検索結果

令和

全3142件中2561~2580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 副業のウーバーの確定申告

    こんにちは。 自分はアルバイトをしているので毎年所得税の確定申告をしています。 今年からウーパーイーツの配達も始めました。 申告書は既存のアルバイトとウーバー一緒の申告書ではないですよね? どの申告書からやれば良いのでしょうか? アルバイトの申告書とウーバーの申告書2枚提出になるのですか?

    • kou0219
    • 回答数3
  • 修正申告の過去5年とは

    過去の申告に間違いがあったので修正申告をしようと思っております。 過去5年とはいつまででしょうか? 例えば今は2021年なので 昨年の2020年申告を1年前とカウントするのでしょうか? それか2020年を0年前として2019年を1年前とするのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • KOP133
    • 回答数2
  • 健康保険 扶養の外し忘れについて

    フリーランスで仕事をしています。 収入が落ち込んだ年に、親の社会保険の扶養に入りました。 その後安定して収入も増えたのですが、扶養から外れる事を忘れて何年も過ぎてしまいました。 すぐに外してもらう手続きをしようと思うのですが、医療費、国民保険料は何年まで遡って請求されますでしょうか。 お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • うっせぇわ!!

    こんにちは^^ Ado うっせぇわ https://www.youtube.com/watch?v=Qp3b-RXtz4w 今年の3月、YouTube再生回数1億回を突破した曲です。 2021年の流行語にノミネートされそうですね^^ ところでみなさんは うっせぇわ!!  と言いたくなるような事、最近ありましたか?

    • noname#256320
    • 回答数10
  • 雲の上天に昇る人達

    スポーツ界の教育監督指導者、なぜパワハラが次々とニュース になる。昭和生まれの指導者と平成生まれの生徒の感覚は? 選挙で選ばれた政治家、高学歴の大学から就職した官僚、コロ ナ禍で自粛が解除された途端、官僚23名が23時まで営業の 店で送別会、国民に自粛を要請しておきながら自ら自粛を守ら ずドンチャン騒ぎ。国民も騒ぎたいけど我慢限界です。 日本の秩序は崩壊しているのか。規則も法も破られて、国民に は守らなければ罰金を取ると言う。笑うしかないのでは、これ でも許す国民はスマートホンの電波で脳が異常化しているのか、 思考能力が低下しているのか、善悪が解らなくなっているのか、 教えてください。少しずつおかしな方向に向かっているような 気がしています。

  • 不動産収入

    不動産収入600万。パート収入100万 税金対策には何があるんでしょうか 生命保険。年金。地震の控除は使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険料・土地購入に関しての確定申告

    お世話になっております。 昨年1月に15000000円の土地を無利子・36分割支払いにて購入しました。この取引に関して、今年4/15締切りの確定申告(青色・個人事業主(フリーのライターです))をする必要がある(記入する必要がある)のは ・不動産取得税 ・相手方の口座に36分割で支払う際にかかる手数料 ・この取引をする際にかかった司法書士に支払った費用 この3つだけかと思っていたのですが、友人にそんな簡単な話か?と呆れられ、急に不安になってきました。 税務署への相談が来週しか予約が取れず、いつも使っている弥生会計のソフトの相談サポートセンターも常に話し中で繋がらず、こちらに相談をさせて頂きました。今までは元主人に全てまかせっきりで、税金に関して何の勉強もしてこなかったので、あまりに無知で恥ずかしい質問なのですが、何卒よろしくお願い致します。 ①上記3項目以外に申告する項目があれば教えて下さい。 ②司法書士さんに支払った金額は50万円ほどなのですが、私の解釈では”司法書士に支払った金額=司法書士報酬額+印紙代等”であり、控除対象となるのはこのうち印紙代だけかと思っていたのですが、報酬額も経費というか控除の対象となるのでしょうか? ③今は76歳・73歳の両親と3人暮らしです。尋ねると怒るので、深くは尋ねていないのですが2人とも少々の不動産収入や株式の売買収入はあるようです。(両親の確定申告は昔からお世話になっている税理士に一括して任せているようです。)先日、市役所に我が家の国民健康保険税納付額確認書を見せてもらったところ、納付額合計が50万円程で、その内訳が父20万円・母51万円・私25万円となっておりました。内訳の合計は96万円なのに納付額確認書の合計額は50万円???というところに理解が追い付かないのですが、私自身の確定申告をする際には何も関係のないことなのでしょうか?社会保険料控除の枠には25万円と記入してもいいのでしょうか? 何冊か本も買ってみたのですが、よく分からず困っております。あまりに無知で稚拙な質問であることは重々承知の上なのですが、どなたかこのような質問でも教えて下さる方がいらっしゃればと思い、質問させて頂きました。何卒よろしくお願い致します。

  • 住民税非課税家庭

    例えば、夫25万、妻8万の月収、賞与無し、こども2人が同居の場合、これは住民税非課税対象となりますか?

    • 3419696
    • 回答数9
  • 【散歩】なぜ人は無意味な時間の消費である散歩を古代

    【散歩】なぜ人は無意味な時間の消費である散歩を古代から続けているのだと思いますか?

  • 雇用保険

    契約期間満了で人員整理の為、契約更新しない退職は退職届には自己都合と会社都合のどちらですか?

  • 確定申告 B 26の 所得金額 9-25 又は第3

    確定申告 B 26の 所得金額 9-25 又は第3表の 「第3表」ってなんでしょう? 年金70才、 「9-26」は 「536000」です。 宜しく。

    • noname#249686
    • 回答数2
  • 生命保険の乗り換えについて

    現在かんぽ生命の新ながいきくんバランス型5倍を8年ほど契約しています30代前半独身男性です。 諸事情でお金が必要になり、かんぽ生命を一度解約して解約返戻金を受け取り別の生命保険(アクサダイレクトとか)に入り直そうと思っています。 解約返戻金は40万ほどになるのですがこのような乗り換え方はやめたほうが良いのでしょうか?

  • 税込表示【義務化】について

    2021/四月【税込表示義務化に】 単価も税も現状と【合計額】は 全く変わらないのですが… 困る場面がありますよね… 例えば 【花屋さん】 花屋さんに行くと、アレンジやサービス品には単価も税込表示も可能ですが ● お客さん【「1000円で」花束、アレンジ】作ってください。 ● よくある事ですね。 従来は1000円+10%=1100円 になるので問題なしでしたが 義務化に伴い【1000円で】となると花商店の場合 【1000円=10%込】 【単価=900円の花代】に10%を乗せた【税込】なので 花のボリュームや種類が下がるのは当然だとなると、【質の低下】扱いを受けてしまいかねない… 義務化にしますからぁって コロナ禍の中で「政府立法」で 【シレッと可決された】この法律 卑怯にも程がある 「また、自民政府」にやられた】と 裏切られた一票でしかないと思います。 あ、すいませんw マジ腹立ちましたので…つい… 本題に戻りまm(__)m スーパーなどは【税込】販売にポップさえ変えれば表面上は体裁が成り立つと思いますが 【お客さんが】【1000円で】 と言う買い方が普段からの流れで販売するお店の方は、どう対策して行かれるのか? 皆さんの対処法、教えていただけないでしょうか?

  • 教習所の教習官について

    教習所の路上教習中に下手だった自分も悪いですが、教習官にお前今路上のゴミになってるや仮免許証を取り消すぞなどの言葉を貰って傷ついたのですがこれって自分が100%悪いですか?

  • 国民年金について

    国民年金をそのまま全額払えなくなった場合ですが、減額申請ができるとありますが、いつまでに申請しなければいけないとかいう期間はありますか?

  • 中古車の見方

    今度車を買うなら中古車も考えています。 今時の国産車ならメンテさえすれば、10年10万キロ 余裕ですから。しかし安いそれは、大抵記録簿なしです。 どこを見たら、今までの整備履歴を推測出来ますか。 オイルレベルゲージを見てみるとかでしょうか。 もしくはフィラーキャップを開けて、中を覗くとか。

  • 児童手当か特例給付となるかの計算について

    課税証明書に「株式等譲渡-100万」と記載があった名合、 児童手当の所得制限に用いる数字は、 給与所得-医療費控除等あれば-18万であってますか。 (株式譲渡分-100万はいれない)であってますか。

  • 2021年度税理士試験の受験票

    今年度、初めて税理士試験に挑戦するのですが、 例年6月に届くという受験票がまだ届いていません。 何か提出書類に不備があったということなのでしょうか? この場合、今年の受験はできなくなるのでしょうか?

  • 確定申告の納税地情報ってどこの住所?

    確定申告します。 納税地情報とあります。ネットで調べたけど、何言ってるかわかりません。 自分の住所書けばいいんですか? それとも税務署の住所書くの? 納税地なんだから納税先の税務署の住所では? その後に申告を提出する税務署とあり、税務署の住所の記述がありません。その後に氏名とあります。これは自分の氏名でしょう。 そうすると、納税地情報、申告を提出する税務署、氏名等、とある事から納税地情報とは、税務署の住所と思ってます。だって、その後に続くのが申告書を提出すふ税務署なんだから、並びから言って税務署の情報に決まってます。 自分の住所書いてから、税務署の名前書いてから、自分の名前書くなんてあり得ないです。 だから、税務署の住所、税務署の名前、自分の名前を書けばいいと思ってます。違いますか? すごくわかりにくいです。調べても生活の根拠とか事業所とか書きてあります。そうすると、自分の住所書く事になります、、おかしいでしょ? まとめますと、納税地情報とはどこの住所を書くのですか?自分の住所?税務署の住所?

  • 怖い録音

    こんにちは。 ちょっと怖い話なので苦手な方は見ないでください! 先日、遠距離中の彼氏といちゃいちゃしてるときに1人で離れて寂しいときに聞きたいがためにその会話などを録音していました。 その録音を何回も聞いたのですが、はっきりとした言葉ではないのですが、明らかに私たちの声ではない女性の声のようなものが録音されており本当にぞっとしました。よーーーーく聞いてみると、しね、と呟いているようにも聴こえて本当に怖くて、、、 人の声に似た違う何かの音なのかとも思いますが、、、、、、 もし!もし、心霊系の声だった場合こよ録音は削除したほうがよいのでしょうか。それともお祓いに行くとか、、、、 今のところ何も身に起きていないので私の思い過ごしであると思うのですが、、、 アホらしい質問すみません!一人で抱えてるのも怖くて!!!泣 回答おねがいします。