足らずです。 作った回復ドライブの機能は、最初に「システムファイルを・・・・」にチェックしたかどうかで違います。 含めなかった場合は、回復ドライブはWindows 回復環境でPCを起動することができます。復元ポイントから復元するとか、スタートアップの修復とか、コマンド・プロンプトなどなど、Windows が起動しなくなったPC のメンテ用の機能が使えます。 別にバックアップしたシステムイメージがあれば、回復ドライブを使用してシステムイメージから復元することができます。 「システムファイルを・・・・」にチェックした場合は、回復環境に追加して、sourceフォルダにReconstruct.wim という3.8GBほどのファイルが作られます。これはWindows 10 セットアップイメージです。このファイルを利用して回復ドライブからWindows の初期化などができます。 以上は、自分で二つの方法(チェックあり/なし)で回復ドライブを作成して比較した結果によるものです。

74te
質問者

お礼

mdmp2さん、回答ありがとうございます。 「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」をチェックして回復ドライブを作成してあります。 sources フォルダの中に $PBR_Diskpart.txt (733バイト) $PBR_ResetConfig.xml (468バイト) Reconstruct.WIM (3.7GB) Reconstruct.WIM2 (3.86MB) があるので、初期化などは出来そうです。 6GB はありませんでしたが・・・ ただ、初期化はリカバリーとは違うのか?とか、 リカバリーとクリーンインストールは違うのか? と言った所がよく分かってません。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13174740643 ↑ここを見てもイマイチでしたが、 ↓ここを読んだら 「リカバリー」と「OS再インストール」は違うことが分かりました。 https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/aquatech/entry-10950974137.html リカバリーと初期化は同じ意味で、 クリーンインストールはOS再インストールと同じ意味 よって、システムファイルを回復ドライブとしてバックアップした現状では、 リカバリーディスク(USB 内に作ったからドライブと言うべきかな?) が準備できている ということで良いですよね? 問題なければ無回答で良いです。 上記の解釈が間違っていたら、お手数ですが指摘して頂けると助かります。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.7

No.4 です。 Windows 10 では、[スタート]、[設定]、[保守と管理]、[回復] の順に選択して、[PC の起動をカスタマイズする] の [今すぐ再起動] をクリックします。 [設定]の中に、[保守と管理]、以降がありませんでした。 ・・・につきまして、 以前のバージョンでは[設定]、[保守と管理]、[回復] だったかもしれませんが、現在(1809) では、[設定]、[更新とセキュリティ]、[回復] です。 タスクバーの右端にある通知アイコンからですと、「すべての設定」]、[更新とセキュリティ]、[回復] になります。 ファイル名を指定して実行から開くには、 ms-settings:recovery コマンド・プロンプトから開くには、 explorer ms-settings:recovery です。 作成した回復ドライブの成否を確認する方法。 http://it.english-and-paso.com/kaihuku-drive-kakunin/ ただ、↑のサイトにある方法で進めても、オプションの選択肢に該当するものがありません。 出てくるのは 続行 トラブルシューティング PCの電源を切る だけです。 ・・・につきまして、 オプションの「デバイスの使用」は、マザーボードのファームウエアがUEFI かつ、UEFI モードでWindows 10 をインストールした時にに現れるものと思われます。 私は2台のデスクトップを使用しています。どちらもUEFI ですが、一方はBIOS モードでWindows 10 をインストール、他方はUEFI モードでインストールしてあります。前者には「デバイスの使用」は出てきませんが、後者には表示されます。 デバイスの使用がなくても、PC を起動する時BIOS を起動して起動デバイスを設定してやればUSB ドライブから起動できますので不都合はないと思います。 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」の中に 【 UEFI ファームウェアの設定 】というものがありません! ・・・につきましても、UEFI モードでWindows 10 をインストールしたマシンには表示されています。 USBを抜いてから起動させると、ブート順が違う為か、少し起動が遅くなりましたが、起動自体は出来たので、ブート順の変更方法を忘れていざというときにUSBからブート出来なかったら嫌なので、このままにしておこうと思います。 問題ないですよね? ・・・につきまして、 問題はありません。 PC を起動すると、BIOS を起動するにはF2 またはDEL キーを・・・などのメッセージがでますが、メッセージの中に「ブートメニューを表示するにはF?」というようなものはありませんか?ありましたら、F? を押して、起動デバイスを選択することができます。(BIOS 設定を変更すること無く)

74te
質問者

お礼

mdmp2さん、回答ありがとうございます。 自分のOSのバージョンも1809ですよ。 また、パソコンを起動した時は、一瞬たりとも文字の類いは出てきません。 NECとWindowsのロゴは出てきます。 昔BIOS起動したことがあるので、パソコン起動時にその方法が表示されるのは知っていましたが、なぜか今のパソコンではその記述が出てきませんでした。 なのでネットからメーカー別の起動方法を調べて、BIOSを起動させることが出来ました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2697/13635)
回答No.6

>WindowsのISOを仮想ドライブにマウントできるんですね。初耳です。なら、違うOSの仮想ドライブにマウントできたら、違うOS上で違うOSが動かせる?いつか仮想マシン上に入れたLinux上でやってみようと思います。 いや違います。Linuxなんて余計なものを使わず、あなたがお使いのWindows10でやればいいのです。マウントはWin10の標準機能です。今すぐどうぞ。やり方は下記参照。 https://www.archlinux.site/2018/06/isowindows-10.html

74te
質問者

お礼

dragon-manさん、回答ありがとうございます。 いやいや、まず再インストールしたくないですもん。 それに、実験するのに実機に対してやって失敗し、自分ではどうしようもなくなったら、目も当てられません! 現在端末がクラッシュしたら、新しい物を買う余裕なんてないんですから、そんなリスクは犯せません。 仮想マシン上で失敗して実機も壊れたら、その時は諦めます。(笑)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (13840/27071)
回答No.5

HDDレコーダーのHDDデータの解析・救出 http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?HDD%8E%DA%8E%BA%8E%B0%8E%C0%8E%DE%8E%B0%A4%CEHDD%A5%C7%A1%BC%A5%BF%A4%CE%B2%F2%C0%CF%A1%A6%B5%DF%BD%D0 などに少し書かれていたりしますがブルーレイレコーダーでUSB接続の外付けHDDにファイルシステムはLiunx系のファイルシステムと言うかフォーマットが使われることが多いようです。 ですのでWindowsでは直接認識できません。ツールを使えば中身にデータにアクセスできようにはなるでしょうけど。ですのでWindows標準のシステムイメージの書き出し先には利用できないでしょう。ただパーティションを区切ってWindowsで認識できるNTFSフォーマットした領域があれば可能なのかも知れませんが。実際試したことは無いのでどうなるのか?わかりません。ブルーレイレコーダー側でパーティションを区切った外付けHDDをそもそもうまく認識できるのか?ってあたりも不明ですし。 回復ドライブについては他の方が回答されていますので補足的な事だけにしますが Windows 10のリカバリ用に用いられる簡易版Windows「Windows RE」の中身を見る https://ascii.jp/elem/000/001/092/1092415/ 回復ドライブ/システム修復ディスク/リカバリディスクの違いを解説! https://marvelsoflife.com/2016/11/19/post-2491/ [Windows 10] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7410-8229 [Windows 10] 回復ドライブでリカバリする方法を教えてください。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1010-8230 あたりを読んでみると少しどんなものか?見えてくるかも知れません。 回復ドライブは今の状態のシステムの情報を元に作成されるのでWindowsUpdateなどで例えばWindows10 October 2018 Update(1809)のようん大型アップデートが適用した後に回復ドライブを作成したらその回復ドライブで回復作業をすると1809が適用された状態で復元されることになります。 大型アップデートの毎に回復ドライブを作るって方法もあります。

74te
質問者

お礼

121CCagentさん、回答ありがとうございます。 外付けハードディスクをテレビ(内蔵のハードディスクレコーダー)に繋ぐ時にパーティションを区切って、Windowsで認識できるNTFSフォーマットをした領域を作った状態で繋いで、それ以外の領域が使われるか試してみたいと思います。 今は外付けハードディスクを買う余裕がないので、そのうちいつか、ですけど・・・ ダメだったらフォーマットした部分を元に戻せば、テレビ用として、もしくはパソコン用として、使えるでしょ きっと。 紹介いただいたリンク先を読むと、システムイメージのバックアップもしておきたくなったので、回復ドライブの他に、システムイメージのバックアップも作っておきましたが、 容量がブルーレイの25GB以上だったので、仕方なく違うパーティション内にバックアップしました。 とはいえ、同じSSD内なので気休め程度にしかなりませんが。 解せないのは、作る前は30GBくらいの容量だったのに、作ってみたら24.4GBだったことです。 これならブルーレイに書き込めたかも、と思うものの、サイズ表記がカッコ内で26254036992バイトとあり、これをギガ表記に直すと約26.3GBで、ブルーレイの25GBメディアには書き込めないんじゃないかという気がします。 なんでプロパティ上の容量表記で、GBでの表記と、それをバイトにしたバイトの表記が、一致していないのでしょうか? 不思議です。 新たな疑問が出てきました。(苦笑)

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.4

No.3 追加です。 回復ドライブで起動できたか? だけのチェックに意味あるのか疑問です。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10409673.html ちゃんと使えるかは、実際にトラブってみないと分からないんですかね? ・・・につきまして、 回復ドライブでPCを起動することができれば、WinREが起動します。 WinRE: https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn938364(v=vs.85).aspx (画面の中の説明が英文ですが日本語Windows なら日本語になっています。) 回復ドライブで起動できなかった時は、なんの役にも立ちませんのでもう一度作り直します。 WinREが起動できれば、トラブルシューティング(Troubleshoot)からコマンド・プロンプトを起動したり、スタートアップの修復をしたり、復元ポイントからの復元をしたり、Windows を初期化(回復ドライブを作る時、システム・ファイルのバックアップをチェックしておく必要があります。)したり、システムイメージ(別途イメージが必要)から復元することができます。それらの機能が利用できれば回復ドライブ作成はおおむね成功と見ていいのではないでしょうか。 回復ドライブのsource フォルダにあるReconstruct.wim が破損していたり、別途バックアップをとってあったシステムイメージが破損している場合は、それらから復元することができないことは言うまでもありません。そこが貴殿の指摘する「トラブってみなければわからない」ところです。 私は回復ドライブとは別にシステムイメージをとり、それを試験用のSSD に復元して、イメージの正常性を確認しています。トラブった時役に立たなければ「何も手当しなかったより悪い」ですから。 この空き容量、使えないなら勿体ないけど、使えないのでしょうか? ・・・につきまして、 使えます。そこにファイルを書き込んでも、回復ドライブとしての機能が失われることはありません。 32GB より大きいメディアを使用して回復ドライブを作ると32GB のパーティションが作られ、残りは未使用領域になります。そこにパーティションを作成してファイルを保存することもできます。 ただし、そのメディアを使用して、回復ドライブを再作成すると書き込んだファイルはなくなりますので注意してください。 また、イメージバックアップ用として、外付けハードディスクのかわりに、外付けSSDでも良いのでしょうか? ・・・につきまして、 イメージとは、コントロールパネル→システムとセキュリティの「バックアップと復元(Windows 7)」で作るイメージのことですか?それなら外付けHDD だけでなく、外付けSSD に作成することができます。

74te
質問者

お礼

mdmp2さん、回答ありがとうございます。 紹介いただいた下記サイトにある https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn938364 >WinRE へのアクセス方法 >WinRE の機能にアクセスするには、ブート オプション メニューを使います。このメニューは、次のように、Windows からいくつかの方法で呼び出すことができます。 >Windows 10 では、[スタート]、[設定]、[保守と管理]、[回復] の順に選択して、[PC の起動をカスタマイズする] の [今すぐ再起動] をクリックします。 [設定]の中に、[保守と管理]、以降がありませんでした。 コントロールパネルの中も、それらしきものは見つかりませんでした。 回復ドライブで起動する方法がよく分かりませんでしたが、下記サイトを見たら分かりました。 USBメモリから回復ドライブを起動できるか確認。 http://it.english-and-paso.com/kaihuku-usb-kakunin/ ↑の中にあるリンク↓ 作成した回復ドライブの成否を確認する方法。 http://it.english-and-paso.com/kaihuku-drive-kakunin/ ただ、↑のサイトにある方法で進めても、オプションの選択肢に該当するものがありません。 出てくるのは 続行 トラブルシューティング PCの電源を切る だけです。 なのでブート順を変えなければいけないのかと思って、↑↑(2つ上のリンク)(  USBメモリから回復ドライブを起動できるか確認。  )内にある 方法を試しました。 キーボードの「Shift」キーを押しながら、「再起動」をクリックしても、 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」の中に 【 UEFI ファームウェアの設定 】というものがありません! あるのは、 システムの復元 更新プログラムのアンインストール イメージでシステムを回復 スタートアップ修復 コマンドプロンプト スタートアップ設定 です。 サイトの説明と違う点は、 更新プログラムのアンインストール があり、 かわりに UEFI ファームウェアの設定 が無いことです。 なぜこの様な違いがあるのでしょうか? 困ります。 で、結局、作成した回復ドライブの成否を確認することも、回復ドライブから起動できるかも、確認出来ませんでした。 しかし、再起動時にF2キーを押したまま起動させることで、BIOSを起動でき、ブート順を変更してUSBから始めることができました。 電源を切って USBを抜いてから起動させると、ブート順が違う為か、少し起動が遅くなりましたが、起動自体は出来たので、ブート順の変更方法を忘れていざというときにUSBからブート出来なかったら嫌なので、このままにしておこうと思います。 問題ないですよね? 問題なければ無回答、あるなら指摘頂けると助かります。 ありがとうございました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2697/13635)
回答No.2

回復ドライブは扱いづらいので(だからあなたのような長い長い質問が出る)、Windowsをリフレッシュするならアップグレードインストール(個人データとアプリを引き継ぐ)の方がいいです。間違いがありません。下記サイトからWin10のインストールメディア(ISOファイル)をダウンロードして仮想ドライブにマウントしてやればいい。最新のWindows10バージョンになります。お奨めです。クリーンインストールも出来ます。私は回復ドライブなど使いません。 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

74te
質問者

お礼

dragon-manさん、回答ありがとうございます。 仮想ドライブにマウント・・・・・ WindowsのISOを仮想ドライブにマウントできるんですね。初耳です。 なら、違うOSの仮想ドライブにマウントできたら、違うOS上で違うOSが動かせる? いつか仮想マシン上に入れたLinux上でやってみようと思います。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

回復ドライブには、回復環境の入っていて、Windows 10のシステムは入っていませんので、クリーンインストールは出来ません。回復環境を立ち上げるためだけに使うものです。イメージのバックアップは1つのハードディスクには混在出来ません。

74te
質問者

お礼

aokiiさん、回答ありがとうございます。 回復ドライブを作っても、目的とは違っていたようですね。残念です。

関連するQ&A

  • Win8.1の復帰。回復ドライブとリカバリディスク

    Windows8.1の現状復帰には、 回復ドライブとイメージバックアップのセットが必要とよく見かけます。 特にWindows10からアップグレード前に復帰する方法の記事でよく見るようになりました。 私は回復ドライブは作っていませんが、 HPのノートPC(Windows8.1)を購入したときに、 メーカーの指示通りにリカバリディスク(DVD3枚)を作成しました。 このHPリカバリディスクは回復ドライブの代わりになりませんか? HPリカバリディスクとイメージバックアップの組み合わせで 現状復帰できるのかを教えてください。

  • 回復ドライブとリカバリーディスク

    OSはWindows8.1です。  回復ドライブをあらかじめ作成したUSBフラッシュメモリがあるとします。  最近のPC一昔のパソコンと違い、リカバーディスクがないです。  HDDが壊れて新たにHDDと付けた場合、リカバリーディスクみたいにOS等復元が可能でしょうか!? よろしくお願いします。

  • 回復ドライブ(リカバリ用)

    PC-1(LIFEBOOK)とPC-2(ESPRIMO)を使用しています。PC-1はWindows10で購入してWindows11にアップグレードしました。PC-1にて作成したWindows10時点の回復ドライブとWindows11アップグレード後に作成した回復ドライブが有ります。PC-2はWindows8.1ですが、100%健康な状態なのでWindows10へアップグレードして使い続けようと考えています。Windows8.1でのリカバリディスクは所有していますが、Windows10アップグレード後に、PC-1にて作成したWindows10回復ドライブを転用することは可能でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 回復ドライブの作成と回復パーティション

    ■富士通 LIFEBOOK AH77/K (セットアップ済中古購入) ■Windows 10 ■購入時に保存したイメージでシステムを回復しました 1 回復ドライブの作成方法 32GBのUSBメモリを使用して回復ドライブを作成したいと思っています。 USBメモリは以前作成した回復ドライブを削除して使用しています。 以前回復ドライブを作成した時は、11GB程の容量でしたが、 今回新たに作成したら、634MBで「EFI」と「sources」というフォルダが作成されていました。 「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」のチェックは外していないのですが、チェックを外した時のようなものが作成されます。 3-4回試してみましたが、同じ結果でした。 システムファイルを含めた回復ドライブを作成したいのですが、どのようにしたらいいでしょうか? 2 回復パーティション ディスクの管理画面をみると、回復パーティションが複数あります。 ディスク0パーティション1 回復パーティション 768MB 空き領域100% ディスク0パーティション2 OEMパーティション 768MB 空き領域100% ディスク0パーティション3 EFIシステムパーティション 260MB  空き領域100% (C) ディスク0パーティション6 回復パーティション 686MB 空き領域100% (G) ディスク0パーティション8 回復パーティション 20.01GB 空き領域100% (D) 回復パーティションが、空き領域100%で複数作成されているのは正常なのでしょうか? PCを初期化するとき、回復ドライブを作成するときに問題はありませんか? 以前、回復ドライブを使用してPCを初期化しようとした時、30%のところからすすまず、電源を切って強制終了したことがあります。 よろしくお願いします。

  • windows10回復ドライブについて

    windows8.1からwindows10にアップグレードしましたが、 その際に回復ドライブを作成せずにアップグレードしてしまいました。 某パソコン雑誌にによると、アップグレード後に回復ドライブを作成することが できると載っています。 その場合、回復ドライブをUSBメモリーか、DVDメディアに作成できると いうことですが、回復ドライブはどちらでもよいのでしょうか? 回復ドライブを作成するには、16GB必要ということですが。 BD-R 25GB1-4x が1枚有りますが、回復ドライブを作成できますか? よろしくお願いいたします。

  • 回復ドライブを作成するには

    ブルースクリーンの件ではお世話になっております。未だ修復途上です。 Windows 10、バージョン 22H2 LENOVO LEGION Y520(家族の分です)。 C(256GBのSSD)、D、E(1TBのHDD)にドライブが分かれています。 Cドライブ破損に備えてバックアップあるいは、将来Cドライブを大容量のSSDに置き換えるために、Cドライブのイメージを作成しています。(現在、システムイメージを半分まで作成中) 次にイメージを復元するために、回復ドライブを作成したいのですが、できません。 システム修復ディスクはCD、DVDドライブを保有していないので作成できません。そこで、 USBメモリで回復ドライブを作ろうと思いました。 回復ドライブの作成を検索→たちあげると、システムファイルを回復ドライブにバックアップのチェックボックスがあるのでチェック→次へ→必要ないくつかのファイルが見つからないのエラーメッセージが出てきてここで止まってしまいます。 他にどの操作をすれば、回復ドライブを作成できるのでしょうか。 あるいは、USBメモリを使って、インストールディスクの作製をすれば、Cドライブのイメージを復元できるのでしょうか。 お教えください。

  • Win8.1のリカバリディスク作成

    Lenovo Z500を使っています。買ったときはWin8、その後8.1にアップしています。 万が一のためにリカバリディスクを作りたく http://www.pc-memo.info/windows8-1/821/ を参考にUSBメモリに『回復ドライブ』を作成しました。(8.1にアップデート後) Windowsが壊れたときに、これを使ってリカバリするとしますと、『回復ドライブ』作成時のWindows(Win8.1)に戻るのでしょうか? それともこの『回復ドライブ』とは、ハードディスクの中の隠しドライブにある、出荷時状態(Win8)に戻すための領域のコピーなのでしょうか?

  • 回復ドライブ(リカバリ用)の作成

    Windows11へのアップグレード(現在Win10)対応PCを使用しています。既に回復ドライブ(リカバリ用)作成済です。Win11へのアップグレード後に再度回復ドライブ(リカバリ用)を作成しておけば、リカバリ時にはWindows11が初期状態となりますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • USB回復ドライブについて

    (1)この回復ドライブを作成することに よっ て、PCの中に入ってるOSを仮に 変更したとしても元のOSに戻すことが できるということでしょうか? どの状態で戻ってくるのでしょうか? 出荷状態なのでしょうか、 それとも回復ドライブを作った瞬間の状態 に戻せるのでしょうか? (2)回復ドライブはUSBじゃなく、 外付けハードディスクのパーティションに 格納することは可能でしょうか? インターネットで調べたら、 パーティションのデータだけ消える、 HDDの全てのデータが消えるとか、 情報がまちまちです。 どちらが正しいのでしょうか? (家にはUSBが4GBのしかなく パーティションを複数作ってある 外付けHDDがあるので・・・) (3)USB回復ドライブの起動方法を 教えてください。 どのように起動するのでしょうか? 外付けHDDをどの状態にすれば よろしいのでしょうか? (4)回復ドライブを起動した後に、 予め「シ ステムイメージバックアップ」 しておいたデータをマウントして その時のデータへ戻すこと は可能ですか? すみません、質問ばかりで・・・。 インターネットで調べても 情報がまちまちなので。 分かる部分だけでも教えて 頂けると幸いです。 大変困っています。 回答よろしくお願い致します。

  • 「回復ドライブ」と「リカバリー領域のコピー」の違い

    お願いします。 ノートPCのHDDをSSDに換装したいと思います。 とりあえずHDDクローンで換装しようかと思いますが、今後のために回復ドライブも作成しておこうとも考えています。 リカバリーディスクはありません。現HDDにリカバリー領域があるタイプです。 1・調べますと「回復ドライブの作成」と「USBメモリー等へのリカバリー領域  のコピー」とあるようなのですが、作成したものに違いはあるのでしょうか? 2・リカバリー領域もクローン先に作られるものなのでしょうか? 3・Windows8が標準で8.1 10へとアップしています。  10の状態でクローン、回復ドライブ、リカバリー領域のコピー等作成できま  すか?  一度、出荷状態まで戻してから作成する必要があるのでしょうか? いくつもの質問でお手数ですがよろしくお願いします。