検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 小さい子供がいてもできる有酸素運動を教えてください
こんにちは。よろしくお願いします。 タイトルの通りなのですが・・・。ダイエットのために、有酸素運動をしたいのですが、1歳半の息子とずっと一緒だと、なかなか思うようにいきません。 決して、子供がいるから運動できない、痩せられないとか言いたくありません。本気で痩せたいし、そのためにできることはやりたいし、身体を動かすのも嫌いではありません。 独身時代には、電車での通勤を徒歩に変えて(片道1時間)、半年で8キロ痩せました。 でも今は時間が限られているので、その中で何ができるのか、皆様のお知恵をお借りしたいのです。 家の中でDVDを観ながら運動・ダンスしたり、ステッパーをしたりは、息子が足元にすぐまとわりついてくるので無理でした。 なら昼寝のとき・・・と思っても、うちの息子は、家で昼寝をしてくれなのです。車がないとコンビニにもいけないような田舎に住んでいるので(それも、かえって運動不足を招いていると思います)、常に車で移動するのですが、その中で寝てしまうので、それで昼寝は済んでしまうみたいです。 比較的涼しいときに一緒に散歩に出ても、1歳半の子と一緒では、スピードも遅いし、何か興味があるものを見つければすぐ立ちどまるので、ほとんどカロリー消費していないように思います。 よく都市部にあるような、託児施設つきの運動施設も、近くにありません。 家事をしていても常に息子がべったりしてくるので、運動どころか、家事もままならない日中です。 夕方、ご飯の支度をして、食べさせて一緒に食べて、お風呂に入れて・・・。息子をお風呂に入れるのは19時過ぎですが、寝かしつけに時間がかかってしまい、22時くらいまでかかります。 その後1時間くらい、昼間できなかった家事をして、23時前に主人が帰ってきます。 主人のご飯をあたためたり、その後晩酌や食事につきあいながらその日あったことを話して(わたしは、18時くらいに食事は先に済ませています)、その後入浴などして、寝るのが深夜1時過ぎ。 朝は、息子が7時前には起きるので、わたしも6時半には起きています。正直、6時間寝れていないのはしんどいです。 主人の帰りが遅いので、夜歩きに出かけるのは怖いです。街灯もろくにないような田園地帯なので・・・。 朝も、これ以上早起きして睡眠時間削るのは、身体がしんどいです。 と、あれもこれも無理と、言い訳のように書いてしまいましたが、実際毎日こんな感じなので、どうやったらある程度まとまって運動できるだろうかと悩んでいます。 ちなみに、わたしの両親は遠方に住んでいます。主人の両親は近いですが、運動したいから、とか気晴らししたいから、という理由で預かってくれる方々ではありません。通院などの必要でどうしても連れて行けないときだけお願いしています。 こんな感じなのですが、それでもできるダイエットのための有酸素運動があれば、お知恵をお借りできないでしょうか? ちなみに筋トレは、週に3回くらい、寝る前に(他に時間がなかなかつくれないので)15分くらいやっています。 食事は自分で作る立場にあるので、朝と昼をそれぞれ約500kcal、夜を約300kcal、計約1,300kcalくらいにしています。妊娠中に一時的に血糖値があがってしまった時期があったこともあり、それ以来、栄養バランスを考えたレシピがのっている本をみながら作っているので、それなりにバランスのとれた食生活もできているかと思っています。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- shippona999
- 回答数5
- 運動前の炭水化物の摂取について
23歳男性、178cm、91kg、体脂肪率25%でもともと73kg程度だったのでその体重まで落としたいなと運動を始めました。 日常生活は授業もほぼないので大学四年で家で本読んでいる事が多いです。 運動は朝に30分程度の散歩と夜に軽い筋トレと10km程ランニングしています。 10km程のランニングで私の体重だと消費カロリーが1200程度あると聞きました。 食事は午前中は果物と生野菜を食べて昼もしくは夜ににサラダと炭水化物(お米かうどん)を摂取しています。 10kmランニングするために必要なエネルギーを摂取するために炭水化物を食べています。 炭水化物を食べてから何時間後位に血液中に糖質として分解されるのでしょうか? 炭水化物を摂取してから何時間後に運動すれば効率よく糖質を消化出来るか教えていただけませんか? 糖質は血液中にありすぎると脂肪に変わってしまいますし炭水化物取らないとランニングに必要なエネルギーを確保出来ないと思うのですが 間違っていますか? ちなみにたんぱく質や脂質は豆乳やくるみで摂取しています。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- gaku6081
- 回答数1
- 水泳は出来るのに他の運動が出来ない
水泳は出来るのに他の運動が出来ない こんばんは。高校1年女子です。 いま体育の授業で水泳をやっています。 3年間ほど習っていたので水泳は得意で、皆にちやほやされる程度の速さで4種目泳げます。 水泳部員といい勝負ができます。 ところが、陸に上がるとただの運動オンチで、50メートル走は9秒50ぐらい、ボールが遠くへ投げられず、ダンスに至っては覚えることから苦労します。 小学校の頃からとにかく運動ができなくて困っています。 何故水泳は出来るのに陸上での運動は出来ないのでしょうか。 また、これは克服できるものなのでしょうか? 小学校の頃はいじめられていたこともあり、鬼ごっこやサッカー等、外で運動することは全くありませんでした。でも運動自体は好きです。 中学も高校も演劇部、高校からは山岳部と兼部しています。 部活のおかげか持久力はあるようで、短距離走はいつも最下位、長距離走は中くらいでした。 家と学校の距離が遠いため、毎日片道40分の道を歩いて登校しています。かなり早く歩けます。 小5~中1まで水泳と器械体操を習っていました。 同じ期間習っていた器械体操は・・・習っていたわりに微妙です・・・。
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- maika_eupro
- 回答数2
- 日常の中での運動・健康法
カテゴリが違ったらごめんなさい。 主婦で家にいることが多いので(今ちょうど寒いということもあり)運動不足が気になっています。 主婦には休日がないので体力が心配です。 フィットネスのジム通いをしようかとも考えましたが交通費・施設利用料などの出費がかさむので、ちょっと無理です。 そこでテレビのラジオ体操でも真似してみようかと思い付いたのに、やっていないみたいです。 気軽に低予算でできる体操とか、日常生活の中でできる健康法があったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- ponponchan
- 回答数6
- 運動後のプロテインを飲むベストなタイミング
すみません。。。度々質問させてください(><;) 今、スポーツジムに通っているのですが、より効率良く運動効果を出すために、プロテインを飲もうと考えています。 ちなみに、ザバス(明治製薬)の「ソイシェイプ」と「ベリーシェイプ」を飲もうと思っています。 明治製薬のホームページを見ると、ソイシェイプについては、運動直後のなるべく早い時間に飲むように と書いてあるのですが、ジムの中で飲むのってなかなか難しいような気がして・・・。 牛乳とか、自分が一番飲みやすい方法じゃないと続かないので、それをジムに持って行って飲むのって、なかなか・・・(汗) なので、家に帰ってから飲もうと思うのですが、ちょっと遠いので、飲むのは運動後40分くらいになってしまいそうなんです。 プロテインて、本当に運動直後じゃないと飲んでもあんまり意味がないのでしょうか?? そんなに安いものではないので、きちんと効果を出したいんです!!(><) ちなみに、ジムはほぼ毎日、少なくとも週3~4回は行くつもりでいます。 どうかお詳しい方、教えて下さいませ☆☆
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- berryblue
- 回答数4
- 左胸、左肩の痛み
3日前から、左胸、左肩の内部に痛みを感じます。 痛みは1日に何度か発生し、その際に若干呼吸の乱れが起こります。 また、痛みを感じている際の脈が通常時より激しく振動しているようです。しかし、脈の循環の間隔は通常時と大差は無いと感じます。 現状の詳細を箇条的に説明しますと、 ・浪人中で1日に12時間以上は椅子に座った体勢で生活している。 ・毎日外出や運動は行っておらず、現役時に運動関係の部活に所属していた為に、運動不足と感じる。 ・家の経済的な問題と学力の面でストレスを感じている。 ・痛みが発生する前に経済的な問題が発覚して苦悶状態になっていた。 近い症状、何か考えうる症状が有りましたらアドバイスをお願いします。
- 夜間のウォーキングをはじめるコツ
こんばんは、冬場のダイエットについて質問いたします。 先月の人間ドッグで、久々に肥満と先生に言われて自信を無くしました。 ダイエットしなきゃと考えてはいるのですが、結局そのドッグ後は1度も運動してない状況です。 運動したい内容が、仕事帰りの夜間(19:30~20:30)の自宅周辺道路でのウォーキングですが、いざ仕事から家に帰って来ると外は真っ暗ですし寒いですし遅い時間と感じ、ついつい「また次から」とやらない事の繰り返しです。 こうしていく内にどんどん体重が増加して行ってますので、なんとかして運動を始めるようにしたいのです。 皆さんの中で、冬場の夜の遅い時間帯に外でのウォーキングを継続できている方はいらっしゃりますでしょうか?もしいらっしゃりましたら、行っている時間帯とモチベーションの上げ方などを教えていただきたく思います。 皆さんのコメントを是非参考に、私も運動を始めるきっかけにしたく思いますのでどうか宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ダイエット・運動
- tentennodesu
- 回答数3
- まったく運動しない子。
2年生の長男と次男は、冬休みに入ってから、毎日やることが同じです。まったく運動をしません。 成績も体育は低いです。走るのも遅く、縄とびもヘタです。鉄棒も出来ません。 ただ本人はそれが嫌だとか恥ずかしいとかはまったくなくて、少し出来ただけで、大喜びです。そのままのノリで「もうちょっと練習したらもっと良くなるよ~」とのせてものってきません! マラソン大会でビリになっても、自分がビリだから応援しているお母さんがよく見えた~とか。次男はお友達と一緒に走って競争の意味が解ってないような。 中学受験の時は体育も重要ですよね。 運動関係の習い事?とも思いましたが、家の中でも興味を持ってやることがいっぱいで、その姿は本当に楽しそうで幸せそうなので悩みます。 苦手な運動をムリに習わせて成功した方、いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 小学校
- noname#61307
- 回答数3
- 猫の運動不足を解消するには
推定一歳の元・野良猫を、完全室内飼で飼い始めました。 トイレなどもきちんと覚えて今のところ順調なのですが、ただひとつ、どうやら運動不足らしいのです。 猫は昼の間は、ほとんど寝ています。私は在宅で仕事をしているので、時間が空いたときには遊んでやりますが、なにしろ俊敏で元気な猫なので猫じゃらしを振り続けるこちらも疲れてしまい、十分とつづきません。 しかし猫にとってみればこれだけでは満足できないらしく、いつも猫じゃらしの置いてある方をじっと見ては寂しげに鳴いています。 さらに、この運動不足が原因なのか、はたまた躾がストレスになっているのか、たまに夜中などに狂ったように家の中をどたばた走り回ることがあります。ものすごいスピードでゴミ箱につっこんでみたり、鉢植えを引っくり返してみたり、冷蔵庫の上まで駆け上ってジャンプして降りたり、まるで大運動会です。 ここまで暴れなくても、夜中に起きて枕元でニャーニャー鳴くのはほぼ毎日です。 これでは眠れない上に、マンション住まいなので、近隣の迷惑が気になります。 そこで、この猫の運動不足を、上手に解消してあげるよい方法はないでしょうか。 ネットなどでは、キャットタワーが運動不足解消に良いとありましたが、なんとなくキャットタワーは猫が登って寝る場所というイメージがあって、あれをたまに上下するだけでそんなに運動になるのか?と疑問に思い、買うのをためらっています。 猫を飼った経験のある方、特に、キャットタワーをお持ちの方、どうかよろしくお願い致します。
- すみません2回目です。使い方わからず締めきってしまいました。
すみません2回目です。使い方わからず締めきってしまいました。 お願いします。ダイエット目的で運動すること10年、欠かすことなく体を動かしてきました。内容は、ビリー、コア、ウォーキング、ジム通い、マシンで筋トレ。常に気になり、かなりハードに動き、筋トレに関しては正しいやり方で、細くしなやかな筋肉をつければ脂肪燃焼できると信じ、週3の筋トレ週7の有酸素運動。しかし、体は、どんどん大きくなり肩や胸が、あまり筋肉質ではない男のように。しかし下半身は、運動をしたことのない、ぽっちゃりさんみたいな足です。専門家に触ってもらったら中には、しっかり筋肉がついている、相撲取りみたいく脂肪をまとったまま筋肉が増強しているらしいです。しかし体脂肪は33%で、とても筋肉があるように見えません。今は、10年で初めて運動しないようにしています。太くなった筋肉を細くしたい、動かなければいいのかと、素人なりに考えました。教えて下さい。どうすれば全体的に細く見えるんでしょうか。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- miyutoa
- 回答数6
- 家庭用すべり台付きジャングルジムは危険ですか?
1歳5ヶ月になる子供がいます。歩き始めて5ヶ月くらいで、ちょっと小走りとか、 太鼓橋を渡ったりはし始めています。 もう少し運動もさせたいので、家の中にすべり台つきのジャングルジムを購入しようか 迷っているのですが、危ないものでしょうか?月齢的に早すぎますか? 共働きで、平日夜家にいるときと休みの日が使う時間になりますが、 平日は食事の準備などもあるのでつきっきりになれるときとなれないときがあります。 ご購入の方、是非危険な場面、親の付き添い方、置く場所のアドバイスを お願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- yuuyan0104
- 回答数8
- 痩せたい!!
こんにちは。 とにかく痩せたいんです!どうすればよいでしょうか・・・? 水泳は効果があると聞きますが、近くにプールがないので不可能です。家の中でできる運動や、歩いたり、走ったりならできます。 痩せようと思って家の周りを歩いたりしているのですが、どの程度やればよいのか、などわからず困っています。私は学生で、今春休みです。この機会にがんばって痩せたいと思っています。 私は、こういう方法で痩せた!というような体験談でも、どんなことでもよいので聞かせてください。どうかアドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- egg23
- 回答数7
- 体力をつけたいです
中2女子です。 タイトル通り、体力をつけるにあたっての質問です。 まず体力をつけたい理由を説明させていただきます。 私は、「トリマー」になりたいと思っています。 「トリマー」は体力勝負なので、学生のうちから体力をつけて おいたほうがいいと思いました。 学校では、部活は茶道部で、運動は全然しない部活です。 私はある心臓の病気があるので、主治医の先生のほうから 激しい運動はさけるようにいわれています。 なので、あまり激しすぎる運動はしたくありません。 また、そこまで激しくなくても、いきなりキツい運動を始めると 続かない気もするので、少しずつレベルアップしていく形でやりたいです。 今は、とりあえず一日に腹筋・背筋・腕立てを15回やっています。 「少な(笑)」と思う方もいらっしゃると思いますが、 いきなり多くやっても続かないかもしれないということで、 体育の授業で毎回10回ずつやっているので 一番なれているその回数から始めただけです。 あまり外でジョギングというのはやりたくないです。 できれば家のなかでやりたいと思っています。 「この方法がいい」とか、私が今やっている腹筋・背筋・腕立て についてのアドバイスなどありましたら 是非教えてください。 長文になってすみません。 文章力もないのでガタガタですが・・・。 回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- rentyan
- 回答数3
- 家の中で背筋を鍛えたい。
こんにちは。 毎日、軽い腹筋運動を日課にしていますが、 腹筋を鍛えたら、背筋も鍛えたほうが良いという話を 小耳にしました。 そもそも背筋と言うのが正確にはどこからどこまでの部位かもわかりませんが、前面で言うと、ヘソの上5センチ辺りの背中部分を鍛えたいのです。 ジムに通う気はありませんので、家の中で効果的にその辺りの筋肉を鍛える方法を教えて下さい。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kurumidou
- 回答数5
- 低血圧症
普段から低めの血圧で、立ち上がったり、食事の後、運動の後や、外出からの帰宅後とても疲れます。頭痛もひどくて、家の中でも立ちつづけての作業は息苦しくなって休み休みです。 でもどうにかしてこの疲れを克服して、がんばりたいと思ってます。 何かいい方法とかはありませんか? 知っている方や、同じような症状の方いい方法があればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- kikitomato
- 回答数3
- 何も食べていないのに口が塩っぱかったり酸っぱいのは
何も食べていないときに口の中が塩っぱい味や酸っぱい感じがするときがあります。 麦茶が酸っぱく感じるときがあり、今までそんなことがなかったのでおかしいと感じています。 ここ2週間、家の改装でずっとお留守番していて、運動不足だからか、 いつもは飲まないコーヒーを3日程続けて飲んだせいなのか・・・。 どんな原因が考えられますか。 ご存知の方よろしくおねがします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- sairamnaomi
- 回答数1
- 足の前側が痛い
3日ほど前からダイエットのために1時間ウォーキングを始めました。 しかし、今日は歩き始めから足の前側が痛く、歩くのが遅くなってしまい、1.2日目は1時間で歩けていた距離を1時間10分もかかってしまいました。 これではダイエット効果は薄いでしょうか? 今まで、学生時代も運動をした経験はありません。 家の中を歩くのも今は痛い状態です。 この痛いのは何とかならないでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mikamizo
- 回答数4
- 家の中でのトレーニング法
はじめまして。 ジムに行ったり、外でジョギングしたりするのではなく、部屋の中でトレーニングをしたいと思ってます。 目的は、運動不足を解消し、更に全般的な体力をつけることです。 筋力をつけるには、アイソメトリックスなどがあると聞いたことがあるのですが、具体的なトレーニング法や注意点が載っているHPがあれば教えて下さい。 間違った方法で行うと危険だと思うので、信頼できるところが知りたいです。 筋力だけではなく、できれば持久力もつけたいのですが、家の中ではムリですかね・・・ ジョギングが一番なのはわかりますが、それに代わるような方法はないでしょうか。 妙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- pYm
- 回答数4
- O脚矯正、手軽にできる方法は?
スキニージーンズを履くと格好悪くて仕方ないのです。 足を揃えて立った時、膝すぐ下に指が4本入る程ひどいです。 整体やサロンに通うお金が無いので、自分で出来る手軽な方法、どの程度改善されたかの体験談を教えてください。 外で後ろ歩きは少し恥ずかしいので、家の中や普段何気なくできる運動はないでしょうか? こんなひどいO脚が我流で少しでも良くなるものでしょうか?
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- beneNT
- 回答数1
- 中学生痩せたい
中2女子です。 体型は160センチ54キロです。 特徴は下腹部ぽっこりの足太め(←半年間バレーボールを習っており太ももが特に太い) もともと、ぜんそく持ちでハードな運動はひかえています。なので家の中でも簡単にできるダイエット法をさがしています! だからといって食事制限やサプリメントはするつもりはありません。 これらをふまえた上で、効率のいいダイエット法はないでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- gloomy47709
- 回答数2