検索結果
材木
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 机の高さ調整方法
フローリングの部屋に直に、樹脂のキャスター付きPCデスクを置いているのですが、 高さが低くて、使い使いづらいので、スペーサーをかませて高さ調整をしようと思います。 机の高さ調整機構は付いているのですが、一番高くしても低いのです。 フローリング柄の床材を敷いて、スペーサーを入れよう(ゲタを履かせる感じです)と思うのですが、 何か良い材料は無いでしょうか? ゲタをかませた時にキャスターがあると不安定になる気がするので、 キャスターを外すつもりなので、高さが160mmも必要となります。 寸法は50mm(W)×160mm(H)×570mm(L)です。
- 欅(ケヤキ)の原木の買い取り価格
父が山林を所有しており、山にケヤキがあるそうです。 先週、買い取りたいと言われる方が家に来られて、 来月一緒に見に行く事になったのですが、 相場が全く分かりません。 大きさや品質で価格も色々でしょうが、 参考になるような情報、またはサイトがあれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- 結婚相談所
今結婚相談所に入ろうと思っているのですが どこがいいとか身近な方が結婚したとかいいところがあったら教えてください。 ちなみに以前ツ○ィに入っていましたが しっかりしていなくてすぐにやめました。 名古屋在住です。
- 締切済み
- その他(結婚)
- sorasora_chan
- 回答数4
- 国際社会に一員として日本のこれからの役割
レポートで国際社会の一員として日本のこれからの役割について書かなければいけないのですがテーマが漠然としていて何を書いたらいいかわかりません。どのようなことを書いたらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- paganini1988
- 回答数6
- 修理費・・
修理費について質問があります。 賃貸マンションに住んでいます。ペット可です。 元々は木の柱なのですが、表面はうすくペンキを塗ってコーティングしています。 その柱に、猫がジャンプしたりして細い線の傷が着いてしました。一部ペンキもはがれ中の木がうっすら見える状態です。直すとすればもう一度ペンキを柱に塗り直すかたちになると思います。自分で塗ればいのですが、かりに業者などにまかせるとどれくらいかかるものなのでしょうか? 何十万もするのでしょうか?ちなみに柱自体は2メートルぐらいのが1本です。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- unmarriedman
- 回答数1
- 木で組んだ屋根にアクリルを架けたいんですが。
ウッドデッキを作ったのですが屋根も必要になり早速木で組んでみようと思ってます。 最初はポリカ板にしようと思ったのですがアクリルを試したくなりました。 ポリカの波板の場合それ用の水が浸入しないようなものがありますが、アクリルの平板は何で木材に固定したらよいのでしょうか? そして、アクリルも1枚板では覆えないので何枚かを繋ぐのですが、その隙間はどう処理するのが適当でしょうか?若干隙間を作って木材に固定した後にコーキングすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 隣家との境界に。
このたび新築いたしました。 隣家との境界にフェンスでもと思っていたのですが、予算的に少しでも安くと思っています。 2辺で40mくらいありますが、希望としては2段程度のブロックの上にフェンスなどですが、かなり予算オーバーです。 自分でパイプなどを買ってきて組もうとも思ったのですが、思ったほど安くない上に見た目も今ひとつです。 最後に思いついたのが、2×4の木を買ってきて作る(この辺では1800mmのものが200円くらいで買えます)。 そこでお聞きしたいのですが。 もしこの方法(木で作る)場合、表面処理はどうしたらよいでしょうか。 水性塗料などを塗ったくらいで十分でしょうか。 また、他によい案はありませんでしょうか。 予算的には30万くらいは考えているのですが、少しでも安くしたいと思います。 高さは50cmくらいで十分です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ponta871
- 回答数5
- 欅や桜はどこに売っているのでしょうか
DIYで小さいテーブルや本棚などを作りたいと思っています。ホームセンターではホワイトウッド、SPF、パイン集合材、赤松垂木がほとんどです(田舎だからかもしれませんが..)。最近ようやく桐と桧の売っているホームセンターを見つけました。 しかし、欅や桜はどこにも売っていません。どんなところに売っているのでしょうか? あと、台所のテーブルになるような一枚板もどこに売っているのでしょうか? 知っている方教えて下さい。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- natsumatsuri
- 回答数3
- ニュービートルの購入★カブリオレのおすすめ度は??
現在の車が車検が近くなったので、昔から憧れていたニュービートルに乗り換える予定です。 そこで、カブリオレはほとんど見かけないし、やっぱりオープンカーってかっこいいなって思うのですが、やはり欠点も多いのでしょうか? 予算の都合上、普通のニュービートルなら新車で(赤が欲しいので限定車なら中古でサルサ)、カブリオレなら中古を考えています。周りに話を聞いたり、私なりに考えた結果、 利点はステキ☆一度は乗ってみたい! 短所は夏の日差し、壊れやすい?雨漏り、物(ぬいぐるみとか)が置けない、普通のニュービートル新車価格=カブリオレ中古価格、カブリオレの赤が中古車が少なく選べない飽きるかも・・・とマイナス面の方が多く思いつきますが。それでもカブリオレに魅力を感じます。 大きな買い物ですので、ぜひアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- noname#25052
- 回答数5
- 電動丸のこの能力について
硬い欅のブロック材があります 厚さは約5センチ縦横約40センチです これを縦又は横に切断したいのですが 電動丸のこで大丈夫でしょうか 欅で厚い為相当のこに負担かかると思います 間違って壊れたり大怪我になってはもともありません 経験者の方教えてください DIYで大型の電動のこ持ってる工房とかありますよね 私も行ってみたのですが硬いので断られました 何方かどうやって切断するのがいいか教えてください
- なぜ配管交換、配線増設用に該当部分のフローリングは扉あるいは蓋式になっていない?
築25年の専有の中古マンションの住んでいます。 給水、給湯配管はフローリング下のコンクリートスラブの上に置かれ、その上にフローリングは置き床となっているマンションです。(フローリング面の高さはコンクリートスラブより50mm程度) フローリング部分で配管変更あるいは、コンピュータ用回線等の増設用に給湯、給水配管の部分のフローリングを後から簡単に取り外して元に戻せる(蓋式あるいは扉式)方式にすれば、大変便利では?と思うのですが、、 そのようにフローリングに配管交換、配線増設用の蓋、扉をつける場合はフローリングを全て交換時でないと出来ないものなのでしょうか?(同じフローリング材は入手できると仮定します。)
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- standardizes
- 回答数9
- 玄関引戸の材質について
この度 建具屋に玄関引戸を注文します デザインはさて置きまして材質をどうするか?です 建具屋任せにしていくとスプルースになります 屋外に曝される木製品ですのでココは慎重に検討したく何方かアドバイスやご経験をどしどしお願いします
- 調整区域の山で何ができるか。
千葉に、調整区域で山があり、それを譲ってもらおうと思っているのですが、一体、何ができるのでしょうか? 建物はまったくだめなのでしょうか?駐車場の車庫証明はとれるのでしょうか?住所を移すことできるのでしょうか?キャンプ場とかはできるのでしょうか?譲ってもらっても、何に使用できるかがよくわからなくて、もし何もできなかったら譲ってもらう意味もないと思ってもらっているのですが。基本的なことがよくわからない素人です。よろしくお願いします。 なお、あわせて、関東近県で、格安の土地または土地付建物を探しています。インターネットでも多少は探してみましたが、物件数もすくないような気がします。(探しかたが足りないのかもしれませんが)。格安、激安、掘り出し物の物件情報はどういうところに多くあるのかの情報、サイト、また、業者などをご存知でしたら、教えていただけたら幸いです。
- 宮城県南の旅行
夏休みに家族で宮城県南に旅行に行く計画があります。1泊で1万円以下で検討しています。おすすめの宿ありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- issan
- 回答数3
- 浜松中心で伝統工法で建てたい!
浜松の中心部で土地30坪です。 伝統工法、貫工法、土壁、たたき、釘を使わない工法で上下25坪程度の家を建てたいと思っています。良い職人御存知でしたらお教え下さい。
- 塗装後のゴミと気泡
塗装の練習用に取っておいた、ボンネットとトランクを本日塗装してみました。 (2液性の自動車塗料を使って、ガンで作業) 終了後、気になったのは1ミリに満たない大きさの気泡が若干できたのと、 服の繊維のようなゴミの付着でした。 そこで質問です。 (1)気泡の原因はなんでしょうか?また出来ないコツってあるんでしょうか? (塗料の配合?吹き方?下地作り?) (2)繊維や極小のゴミは、乾燥後目立たないように修正できるのでしょうか? また、塗装に適した服ってあるのでしょうか? (作業した服装は、古いトレーナーとジャージでした) 宜しくお願いします。
- イギリスと日本における森林率の違いの理由は?
イギリスと日本の森林率は今やイギリスが10%程度で日本は67%程度です。どうしてこんなに差が開いたのでしょうか・・?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- kokorororo
- 回答数6
- こんなスロープはありませんか?
よく自動車用でジャッキアップの代わりにタイヤに噛ませるスロープがあります。高さは20センチ前後で車のフロア下の作業、エンジンオイル交換用途等で用いますが、これとよく似たもので農業用のものはないでしょうか? と言いますのは、当方、農業をしておりまして、毎年、コンバインで刈り取ったモミ袋(約30キロ前後)を農業用クローラー運搬車に5袋ほど積み込んで、更に軽トラックに積み替えしています。 運搬車と軽トラ荷台に高低差が約20センチくらいあり、運搬車の方が荷台高さが低いのです。 そのため、手で持ち上げるという作業、行為が必要になります。毎年、稲刈りは9月上旬に行いますので、この時期はまだ残暑が強く、軽トラックに25袋ほど積みますので、相当な重労働、負担で汗だくになり、かなり疲れます。 できれば運搬車荷台の高さを軽トラの荷台と同じか少し高くしたいと考えています。クローラー部分の長さが1.1mあります。幅は20センチです。想定重量は運搬車車重200キロ+(モミ袋30キロ×5)=350~400キロ位を想定しています。 この荷重に耐え、幅が30センチ位で運搬車クローラー部分を水平に安定させる有効長(1.2m位)で地上高20~30センチの台形型のスロープってないでしょうか?それさえあれば、運搬車荷台高さを軽トラ荷台より少し高くできれば、各々の荷台同士をピッタリくっつけて 、引き寄せて積み替えが出来、『持ち上げる』『支える』という作業をなくすことが出来、疲労度を少なく出来ると考えました。そんなスロープを製造、販売している所や、見かけた方、ご存知ないでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- superfighter823
- 回答数5
- 大工さん、材料は何処で購入するのですか?
家の新築や増改築の時よく造り付けの家具とか、棚や収納庫を手つくりで作られますが、このときに使う、材料(板)はどんなところで購入されるのですか?特にクローゼットとか、キッチンの吊り棚とかは大きな板を使いますが、ホームセンターなどにはありませんよね。やはり、製材所で直接買うのですか?製材所では荒切りと思うので綺麗にしてもらうにはどのようなところに頼むのでしょうか?