検索結果

乾燥対策

全4982件中2381~2400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 現在、自宅を新築中の者です。

    現在、自宅を新築中の者です。 木造の在来工法で、今は基礎工事をやってます。基礎はベタ基礎です。 基礎工事を見ていて思ったのですが、将来、もし床下浸水でもした場合、ベタ基礎の上に入り込んだ水はどのように抜けるのでしょうか?仮に、床下浸水でなくても漏水は十分に考えられます。このような場合、水抜きはあるのでしょうか? 一般的にどういったものでしょうか?

  • セックスしたときの口臭

    セックスしたときの口臭 40代既婚女性ですが仲の良い30代後半の女性上司が相談して来ました。 彼女は年下の彼氏がいてセックス時に口臭がすると言われたそうです。 すごくしょぼくれていました。 原因は何でしょうか? 私としてはホルモンのバランスが崩れて分泌物に変化がおきたり、においが出たりするのかな?とも思いましたがどうでしょうか? フェロモンが出ているせいもあるのでしょうか? 彼女の力になってあげたいのです。 私も結婚したし彼女も結婚して子供を産んで欲しいなとも思います。 しかし彼氏さんがかわいそうです。 口臭があってセックスは辛いでしょうし・・・。 以前から彼女のお口は臭いな!と思ってはいましたが指摘しづらかったのですが、今回は言いました。 「彼氏の前では身だしなみに気をつけること。うちはサービス業なんだからきちんとケアすることね!」 私も口臭のある人は不快で嫌だな!!といつも思っていました。 女性の方でセックス時に「くさい!」と言われたことある人いますか?

    • noname#148416
    • 回答数7
  • うどん粉病に酢+水(酢に対して20倍)等 書かれているサイトが存在しま

    うどん粉病に酢+水(酢に対して20倍)等 書かれているサイトが存在しますが これはこのまま信じて実行しても問題ないのでしょうか? 今 南瓜の自家栽培に初挑戦していますが、 一生懸命 薬剤散布しても うどん粉病になった葉を切って捨てても (病害葉はすべて 即ビニール袋に入れて、生ゴミ箱に入れ 家庭ゴミとして捨てています。) 次々うどん粉病にかかり とうとう3分の2ほど葉がうどん粉病かかってしまいました。 酢水で洗うと良いと書かれたサイトが幾つがありましたが、その後 葉は水で洗い流したりしなくてよいのでしょうか? 散布後どうすればよいのか書かれたサイトがなく酢水を使った後の植物の影響が不安です。 実は以前 アブラムシ退治に牛乳10cc+洗剤2滴+水1000lでアブラムシは死滅する と書かれたサイトをいくつも見つけたので、信じて霧吹き散布で実行したところ 見事にアブラムシは死滅しましたが、それと同時に 散布した植物事態も全滅したことがあります。 後に散布後 牛乳を洗い流さなければならないと知りましたが そんな事はどのサイトにも書いてなかったので、(ググって見つけ切れなかったので) 植物を枯らしてしまう事になってしまった経験があります。 なので酢水散布後 そのまま何もせず置いておくのか、水で洗い流さなければならないのか教えてください。お願いします。

  • キャバリア アレルギーでしょうか?

    キャバリア アレルギーでしょうか? キャバリア 雌 7ヶ月を飼っています 5月末頃から鼻や口周りを掻くようになりました。 頻度はあまり多くなく日に5回程度です。、 酷いときはギャンギャンと声をあげながら掻きむしることもあります。 気がついたら掻くのを止めさせていますが、止めさせた後はあまり掻きません。 アゴの下と鼻の左右に赤いポツポツがあり、赤くなっています。 また鼻の周りの髭の毛穴が盛り上がっており、周りの毛が薄くなっています。 かかりつけの病院で見てもらうとアレルギーではないかとの診断結果でした。 毛穴部分の顕微鏡検査をしてもらった結果、アカラス等では無いとの事でした。 ステロイドを7日間服用しましたが、服用中は掻く頻度が半減しましたが、 薬を止めると掻く頻度が元に戻りました。 兄姉は雄1匹、雌1匹がおり、現在のところ同じようなアレルギー症状はでていないとの事でした。 フードはアーテミスのパピー用フードで牛、豚、鶏肉をトッピングとして与えていました。 食器はステンレス製のものを使用しています。 現在は、獣医さんのアドバイスで鶏肉のみのトッピングにしています。 4月中頃に耳が汚れているので動物病院にかかったところ、常在菌であるマラセチアが通常より増えている と診断され、耳の洗浄を3週間繰り返しました。 今は臭いもなく綺麗な状態になっているとの事でした。 気になる事は以下の事です。 ・肛門の周り、足の裏などは今のところ痒がらず、赤くもなっていません ・顔から鼻にかけて納豆のような臭いがする ・兄姉や両親、祖父母もアレルギー体質では無いとの事 ・トッピングを鶏肉のみにかえたところ、涙焼けが少なくなった ・寝起きなどに良く掻く気がする ・寝ているとき突然起きて掻くような事は無い ・獣医さんからは、1.ステロイド投薬、2.抗ヒスタミン治療  3.免疫抑制剤治療 4.漢方 5.インターフェロン療法 6.食事療法 7.シャンプー  が提案されていますが、現時点でアレルギーと断定はできないとも言われました。 ・アレルギーの血液検査もできるが、高額であり、参考程度にしかならない場合もあると言われました。 愛犬で似たような状態を経験された方おられましたら、どのように対処されたか参考までに教えていただけませんか? また、アレルギー検査を実際にされた方、どの程度役にたちましたか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • bastok
    • 回答数3
  • ベランダで花を育てていますお。日当たりについて。

    ベランダで花を育てていますお。日当たりについて。 南向きのベランダで花を育てています。 種類はフェアリースターなどの、割と小さめの花がつくものが多いです。 日中はとてもよく日光が当たります。 今日などは昼間30度位になると天気予報で言っていましたが、 ずっと陽の当たる場所に置いておいてもいいでしょうか? ある程度陽に当てたら、洗濯物の陰に移したほうがいいのかなと。 強い陽に当て過ぎて弱ってしまわないかと心配です。 水は朝早い時間に土の様子を見つつ与えるようにしています。 初心者なので、変な質問かもしれませんが、 よろしくお願いします。

    • noname#115328
    • 回答数2
  • ランニング・ジョギングのときの服装などについて

    ランニング・ジョギングのときの服装などについて この夏から体力向上のためにランニングやジョギングをやろうと思いました そこでなんですが 走るときの服装上から下までどんなものを用意すればいいのか教えてほしいんです いまは夏なので汗対策も教えてください ちなみに走るのは夜にしようと思っています よろしくお願いします

  • 建築に詳しい方、ゴキブリ対策に詳しい方に質問、床下の空間と外壁と内壁の

    建築に詳しい方、ゴキブリ対策に詳しい方に質問、床下の空間と外壁と内壁の間の空間は繋がっているものなんでしょうか? ゴキブリの進入経路を特定したいのです。おねがいします。 床下の空間と外壁と内壁の間の空間は繋がっているものなんでしょうか?一般的な話での回答でも結構なのでどうぞ宜しくお願いいたします。木造2階建ての一戸建てです。 我が家のエアコンホースと内壁の接続部には透き間があります。ちなみに外壁との接続部にはありません。 そこで私はこれが侵入経路ではないかと思っています。 つまり、 床下の通気口(換気口?)→床下→外壁と内壁の間→エアコンホースと内壁の隙間→部屋 という経路です。 でも、エアコンと壁の間が狭すぎて手が入らないのでパテやテープなどで塞ぐ作業ができないのです。作業するにはエアコンを取り外すという大変な作業になり、そうすると業者に頼むしかないのかぁと億劫に思っています。 でも、もし、床下と繋がっていないのならば作業の必要自体ないので、質問させていただいた次第です。どうか宜しくお願いします。 あと、床下の通気口に目が細かい網を張るのは通気性が悪くなるから駄目と言うのは本当ですか?私的には別にそんなに悪くはならないんじゃないかなぁと思ってるんですが。

  • 無垢材(パイン材)の傷について、施工ミスかどうか教えてください。

    無垢材(パイン材)の傷について、施工ミスかどうか教えてください。 この度、家を新築する際にリビングに床暖房対応のパイン材を入れました。 しかし、床のいたる所に節抜け、割れなどがある有様です。 業者いわく、パイン材ならではのデメリットであり、床を張り替えたとしても 結局同じ事になるため、補修に留めておきたい、との事です。 果たして、本当にパイン材だと施工の際”割れ”などが起きてしまうのでしょうか? どこに相談したら良いか解らずに書き込みさせて頂きました。 どなたか解る方、申し訳ありませんがご教授願います。

  • 小松菜が全く育ちません。 この虫のせい?

    小松菜が全く育ちません。 この虫のせい? 畑で色々と野菜などを作っているのですが、ほうれん草などの葉物が全くと言っていいほど 育ちません。酸性に弱いということなので、石灰なども多めに入れたつもりなんですが、 芽が出るまではすぐなんですけど、そこからが全く成長しませんでした。 なので、小松菜ならもっと簡単に育つかと思って種をまいたのですが、 ほうれん草と同じく、芽が出てからは全く大きくならないのです。 なので今日、顔を近づけてじっくりと見てみると、葉の部分に沢山の穴のようなのが 空いていました。そして、この写真に写っている、虫のようなのを見つけたんです。 この畑には、他にもキュウリやナス、トマト、ピーマンなど、作っていますが、 このような作物は、一応収穫出来るような大きさまで成長していっています。 ほうれん草や小松菜などだけが全く育たない原因は、もしかしてこの虫が原因なのでしょうか? もしそうなら、この虫への対策などは、どのようにすればいいのでしょう。 もし分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 写真の虫は、米粒より少し小さいくらいの大きさでした。 分かりにくくてすみません。

  • トイプードル・メス4ヶ月半です。最近特に臭いがきつく、シャンプーしても

    トイプードル・メス4ヶ月半です。最近特に臭いがきつく、シャンプーしても体臭?が臭く抱くと体についてしまうほどです。<犬の臭い>ということですが、この臭いは仕方がないものでしょうか。鼻についてしまって困っています。

    • ベストアンサー
    • chiro63
    • 回答数6
  • ピアノかクラシックギター

    ピアノかクラシックギター こんばんは、高校生♂のメープルといいます。 今ドラムをやっているんですけど、新たに楽器をやろうと思って楽器を絞り込んだところこの2つになりました。 しかし、この2つから決められません、というわけでこの2つの楽器の魅力などをおしえて下さい!(因みにジャンルはどちらもクラシックです) とりあえず僕のイメージだと ◇ピアノ ・1人でできる事が多い ・この歳からのピアノは…? ・練習場所がない…(家はアパート) ・音色がきれい ◇ギター ・1人だと出来る事が制限される ・公園などで練習できる・なんとなくギターってこの歳から始めても大丈夫そう(ホントかよ~?!) ・音色がかっこいい どっちも音が本当にかっこよくて悩んでます(x_x;) あとサブ楽器ですけどやるからには上手くなりたいです!(人に聞かせられるくらいには)

  • 恥ずかしながら、左足の人差し指に水ぶくれができてしまいました。最初は小

    恥ずかしながら、左足の人差し指に水ぶくれができてしまいました。最初は小さくて痒かったのでかいていたらいつの間にかでかくなってしまいました。触ると痛いです。蒸れるとちょっと指の間は痒いです。水ぶくれはほっておいても大丈夫でしょうか?歩かないわけにもいかないので、もし潰れちゃったらどうしたら良いのでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 快適な自転車通勤に最低限必要なアイテムは何ですか?

    快適な自転車通勤に最低限必要なアイテムは何ですか? 自転車通勤を始めたばかりの初心者です。購入した自転車はクロスバイク。 全く何の準備も無く初日に、タオル片手に仕事着のままスタートしたのですが、 季節柄かなりの汗をかいてしまいました。夏になればこれではやってられないと大いに反省。 と言うわけで、自転車通勤に備えて必要なアイテムを少しは揃えました。 つきましては下記の記入事項を参照の上、自転車通勤されている方で、 これだけは最低限必要、もしくは有ったら何かと便利なアイテムがあれば教えて下さい。 (通勤環境) (1)片道17キロ   走行時間 約1時間 (2)会社のロッカーに、下着・上着・ズボン・靴・バスタオル・洗剤etc保管 (3)休憩時間に会社のシャワー室・洗濯機使用可 (4)雨の日・気分が乗らない日は従来通り自動車通勤 (5)通勤は、仕事着でなくトレーニングウェアー(会社にてシャワー後に着替える) (これまでに揃えたアイテム) (1)クロスバイク本体(当然ですが・・・) (2)LEDライト (3)ワイヤー鍵 (4)着脱式簡易バスケット(セカンドバック・衣類交換の為) (5)ボトルクリップ (6)エアーポンプ(自宅保管用) (7)自転車カバー (8)ポケットレインコート (9)自転車用グローブ (10)トレーニングウェアー(半袖・ハーフパンツ)色違い2着分 (11)パンク修理セット (購入するべきか迷っているアイテム) (1)自転車用シューズ(現在スニーカー・ウォーキングシューズを使用) (2)レーサーパンツ?(お尻の部分にパッドの入っているパンツ) (3)携帯用エアーポンプ (4)虫除けのためのサングラス (5)ヘルメット (6)サイクルコンピュータ

  • 私は、アトピーで悩んでいるのですが、

    私は、アトピーで悩んでいるのですが、 この時期は特に辛いです・・・ なぜかというと、サンダルを履いたり、ショーパンをはいたりすると見えてしまうから・・・・ この悩み、我慢してきたのですが、もう限界です・・・・・・・・・・・・ どぉしたら少しでも良くなりますか? ちなみに中3です。

    • yeivkz
    • 回答数2
  • 耐震・耐火性に優れたHMや工務店はどこですか?

    はじめまして。 現在新築の建設を考えているものです。 来年中に入居できるのが理想なのですが、HMや工務店選びに悩んでいます。 私は東海地方に住んでいるため、耐震・耐火性に優れた家を建てたいと思っています。 積水ハウス(鉄骨)とへーベルが耐火に優れているということで考えていますが、こちらの書き込み等を呼んでいると 「HMは高いばかりなので建てたくない」 という意見をよく目にするもので悩んでいます。 積水やへーベルよりも値段の安い他のHMや工務店でも同じような耐火性を求めることはできるのでしょうか? またへーベルはロングライフ住宅を掲げていて、30年間は大きな修理費が必要ないと言われ、また 「今の木造住宅の壁は薄いタイルなので10年後くらいには反ってくるために張替え費用などもかさみますよ」 とも言われましたが本当にそうなのでしょうか? また私が住んでいる地方は地震の際に「液状化現象」も心配されています。 その際にもへーベルや積水であれば、例え家が傾いたとしてもある程度簡単に対応できるが、 木造では建て直しが必要になると言われました。 この話の真意もお聞きしたいです。 皆様はどのような観点でHMや工務店をお選びになりましたか? ご意見・アドバイスをいただけると嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

    • yougot
    • 回答数16
  • おみそ汁の具について

    はじめまして、主婦歴3年目に突入する者です。 我が家ではよく「お味噌汁」を作るのですが、どうも最近は 「具材の組み合わせがワンパターンになってきたな~」 という気がしてきました。 そこで皆様の家での「お味噌汁の具材」について、  1.定番の組み合わせを1種類  2.ちょっと変わり種のオススメ組み合わせを1種類 …を、是非教えて頂きたいのです。 それとあともう一つ、  3.「みそ汁部分」はどのように作られていますか?    A/出汁+味噌、B/だしのもと+味噌、C/水+出汁入り味噌 ちなみに我が家では…、  1.わかめ+玉ねぎ(この2つはほぼ家に揃っているので)  2.大根+そうめん+ネギ(暖かいそうめんが味噌に意外と合います)  3.C/水+出汁入り味噌(何となくこれが一番楽な気がして…^^;)…です。 皆様のお知恵、どうぞよろしくお願い致します。 

  • スーツについて教えてください

    初めまして。 私は今小さな会社でアルバイトをして生計を立てているのですが、 今年の夏ごろまでには就職したいと思っています。 私は今までスーツを着たことが一度もないので、どこで購入し、 値段、何着位購入すれば良いかなど、アドバイスをお願いします。 私の考えでは、スーパー等ではなく、スーツ専門店のアオキやコナカ 等でビジネススーツを購入したいと思っているのですが、 これらの専門店では安くていくら位のスーツを売っているのでしょうか。又、冬、夏などのシーズンごとに何着位持っていると 足りるのでしょうか。(ワイシャツもお願いします。) 後、夏場は半袖のワイシャツだけで勤務するのでしょうか。 それとも上からスーツを羽織るのでしょうか。 これらの専門店では、スーツ以外にも傘や名刺入れ等は 売っているのでしょうか。 今はホームセンターに売っている2、300円の傘を 使っているのですが、寿命は短いように感じます。 そういった物が売っているのであれば、いくら位なのか、 また他にも購入しておくと便利なものがあれば教えてください。 これらの事について詳しい方、ぜひ情報をお願いします。

  • 洗濯ものをたくさん干すには?

    現在、1Kの部屋に1人暮らしをしています。 平日は毎日仕事が遅いので洗濯機を回せず、 どうしても休日にドカッと洗うパターンになっています。 しかしながら、 洗う量に対して干すスペースが十分に確保できず、 布団を干したり、洗う量が多すぎると洗濯物が満足に干せなくなります。 時間をずらしても、今の季節は全然乾かず翌日着るものがなくなってしまいます。 (職場は私服なので。。。) 狭いスペースでも現状よりも干せるようになる方法・道具をご存知の方、 知恵を貸して頂けますでしょうか? ※ごもっともですが、"早く稼げるようになっていい部屋に住め"というのはナシでお願いします

  • 産後ダイエットについて

    昨年10月末に二人目を出産しました。 産後のダイエットについて質問です。 妊娠中につわりがひどく、あまり食べられなかったことと もともとしっかりした体系で、出産で太るのがいやで かなり気をつけていたことがストレスだったのか 出産してから異常な食欲で、 51キロで出産→出産直後47キロ だったのが 現在3か月を過ぎたところで、体重が50キロになってしまいました。 増えたのは産後1か月くらいからです。 食事は、完全母乳なのと、3歳の一人目がいるので バランスには気をつけていますが、 一回の食事でドカ食いをすることがあったり(食パン一袋とか) 甘いものが常にほしくて我慢できないことが多いです。 いまはインスパダイエットの骨盤矯正体操をしたり 筋トレを30分くらい 日中は子供を連れてなるべく遠くの公園やスーパーに行く など、体を動かすようにはしています。 30歳で身長152センチです。 食べる量が多いから太るのだとわかってはいるのですが・・・ どのくらい落とせば理想的なのかと、 母乳をあげながらやせるコツなどを教えてください。 また、冷え性で代謝も悪いように思います。 (体スキャンの体重計で一日の基礎代謝が1120kcalでした ) ダイエットについての知識などがないのでいろいろな 情報を教えていただければうれしいです。

  • 敷布団の湿気と布団乾燥器

    この時期毎朝朝起きて 敷布団の下を見ると 湿気でベタベタにぬれています。 それは湿っているというよりも水でも こぼしたかのようにべったりとです。 毎日、敷布団の上には電気式毛布と足用のあんかを使用しています。 足のあんかだけで寝ても同じような現象になってしまいます。 布団乾燥器があるので 敷布団の上に布団乾燥器の袋を広げて その上に掛け布団をかけて布団乾燥器をかけているのですが 敷布団の裏の乾きがもうひとつです。 重たくてひっくり返すのがめんどうな敷布団の裏を 乾燥さすには どうすればいいのでしょうか? また、敷布団の裏に湿気(水)がつかないように するには どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。