検索結果

ブータン

全1030件中241~260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 悪い人間は何故しぶといのでしょう?

    ふと疑問に思う事があります。 世の中、悪い人間程、しぶといと言うか 図太いと言うか。 もうダメだなと思ってもまた色んな意味で息を吹き返したり。 嫌なやつ程、お金を持ってたり、権力を持ってたり。 長生きだったり。 良い人程、早く亡くなったり。損をしていたり。不幸だったり。 みなさんの周りを見回してもそういう現象ありませんか?

    • love100
    • 回答数11
  • 中学生の集団暴行による死亡事件について。

    今朝方ニュースを見てて、中学生4人が1人の子を集団暴行して、死亡させたというニュースを見ました。 これについて、暴行する側に問題があるのは明白ですが、 社会的なこととして。日本の風潮という視点で捉えた時、今の日本の○○に問題がある。と思いますか? 今の学校では、いじめの問題ですら解決出来ません。 体罰が無くなった結果、子供の罪の意識というのは無くなりつつあります。 また、規律の取れた集団行動を重視しない、今の個人の自由を重視した教育方針において、 過ぎた自由は、心身の成長を促すどころか腐敗させてるのは明白です。 また、性について。 一部の国では、適齢期と言うのが来るまで、異性との接触を禁じてるそうです。 思春期に性に興味を抱いて、その欲求を満たすことを黙認すると、 一番の伸び盛りの時期に、色ボケしてしまって、上昇思考が極端に失われてしまう。という話があります。 そして、上昇思考が無くなって、安泰した頃に苦しむ若者が増えています。 先の男性(21)女性(34)の、2,3ヶ月の幼児の関節を逆に曲げたりするなどの虐待の末、幼児を殺してしまった話。 男性は女性にメールで、「俺と子供、どっちが大事やねん?」と送ってたそうです。 男性の精神性・責任能力の欠如に問題があるのは明白です。 黙認していた女性も然り。 若年で子を作ってしまう若者はたくさんいます。 そして、その子を育てずに殺害してしまうことも。罰だと、袋に閉じ込めて窒息死させたり、死体をどこかに隠す・捨てる。という行為は珍しい話ではありません。 1つに、何も考えずに妊娠のリスクが伴う行為を平気で出来る、責任能力の無さ。 もう1つに、出来てしまった子供を養う責任を持つことをしないという、精神性の無さ。 そういうことも問題にあるでしょう。 珍しい話でない以上、彼らがイレギュラーというワケでもなく、大多数の人がこのような思考を持ってておかしくないと思われます。 そして、そのイレギュラーが出現する原因にも、根幹があるハズでしょう。 私が思うに、1つが社会性の問題です。 先も言いましたが、日本は自由という名目を謳いつつも、過ぎた自由や豊かさは、心身を腐敗させています。 欲を自由に求めて良い。という風潮は、己の欲望を強くし、損失を免れたい。楽したい。という意識を植え付けています。 そして他者の利益を、何も考えずに蹂躙することが出来てしまうのです。 こんなことでは、自己責任を持つ。というのは難しいことでしょう。 日本は、今を見据えた取り組みしかしていなく、先の先まで考えた見通しが出来ていないように思えます。 故に、これからもイレギュラーはたくさん出てくるでしょう。 こういったことは、辞職して済む問題ではありません。 長くなりました。 私は、中学生の集団暴行の問題を見て、それが起きた原因はその子らの家庭事情だけに留まらず、学校の教育方針。更には、その根幹に存在する日本の社会性に問題があると思いました。 ですが、それも私の独りよがりな、大局の見えていない意見かもしれません。 こういったことも原因なのではないか?? 私は、どうこう思うから、一慨にこうとは言えない。 何でも良いです。 私の意見に対する、意見・感想を聞かせてください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • お釈迦様の不殺生戒について

    お釈迦様の「不殺生戒」の本質は、何でしょうか? 「命を大切にしよう」と言う事で宜しいのでしょうか? 「殺しては、いけない」でも、「殺さないと生きて、いけない」 この真ん中の中立な立場を説いた教えでしょうか? お願いします。

    • bias
    • 回答数1
  • 昔ながらの暮らしをしている国・地域を教えてください

    昔から受け継がれている習慣や伝統、料理、家屋などを守って暮らしている国や地域、 そしてその内容と素敵な暮らしについて教えていただけないでしょうか。 外国だけでなく、日本でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 浮気経験のある男性の方

    浮気後、妻を選び修復した後の気持ちはどうでしたか? 例えば、 1、もう終わった事、元の生活にもどろう 2、妻に一生償いたい、後悔している 3、別に何も悪いことはしていない、男はみんなしている など、、 また、その後の夫婦関係はうまく行っていますか? 奥様は浮気を蒸し返す事はありませんか?

  • 料理にみる自然と人間

    私はフランスに暮らしていますが、日々、フランス料理と和食の差異を感じています。私が最も気になったのは、素材が元々持っている味をどう扱うかという点です。素材との向き合い方とは、すなわち、自然との向き合い方です。これを思想的に考えてみたいというのが設問の趣旨です。具体的にご理解いただくために、私が日仏の差について感じたことを以下に述べてみます。 フランス料理にとって重要なのは(自分で食べたり料理したりするだけではなく、複数の本を読んで調べてみましたが)、どうやらソースのようです。ソースは非常に凝ったもので、確かに一度目はハッとさせられるものです。しかし濃いソースをかけると、食材が潜在的にもっている繊細な味が塗りつぶされて、食材の鮮度は十分に感じられません。ホワイトソースなどになると、店を変えても、年中、同じものを食べている感覚におそわれます。四季や旬などというものが感じられないのです。 しかし和食では逆に、四季や食材の新鮮さを感じさせるための配慮が行き届いています。味噌や醤油は凝ったソースですが、食材の元のよさを引き出しているのであって、味を塗りつぶしているのではありません。同じ魚や野菜を食べていても、四季によって、味が変わるのが実感できます。 人工的なフランス料理と自然の元の形を残そうとする和食は、そもそも料理の方向性や発想からして違うのです。これは何が違うのでしょうか。日々、感じることをまとめた結果、私は次のように考えたのです。――西洋人にとって自然は征服するべき対象であるとよく言われます。この見方を当てはめると、フランス料理はソースによって自然=食材を征服しているのであって、素材の複雑な味わいを押しつぶした果てに生まれる、のっぺりとした味こそ、征服の証しであり、安心できる「美味」になると考えられます。しかし日本人にとって自然は共生する相手なのだから、元の味を残していた方がありがたいように感じられ、少々生臭いとか複雑な味であっても、「美味」として受け入れられるのではないか、と考えたのです。 もっとも、同じ西欧でも仏伊独の料理は違うのですから、上記の話は、フランス料理を西洋料理の代表であるかのようにみなして書いており、かなり大雑把であると言わざるをえません。しかし料理のコンセプトの違いには、人が自然に向き合う思想の問題が横たわっているのではないか、という設問の趣旨はこの例で十分説明されたと考えています。 できれば、海外滞在のご経験が長い方の回答を希望いたします。というのも、四季を通じて同じものを食べ続けないと、上記の問題点は、あまり明らかにならないと思われるからです。 しかし設問は、料理における自然と人間との関係を問うものです。したがって設問の趣旨を広く解釈し、外国料理と和食の比較という論点から離れるが、料理することが好きな方が、調理する行為を通じて見える人間と自然との関係を考察するのであれば、どのような切り口からの投稿も歓迎いたします。たとえば辰巳芳子はバシュラールの思想を自分が素材に向き合うコンセプトを説明する際に援用していたと記憶します。もちろんバシュラールは料理論を書いていませんが、私はこういう遊び心が好きなのです。既存の思想家の理論ではなく、科学と結び付けてもいいですし、ご自分の哲学を開陳していただいても構いません。ユニークな議論を歓迎いたします。 なお、この設問は思想を交えて食文化を考えようという真面目なものですが、『美味しんぼ』的に気軽なものを想定していますので、どうぞ肩肘張らずにご参加ください。

    • noname#130919
    • 回答数13
  • 東北巨大地震に対する支援国

    東北巨大地震に各国が支援を表明してますが具体的にどの国が支援してくれているのですか? アメリカや韓国、など大々的に取り上げられてる支援隊はわかりますがその他のあまり報道されてない支援国の名前を教えてください

    • noname#148441
    • 回答数2
  • なぜ原発は火を噴いた

       問う人: なぜ原発は火を噴いた 「人の道」: それは原発を作ったものが天の怒り、地の怒りについて甘く見ておったからや。 地の怒りは海の怒りをもたらすことも忘れておった。 宇宙の法則が地の怒り、海の怒りをもたらすことを忘れておった。 問う人: ではどーすればよかった。 「人の道」: やはり真理の探究が足らんかった。 もっと真理を探究し、宇宙の法則と、自然界の掟がこの天地に対し何をもたらすのかもっと深く探究すべきであった。 傲りがあった。 十分に検証もせず真理は探究されたなどと思い込んでおったんや。 また訓練をを怠り、真理の探究に対し真面目に取り組んでおらんかった。 問う人: 最後には自分らで問題解決する術を失い、他に答えを求める。 こんなあほらしい結末、聞いたことないな。 「人の道」: そのとーり、真理の探究を怠ると結局こーゆーあほらしい結末に至るんや。 なぜこーゆー結末に至ったのか、皆にも訊くとえー。 問う人: なぜ原発は火を噴いたかちゅーこと、皆はどー思うか訊かしてくれ。  

  • 血液型と相性について

    AB型(妻)とO型(夫)の夫婦は相性が悪いのでしょうか。仲良くしたいとは思うのですが、ちょっとした事ですれ違い最近いさかいが絶えません。この血液型で仲良くされている方いらっしゃいますか。

  • 40歳以上の人に質問です。

    ちょっと気になることがたまってきたので まとめて質問します。 書いてる内に長くなりすぎたので(笑) 忙しい方は単刀直入な短い答え でもいいのでぜひぜひ^^ (1)年を取ることで具体的に ここがこう変わった というものありますか? (価値観、趣味、異性の好み、働き方、お金の使い道から 退社後行く飲み屋までなんでもいいですw) (2)こんな意見や話をネットや講演会で聞いたのですが あなたは本当だと思われますか? 1、日本語の誤用に敏感になる(でも若いころは自分達も正しくない日本語を使っていた) 2、味覚が変わる(魚が好きで肉が嫌いになる、苦いものが好きになる、など) 3、日本の中年層、高齢層は他国に比べてネットやパソコンに弱い。 (ちなみに自分は今の方が日本語が駄目になっている気がするし 肉より魚が好きな保守な20代です(笑)) (3)あなたの年齢(大体でもいいです)と 普段どんなサイトを見ているかをよかったら教えて下さい^^ 一応自分のも書くと、20代、普段はニコニコ動画、芸能人のブログ、あとは2ちゃんねるとyou tubeで音楽聴いたりが多いです^ω^ それではよろしくお願いします^^

    • FINEXD
    • 回答数8
  • 男性が女性を選ぶ権利を持っているのは何故ですか?

    他の生き物は男性が女性(メス)にアピールし それに女性(メス)がどう答えるか?という話であり 相手が女性(メス)であれば問題ないですが 人間だけは相手が女だけではクリアにならず 顔や性格・スタイルなどいろんな要素を見て アタックするかどうかを決めています 女性からの告白でも断ってしまうケースもあります なぜ、生き物の中で人間だけは 男性側に選択権があるのでしょうか?

  • 昨日(7月15日)のミュージックステーション

    昨日のミュージックステーションに嵐がでていましたよね。 他の番組と重なって録画が出来なかったので、嵐が歌う前のトークが見れませんでした。 歌ってるところは見れたんですけど・・・。 友人の話によると、トークで相葉くんが入院中にメンバーと連絡取っていたかという話をしていたと聞いたのですが、どんなことを話していましたか?詳しく教えてください。 あと、もうすぐ始まるコンサートの話もしていたと聞いたのですが、これはどんな話をしていたんですか?

    • noname#148262
    • 回答数1
  • 英語日記23 語学を学ぶのに一番大事なこと

    最近ながい文章がかけません。すぐにかくことがなくなってしまいます。。。。。 なにか良い方法ありますか?? すいませんが最近英語力のライティングをあげようと英作文をまいにち書くようにしてます。 レベルのひくい英作文ではずかしいのですが。できれば文法や細かい間違いを指摘して頂けると幸いです There are many people in the world who want to learn foreign languages but what is the most important to progress of one`s ability of languages. In my opinion, The fastest way for you to improve your language skills is to go to the country where the language you want to learn is spoken However, there are a lot of people who go abroad every day in Japan but I think that they tend to gather up with their own country. This is because they feel relieved when they talk with their own country people. you have a big misunderstanding if you think that you would be able to speak foreign language easily the way of just going abroad.

  • 会社の花壇に植える宿根草

    こんにちは。またまたご相談です. 会社の前に畳半畳の花壇が2つ並んであります. 今まではチューリップやパンジーなどを植えていました. 今度は芝桜のように ・宿根草で ・どんどん増えるようなタイプで ・出来ればなるべく長い間花が楽しめる こんな植物を植えたいなと思っています. 宿根草は一年草に比べ地味なのは承知の上ですが どのような花がいいと思いますか. 当方北海道の道南です. また、1つの花壇に1種類が良いなと思っています. タネでもポット苗でも構いません. アドバイスください~

    • mijie
    • 回答数6
  • タイでテロ?

    こんにちは、10月末に母と妹がタイ旅行を計画しています。 そのことを友人に話すと、近々タイで無差別テロが起こるというのをネットで見たきがすると教えてくれました。 何かこのことについてご存知の方がいらっしゃいますか? 詐欺などに対してはいろいろと知ることができましたが、テロについてはちょっとわからないので。 まったく安全な所だと考えているわけではないですが、 そういう噂が出るような原因があったのかなと思っています。 母と妹は詐欺にも簡単にひっかかりそうな上に、テロのような危険が起こりそうなのだとしたら、旅行先を変更するように言いたいなと考えています。 それにしても、タイに限らず今はどこででも、テロが起こって当然なのでしょうか?

    • hotti
    • 回答数6
  • 日本に似た国

    以前TVか本で知った話ですが、世界のどこかに、見た目は日本人そっくりで、言葉も日本語を使う民族がいるとの内容です。 ただものすごい反日感情をもっているそうなのですが・・・。 どなたかこのような話を聞いたことがある方がいたら教えてください。 都市伝説のような気もするのですが、何でも結構ですので、よろしくお願いします。

    • mimity
    • 回答数4
  • 国家に軍隊は必要ない?

    国家の軍隊についてディベートを行います。 私は、否定派です。 ですが、あまりに軍隊に実感が無くまた根拠が示せず困っています。 また、否定派の視点として、 <国家とはなにか><経済的な軍隊の役割> <産業的構造としての軍隊><南北問題>などなど、 各否定派の意見と根拠をお願いします。 ※日本の軍隊(自衛隊)に限りません。

    • asu_
    • 回答数11
  • ヤマヒルはどこにでもいる?

    山歩きを始めて約1年、行く度に色々な経験を積んでいるところですが、昨日は丹沢の大山に登って、ヤマヒル被害を初めて体験しました。 下山した所で足首から1箇所、血が出ていることに気がつき、靴・靴下・ズボンとすべてチェックしたのですが、帰宅してみると更に2箇所かまれていました。 多分、靴の布の中にひそんでいたものと思われます。 そこで今後の山歩きのために、皆様にお聞きしたいと思います。 (1)ヤマヒルというのはどこの山にでもいるのでしょうか? (2)時期はいつ頃が多いのでしょうか? (3)上から(つまり樹木から)と下から(つまり草や土から)とどちらが多いのでしょうか?

    • Tulip99
    • 回答数5
  • 仏教の聖地はどこ?

    キリスト教の聖地はサンチアゴ・デ・コンポステラ、イスラムのメッカ、ヒンドゥーのカタラガマ。仏教の聖地ってどこになるのですか?

  • 男は血液型相性を楽しめない人が多い??

    男性はあまり血液型の相性について語ったり、血液型の特徴について語ったりしませんよね。 どうしてですか?

    • noname#142145
    • 回答数15