検索結果

芸大

全2981件中2441~2460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 美術史を学べる大学について質問です。

    美術史を学べる大学について質問です。 今年高3で 東京芸術大学の芸術学科か、同志社大学文学部美学芸術学科に行きたいと思っています! 将来的にも考えてどちらの大学の方がいいのか詳しい方教えてください(>_<)

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は将来,コンサートでの音響の仕事に就きたいと思っています。 私は今年度高校3年になり、受験生となりました。 私は文系を選択しているのですが・・・ 自分の考えでは、電子機器を扱うものだから理系のほうが良かったのかも・・・とも思っていたのですが、文系から進む人もいると聞きました。 そこで、文系から音響の仕事へ有利に就ける学科、学部を教えていただきたいです。 私立大学は経済的に不安なので、なるべく国公立大学を希望しています。 良い大学があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三大美大か関関同立か(浪人生です。)

    私は将来、CDジャケットやフライヤーやブックデザインなどをしたいものです。 でも、中学校のころから雑誌編集や企画の仕事にも興味があるため今でも候補にあります。 なぜ浪人をしてるのかというと私は現在関西に住んでいるのですが、デザイナーを志したのが高3で画塾も高3の夏と遅く始めたせいで関西有名な倍率の高い芸術系大学は落ちてしまい、余裕で入れるような定員割れの芸術系大学に受かりました。 すんなり入ることに納得いかなくて将来が不安な大学だったので辞退しました。 進学すると借金を背負うことになるので就職はやはり大手に挑戦したいと考えています。 無理ならば中小でもいいです。 知恵袋でも就職のことを考えるなら東京にある三大美大というのを見たのですが、 私の家は経済的に厳しく、予備校代や大学の学費など心配です。 バイトをしながらお金をためて、塾にも行くとなるとやはり効率が悪いものなのでしょうか? そして今から始めても1浪では済まされない大学ですよね? 親は、浪人はせめて1浪にしてくれと言っていて、親にも迷惑をかけているので私もそう思っています。 あと、雑誌広告編集や企画の仕事につくには有名な大学の文学部を出た方がいいというのも見たのですが、美大を通っていても雑誌編集や企画の仕事にもつけるものなのでしょうか?(三大美大にはそういう学科があると見たのですが) そして、文系私大からデザイナーというのもあり得ますか? 大学辞退してから将来を考えたりしてると両方興味が湧いてきて... でも、第一はグラフィックデザイナーです。 こういう場合、文学部に通いながらデザインのアルバイトをして両方の知識を身につけ自分に向いてる就職を考えた方がいいのでしょうか? 1年後どうなるかわからないが、三大美大を受けてみて受からない場合、専門学校か文芸学部に行こうかとどちらかで考えています。 学科かデッサンどっちかに力を入れなきゃならないので迷っています。(美大受ける場合両方なんですが...) アドバイスお願いします!

    • wqq
    • 回答数7
  • 可愛くて爽やかなおしゃれな映画を探しています。

    普段は洋画をよく観るのですが、最近「ただ君を愛してる」という映画をDVDで観て良いなと思いました。 好きな女優さんは、上野樹里さん・宮崎あおいさん・蒼井優さんです。 流行の森ガール風が一番理想ですが、他にも素敵な邦画をたくさん観たいなと思ったのでオススメがあれば教えて下さい。 可愛くて爽やかなおしゃれな感じが良いですが、私はこの映画を何回観ても飽きない!!みたいなものでも構いません。 よろしくお願いします・・・。

  • 大学選択で迷っています

    前期試験も終わり、今の所横浜市立大学国際教養学部と立命館産業社会学部メディア社会学科に受かっています。 将来は漠然と映像、広告関係の職に就きたいと思って立命館を受けました。 ただ、学部の評判や学費の事を考えると迷います・・ 何か意見、助言をくださるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 建築のよい大学 教えてください

    今年浪人が決まりました。 学力的にはあと一年真剣にがんばればだいたいの旧帝大は射程圏内だとおもっています。 色々と建築について調べたつもりですが よくわからなかったので質問させてもらいます。 建築に強い大学を教えてもらいたいです 難易度的に東大京大以外でお願いします。 具体的には 阪大、東北大、北大、名大、九大、などについて教えてもらえると ありがたいです。 他にも調べた中では神戸、京都工芸繊維なども有名だそうですが この中で難易度を度外視した場合どの大学が良いでしょうか? あともう一つ質問させてもらいます。 私の友達で神戸大学の建築学科を目指したものの 直前になって京都府立大学という大学を受けたそうです。 本人いわく神戸の建築AA判定ぐらいでてたけど 建築学科がクソだから建築で有名な府立にした と言っているのですが私には言い訳にしかきこえません。 本当なのでしょうか? 答えてもらえると幸いです

  • 武蔵村山周辺でピアノ教室を探しています。

    5歳の子供がピアノを習いたいと言うので武蔵村山市、立川市、東大和市周辺で探しています。 個人でされていて、月謝も安くお願いできるところがあれば教えて下さい。(出来れば月5000円以下で週1回30~1時間など・・・) 音楽大学の学生さんでも結構です。 インターネットやタウンページで調べても、個人でされているピアノ教室の情報はあまり見つかりませんでした。 よろしくお願い致します。

    • nana53
    • 回答数2
  • デッサン講座を受けたいのですが・・・。

    趣味でイラスト(漫画絵)を描いてます。 現在、やさしい人物画やPoseManiacsさん、好きな作家さんの作品などを参考に独学しています。 ただ、自分に甘い性格ゆえ、いまいち上達していないように思います。 刺激が欲しく、直に学べるデッサン講座を受けたいのですが、 どう調べたらよいでしょうか? 学ぶといっても、所詮趣味ですので、自宅から通える範囲内で 週に1回程度のような、手頃なものを希望しています。 求人広告で時々カルチャークラブ欄に、講座の一覧が載る こともあるのですが、希望の講座がありませんでした。 図書館や市役所、市民ホールなどでわかるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 春から美術科の生徒になります

    春からとある高校の美術科の生徒になる女子です。 私は小さな頃から絵を描くのが好きで 好きな物を好きなだけ描いていたのですが、 中3になって志望校を決める際「美術科」という科が あると知り、そこに行って絵がもっと上手くなりたい!と思い 去年の夏頃から実技試験の練習を始め一ヶ月前 そこの高校に受かることが出来ました。 しかし受かったのはいいものの この前の入試説明会の際、学科の先生が皆に話していた 言葉で一気に私本当に春からここにいていいのかな… と落ち込んでしまいました。 先生が話していたのは、 ここの学科は美術科ということで美術のトップとしての自覚を持ち 春から生活していく、という事や 中学の様な生ぬるいレベルで中途半端にやられては困る、 という事で正直どうして受かる事が出来たのか分からない様な レベルの私にはとても心に重くのしかかりました。 合格の為に精一杯頑張ってはきましたが、 私のレベルはうちの中学では上手い、という程度で 他の中学の子の上手い、というレベルが全く分かりません。 (予備校等には一切行ったことがありません) なので春休みには課題もいくつかあるのですが 本気で取り組んでも提出の時とても怖いし不安です。 浮いたらどうしようだとかそんな風に考えてしまいます。 志望校を決める時にもこの様な事を考えていたのですが 他の美術科生の怖くて厳しそうな雰囲気を見て 改めて悩んでいます。 これからの心意気や気持ちの持ち方など この様な経験のある方など、アドバイス等を 教えていただければ助かります。 乱文失礼致しました。

  • 芸術分野に関してです。

    僕は高校生なのですが、将来アニメーターのようなアニメの絵を作成する職に就きたいのですがそのためにはどのような学科の大学へ行けば良いのでしょうか?

  • 旅行記(エッセイ)

    私は将来ですけど、旅行記(エッセイ)を書けるような仕事をしたいな~と思ってます。そこでみなさんがオススメする旅行記(エッセイ)ってありますか??なるべくイラストが入っているものがいいです。

    • noname#134979
    • 回答数7
  • マルチな作曲家兼アレンジャーを目指していますが進学先に迷っています。

    マルチな作曲家兼アレンジャーを目指していますが進学先に迷っています。 現在高校3年生です。卒業まであと一年きったところで本格的に作曲家になろうと決めました。マルチなといいますと、アニメソング、J-POP、ロック、CM,ドラマ(映画)の挿入歌などです。歌を提供する場合はできるだけメロディー以外のパートも作りたいです。色々と調べたところ、音大か専門学校、または国公立の音楽科に行くかで悩んでいます。 初めは専門にいくつもりだったので楽典、ソルフェはやっていませんでしたが、最近音大も考えているので習い始めました。1年必死に勉強して昭和音大あたりにいけそうです。 ピアノは結構弾けます。バンドでギターとボーカルしてたのでTAB譜も読めます。楽器を変えての簡単に曲のアレンジやJ-pop系の作曲めいたことができる程度で、打ち込みではなく五線譜にそのまま書き込んでいます。今やっていることは大体これぐらいです。 まだま自分でも調べてみますが、知識をお借りできればと思い質問させていただきました。 学校の推薦以外にも何かアドバイスなどありましたら(叱咤のみでも構いません)よろしくお願い致します。 長文ですみません。

    • dixxxrd
    • 回答数1
  • 初めまして、今年で高三になる学生です。

    初めまして、今年で高三になる学生です。 今、進学か就職ですごく悩んでいます。 親は「絶対に大学に行ってほしい」と言っています。 理由は、今の時代は大卒でないと就職が厳しいからだそうです。 私は大学に行くなら、美術系の大学に行きたいと思っています。 (将来はイラスト系の仕事に就きたいと思っているので) しかし美術系の大学を出てから美術とは全く関係のない一般企業の面接を受けるにも、畑違いなので就職は不利だと聞きました。 私の家はそんなに裕福ではないので、そんなにお金をかけて大学に行っても結局得をしないのなら、就職に行ったほうが良いのではないのかと思います。 親にもこのこと話しましたが「大学と名のつくものさえ出てれば、高卒よりは有利」みたいなことを言われてしまいました。 美術系の大学を卒業できれば、高卒より就職率が上がるのでしょうか? お返事待ってます。

  • 医学部を目指す、高校一年生です。

    医学部を目指す、高校一年生です。 自分は、3歳からピアノをやってきて、去年の10月に念願のグランドピアノを買ってもらったのですが、 高校生になって、いきなり忙しくなり、また、将来金がかかるという事も改めて実感して、 売った方がいいのか真剣に考えています。 ピアノは維持費もかなりかかりますし、ほとんど練習しないので、 価値がなくなる前に売った方がいいかと考えています。 しかも、大学に行ったときに、部屋を借りる時も、 ピアノ可のところは少ないと思うので、 悩んでいます。 家は、そんなに金持ちではないです。部屋もせまいです。 実際、医学部に入った人は、ピアノを弾いている余裕はあるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

    • noname#151760
    • 回答数3
  • 東京の美大受験予備校、大手と少人数のところどちらがよいでしょうか?通わ

    東京の美大受験予備校、大手と少人数のところどちらがよいでしょうか?通われたことがある方アドバイス宜しくお願いします。 候補は 新宿美術学院、 御茶ノ水美術学院、 東芸美術研究所、 河合美術研究所 です。 まだ体験に行ってないので分からないのですが、通われていた方がいれば、それぞれどのような雰囲気か教えていただけるとありがたいです。 私は実技が下手なのですが、 新宿、御茶ノ水は人数が多いイメージがあり、下手な私にはあまりかまって貰えないかもしれないという不安があります。 ですが、多くのの作品を見て刺激を受けることができるという利点もあります。 御茶ノ水の藝大デザインの合格実績が群を抜いてるのですが、そんなに指導がいいのでしょうか? 河合は大人数なのか少人数なのか分かりません。 東芸は少人数のイメージがあります。 ちなみに東京藝大を目指してるわけではないです。 目指してるのは金沢です。 藝大や多摩に受かるくらいの実力があれば、金沢も受かるだろうと思ってます。 多摩と金沢の視覚デザインの課題は似てるので。 どこの大学に行くかは関係なく、この1年でただ上手くなりたいという思いがあり、 そのために東京に行きます。 藝大受ける人と同じように課題をやりたいと思ってます。 直前で余裕がなくなれば金沢の課題だけをやります。 この点に関して、金沢の地元の予備校に行った方がいいという意見もあるのでしょうが、 東京の予備校で学ぶことは決めてます。 大人数と少人数どちらがよいのでしょうか? 通われたことがある方、 アドバイス宜しくお願いします。

    • malco-
    • 回答数2
  • こんばんは。

    こんばんは。 中3の女子です。 今年は受験生になります。 絵を描くのが大好きです。 将来の夢は絵描きで、大阪市立工芸高校美術科に進学したいと考えています。 (夢については、目標があるという意味で書きましたがスルーしてください) 中1~中2の定期テスト(5教科)の平均点は90点程度で、悪い方ではないんですが、 絵の方は、美術部に所属しているわけでもなく、趣味で絵を描く程度です。 3年になってから、デッサンの勉強も始めましたが、まだまだです。 質問なんですが、 工芸高校に進学するには、美術予備校等に通う必要はありますか? 受験に実技があると聞いたので、今から通った方がいいんでしょうか。 もう遅いでしょうか? また、今からでも通う必要がありましたら、大阪府枚方市・高槻市周辺で中3の子が通えるところを教えていただきたいです。 あと、あまり関係ないんですが 工芸高校の校則って厳しいですか?緩めですか? いろいろ質問してすみません;; わかるかた、ご回答お願いします┌●

  • あなたはどうやって進路を決めましたか?

    あなたはどうやって進路を決めましたか? 最近までは美大への進学を考えていたのですが 自分の能力では無理だと感じ、お金の問題などもあって 今はそれをすっぱりやめて他の分野へ進学しようかと考えています。 ですが、今までずっと美大進学しか考えてこなかったため どんな大学のどんな学科に進学したいというのが 全く思いつきません。 特に興味のある分野も将来の夢も思いつきません。 とりあえず決まっているのは国立大学(金銭的な理由で)ということだけです。 高校受験の時も本当に行きたかった高校を断念して 家から近く学力もまあまあだった今の高校に変えてしまいました。 ですが大学は自分の人生にとても深くかかわってくると思うので 今後の進路をどうすべきか迷っています。 長くなってしまいましたが質問したい事は 皆さんがどうやって自分の進路を決めたか ということです。 どんなことでもかまいません。 なるべく多くの方から意見が聞けたらと思っています。 ちなみに私は現在高校2年生で選択科目は理系の女子です。 通っている高校は地元では進学校ですが全国的には微妙です。

    • kkkkk-k
    • 回答数7
  • 文理選択について(音楽)

    文理選択について(音楽) こんにちは質問させて頂きます。 今、僕は高校で文理選択について悩まされています。 僕は将来、音楽で生きたいと思っていますので音楽を専攻したいと思っています。 そこで思ったのですが「文系」と「理系」のどちらが有利なのでしょうか? 後このような事を言いたくないのですがどちらがあまり時間をとらないのでしょうか? 出来るだけ空いた時間で音楽を勉強したいと思ったので... もちろん最終的には自分で決める事だと思いますが少しでも知識が欲しいなと思ったので。 回答宜しくお願いします!

    • adaja
    • 回答数3
  • 演劇や映画研究会(?)のサークルが有名な大学ってありますか?

    演劇や映画研究会(?)のサークルが有名な大学ってありますか? 大学は美術系国公立の大学に限ります!!

    • saora
    • 回答数2
  • 大学に入ろうか迷っています。

    大学に入ろうか迷っています。 私は声楽に興味があるのですが、費用の問題で2流大学か国公立にしか行けません。 学力があるので通常の大学の経営学部や法学部にも入ることができると思います。 就職のことは気にしないつもりですが、声楽科でやっていけるかどうか不安です。 私は大学に入るべきでしょうか。