検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 母が統合失調症・・・・死にたい気持ちになります。
他人のお母さんを見ると羨ましくなります。 世の中には普通の人には理解してもらえない家庭が沢山あるとおもいますが、私の家庭も普通の家庭とは違います。 私は23歳の女性ですが、母が統合失調症です。 母が23歳の時に私を産んでくれて幼稚園に入る前にママさん達にイジメられたのが原因で、統合失調症になりました。 お母さんは若い時は凄く自慢できるくらい私より美人で、周りのママさんは嫉妬でイジメたんだと思います。 凄く純粋で気にする性格だったらしく、悪口や無視など嫌がらせをされる度に悩んでばかりいたせいで、被害妄想するようになり車の音が急に声に変わったらしいです。 それから精神科に通うようになり薬で幼稚園を卒業する頃には体重90キロありました。 母は何人の人達の声が聞こえてくるようになり次第に暴言を吐くまで性格が変わってしまい、家事をするのを辞めてしまったので、父が全て母の代わりになり今まで私の世話をしてくれました。 幼稚園と小学生時代から病気が酷い時は、私が何か生意気なことを言ったりした時に興奮して、蹴飛ばされたり髪を引っ張られたり押し入れに閉じ込められたり、アザができたりと酷かったです。 それは全て病気がさせたことで。普通の人より感情が激しかったので仕方ないことでした。 でも必ず落ち着いてから謝って抱きしめてくれたりしたので、母親の愛情を感じていました。 あの頃の母を思うと本当は暴力なんかしたくなかったんだと思い可哀相になります。 普通の母親だったら虐待で私は怨んでたかもしれませんが、病気なので怨んでないです。 中学の時もっと酷かったのは、包丁を振り回されて即座に襖を閉めて、父がガードしてくれて父は背中にかすり傷を負ったことがあります。 高校の時は聞こえてる声を母が生きてる人間だと信じ込んでしまい、駅に来いとか他人の家に行けとか命令されると行ってしまい、タクシー代が払えなくて警察に呼ばれたことが3回ありました。 しかも喉が痛くなったり胸が苦しくなったり薬の副作用で目が上に向いてしまったりすると、声の主がやってると思ってしまい大声で暴言を吐くようになってしまいました。 夜中うるさくて寝れなかったので頭にきて喧嘩になったことが何回もありました。 さすがに普通の生活が難しくなったので、近所の迷惑にならないように入院させることにしました。 今まで薬を嫌がって飲んだり飲まなかったりしてたので、入院したら薬を強制的に飲まされるので、退院した頃には落ち着いてて優しい顔をしていました。 あんまり声も聞こえなくり自分が声に騙されてたことに気づき、命令されても行ったりはしなくなりました。 でも普通の生活に戻ってから飲ませようとしても、薬を嫌がって飲まなかったりしたせいで、声が再び聞こえてくるようになり、体の痛みや副作用は声の人間がやってると考えは変わらず大声で怒鳴ってしまいます。 薬を飲ます良い方法はないかと考えてたら、母は民主党の大臣のファンだったので、母には申し訳ないけど、私に大臣が今「薬を飲んだ方がいいよ」とテレパシーを送ってきたと、嘘を言ったら信じ込んでしまい飲みました。 効果があったので、聞こえてないけど、聞こえてくるフリをして飲ませるようにして、社会人になってから時々は興奮しますが、昔より暴れることなく落ち着くようになりました。 でも声には相変わらず怒鳴ったりしてます。 母は他人には絶対に一人言を言ったりせず、聞こえてても我慢して笑顔で接します。 家族だけで他人には危害を加えたりは絶対にしないので、安心してます。 でも最近になってから私はストレスがたまってて時々、死にたいと考えてしまいます。 汚い話で申し訳ございませんが、愚痴らせて下さい。 いい時の母もありますが、病気だと理解してても私も人間なので感情が押さえられない時があります。 母が4日も風呂に入らず風呂に入っても髪を洗わないで出てきたり、生理の時に汚いですが、ナプキンを床に放置したままだったり、薬の影響で貧尿になり咳で漏らしてしまうので、仕方なく介護オムツを履いているのですが、近づくと尿臭いんです。 生理の時は強烈です。 しかも前より服に関心がなくなり汚い服ばかり着るようになって、注意すると、おかしくないと言って怒ってしまい自分で変だと思わないんです。 しかも何十年も顔を磨いてないのでシミだらけで、ファンデーションを塗っても毛穴の黒ずみ凄く粉が浮いてて顔の全体に粉が固まっている状態です。 新婚当時から洗顔や顔のお手入れが分からないみたいで、磨かなくなってしまったらしいです。 それから今現在、母は44歳ですが、体重100キロになってしまったので毎日、起きるのが怠いみたいで布団で寝てばかりいます。 おまけに家事のことができないのに、自分の食べたゴミまで片付けない始末です。 仕方ないので例の好きな大臣を使って、いろいろ伝えると髪を洗ったり、ゴミ捨てたり、実行するんですが、自分からやろうとしないので、私ばかり言うの疲れてしまいました。 こんな普通の人より酷い姿の母親を見てストレスになり、私は頭にきて母親に何回も怒鳴って号泣したり、父に当たったりしてしまいます。 最近になってから私はストレスが原因でイライラの感情が押さえられなくなり前より怒りっぽくなってしまいました。 母が大声で幻聴に怒鳴ったり、注意すると子供みたいに反発したり、不潔にして身嗜みなもしっかりできないのが目に入ってくると、頭にきて号泣しながら死んでほしいと何回も思ったことがあります。 本音じゃありません。 たまに母と外で歩く時に他人がジロジロ見たりビックリするんじゃないかって、周りの目を気にしてしまい、辛いです。 普通の母親とは違いので凄く悲しくて腹立たしくて私は母を説教してばかりいます。 私が母みたいになってます。 そうすると母も子供みたいに怒って怒鳴ってくるので、話しにならないです。 父は諦めてて時々しか言わないです。 部屋の片付けも料理も私が手伝って父が慣れてるのでテキパキやっていますが、せめて家事やらなくていいから清潔だけは保っててもらいたいです。 他の奥さんが見たら「何この奥さん?ダラシナイわね。女捨ててる」と思われても仕方ないです。 普通の旦那さんだったら離婚だと思います。 でも優しい父は何十年も母を嫌がらず我慢して思いやってあげてきたので、凄く立派で尊敬します。 それと母には弟がいて、うつ病で20年ヒッキーです。 母の実家が近いので遊びに行くと、人と会話ができないので私が小さい頃から挨拶なし会話なしです。 弟は頭が良くて偏差値72の高校を卒業して、有名な東京理解大に出て良い会社に入社したのに、人間関係で辞めてしまいヒッキーになり、うつ病になりました。 姉弟して精神病です。 おじいちゃん、おばあちゃんに良くしてもらいましたが、娘、息子の現実を見ようとせず神ばかり祈っています。 神に祈っていれば病気は治るだと思ってて宗教にハマッてばかりです。 お父さん宗教とか嫌いなので「ふざけんな!神様に祈ってる場合じゃないだろ、自分の娘の病気で興奮してる姿、見たことないのに何が神だ!」と怒っています。 弟がヒッキーになったのも、おじいちゃん、おばあちゃんが、何でもかんでも親がやって甘やかして育てたのが原因みたいです。 もう最悪です。 私は結婚前提で付き合ってる彼氏がいるんですが、いろいろ母のこと話しているのですが、やはり彼氏は普通の家庭で育ってるので、分かってくれるんですが、見たことないので理解に苦しんでるところあります。 一番、凄く不安で死にたい気持ちになるのは、彼氏のご両親が母を理解してくれるかです。 結婚は親とするんじゃないんだからと考えても、義理の家族になるんだから真面目に考えてしまいます。 彼氏の母は優しい方と聞いていますが、父が怖い人らしくて、不安です。 あちらの両親に彼氏の弟さんが体重100キロに精神病の母を見たら、どう思われるかと考えると怖くてたまりません。 その半面あんなに若い時は痩せてて凄く美人で可愛かった母なのにって…凄く悲しくなります。 凄く気持ちが不安定になり父に当たってしまった時「俺が話してやるから絶対に迷惑かけないから心配しなくていい」と言われました。 ちなみに父は56歳です。 彼氏の両親は50代で父と同じ年代です。 他人の結婚式を見てて両家の母親を見ると黒い着物着てちゃっとしてるので、私の母を考えると辛くなります。 長く読んで頂きありがとうございます。 精神病の親がいる方、結婚で義理の両親に理解してもらえるにはどうしましたか? アドバイスお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- yuko4013
- 回答数12
- めまいについて、可能性のある病気が知りたい
初めて相談します。 現在大学4回生、女性です。 私の相談はめまいについてなのですが、めまいについていくつか調べてみても、私の場合はあてはまらないような気がしたので相談させていただきます。 半年ほど前からめまいがするようになってしまいました。ふらっとしためまいが一時的におこるのではなく、起きている間はずっと、四六時中ふわふわしためまいがおこっていて、誰かの付き添いがなければ外に出ることができない状態でした。 あまりにも長いことめまいが続き、普通の生活が困難になってしまったため、病院(めまい外来の耳鼻科)にいきました。検査をしてみましたが、血液検査も異常なし。血圧も正常値ばっちりの状態で、おそらくストレスからくるものだろうといわれました。病名をはっきり言われたわけではないのですが、処方された薬はメニエール病の患者さんに処方するものとだいたい同じものでした。 確かに、半年前は就職活動の疲れなどがたまっていたり、大切な人との別れなどがあったりしまして、ストレスがたまっていたことに心当たりはありました。 真面目に薬を飲みつづけたら、3カ月くらいたったころ、ふわふわしためまいは少しずつおさまり、付き添いなしでも外に出られるようになったため、就職活動を再開しました。 しかし、今度は別のめまいを経験しました。 就職活動の面接のとき、突然激しいめまいに襲われました。今までの「ふわふわ」しためまいとは違って左右にものすごく高速で揺れるようなめまいで、倒れるかと思いました。意識ははっきりしていて目は開けていたのですが、言葉を発することができず、しばらく無言の状態が続きました。 これもメニエール病の症状なのかな?と思い、メニエール病の症状を調べてみたところ「めまいの発作は10~20分くらい続く」と書いてあり、そこがひっかかっています。私の場合はめまいは1分もなかったと思います(おそらく30秒くらいかなと思います)。 今は就職活動も無事に終わり、すこしゆっくり過ごしているのですが、この間、友人から聞かれたくないことを聞かれたときに、面接のときと同じ症状がおこり、そのときは倒れてしまいました。(意識ははっきりしていて、これも1分程度でおさまりました。)めまいがしている間、友人に目(黒目)の動きがどうなっていたかをきいたのですが、目は動いていなかったといわれました。 何が原因で起こっているかわからず、またこのような状態がおこるのでは…と考えると不安になってしまいます。病院の先生にも相談してみたのですが、「ストレスでしょう。」といわれて、前とかわらない薬を処方されました。 はじめの頃のふわふわしためまいは完治はしていませんがだいぶよくなりました。 しかし、突然発作のようにおこるめまいに恐怖を感じています。就職してからまたこのようなことになっては困るので、治るものなら治したいし、治らないものであったとしても対処の方法を勉強しておきたいのです。 病院を変えてみようかな…とも思うのですが、何科にいけばいいのかわからないため、もし「こんな病気の可能性があるのでは?」と思うものがありましたら、教えていただけたら幸いです。(もちろん、自分で勝手に判断したりしません。病院にいくためのヒントがほしいのです。) どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 病気
- noname#145675
- 回答数4
- ストレス?
こんにちは 学生の者です。 原因不明の胸痛が約四年程続いております。 内科へ診療に行き、レントゲンも撮りましたが、原因がわかりませんでした。 始まったのは学校生活に馴染めず不登校になり、保健室に通い始めたころです。心因性なのでは?とカウンセラーに言われましたが、当時言われた病名は適応障害で身体的な症状で胸痛はないものでした。 (私はそこまでヒドくはないのですが猫背なのですが、姿勢が悪いのも関係あるのでしょうか?) 症状は、急に胸の中心部、左がずんずんと痛み、三分も経てば治まるのが、1日に二、三度起こります。(毎日ではありません)今は市販の鎮痛剤をたまに服用しています。 最初のころは、母などに痛いと言っていたのですが、信じてもらえず、痛くても言うことができません。 改善方法などありましたら教えていただきたいです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#143013
- 回答数1
- 海外ドラマ ER シーズン1、2について
wowwowにて再放送の海外ドラマ ERのシーズン1の第8あたりから最終話まで視聴し、その後シーズン2が始まったので1話まで視聴したのですが、多く違和感を覚えています。 1.シーズン1の終盤優秀な学生としてベントンにも評価されていたカーターがあまり優秀じゃなくなってる。 2.ロイとキャロルの仲が戻っている? 3.部長(ER?外科?)がシーズン1で違う人(配水管自分で修理してた人)になったはずなのに元の人に戻ってる? とりあえず大きく気になったのはこの三つです。あとは抽象的ですが、シーズン1に比べて全体の雰囲気も異なっている気がします。制作指揮や監督が変わったのでしょうか? また、スーザンと問題になった心臓外科医(後に心筋梗塞を患い、その過程でスーザンと和解)のその後や、カーターとともにベントンに教わっていた女学生のその後も気になります。 まとまりの無い質問になってしまいましたが、詳しい方よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- CS・BS
- sweet_water
- 回答数1
- 死んだあとの、あの世って、どうなんでしょう?
こんにちは。 最近、とうの昔に亡くなった、両親が毎日のように、 夢にあらわれます。 別に、疲れているわけでもありません。 私を迎えに来ているのかしらんとも、考えました。 折もおり、今日、このサイトを、何げなく覗いておりましたら、 女性の方が(男性かも知れません?)、一年程前に逝かれた、 お兄さんが、度々夢の中にあらわれてくれると・・・。 自分の想いが、深いぶん、何か解らないものを捜しているような気がします。 私は、作家の、佐藤愛子さんが好きなので、著書は良く読んでいます。 彼女の、著書に「あの世の話」とか、その類の話が沢山あります。 私も今迄は、愛子さん・・それは、ちよっと、と思ってましたが、 何やら最近は、はて・・・・・と、思わないでもありません。 皆さんは、どう考えますか?最近、不思議な事が多いのです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#180427
- 回答数1
- 愛犬の癌
我が家の愛犬キャバリア メス 10歳 がアポクリン腺癌により膀胱の裏辺りの大動脈に転移している事が解り大変ショックを受けていると共にどうしてあげれば良いのか?判断に困っております。 症状としましては、アポクリン腺に2cmと膀胱裏の動脈を巻き込む4.5センチの癌があり、高カルシウム血漿という症状が出ています。数値は13.5mg/dlです。 高カルシウム血漿は放っておくと全身倦怠感、その後腎不全だそうです。 このことから、水をがぶ飲みしたがります。尿は水を飲むので回数は多いですが、問題なくでていまして、便に関しては昨日CTを撮り点滴などをしたこともあってゆるい便が出ています。 朝何も食べませんでしたが、先ほど見ると全部食べていました。 そして治療法としまして、先生のお話では、開腹しても完全切除は無理との事です。 それでも開腹して、少しでも癌を小さくすると高カルシウム血漿は押さえられる。 その上で抗癌剤投与するか、開腹せずに抗癌剤投与するかどちらかになります。 それと、キャバリアですので心臓が弱く心臓の薬を飲ませておりますので、開腹手術をして心臓が耐えれるかどうか? 昨日CTの際に麻酔した時は脈拍や血圧に問題なかったそうですが、開腹手術となると5.6時間の手術なので、急変して亡くなってしまうことも予測した上での手術になります。 完全切除不可でも開腹手術するべきでしょうか? どれだけ採り切れるかにもよるかと思いますが、 それは開腹してみないと解らないですが50%取り除ければよい方では...と言われています。 そのままで抗癌剤投与するか?できるだけ負担が軽いようにしてあげたいのですが、 抗癌剤の投与の仕方は1)全身化学療法2)動注化学療法の2種あるらしく、 1)は全身に抗癌剤が回るので、癌そのものに対しての効き目が2)よりも低い 2)は犬のがん治療ではまだ珍しいようで、1)よりも癌に対して効き目はあるらしいが、 費用もかなり必要との事です。 抗癌剤を投与してどれぐらい延命可能?なのかはその子の生命力次第でしょうか? 抗がん剤もかなりの副作用を伴うものでしょうか? 痛んだり苦しんだりすることなく出来る限り長く一緒にいたいと思うのですが、 どうしてあげるのが一番なのかアドバイスいただければ光栄ですよろしくお願いします。
- 犬の糖尿病について!
うちのワンちゃん(10歳)が、体調が悪そうだったので病院に連れて行ったら糖尿病の疑いありという事でした。 詳しく検査したところ、結局糖尿病ではなかったのですが、血糖値は高いということで・・・。 このままいくとインスリン注射を打つことになるだろうっていわれちゃいました涙 食事は抑えているんですけど、何か他に方法はないですかね?? 同じく血糖値の高いワンちゃんの飼い主さん何か情報をいただければと思います。 インスリンは避けてやりたいです。
- 締切済み
- 犬
- momochi0624
- 回答数5
- 睡眠中、急に胸が痛み始めました
明け方に胸が痛くて起きました、我慢できないほどではないですが圧迫されるような、内側から痛みを感じるような、締め付けられるような、今まで感じたことの無い痛みでした。 その後、ウトウトしながら朝を迎えましたが、症状は改善しません。 我慢しながら、朝食、出勤 会社について椅子に座ると、急に胸の痛みが激しくなり、心臓が喉の辺りにあるような感じで鼓動が強く感じられました。 水分を取りながらじっとしていると、激しい痛みは治まり鼓動も感じなくなりました。 夕方になっても胸に違和感はありますが、朝よりはずいぶんましになりました。 こんな症状になった方おられます? かなり落ち着いたので病院に行こうかどうか迷っています。 (43歳、男性、高血圧の治療中。)
- ミニチュアダックス 癌腫瘍 乳腺全摘出手術について
初めまして。お世話になります。 13歳になる女の子のミニチュアダックスを飼っています。 避妊手術はしていなく、7歳くらいの時に乳腺に小さなしこりが一つできていました。 当時は、お医者さまと相談し、少し様子をみて、急激に大きくなるようなら悪性の腫瘍の可能性があるので手術を考えていましたが、そのような様子は現れず、10歳くらいまで状態に変化はありませんでした。 その後も気をつけてみていたのですが、10歳を過ぎたあたりから、少しずつ大きくなり始め、2つ目の小さな腫瘍も現れました。 スピードが速いようではなかったのですが、12歳になる前、最初の腫瘍が1cmほどの大きさになってしまった頃に、もう一度お医者さまに相談したところ、 急激な様子はないので何とも言えないが、良性か悪性かは摘出してみなくては分からないとのことで、年齢的に麻酔の心配もあり、手術は勧めない、と言われました。 そこで、そう言われたことに「そういうものなのか~」と思ってしまったのですが、 わんちゃんを飼っているお知り合いの方達にも、相談をしながらお話を聞いていますと、よく「痛がる様子を見ているのは辛かった」「手術しなければよかった」(皆さん主観というよりわんちゃんの様子をみて)ということを耳にして、急激な様子もなくとても元気だし、お医者さまに言われたこともあり、どうして良いのか分からず考える日が続きました。 そして12歳と半分を過ぎた頃から、さらに腫瘍が大きくなりだし、増えてきて、 私が住んでいるところは小さな町なので動物病院も数件しかなかったのですが、もう少し大きな?病院を探し、見てもらうことにしました。 診察の結果、同じことを言われたのですが、麻酔の心配については、前回の先生よりそこまで深刻にはとらえていらっしゃらないようで、手術も転移の可能性などを考えて、した方が良いということでした。 ただ、手術は可能だけれど、通院に2時間ほどかかる場所なので、地元の病院にかかることも勧められました。 しかし、地元の動物病院は手術の評判が良くないので、それは考えられません。 それに念のため問い合わせたところ、やはり、手術の場合は、大きな病院を紹介することになる、ということでした。 ちなみに、手術は、増えてきた小さなものも含めて取ることになり、広範囲で左右の乳腺全摘出と、同時に子宮摘出をすることになるようです。 正直どうして良いのか分かりません。 年齢的、体力的に、乳腺のすべてをとることの傷の痛みを、考えずにすぐに決断することが出来なくなっています。 大きくなった部分だけをとるなら、全部とることを勧めるとのことです。 そちらのお医者さまは、傷の痛みや苦しみよりも、転移や放っておいて悪化することの方を恐れている見方です。最悪のことは後ろ向きには口にはしません。評判も良く、とても良心的なお医者さまに思います。 初期の避妊手術についてや、病院について、もう少し若い時に....などと考えてしまいがちですが、今はそのようなことを考えても仕方がないので、今の状態にとって良い方向を選択したいのですが、どうしても痛みについて考えてしまいます。 年齢的な体力低下はありますが、食欲もしっかりあり、お散歩も大好きで、13歳のスムースでも雪の中を走り回るほど元気です。 しかし腫瘍は少しずつ増えています。 最近は、皮膚の痒みが以前よりかなり強くなり、ひどくてかわいそうなので治療診断をしながらお薬を飲ませているのですが、まだ経過途中ですが、性ホルモンや乳腺腫瘍からの影響の可能性もある、ということなので、なおさら手術を考えています。 元気なので、今のうちということも思い、これ以上手術をしないで放っておくことは考えていませんが、痛みや回復などについてのご意見をお聞かせいただきたいと思います。 そしてできるだけ早く決断できたらと思います。 同じような経験をお持ちの方、乳腺全摘出手術をされた方、他の手術をされた方など、経験談、アドバイスをお持ちでしたら、ご協力お願い致します。 よろしくお願い致します。
- ips細胞の将来
今ニュースで騒がれているips細胞について質問です。 ニュースで見てても驚く程、再生能力の素晴らしさに感動しました。 臨床の現場で活用される日も遠くないように感じます。 そこであまり詳しくない素人の質問ですが・・・・・ Q:人工透析業務をしている者ですが、透析巻患者に腎臓のips細胞を移植するには、そう簡単にできるものなのでしょうか? Q:また20代の透析患者からの質問されたのですが、ips細胞が臨床で幅広く活用される日が来れば、透析という治療がなくなる日も来るということでしょうか? Q:また全く検討がつかないのですが、あと何年後くらいに「透析」という治療法がなくなると考えられますか? 透析だけでなく他の医療の分野にもips細胞の発明は大きく臨床の業界を変化させると思います。 楽しみではありますが、透析業務をしている人達は失業するのですかね~
- 締切済み
- 医療
- medical777
- 回答数2
- お酒と薬
今度会社で忘年会があり困っています。今、私は[リーゼ]と言う薬を常用していてその利用説明にお酒を飲むと服作用が強くなると書いてあります。 薬は始めて、2ヶ月程で忘年会で一回飲むくらい大したこと無いと勝手に判断し、会社の人に飲めると言ってしまいました。 しかし本当に大丈夫か気になったので家飲みをしてみたのですが、ちょっとヤバそうなんです。 体が赤くなるのは元々なのですが、今までは居酒屋で梅酒のロックや酎ハイを4、5杯飲んでもフラついたりはまったくしなかったハズなのに、今では缶酎ハイ一本でかなりクラクラしちょっと気持ち悪くなってしまうんです。 意識を飛ばすことは無く、クラクラはするけどかなり意識ははっきりしていて、吐くか寝るかのどちらかになります。 これは副作用が出てるんですか? 会社の人に飲めない人の事をあんまり良く思わない人がいるのでどうにか対策を考えたいのです。 リーゼを飲んでいてと言うことは言いたくないので他にどんな言い訳が出来ますか? リーゼは精神的な病気に使われてるので、多分良い様には取ってもらえないと思います。 私自身は社会性不安と言うことで、テンパらないためのお守りの様な感じで飲んでいます。 普段は普通に働いているので誰もそんな風に思っていません。むしろ「悩みが無さそうで良いね」と言われてしまうくらいです。 なんとしてもバレる訳にはいかないので対策を教えてもらえませんか? 元々あんまりお酒が体質に合っている訳では無いのですが、ここまで弱くは無かったので1ヶ月後の飲み会がすごく憂鬱でたまらないです。始めて下戸の人の気持ちが分かりました。 今更、不参加にすることも出来ないし参加は強制です。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#177855
- 回答数6
- ペットロス克服の方法
約、1ヶ月前(5月19日)にいつものようにいつのもの散歩コースをお散歩中に 真後ろから猛スピードで来た自転車が後ろから愛犬のMダックスに突っ込み その時の衝撃で愛犬が大暴れしリードが外れ車道に走って行ってしまい 自分の目の前で、車に撥ねられ・・見るも無残な姿になり4歳と1週間と言う若さで その日の深夜に亡くなると言う事故が起こってしまいました。 何もかもがあまりの速さで終わってしまい・・1ヶ月経った今でも信じられません。 昔から動物が大好きで色々な小動物や小鳥などを飼っていましたが・・ 年々、数が減って行き 今年の2月にプレーリードッグ♂が10~11歳と言う高齢の為に亡くなり 最後の1匹が愛犬でした。 子供の頃から飼いたくて飼いたくて何度も両親に反対され 数十年経ち大人になり始めての給料で買った愛犬・・ 動物関係に就きたい思い転職をするも大失敗し・・ その後、唯一の心の支えであった愛犬を”しつけ”を学校で専攻していたにも関わらずに こんな、不幸な死なせ方をさせてしまったと言う罪悪感・・ 事故のトラウマからか・・ ”自分は動物に向いていないんだ・・”→”飼育に対する自信喪失” その後、ペットショップに行くと嬉しいし楽しいのですが・・・ 昔のように、「飼いたい!!」と言うのも無くなってしまい・・ 張り合いが無くなり毎日がつまらないと言う状態。 そして、日を追うごとに体調も悪くなり・・ ・いくら寝てもだるい ・やる気が起きない ・無気力 ・自信喪失 ・ぽ~っとする事が多くなってしまい困っています。 何か良いアドバイスをください。
- HbA1c1について
今年81歳になる老人ホーム入居中の父の健康状態が気になるので教えてください。 6月1日の採血結果 血糖 :152(基準値70~109mg/dl) HbA1c : 6.6(基準値4.3~5.8%) で、HbA1cの値が徐々に上がってきています。 血糖値を下げる薬としてアマリール錠1mg(朝食後1錠)が処方されています。 主治医は検査・治療の依頼に応じるのが難しいようです。 家族が近くにいないせいかと思います。 必要と思われる検査・治療について、教えていただけますと幸いです。
- この英文を和訳してください。
Red wine likewise offers some protection from heart disease.Researchers,have found that other types of alcohol,like beer,taken in moderate quantities,may also help raise levels of the“good”cholesterol,which is known to reduce the risk of stroke.Meanwhile,we have been warned to avoid coffee to protect our hearts.However,recent studies have found that women who drink as many as six cups of coffee a day experience no increased risk.Apparently,the real danger is not in the coffee but in the cigarettes which people may smoke with their coffee. In the hope of preventing cancer,people have been swallowing tablets of beta-carotene and vitamin A by the handful.Research at the National Institutes of Health in the United States shows,however,that taking such vitamin tablets has little or no effect on the risk of cancer,particularly lung cancer.What does make a difference is eating food rich in beta‐carotene:peaches,pumpkins,carrots.For reasons that scientists don´t clearly understand,these foods have a beneficial effect that the vitamin tablets do not.Perhaps the foods contain other elements which the body uses to fight cancer in ways that we are not yet aware of. 参考までに、beta-carotene:ベータカロチン(人体内で代謝されてビタミンAとなる) the National Institutes of Health:国民健康研究所 と書いてあったので載せておきます。スペルの間違いがあったらごめんなさい。
- 皆さんはどうですか?
今、実家を出て、足の不自由な祖母の家で暮らしています。 祖母は耳がかなり遠く、なるべくゆっくり少し低めの声で大きな声で話をしていますが、伝えたい事の半分も理解していないと思います。筆談もしているのですが、それでも伝わっているかどうか… 一緒に暮らし始めた頃は、根気よく話せば伝わると思っていましたが、今は話をするのも少し億劫になってきている自分がいて… 今まで一緒に暮らしたことのない人と暮らすのはとても大変だと、つくづく感じています。 ただ、祖母の事は本当に大好きなのに、なぜこんなに嫌な気持ちになるのか自分に嫌気がさしてくるのですが、今は家に帰るのも気が重くなります。祖母も気を使っているのもスゴくわかるし、疲れているのもわかります… どうしたら、優しくなれますか? 皆さんはどうして人に優しくできますか? 両親に、お前にばっかり任せてゴメンねと言われると、自分の不甲斐なさに嫌気がさします… 家庭環境などではなく、自分がどうしたら優しくなれるのか、皆さんの意見を聞きたいので、よろしくお願いします。
- 生き続けること
34歳就活中の男です今の私には友達がいません。友達いらないって言う人もいますが当方はそうじゃありません。鳴らない電話を持つこと、これだけでもかなり辛いです。 当方が相談といえばいのちの電話くらいしかなく、いのちの電話も利用者が多くて繋がりません。心に溜めておくことが苦しくなりこの場で書き込みしましたごめんなさい。 最近涙が止まりません。少し前に自分でも精神的に限界が来たと思い病院にも通いましたが当時は無職で医療費を支払うのに抵抗がありそれから通っていません。 そんな状況の中一度だけ苦しさに耐えることができなくて親に今の自分の辛さを話してしまったことで母親を悲しませてしまいました後悔しています。 母子家庭で育ったのですが母は本当に良くしてくれました。自分じゃとてもできないくらい良くしてくれました。愛していますし感謝しています。愛されて幸せです。それだけに今の自分が就職できず明日が見えない息子の姿を見せてしまってるのが情けなく辛いです。 今の自分は母親のために孝行がしたくて頑張らねばとそれだけを思い生きています。 母も高齢になり休みの日は疲れて寝て終わりの生活をさせてしまっています。楽させてあげたいけどそれができないのが苦しいです。 現在就職先を探しながらパート勤務しています。学もなく34歳なので面接おとされる日々ですがまずは就職して安心させてあげたい。 そう思っていても思うように行かず自害を考えることもあります日増しに追い詰められてます。 今は母の事を思い実行はしていません。言葉にしたくないことですが独りになってしまうと生きる意味が無くなります。 息子が幸せになれるよう願って育ててくれた思いに背くことはできないという思いはありますが正直いつまで耐えれるか自身がありません。 暗い内容で申し訳ありません。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- moncler7501
- 回答数7