検索結果

豪雨

全3335件中2461~2480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 本当に1円で落札できるのでしょうか?

    1円スタートで直前とかに2円で落札、○万円もする商品を○百円で落札とか。 実際に体験したエピソードってありますか? ほとんど、拒否か自演で値上げしてくるのが落ちですよね? ところで、最近一人暮らししました! オークションで家具を揃えるとして、注意点を教えてください。←本命の質問。

    • pixiv
    • 回答数10
  • ふざけてない?天気予報

    梅雨入りしたそうですが、梅雨前線もないのに? ほんとに梅雨入りしたんやろな。

  • 九州で住み良い街はどこ?

    こんにちは。 子供にセシウムが検出されたので、関東から九州へ引越しを考えています。 ただ、残念ながら知り合いがいないので九州の情報が何もないのです。 引越し先をしぼりこむための情報が欲しいのでよろしくお願いします。 一応以下が大まかな条件です。 1。原発や津波に対して比較的安全な場所 2.地元の方が、よそ者に対して親切である 3.子育て(6歳3歳)しやすい。 4.生活環境(自然・物価など)が良い ちょっと贅沢ですが失敗はできないので、少しでも自分たちにとって良い情報が欲しいです。 よろしくお願いします。

    • Rissyu
    • 回答数8
  • さいたま市から西伊豆への旅行について

    8/3(金)から1泊2日でさいたま市(浦和)から西伊豆(土肥)へ旅行に行こうと思っています。 子供が小さく、海水浴ときれいな海を見せたいことが一番の目的です。 下田あたりまで行こうとも思いましたが、伊豆での渋滞が激しそうなので 西伊豆あたりを考えました。 伊豆へ車で行くのは初めてなので、特に車のルートなどご教示いただきたいです。 できるだけ渋滞を避けて、短時間で行きたい(急ぐ旅行ではありませんが)のですが、 どのようなルートが良いでしょうか? また行きは金曜日ですが、朝何時ころ出発すると良いでしょうか? 5時や6時では遅いでしょうか? 帰りは土曜日になりますが、何時ころ伊豆を出ると渋滞を避けられそうでしょうか? 遅くとも20時くらいまでには帰ってきたいと思っています。 2日目は時間に余裕があれば、三津シーパラダイスまたはパノラマパークにも 行ってみたいと思っていますが、お昼くらいには伊豆を出た方が良い、という ことであれば、2日目も海でのんびりしてそのまま帰る、というのもありだと 思っています。 よろしくお願い致します。

  • これって「台風災害による死亡者」っていえるの?

    8~9月といえば台風シーズン。毎年何人かは犠牲者が出て痛ましい限りです。 中には、台風のしけの海にサーフィンで出かけて遭難する人もいますが、これって単に自殺行為で犠牲者っていえないだろう、なんて思ってしまします。とはいえ、警察とかが発表する台風被害ではやっぱり台風による死亡になるんでしょう。 じゃ、床上浸水しそうなので家財道具を二回に運び上げようとして階段で転んで頭を打って死亡した人はどうなんでしょうか。停電でローソクつけたら倒れて火事になって焼死したらどうなんでしょうか。 近くに落ちた雷の音にびっくりして心臓発作で亡くなったらどうなんでしょうか。 これらは確かに「台風が来なければ死なずにすんだ」かもしれませんが、果たして台風による死亡者といえるのでしょうか。 ということで、実際にあったことでも空想でもいいので、「これって台風の死亡者なの」と疑問におもう事例を教えてください。また、災害発表に詳しい方は、ぜひそれらの事例が台風被害といえるかいえないか御指導ください。

  • 風・大気・天気予報

    ■風について 神奈川県瀬谷区在住の社会人です。 風向きがおかしい気がします。 東西南北どこを歩いても向かい風、追い風になった試しがない。 なぜでしょうか? 今まで杉並区、港区と住んできましたがここも同じです。 ■大気について よく最近聞く「大気の状態が不安定」 天気予報士はこれを馬鹿のひとつ覚えのようによく使いますが、意味がわかりません。 具体的に大気が安定期に比べてどのように不安定なのでしょうか? ■天気予報について 今の天気予報は予報ではないですね。 恐ろしくはずれるし、解説しててもなんだか見苦しいです。 ウェブの天気予報も数時間単位で変えていて、それでも空回りしてハズしています。 過ぎたあとの予報表示は薄黒くなって100%当たってます。 そりゃ過去のことですから当然です。 これでは天気予報ではなく、お天気日記ですよね。 雷や竜巻などは割りと的を射ているかと思いますが、存在意義がわかりません。 新しい組織や技術を取り入れる予定はないのでしょうか?

    • agt76
    • 回答数2
  • 気象庁のレーダーの予報について教えてください。

    気象庁のレーダー・降水ナウキャストは、1時間前から1時間後の予測までとなっています。 ところが、NHKの天気予報などは20時間後までの予測画像を紹介する時もあります。 これは、一般的には公開されていない情報なんでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

    • kitaone
    • 回答数2
  • 大雨や雲が厚いときのBS受信を改善させたい

    現在45型BS/CSアンテナを設置しています。 通常は問題ないのですが、大雨の時や雨がなくても雲が厚いような場合、受信が途中で失敗することがあります。 こういった天候の問題を解決するよい手立てはないのでしょうか?

  • フル電動自転車って雨天に乗ったら壊れますか?

     国産の電動アシスト自転車は雨天の走行も問題ないという話を聞いたのですが、  http://www.electric-bike-kit.com/hill-topper.aspx  こういう後付のフル電動バイクキットは雨天での走行では即故障となってしまうでしょうか?    

    • noname#200371
    • 回答数4
  • カメラが壊れるのが怖くて使えません

    明日、家族で海に行きます。 準備をしている時に、夫が一眼(ソニーのミラーレス)を持っていこうと していたので、 「細かい砂など入って壊れたら大変だから、コンデジの方を持っていこう」 と言ったら 「せっかく一眼買っても、お前がいつもコンデジ使いたがるから全然写真が撮れない!」 って怒られました。 実際、今回の海もそうですが、雨の日のお出かけでも、一眼を持っていくのは 怖くてできません。 一眼て、繊細なので、ホコリや雨が入ったら壊れてしまうのではないのでしょうか?! 先日は、夏祭りに行ったら、途中から雨が降ってきたのですが、一眼を首にぶらさげている方 がいてびっくりしました。 多少の雨やホコリなら大丈夫なんでしょうか??

    • omom11
    • 回答数13
  • 初めての海外旅行の荷物等について

    近々、フランスへ17日ほど海外旅行へ出かけるのですが、 海外旅行の経験がないので質問させて下さい。 初めて海外へ新婚旅行で行きます。 持っていく予定の荷物はスマホ、スマホの予備バッテリー、デジカメ、電気製品諸々の充電器、 筆記用具、コンセントの変換アダプタ、雨ガッパ、現金、クレジットカード、薬、下着、シェーバー、 ジップロック、ティッシュを、大きめブリーフケースに入れて持って行こうかと思います。 服は全て現地調達する予定で、 お土産は今の所、あまり買わない予定です。 そこで質問なのですが、 荷物を入れる物はブリーフケースで大丈夫でしょうか? (サイズ的な意味合いで) 又、荷物はこれだけで平気でしょうか? 旅行は荷物が少ない方が快適な旅を楽しめるであろうという考えなのですが、 果たして、この考えは合っているのか、 初の海外旅行では色々あった方が良いのかよく解りません。 アドバイスをお願い致します。

    • ileler
    • 回答数10
  • 現在のタイの洪水について

    10月2日、3日にバンコク北方45kmにあるアルパインリゾートと、北西40kmにあるウィンザーパークでゴルフをする予定です。現在タイ中部で洪水発生しているようですが、このあたりは大丈夫でしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃれば、ご教示頂ければ、幸甚です。よろしくお願いします。

    • kuwayo
    • 回答数1
  • 築80年の家

    夫のご両親が亡くなり、現在は夫名義になっている築80年の家のことで質問です。 山に近い場所にあって、約200坪の土地に家と小屋があります。残りの敷地には小さな畑や柿・桜などの木が植えてあります。 私たち夫婦にはその家に住む自信がなく、今までは週末に行って掃除をしたり、換気をしたり、庭の手入れをするだけでした。 ですがここ数年で、近くの郡と合併して市になり、少しくだった所にスーパーやコンビニも出来て生活しやすい環境になりました。 そこで、せっかくご両親が残した家なのでリフォームして住もうかという話になり、地元の大工さんに見積もりにきてもらったのですが・・・。 改装して欲しい所を何箇所か書くと ・お風呂・・・五右衛門風呂なので今風の風呂場にしてほしい ・トイレ・・・汲み取りで昔ながらのボットンなので簡易水洗にして欲しい(子供が落ちそうなので) ・台所・・・土間にかまどなので今風のキッチンにしたい ・玄関・・・玄関を開けると土間で、部屋への段差とても高いので低くしてほしい 他にもありますが、不便と感じてしまう大きなことはこんな感じです。 ですが、実際見に来た大工さんに「この家は大きな柱で支えており釘を使っていない」?のような説明をされ、自分のところでは対応出来ないと言われました。大工さんが早口で説明がよく分かりませんでした^^; 建築ど素人の私からすれば釘を使わないで家は建たないのでは?と思いますが(汗) 別の工務店にも問い合わせましたが、断られました。 古すぎて面倒だからでしょうか? 対応してもらえる会社を探すには電話をしまくるしかないのでしょうか・・・。 全国に名の知れている大きな会社は広告料が+で取られそうなイメージで問い合わせていないのですが、断られていまうのでしょうか?? 見に来てくれた大工さんが言うには家自体はとてもしっかりしていて、全くガタはきていないそうです。 長文失礼しました。

    • noname#163102
    • 回答数17
  • 賃貸での台風浸水による家具弁償・損害賠償について

    賃貸での台風浸水による家具弁償・損害賠償について 引っ越してから1週間程で、先日の台風の日に部屋の8割方浸水しました。 築10年、リフォーム1年未満の物件です。 1階の角部屋で、浸水した部屋に面して花壇が元々あり、 花壇から泥水が入ってきたようです。 その家に引っ越してから母は喘息の発作を起こし、妊娠中の妹は蕁麻疹が出て悪阻の時期ではないのに吐きました。 浸水以外にも多々問題がある家でした。 住むことが出来ない為、管理会社(大東建託)にホテルを取ってもらい、その家を引っ越しする作業(らくらくパックにしてもらいました)の立会人が私以外いなかった為、関東から関西まで有給を2日取得し3連休と合わせて行ってきました。 毎日の外食代と交通費、濡れた家具や仏壇の弁償、慰謝料、すべて合わせて38万円という事で担当者の方と話はついていたのですが、上司の許可が下りないと本日連絡がありました。 そもそも、内訳も何も示されず38万円で相殺という話も安すぎると思ったのですが、それでこの管理会社と手が切れると思い承諾した額です。 納得いかない場合、どの様にすれば良いか、ご教授いただけないでしょうか。 【請求したい件】  ・労力    浸水の拭き掃除・被害の食い止め:半日×2人    状況説明、打ち合わせ:10日×3人    引っ越し前作業の立会:半日×1人、3時間×1人(車内待機2人)    引っ越しの立会:1日×4人(引っ越し前宅では車内待機2人)    引っ越し後の荷解き:1日×4人  ・慰謝料    作業員や業者に入れ替わり立ち代わり家の中に入られる    用意されたホテルがラブホテル    1週間以上のホテル住まいで精神的に落ち着かず、様々、本当に不便。    用意された引っ越し業者(サカイ引越センター)との連携の悪さで振り回される      引っ越し前作業の際は当日の約束の時間に業者が来ず、      連絡すると「管理会社の決済が下りていなくて動けない」との事で2時間待った。      引っ越し当日は、約束の時間の1時間前に連絡がきて、      「30分前倒しになり、既に現地で待機している」と連絡がきて急いで向かった。      すべて打ち合わせた時間に合わせて予定を組んでいたのに、      当日にしかこちらに連絡がこず、管理会社と引っ越し業者で言う事が違う。  ・体調不良  ・本来不要であった引っ越しによる作業・手間・時間  ・関東~関西の移動費、1泊ホテル代  ・今回の件に関して発生した交通費  ・その家の近くで借りた、駐車場代(月極の為)  ・タンス(5年物くらい。10万程)、仏壇(20年物くらい。35万程)、本棚(3年物くらい。1万円程)、3段ボックス×2(購入したばかり。1つ2千円程)、木の椅子(3年物くらい。3千円程)

  • 人に貸した物は合意無しに返して貰えるか?

    ※所有権だと思いますが自身が無いのでタイトルには所有権は記載していません。 例えばですが、人に物を貸して急に都合が悪くなって返して貰いたい時、貸した相手に合意がなければ所有権があっても返して貰えないんでしょうか? それとも、所有権があるので人に貸しても合意無しに返して貰うことは出来るのでしょうか?

    • noname#185001
    • 回答数2
  • 今年の漢字は?

    一番大事な重大ニュースのトップが決まる(12月16日ですね)前に発表される(12月上旬)「今年の漢字」皆さんは何だと思いますか? 僕は普段あんまり使われないけど、今年はよく使われていたあの漢字にして、投票しました。

  • 護岸工事で川から魚がいなくなった

    小さい頃魚であふれていた近所の川が、コンクリート護岸工事をしたら一切居なくなってしまいました。 綺麗な水草も無くなりました。 護岸工事が必要な理由はわかりますが、もう少しなんとかなる方法はないのでしょうか? そういう護岸をしながら水草や魚を守るのはお金がかかるのでしょうか? このまま電線電柱であふれる日本の景観の様に、無機質なコンクリートの川があふれるのでしょうか?

    • yoh_u
    • 回答数6
  • Androidアプリのお薦め!

    超お薦め的なAndroidアプリをご紹介下さい。 どのようなジャンルでも構いません。 (但し、ゲーム以外でお願いします) 最近見つけて目からウロコが落ちたとか、こんな時に超便利した。とか、暇つぶしにもってこい、とか こんなことも出来るんだよ!とか。

  • 20年以上無断で隣家に排水溝を使用されていた

    20年以上無断で使用されている排水溝について使用禁止するにはどうすればいいですか? (現在排水溝はとっています) この度、家を新築することになり、解体しました。 隣と家の間は4~50センチしかなくて、その間を確認することもなかったのがまずかったのですが、隣が家を建てる際に雨水の排水をうちの排水溝に無断で流していたのが判明しました。 解体の際、隣が壁を塗り替えたいと言ったので、その際うちの側溝をとってしまうので(反対側に作るので)排水を自分の敷地内に流すように申し入れました。 そのときは隣の仲介(現在隣は貸し店舗にしている)不動産に確認し、壁の塗り替え時に雨水の樋の付け替えもすると言われ、施工業者にもその工程を聞き足場等の許可を出しました。 その後家を解体し、側溝も取り外しました。 が、終わってみると壁の塗り替えだけで樋の付け替えはしておらず、確認したら隣の持ち主から業者にそれがストップされたと言いました。 その後、隣の人と会って話しをすると、家が古くて樋を壁に這わして付け替えると(その予定でした)壁が崩れてしまう危険性があるので出来ないといい、今まで通りうちの排水溝を使いたい、使う権利がある、使用権があると主張しだしました。 もう20年以上使っているし、もともとあった排水溝で共通のものだ、うちも使う権利がある、と言います。あれはうちのものだ、と。 もちろん排水溝はうちの敷地内で境界内です。それはわかっているはずですが、長年使用しているので権利主張してきました。 話が通らない相手で、最後には罵声もあびせられ、勝手に家を建てろ、裏の排水(隣の家の裏の雨水排水もありますが、違法建築をし、境界ぎりぎりに建てて隙間がなく雨水を流すところを作っていない)するところを作らなければ雨水で洪水みたいになればいいんだ、訴えたいなら訴えろ、と言い放ちました。 で、相談したいのは使用権をとめさせるのと、その場合の対処方法です。 越境している排水パイプをどうすればいいか、です。 家は解体し更地状態で隣の排水は現在うちの敷地内に流れ込んでいます。 隣の雨水の樋の口が境界を越境しています。これをとらないと家を建てるときに邪魔になります。 もう無断で何でも好きなようにして、家があったころにはうちの排水溝をj勝手に使っていて、うちが排水溝を汚しているから何とかしろ、とも言われました。 なのでもう使わせたくありません。トラブルの元は断ち切りたいんです。 打つ手立て等、アドバイス宜しくお願いします。

    • koko_51
    • 回答数7
  • もぅ遅いですか?・・・・

    初めて投稿します 3年前に別れた彼氏が忘れられず、連絡を取りたいと思っています 私(32)彼(31)歳です 3年前、結婚まで考えてくれた彼と専門学校に行きたいから別れてと私の勝手な理由で別れました 別れてからは連絡は全く取っていません 彼の先輩からは何回か連絡がありましたが今は連絡は取っていません 別れたあと付き合ってた人がいましたが、彼と会ってるときに何故か元彼の名前を呼んでしまいました(_ _) それまで想い出すこともなかったのに自然に名前が出たことに別れた後悔の気持ちと彼の大切さに涙が出ました(>_<) もしやり直せるならやり直したいと思っていますが3年も空いた時間があることと、年齢を考えると彼女がいたり結婚してるかもしれません・・・ 連絡してもいいのでしょうか? どうしていいのか分からないです(>_<) 皆さんならどうしますか? アドバイスを下さい お願いします。

    • noname#179019
    • 回答数15