検索結果

子供 目 症状

全5512件中2441~2460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供を預けるのは、いつから?

    今、二ヶ月になる息子と旦那の3人で生活しています。旦那の収入は21万前後。貯金はありませんが、特に生活には困っていません。 でも、これからのことを考えると学費なども必要になるし、2,3年後には2人目も欲しいので、貯金がないわけにもいきません。子供がもう少し大きくなったら、保育園や幼稚園に子供を預けてパートに行きたいと思うのですが、いつ頃から預けるのがいいんでしょうか。 皆さんはいつ頃からお子さんを預けましたか?また、預けるのは、保育園と幼稚園どっちがいいんでしょうか。双方のメリットやデメリットがありましたら教えてください。

  • 不倫をたちきりたい!(長文です)

    31歳女性です。初めて付き合った男性が今の彼です。付き合い始めて5ヶ月です。彼は妻子のある40歳の人。奥さんは私と同い年で10歳と3歳の子供がいます。彼は子供のことをすごく大切にしていて離婚するつもりは全くないです。今まで付き合ったことがない私には彼の優しい言葉や抱きしめてキスしてくれる心地よさ、2人でいる幸せ、全部が初めてのことで、不倫はよくないって頭ではわかっているけれどもどうしても自分から別れられないでいます。またひとりになって一生ひとりなのかも知れないと思うと、ふるえるほど怖くなります。バージンだとばれるのがこわくて彼とはセックスはしていません。彼は私がいいって言うまで待つって言っています。セックスしていなくても奥さんにばれた場合、慰謝料は請求されるのでしょうか?私だって本当は普通の幸せな恋愛がしてみたいです。こんな関係は嫌だと思ってるし、奥さんから奪おうとも思っていません。ただ、今抱きしめてもらえるぬくもりを手放すのが怖いのです。ふたりの心地よさを知ってしまったら、ひとりに戻るのが本当にこわいのです。でもこのまま続けていくべきではないとこのサイトを見て思いました。どうしたら彼と別れられるでしょうか?実際に別れを経験された方、教えてください。当然のことですが私は付き合ったことがないので、別れも初めてのことで、こんなにつらい思いをして自分から別れるのがほんとに悲しいです。彼は職場の人で、このままではいけないと思い、今月仕事を辞めました。でもメールや電話は続いているし、会いに来てくれるのを期待して待ってしまってる私がいます。そして誘われると断れずに会いにいってしまう私がいます。彼は家庭を捨てる気はないけど、私のことも好きでいてくれてると思っています。いろんな場面でそう感じます。ずるいとは思うけど、そんな彼を憎めません。

  • 妊娠・・・??

    生理予定より、まだ10日程あるのですが 妊娠の兆候のようなものが出ています。 まず、始めに気づいたのは、乳首がおかしいんです・・・。 いつも生理前は胸が張るんですけど、 今回は乳首全体が膨らんでるってゆうか・・・ 色も黒くなった気がするし・・・。 とにかく変なんです、こんなコト初めてなので ちょっと不安です。 もし妊娠していたとしても、こんな早く症状が 出るのでしょうか? 誰か教えてください><

    • keiko__
    • 回答数5
  • 自分の病気について

    私40歳の既婚の男性です。 かれこれ20年以上、心の病気を患っています。 文才が無いので伝わりづらい個所もあると思いますが ご容赦下さい。 病というのは、ちょっとの事でカッとなり ずっとその事が頭に残り思い出すたびに頭に血が上って夜も眠れないような生活を続けています。 具体的に言いますと 混んでる電車の中で足を組んだり携帯電話で話ししてる人、ウィンカーをつけないで曲がる車、列に割り込んでくる人、階段に座りこんで他人の通行の邪魔をしてる人、 等々いわゆる非常識な人達。(非常識と言うのは大袈裟かもしれませんが) 要するに普通に生活していて遭遇する人達。 あまり酷いようなら一言注意すればよいと思われるでしょうが私は非常に気が弱くて小さくてそんな勇気はありません。症状としまして、遭遇したその時はさほど急にカッとはならないのですが家に帰ると急に頭に血が上ってきます。 胸が暑く息苦しくなり、もう他の事は考えられなくなります。寝床に入ってもそのことを考えてしまいなかなか寝付けません。 今のところ生活に支障をきたす事はないのですが 最近、フッと死にたいと思う事があります・・・。 このような症状は家族に相談し病院で治療するのがベター だという事はよく理解しております。 ただ、家族に要らぬ心配はかけたくないというのが 心情です。 もしかして鬱なのでしょうか。 私、自営で月に休みが1日か2日しかありません。 よって、病院への通院は苦しいです。 休みの日は外に出ないようにしています。 出ると何かしら遭遇しますし。 完治とはいかなくても出来るだけ症状が楽になればと 思い切って投稿させていただきました。 皆様から良きアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • carioka
    • 回答数5
  • 先生に叩かれて

    みなさんの意見をお聞かせください。 私は現在カイロプラクティックを習っています。息子がおりますが、小3です。  先日息子が担任の先生(50代女性)に「算数のノートを忘れてしまいました。」と言いに言ったらいきなり「二日連続じゃないのっ!」と首のところを叩かれたそうです。 息子には「忘れ物したら勉強できなくなっちゃうから気をつけよー」と話をしました。  が、「首が痛い」というので見てみたら軽いムチウチ症状が出ていました。首が曲げられないというので「病院に行くか?」と聞いても嫌がるので、習ったカイロの手技を施し、首はまわるようになりました。  担任の先生は「給食を残さず昼休みまでかけて食べさせる」「できない課題は夕方5時近くまでやらせる」「毎日忘れ物をした生徒を毎日叩く」などをしているそうです(子供たち、他お母さんたちのお話)。 みなさんはこの先生の「叩く」という行為どう思われますか?

  • 私は妹になにをしてあげればいいでしょうか

    妹が自立神経失調症と診断されました。 2年ほど前から手が震えるなどの症状があったそうですが、最近息が出来ない、動悸がするなどの症状が現れ病院に行ったそうです。 妹は3歳の男の子、1歳の女の子、だんなさん、と4人家族。私の両親と2世帯住宅で住んでいます。 家族関係は良好で、だんなさんも優しいいい人です。 ただ、仕事が忙しくて帰宅は深夜、土日も会社に行くことが多く、2年前から親と同居するまではほとんど育児を1人でしていました。 妹と母はとても仲がよく、母はよく孫の面倒を見ていて、はたからみればとてもうらやましい環境だとは思いますが、私にはわからない気苦労などもあったのかもしれません。 昨日、妹が私の家に遊びに来て、直接聞きました。 妹は「死ぬ病気じゃないから大丈夫、大丈夫と言い聞かせて一つずつ不安を消していく」と気丈に話していましたが、私は励ましつつどうしたらいいのかとても不安になってしまいました。 今までどおりの対応をしていくつもりなんですが、例えば私の子供(1人)をつれてよく遊びにいくのですが(車で40分)、その行為が妹にとって子供と一緒に遊んでくれるから気持ちが楽になるのか、遊ぶことによってうるさくなって気持ちが悪くなるのかなど、どちらに作用するのかわからないのです。 そういう病気を持つ人を見守る側として、どういうところに注意すべきか、何をしてあげればいいのかわからないのです。どうか教えていただきたいと思います。

    • my-mi
    • 回答数8
  • アスペルガーのお子さんをお持ちの方、または専門家の方、アドバイスお願いします。

    小学校2年の女の子、アスペルガーと診断されました。多少多動もあるようです。 通院し薬ももらっていますが、学校で問題行動が多く、担任の先生から、病気のことを他の保護者に言った方が良いと言われています。 どのような方法で他の方に理解してもらえるか、また、知能指数は平均より良いと言うことなので、このまま普通クラスで過ごす方が良いのか、障害児クラスの方が良いのか悩んでいます。 その他、子供に対して出来ることなどあればアドバイス下さい。 誰か大人の人が傍にいれば落ち着いていられるとのことなのですが、親が付いていられないので、ボランティアを頼もうかという話も出ています。 その為には他の保護者に理解してもらう必要があり、病気のことを公表して子供が傷つくようなことはないのかも心配です。 その他気がついたことがあればアドバイス下さい。

  • 二歳児の理解って?

    もうすぐ2歳2ヵ月になる息子のことで相談させて下さい。 息子は言葉が遅く2歳前から少しづつ単語を話しだしましたが、まだ二語つながりません。 最近はかなり単語は増えてきています。 自分の要求は単語で伝えてきます。 例えば、見る、開けて、抱っこ、読む、お茶、行こ、あっち、立って、どいて、等です。 ちょっとした歌も歌えます。 しかしこちらからの話しかけに対して会話にならず 問いかけにオウム返しで返すことが多いです。 例えば、おいしい?→おいしい?、わかった?→わかった?、食べる?→食べる?…等 うんって頷くことができません。 ただ、何食べてる?何色?どこが痛い?誰の?等の簡単な問いにいは答えることができます。が、ちょっと難しくなると(どこいった?等)ちんぷんかんぷんなようです。 あと、話しかけても人の話を全然聞いていないことがよくあります。 目線はちゃんと合いますが、何かに集中してると呼びかけて振り向かないこともあり、そんな時には自閉症?っていう不安が心をよぎります。 市の発達相談では特に問題はないと言われましたが…。 どう思いますか?

    • noname#32332
    • 回答数8
  • 1歳9ヶ月の娘の言葉の発達が気になる

    どうぞよろしくお願い致します。 1歳9ヶ月の娘ですが、いまだに宇宙語、なん語です。 パパ、ママ、ジッジ、バアバ、バイバイ、オイチイ、ウマイ、オモイ、カライ、カユイ、カワイイ、イッパイ、イナイ。 他に、犬を見てワンワン、猫でニャンニャン、ガーガー、ペンペン、ブーブー、チョウチョなども出ます。 でも、単語は自発的にでても、形容詞はオウム返しが多いです。私のバックを持って「重いでしょ?」「オモイネー」みたいな感じです。 「パパいないねえ」「ジッジいないねえ」みたいな言葉もでますが、意味がわかっているのかいないのか。。 なにより心配なのは、ペラペラ喋っている言葉の殆どが宇宙語なのです。単語、形容詞はその中に入っているみたいな感じです。 私のまわりには宇宙語を話さずにしっかりとした言葉が最初から出ている子ばかりなので、心配です。 もう少し様子見てもよいのでしょうか??

  • 生理のこと

    生理のことなのですが、一般的にはだいたい2日目3日目が多く一週間くらいで終わるというのが多いみたいですが、私の場合は2日目まではものすごく少なく(極端に言うとナプキンを1日変えなくても良いくらい)、3日目から昼でも夜用でないと不安になるくらいの量になってその後急に少なくなり6日目には終わるんです。 婦人科に2ヶ月くらい前に行ったときには特に異常とかは言われませんでしたが、もう一度診てもらったりしたほうがいいんでしょうか?こういうのも個人差の範囲なんでしょうか?これが今後子供が出来にくいとかの原因になったりするものなのでしょうか?

    • chandol
    • 回答数3
  • 不安です・・

    9月4日に生理がきて、その日に中出しで、11日に中だし・・・  9月8日頃から微熱が6℃6~7℃で体がだるくて・・・  妊娠?!って感じです。 来年結婚の予定なんですが、私はスグにでも子供が欲しいと思っちゃってます^^; 妊娠したらどんな症状なんですか??  こんな早くから症状はでることはありますか??  生理が終わって1週間とちょっとしか経ってません。 スゴク不安です・・・・・泣

    • hikahi
    • 回答数2
  • 流産の可能性の確率は

    こんばんわ。妊娠検査薬で陽性反応確認したばかりの 4週目ほやほやです。そこですごく今心配なのが 初期流産の可能性の確率です。 このカテゴリで見ていると、流産された方が 思っている以上に多くおられるのと、お子さんは いらっしゃるけどその前とか後にも流産された 経験がある方も多く感じます。 よくネットでは流産の確率は全体の15%と いわれてますが、とても心配です。 仕事は事務ですが、急に退職もできないし、 まだつわりらしいのもきてませんが、先のことを 考えるとかなり不安になります。 心拍を確認できると流産の確率もかなり下がると 聞きますが、実際8週とか10週とかで 流産されてる方もよく聞くので、 正直???って感じですね。 それと、病院は6週位に行こうと考えているんですが、 子宮外妊娠とか、異常妊娠の場合、それまでに 出血とか何らかの形で症状は出るのかな? 今病院に行っても「また来週ね」と言われると いう意見が多いみたいで・・・ みなさんはどの位で初診に行きましたか? そして流産への不安などはどうでしたか?

    • sa-tan
    • 回答数5
  • ハウスダスト鼻炎によい薬(薬局にて)

     本来病院で処方していただいて、鼻炎の薬を購入したいと思っているのですが、病院行っている時間がなく、人に頼んで勝ってきてもらうつもりです。 そこでお聞きしたいのですが、 私は、慢性鼻炎(ハウスダストと昔診断されました。)花粉症などといった、春になると鼻炎が始まるなどではございません。季節の移り変わり、人の家、 それもいきなり起きたりするので、何が原因かわかりません。年に何回か怒る程度です。 症状は 1、鼻がかゆくなり 2、目もかゆくなる、顔全体がかゆくなる。 3、がまんできずに掻いてしまい、目が充血 4、顔も掻いたために赤くなります。   赤みはすぐ引きますが、   少し掻きすぎてかむくんでいるように   なってしまうこともあります。 5、今もこちらに書き込みながら、目などではない   のですが、顔の部分部分がかゆくて、   掻いたりこすったり鼻をつまんだりしています。 6、昔でいう「ぶたばな」という症状は初期から   ありました。 今度、このかゆさが邪魔になってしまう緊急な用事ができたため、 薬局で買うことができる、塗り薬、スプレー薬など ご存知でしたら、だいたいの料金など 教えていただけませんか? よろしくおねがいいたします。

  • こういう子どもの心が分からず悩んでいます

    いつもお世話になります。 友達の話なんですが、今中学校の担任を持っていてその中の子(男子)の事でかなり参っているので相談させてください。 体育会系の部活に入っている子です。その子はいつも同級生や先生の困った事をして喜んでいるそうです。暴力によるものではなく言葉でいじめたり、又人の物も簡単に壊したりして、実際その子の(いじめの)影響で不登校になっている子がいるそうです。 親を呼んでも親はあまり(いじめられている)他人の子どもに関心ないようで、(当たり前かも知れませんが)自分の子どもの肩を持つようなカンジだそうです。 本人を呼んで話をする時など「普通の子」というカンジらしいんですが、いじめの事を話しても「自分は何もしてない」といつもはぐらかされているそうです。 話を聞いている限り、自己中心的で他人の事はどうでもいい、そして人が困っているのを見て楽しんでいるというカンジです。こういう子どもの心が分からずどう接して良いか分からず、実際学校のカウンセラーもお手上げだそうです。(因みに2~3人でやっているので例えば「いじめに参加しないと自分がいじめに遭うかも」という問題のある環境ではないようです。) 1人の人間を変えるという事はとうてい無理かも知れないですが、このままでは他の子達にも影響が大きく、何とかしたい気持ちなのですが、方法がわかりません。 こういう子の心理って一体どうなっているのでしょうか?又周りの大人はどう対応すべきか、もし同世代で「こういう気持ちは分かる」という方がいたら教えて欲しいと思います。宜しくお願いします。(長くなってすみません)

    • noname#8005
    • 回答数11
  • うつで太ったらどうやって痩せる?

    寝たきりで太りました。食事を減らしたりしていますが あまり効果がありません。 一時期プールにかようおうとした時期もありましたが、無理でした。本格的なな運動はできなさそうです。 今はリバンドでさらに太ってしまい落ち込んでいます。 寝たきりでも痩せる方法はないでしょうか。絶食してリバウンドしたので、それ以外の方法をおしえてください。

    • yotugi
    • 回答数4
  • 持病とどう向き合っていますか。

    子供のころからの持病があります。 普段はあまり自分の病気のことを話すことはなく、 周りの人たちとは明るく話をしたりできるのですが 具合が悪いときなど、どうしようもなく気分が滅入ってしまうのです。 一生付き合っていかなければならない病気のこと、 これからもずーっとこのままなのかと思うと不安でたまりません。

    • 430
    • 回答数8
  • 爪噛みをやめさせる方法教えてください

    子供が爪を噛みだして2年位。手持ち無沙汰になると無意識にカリカリやってます。見つけた時は注意してますが・・・今では本来あるべき爪の面積が半分位です。どうしたらやめさせる事ができますか?教えてください!!

    • mama-
    • 回答数10
  • 妊娠中毒症について

    先日7ヶ月検診へ行って来ました。 産婦人科医からは何も言われなかったのですが、 (いつも順調ですねしか言われない) その後に助産婦さんとの話し合いの時に、「妊娠中毒症」 になる可能性があるので気をつけて下さいと言われました。 「ムクミ、たんぱく尿、血圧」の症状が出ると妊娠中毒症 になると言われました。 過去の検診結果は 5ヶ月検診:ムクミあり。        寝るとき足をあげる、助産婦さんに水を飲みすぎないよう言われる。 6ヶ月検診:たんぱく尿あり、血圧高め。(普段110台なのに、137だった)        しかし何も言われず。 7ヶ月検診:尿に糖あり。血圧高め。体重1ヶ月で4キロ増加        妊娠中毒症に気をつけて下さい(体重管理、食事管理をしてください)と言われる。 毎回妊娠中毒症の1項目は当てはまるのですが、これは 妊娠中毒症と言うわけではないのでしょうか? 3つそろって妊娠中毒症と呼ぶのでしょうか? また、妊娠中毒症とは突然なるものなんでしょうか? 自覚症状として分かるとしても、体重増加、ムクミくらいですよね。 突然なったとしても自分では分からないと思うし、 次の検診までまだ1ヶ月もあるのにその間に妊娠中毒症 だったらどうしようと不安です。 妊娠中毒症と診断された方は、妊婦検診の際に言われた方が 多いのでしょうか? また、私は里帰りを予定していますが、妊娠中毒症になった場合 里帰りは可能でしょうか? 沢山質問だらけですみませんが、教えていただけると非常にありがたいです。 宜しくお願いします。                    

    • noname#9398
    • 回答数4
  • アスペルガーの疑い

    2歳半の娘についてです。 1歳くらいから他の子と何かが違うと思いずっと自閉症を心配してきました。先日専門医に診せましたが年齢から「微妙」とのことでした。微妙といわれた理由は、場に合わないことをよく口にすることやことばのイントネーションが疑問形が多いこと、人に関心がないこと、表情が乏しいこと等で、当てはまらないことは目が合うこと、特に自分の要求をいうときやこちらの質問に答えるときは目が合っていること、こだわり行動は全くないこと等です。 それで変なんですが、こういうことできるのに自閉症の疑いはまだあるのですか?ということが聞きたくて。要は否定材料がほしい心境なんです。 ・質問の受け答えですが、たとえば、「パパ何食べて る?」とか「パパ何してる?」とか「これ 誰の服?」とかは答えます。コミュニケーションが  苦手な自閉症児だったとしてもはこのような質問は  答えるのでしょうか?  ちなみに「今日誰とあそんだ?」とかは全くわから  ないらしいです。これは2歳半なら別におかしくない  ですか?(質問の意味がわからないという点で) ・何か蓋とかドアを開けてほしそうなときに大人が  「開けるの?」とか聞きますよね。それを覚えてし  まって自分が開けてほしいときに「開けて」という  代わりに「開けるの?」と語尾上がりにいう。こう  いう例は多いです。 ・何か見つけたときに「あ、犬!」などと指をさし、  こちらを向くのですが、そのあとに大人が「よくわ  かったね」とかいうのを覚えてしまって、自分で最 近、それまで言ってしまう。こういうことはすごく 多い。会話を丸ごとパターンで覚えているという  か。こういうのを会話の方向がわかっていないとい  うのでしょうか。 コミュニケーションができないというのがどこまでのことを言うのかよくわかりません。どうなんでしょうか。

  • カンジダって勝手に治ったりしますか?

    10年前にカンジダにかかりました。その時は清潔にしないままセックスをしたのが原因だと婦人科の先生に言われました。去年の11月と今年の3月に再発しました。以前と違う病院で診察を受けましたが、疲れや抵抗力の低下が原因ではないかとの事で、疲れがたまっていたのは事実でした。今年の9月の半ばに性器がかゆくなりました。おりもので判別はできませんでしたが、睡眠不足が続いていたのでもしかしたらカンジダかな?と思っていましたがだんだんかゆみはなくなりました。会社の休みがとれたので9月の末にやっと病院に行き検査をすると陰性でした。しかし今から1週間前、今度はおりものがカンジダと思われるぼろぼろしたものになりました。今年の3月に受診したときのエンペシド膣錠が半錠残っていたので使ってみました。そしてエンペシドの塗り薬はだいぶ残っていたのでそれも使いました。それからは膣錠はないので、塗り薬を指につけ、膣にいれてみたりしました。今はおりものはほとんどなく、カンジダかどうかの判断もしにくい状況なのですが、治った(完治はしないそうですから「おさまった」)と考えてもいいのでしょうか?