検索結果
オリンピック
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 持って行くとよいもの
北京オリンピックへ行く際、必需品・持って行くとよい物があればどんなものでもよいので教えて下さい。 北京へ行くなら持って行くとよい物、 オリンピックでの必需品など、よろしくお願いします。
- 締切済み
- オリンピック・パラリンピック
- bb_2_bbb
- 回答数1
- 谷亮子・ryouko-tani
このカテゴリーでいいのでしょうか? オリンピックでの名前のアナウンスを聞いていて(オリンピックに限らないのですが)いつも疑問に思っていました。 なぜ、リョウコ・タニと呼ばれるのでしょうか? なぜ、タニ・リョウコと呼んでくれないのでしょう? コウスケ・キタジマではなくキタジマ・コウスケですよね? 名前は、どこの国に行っても変らず呼んで欲しいと思うのですが。 日本だけ…でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- kevinkun
- 回答数5
- 開会式のNHKチャンネルのナゾ
今のオリンピック開会式を、NHKでは、 GでもなくEテレでもなく、謎のチャンネルで放映しました。 あれはいったい何だったのでしょうか? Gの後に、一つ上のチャンネルとかと指定されると、 Eには行かずにオリンピック専用の放送が入っていました。 まるで、ハリーポッターの汽車の〇と△/×番線 みたいな不思議なチャンネルでした(^o^) 魔法のチャンネル???((+_+))
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- gesui3
- 回答数4
- BGMに使われた曲を教えて下さい。
ロンドンオリンピック直前のNHK総合1(確かPM7:30頃から)で放映された番組で、 PM8:00~8:10頃に流れていた、外国人アーティストの男性ヴォーカリストが歌っていたロック調の曲がどうしても知りたいです。 オリンピックにとてもふさわしい曲だったと記憶しています。 アーティスト名、曲目共にどなたか知っておられる方がありましたら教えて下さい。
- 「一握り」の正確な確立
以前テレビで野球選手になれる確率を野球人口からプロ選手を割って何分の一と算出していました(具体的な数字は忘れてしまいました) よく「一握り」と表現される狭き門の職業がありますよね。 Jリーガー・プロ野球選手・芸能人・お笑い芸人・オリンピック出場・オリンピックでメダルを獲得etc・・・。 そういう一握りの存在になれる確率をってどれくらいなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#200375
- 回答数2
- 中国ブームは来ますか?
というかもうすでに来ていますか? 今度、北京オリンピックがありますがやはりテレビや雑誌などでたくさん特集を組んだりするでしょうか? そして、中国に行く人や中国語を習い始める人が増えたりするでしょうか? 覚えていないのですが今までにオリンピックや万博、サッカーのワールドカップなどが開催された国はその時一時ブームになっていましたか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#21144
- 回答数4
- 自民の森元首相は脱原発が都知事選の争点と認めたの?
森元首相が、東京オリンピックと脱原発は表裏一体であり、原発が無ければ電力不足でますます電力が必要な7年後の東京オリンピックは開催出来ない、と言い始めましたが、自民党は脱原発が都知事選の争点である事を認めたのでしょうか。 7年後は、日本人の人口も減って、どんどん電力がいらなくなりつつあるとも思いますが。
- ガスタービンのタービン入口温度が300℃上昇すると
ガスタービンのタービン入口温度が300℃上昇すると、東京オリンピック1000回分くらいの経済効果が発生すると思いませんか? 経済の事はあまりよく分かりませんけど。 つまり何が知りたいかというとガスタービンのタービン入口温度がx℃上昇した場合、東京オリンピックy回分の経済効果があるとした場合のxとyの関係式を知りたいわけです。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- aitura
- 回答数3
- いつの時代にも「聖火防衛隊」の存在はあったのでしょうか?
皆様、お世話になります。 聖火リレーのさい、青いジャージを着た「聖火防衛隊」という人たちが、よくテレビに映されますよね。 あの「聖火防衛隊」という人たちは、いつのオリンピックの聖火リレーのときもいましたでしょうか? それとも北京オリンピックのときだけ編成された一団なのでしょうか? もし知っていらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#106362
- 回答数2
- オリンピック聖火ランナー制度の昔は開催地のみだった様なきがしますが?
今回、北京オリンピックの聖火ランナーが問題になっていますが、世界を大々的に周回する聖火ランナーは今までのオリンピックであったでしょうか?たよりない自分の記憶の中でもアメリカやオーストラリア、日本でギリシャから空輸されるものの聖火は、国内を回っていた様に思うのですが、他の開催地はどうだったのでしょうか?NETで調べても調べ方が悪いのか、見つかりませんでした。そのあたりどうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- mirabo-
- 回答数1
- 女子の走り幅跳びは、なぜ戦前のオリンピックで実施されなかったのですか
1928年のアムステルダムオリンピックから陸上競技への女子選手の参加が認められていますが、 女子の走り高跳びは最初から(1928年から)ずっと実施されているのに、女子の走り幅跳びは、第2次大戦前には実施されず、戦後の1948年に初めて実施されているのですが、 なぜ、女子の走り幅跳びは、女子の走り高跳びよりも実施がこんなに遅れたのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- chievie
- 回答数3
- as か、in か ("as the Olympycs")
日本のソフトボールが大金星で金メダル!!という記事を読んでいて、少し気に掛かった表現があります(読売新聞のサイトです)。 引用: Right-hander Yukiko Ueno pitched out of two bases-loaded jams to lead Japan in the sports' final appearance as the Olympics. 「上野投手は、2度の満塁のピンチを脱する好投で、オリンピック正式種目としては最後となるこの競技で、チームを鼓舞した」というような内容でしょうけど、気になるのは"as"です。 なぜ in ではないのでしょうか。as だと、なんとなく"as one [part] of the Olympics"としたくなるようなところですが、それも変ですか?あるいは、スポーツ記事にふさわしくない間延びした感じになるので、"as the Olympics"と省略的な書き方をした……? ついでに、sports'は、sport'sではないのでしょうか。誤植っぽいですが、あえて複数形にしているのでしょうか? ちなみに、USA TODAYの記事では、"[…] beaten 3-1 by Japan in the sport's last appearance in the Olympics" という書き方が見られました。
- 締切済み
- 英語
- noname#73834
- 回答数1
- 非難と絶賛。
オリンピックも佳境に入ってきたんですか? 正直あんまり興味ないんで、 よくわからないんですけど。 ところで質問なんですけど、 オリンピック選手に対するアンチってあんまり聞きませんけどどうしてですか。 世の中にはへその曲がった人たちもたくさんいるので、 オリンピック選手のがんばる姿を見ても別に感動しないという人もいてもおかしくないと思うのです。 でも、アンチまでという人はあまりいないような気がしますが。 その一方で、 AKBなどの芸能人、 あんなにがんばってるのに、 悪口ばっかりかかれてますよ、ネットの掲示板なんかに。 若い女の子が、 気持ち悪いやつらと無理やり握手させられたり、 ゲテモノ食わされたり、 恋愛禁止などといわれて、 十代で一番楽しい男女交際もできず、 寝る時間も削られてもがんばっていますよ。 オリンピック選手がストイックにがんばるのも事実ですが、 芸能人なんかも同じなんじゃありませんか。 どうして、 方や絶賛、 方や非難、 この違いはどこから来るのですか。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- うすい せいし
- 回答数4