検索結果

運動が続かない

全10000件中221~240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 運動すると頭がふらつく 体温調節がうまくいかない

    40歳の男性です。 運動時の体温調節がうまくいきません。 心肺機能も問題かも   昔から毎週のようにマイペースで登山や自転車をしていて 毎年の健康診断でも悪いところはどこもありません。 食欲もあります。  運動時 水分補給 食料は十分に摂取しています 息があがるくらいの強度の運動を続けると(汗がずっとでるくらい) それくらいの運動になると、体温調節がうまくできないようなんです。 暑いお風呂に入ったあとの湯冷めのような状態 強度が少し高い運動を続けると、体の熱がたまるようで 特に頭が暑さがたまる感じ あるいは心肺機能が悪いのか低血圧?かなんかで頭がふらふら つらくなり体の力が入らなくなってしまいます。 また暑くても風が吹いて体が冷やされたりすると真夏でも悪寒がします。 だんだんつらい体調になります。 (簡単に低体温症のようになります) 上記の運動強度が続くと、湯冷めのような状態になり ちょっとした風、気温の変化に対応できません。 野外では衣服で体温調整にも限界があり、汗はかかないように衣服調整注意していますが、ほっておくと倒れそうなくらいです。  でもしばらく休んでいると暑さも寒さもなくなります。 つまり平常時は回復します。  体温調節のため かなりこまめに衣服を着替えたり、ウインドブレーカーを使ったり 万一のため休憩できる場所を考え運動しなければ普通の人と同じように運動ができません。 ※心肺機能 体温調節がうまくいかないなんかの病気なのでしょうか たぶんこの症状では病院にいっても、異常なしといわれそうです。 何が悪いのかが分かりません。 受診したらいいでしょうか 運動しているときの健康状態を知る診断ってあるのでしょうか

  • 空気読めないです。

    空気読めないです。 とにかく会話が下手です。 空気読めるようになる機会はたくさんありました。 チームプレーの運動部に入っていたし 運動部でキャプテンもやりました。 でもだめなんです。 自分の発言で場が凍ります。 どこにいても浮いてしまいます。 聞き役にまわろうとしても会話が続かずただのつまらない奴になってしまいます。 そのせいで何をしても楽しくないです。 空気を読もうとして気をつかいすぎて疲れる一方です。 みんなどうして あんなにスムーズに会話できるのか不思議でなりません。 空気なんて読まなくていい という意見もあると思いますが、 やっぱり大勢でわいわいできるようになりたい! 空気読めるようになるには どうすればいいですか?

    • noname#105980
    • 回答数5
  • 正しいジョギング ウォーキングのやり方

    飽きないようにダイエットしたいと思い、外の景色が楽しめるウォーキングやジョギングに興味があります。 ですが基礎知識が全くないので、教えていただきたいのです。 私は以前自宅やジムでの運動と食事を変えたりして半年以上かけて7キロやせたのですが、腰を悪くしたり、仕事を始めたりと、運動を思うように出来ない状況が続くうちに、完全にモチベーションが下がり、全く何もしなくなってしまい、リバウンドしてしまいました。 このままではヤバイ(すでにかなりヤバイですが)と思い、再び運動を始めたいのですが、楽しみながら続けれるものを、と思っています。 そこでジョギングやウォーキングをしてみたいのですが、なるべく効果を出すために痩せる為の正しいフォームや走る速さや距離、心拍数など が大事だと思うのですが、よくわかりません。 年齢は33歳で身長162cm体重59~60kgです。 私に合った正しいやり方、ジョギングやウォーキングに必要な知識を教えてください。 また、運動時にいいサプリなどのことも教えていただけたらうれしいです。 宜しくお願いします。

    • 7lala
    • 回答数1
  • 三十代で初めて彼ができたのですが

    自分に自信が持てず、恋愛に積極的になれません。 30代で生まれて初めてお付き合いする人ができました。私はパニック障害や月経困難症などの持病がありますが、その事を話しても優しく接してくれます。他にも風邪を引きやすかったり、体が丈夫でないのですが、一番困るのが胃腸が弱くすぐお腹を壊してしまう事です。デートの時など「お腹を壊したらどうしよう」と不安になり、本当に壊してしまう事もあります。 自分の体や心の弱さが本当に嫌になります。胃腸を強くするにはどうしたらいいのでしょうか? それと同時に私は太っている為、痩せたいのですが、ダイエットが中々続きません。もともとぽっちゃりしていましたが、婦人科の疾患の治療で10kg以上太り、そこから体重が減りません。原因はかなりの運動不足・食べる量は普通ですが、早く食べてしまう事・お昼甘いものをデザートに食べてしまう事だと思います。できるだけゆっくり食べて、甘いものを控え、運動もしようと思うのですが、お腹を壊したり生理期間は痛み止めを飲んでも寝込んでしまう事もあり、体調が悪いとダイエットどころではなくなり、運動もやめてしまいます。 自分に甘いからダイエットが続かないんですよね・・・でも初めてできた彼氏に嫌われたくないという焦りもあります。お付き合いしている方は「気にしていないから」と言ってくれますが、実際見たら嫌われるんじゃないかと思います。実際見せられるような体になるまでかなりかかりそうですが、彼が体の関係を求めてきた時、拒否する方が嫌われるのでしょうか?

  • お腹周りが異常に太っています。

    29才女性、165cm56kgです。 お腹周りは90cmあります。 妊娠、出産経験はないのですがお臍がつぶれて、産後太りのようなお腹になってしまっています。 特に腰回りに今まで付いたことのない贅肉が付き始めました。 鬱を患っていた事もあり、全く運動をしていませんでしたが五か月前から スロトレ10分と踏み台昇降を30分、朝食前にやっています。 顔や腕、足などはすっきりしてきたものの、お腹だけは微動だにしません。 もっと運動を増やしたいのですがやりすぎるとストレスになって続かなくて挫折…という経験もあり今回は慎重にやっています。 が、やはりキツイ運動をしなければ落ちないものなのでしょうか。 今までダイエットとリバウンドを幾度となく繰り返して来たので代謝が悪くなっているのかなとも思っています。 どんな運動をしたらいいのか、また、気を付けることがあれば教えていただきたいです。 心に負担がない方法があれば嬉しいです。 ご回答のほどよろしくお願いします。

    • koyuman
    • 回答数3
  • 学生ダイエット

    質問失礼します(><) 身長159cm 体重66kg BMI26 15歳女子学生です。 通学徒歩、運動部で運動しています。 部活で週3、1時間ほど走っています。 ですが、勉強などいろいろなストレスから過食(お菓子や間食)してしまい、1〜2年でだんだん体重が増えていって、恥ずかしながらこんな体重になってしまいました。(1〜2年前は全く太っていなく、BMI17でした...) 家族も、友達も太ってる人なんて全然いなくて、いつも体型のことばかり気にしてしまいます。それに健康面もヤバいと思うので、今若いうちに痩せたいです。 運動はしているので、やっぱり食事制限をしないとダメだと思い、お菓子、間食なくして夜は炭水化物食べないようにしてます。カロリー計算も毎日しています。 長期的にダラダラやっていても絶対続かないと思って、なるべく短期間で痩せたいです。 長文すみません(>_<) 回答よろしくお願いします。

  • 踏み台昇降

    34歳男性です。 摂食障害(過食症)の持病があり、1月に10日で5kg増えました。 今も過食するため、少しずつですが体重が増えてます。 それで、踏み台昇降↓を始めようと思います。 http://beauty.s35.xrea.com/diet/ 毎朝、夕、10分ずつ1日計20分やろうと思います。 そこで質問なんですが。 (1)心拍数が120前後が有酸素運動の脂肪燃焼効果ある、とよく聞きますが、僕は昔から心拍数が上がりにくく、運動しても100以下です。 なら、ハードに運動すればいい、と言われそうですが、僕は過食症のほかに統合失調症の持病もあり、運動してなかったので、体力的に自信がありません。 すぐに疲れて息が上がってしまいます。でも、心拍数は上がりません。短距離走を走るくらいでなければ100以上に上がりません。でも、そんなのはもちろん1分も続きません。 心拍数100以下でゆっくり運動してても、脂肪燃焼効果はあるでしょうか? (2)上記のように体力に自信がないため、また統合失調症で、かなり集中力が欠如してるため、長時間の運動できません。 10分が限界です。 で、朝夕10分×2回に決めたのですが、それでも、脂肪燃焼効果はあるでしょうか?細切れでも効果あると聞きましたので。 1月に1~2kg減らすのが目標です。 もし、足りない点があったり、アドバイスがあれば、よろしくお願い致します。

    • noname#41889
    • 回答数4
  • 身体の痛み について

    心筋梗塞のカテーテル術後、医師から心臓病のリハビリしないかと言われ、始めているのですが、疑問ばかりで お聞きしたい。 (1)リハビリ室で するのですが、準備体操で 足首等の伸ばし運動とかするのですが、テレビでは 筋肉運動前伸ばすな! 怪我をする等 言ってるのですが。 (2)近くの接骨院にも 痛み治療 に通っています。アキレス健や脹脛・腰痛等で 通っているのですが。テレビでは 脹脛等は 揉んではいけない、血栓が出来やすいので、血栓が心臓に飛んだりする事故につながるから。 しかし、治療院では 電器等で温めた後 思い切り先生が 揉みます。 このように現在行ってる リハビリ・治療等々が テレビ放送と 余りにも違っていて、このまま 続けていいものやら、痛みは 一向に 治らないし、… どうしてよいやら?? 自宅では ウォーキングマシンでの歩き を30分程度 毎日実行してます。 病院での 治療も似たような感じです。病院では更に 筋肉付けないと で。アレを使っての腕の運動等も 実行してます。しかし、その 為か 始めたばかりで 腕の痛み発生し 既に 半月位過ぎても 痛みが抜けません。病院行っても 自宅と同様な運動では 行ってる意味も 少ないし、テレビという事が 違うし、どうしたら良いものなのか?? 現在 72歳男性 過去に狭心症でカテーテル二度の手術 今年の夏に 心筋梗塞と 血管の病が続いてます。糖尿病は 掛かってから 40年来続いてます。但し 幸いにも インシュリン注射までは 行っていません。 よきアドバイス よろしくお願いします。

  • 太ももの前側(?)の筋肉について

    こんにちわ。 草野球って言うのが恥ずかしいようなしょぼい野球をしています。 3人しかいないので、ひたすら私はバットを振るのみ、 たまにピッチャーをする程度でした。 ところが、先日、スライディングの練習をしました。 それからというもの、太ももの前側の筋肉?筋?が つるような感覚が続いています。 それでも、「もっと運動すりゃ治るだろう」とばかりに、 打ったら、1塁へ走る(私なりの全速力)ことをしていたら、 ついに、今日、もう1歩も歩けないくらい痛くなりました。 とにかく、太ももの前が、ひざを曲げると痛いんです! その場はエアサロンパスをしてしのぎ、痛みは一時引きました。 帰宅してからシップ貼りました。 で、この痛みは筋肉痛?筋かなんか違えてます? 休まなきゃいけないものか、もっと続けて鍛えたほうがいいのか、分からなくて困ってます。 もっとも、準備運動もなく、他の日に運動をするでもなく、 いきなり週末にばかり運動しているからいけないんですけど。 しばらく走ったり鍛えたり、は控えたほうが良いのか、 続けたほうが良いのか。 それと、ランニング以外で、この辺りの筋肉を鍛える いい方法があれば教えた頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • いいダイエット方法教えてください!

    タイトルの通り、ダイエット方法教えてください! 今までに、こんにゃくダイエットやカーヴィーダンスとか・・・ いろいろしてみたんですけど、あんまり続かなくて・・・ 唯一、やっているのは腹筋を最低30回はするようにしていて 最低限の運動は毎日してます。 でも、今年中学デビューを果たす私は このままじゃ駄目だーって思って・・・ 何か、いいのがあればすぐに教えてください!

    • noname#210464
    • 回答数4
  • 筋トレと有酸素運動と摂取カロリーに関して

    以前こちら↓で減量について質問させてもらったのですが、 http://okwave.jp/qa3471663.html 前回減量(極力体脂肪のみの減量)の方法として、総摂取カロリーと消費カロリーのバランスで、有酸素運動が結果総カロリーコントロールの助けとなるという位置付けだったんですが、今まで僕は無酸素筋トレ直後にプロテインと砂糖30gを足してとって、有酸素は行わずだったのですが、体脂肪減量の為に有酸素運動を無酸素トレ後に行うことにしたのですが、有酸素運動消費カロリーを総カロリー摂取の助けとして考えるなら、この無酸素トレ後の30gの砂糖は取らないほうが良いのでしょうか? それとも有酸素も終了した後に摂取したほうが良いのでしょうか? 有酸素も終了した後だと、筋トレ50分の後5分おいてすぐ有酸素を開始して自分で決めた40分をやると筋トレの時にトレ直後30分以内に プロテインと糖を摂取、、という時間帯からは遅れてしますし、有酸素の前に糖を摂取すると、有酸素運動での体脂肪分解がし難くくなるということも見ましたし、あと有酸素直後の糖分(食事)摂取でも体脂肪分解の促進を効力を低下させると聞いたのですが、僕は有酸素運動の体脂肪燃焼は運動を行っている間に行われているもので、直後に糖分を摂取しても運動中に分解使用された体脂肪には変わりはないと思って、運動直後でも普通にその日に必要な分は食べてましたけど、直後何分かは摂取しないほうが体脂肪燃焼には良いのでしようか? 有酸素運動によって約20分後から使用されるという体脂肪は 運動中だけでなく運動後も影響が続いているということなんでしょうか? お分かりになる方みえましたら宜しくお願いいたします。 減量に関係なく今後も今以上の体脂肪増量を避けるために、 筋トレと有酸素を並行して行っていこうと思っているので、 というのもクォンサンウやピ(レイン)なんかの肉体を目指しているんですが、なんか韓国俳優って皆すごくマッチョなのに体脂肪少ないですよね。一体どうしたらあんなカラダになれるものかと考えて、やっぱり有酸素との併用でいこうと思ってるんですが。

    • bouri2
    • 回答数10
  • 呼吸が苦しくて、胸が痛くて、眠れない。

    はじめまして。宜しくお願いします。 表題の通りなのですが、呼吸が苦しくて、胸が痛くて、眠れないのです。 私は30代女性で、普段は全然運動していないのですが、最近ジョギングを始めました。 起きているときはなんともないのですが、眠ろうとして横になると、いくつかの症状が現れます。(1)意識して呼吸しないと、うまく呼吸できない。(2)がくんと心臓が揺らいで落ちるような感覚がして、一瞬、強烈に痛い。これがけっこうつらいです。心臓版不整脈みたいな感じ。(3)ちくちく心臓が痛いのが続く。 最近そういう症状が続いていて、今日はまったく眠れませんし、こういう状態で寝るのが怖いです。 どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

    • nagaiki
    • 回答数3
  • コレステロール値がどうして高いの?

    27歳の女性です。 会社の健康診断で、昨年に引き続き総コレステロール値が基準を超えていました。 といっても225なのでたいして高くはないとは思います。 でも、運動してるし、食事もバランスよくて外食は週に1、2回。昼は手作り弁当だし、なぜか分かりません。油物もあんまり食べないし。 どなたか、原因及び下げる方法を教えてください。

  • 汗かきで、喉の渇き

    もともと、汗っかきです。体は、いわゆる下半身デブです。なので、パッと見は太って見られたことはないですが、おなか周りや、ふともも、おしりはでかいです。(男です。40代) で、週末運動するのですが、汗のかき方が尋常でなく、もうシャツがビチャビチャになります。 それはまぁしょうがないと割り切れるのですが、喉の渇きがひどいのです。 お腹がチャプチャプになるまで飲んでも喉が渇きます。 そして、それは運動後も続きます。朝、運動しても、その日の夜も喉の渇きが続きます。 自分なりに調べたら糖尿病の可能性があるとのことですが、毎年、健康診断をうけていてそのような診断をされたことはありません。 あと、お酒はほとんど飲みません。喉が渇いてる割には、ビールとか飲んでもコップ一杯しかおいしいとは思えません。(あとコーヒーやジュースもあまり飲みません。よく飲むのはお茶です) 勝手な考えですが、そもそも、水分を摂りすぎるから、汗っかきなのか、汗っかきだから、水分を欲しているのか。前者なら、なんとか、我慢をして、水分をとらなければ、徐々に体質がかわっていくのか??? どなたか、もしアドバイスいただけるようであれば、お願いします。

    • yunji
    • 回答数1
  • 大食い、早食いの癖がついていても便通は?

    よく噛んで食べることは便通を良くするが、肩こり首コリ腰痛などの不調は よく噛んで食べたりする関係なく 便秘などになると聞いたり回答したり考えが浮かんだりした。 よく噛む+バランスよく食べて飲むこと、筋トレや有酸素運動、ストレッチ、家事、労働、入浴などで汗だくになります。 よく噛む+バランスよく食べて飲む+筋トレや有酸素運動、ストレッチ、家事、労働、入浴などで汗だくになったりしたのがそろって、ひどい肩こり首コリ、便秘が消えたり減ったりするってどうですか? 毎日快便になると幸せだなぁ…便秘は身体に悪いですね。 有酸素運動はエアロビクスとかをYouTubeを見ながらやってました。 快便になった体験談が知りたいです 先ほど類似質問したが、回答がつかないから消して投稿しなおした 申し訳ございません 回答ください 便秘が消えるってなかなか無いから、回答がつかないと思い込みがあったからやった 大食いをしたり早食いをしていても快便が続く人はいないと思い込んでる

  • ラジコン飛行機の操縦練習は何がよいでしょうか?

    ラジコン飛行機をはじめたいのですが、高齢者です(中年です) 昔、高翼の低速機を離着陸させたことがありますが、挫折してしまいました (頻繁に墜落させて、お金が続かなくなった、、、、、運動神経が鈍いほうです) 再び、チャレンジしたいのですが、シュミレータのようなもので練習を重ねたいので、お勧めのものがありましたら教えてください よろしくお願いいたします

    • daruma3
    • 回答数10
  • 筋トレの負荷の設定&筋トレ重視のダイエット方法について教えてください。

    25歳、女です。 ダイエットのためにジムに通ってます。 基本は、月・火・水・金の夜です。 (木曜日はジムの休館日です。) 土日は気まぐれで行く程度です。 最初ジムに入会した際にカウンセリングを行い、以下のようなメニューを参考に組んでもらいました。 自転車10分こいでカラダを暖める。 ↓ 筋トレ 10セット×3 ↓ 有酸素運動 ↓ ストレッチ 今はこの順番を守っていますが、2点程疑問に思うことがあります。 まず、筋トレの負荷(重さ?)の設定方法に悩んでます。 このサイト内を検索して、『限界と思う負荷でやらないと筋トレの意味がない』『2~3回やってすぐ休んでいたら意味がない』とのご意見をよく目にしました。 ですが、頑張って負荷をかけると2~3回でへばってしまって続かず、休憩を入れてしまいます;; 負荷を軽めに設定すると10セット続くんですが、自分でもあまり筋トレをやってる感は得られない のが正直なところです。 次に、今コナミに通っているのですが、バイメトリクス講習を受けてる人をチラ見してると、12カウントかけてゆっくり筋トレをしてる姿を見ました。 それを8セット連続で行なってました。 バイオメトリクスは4週間集中的に筋トレだけを行い(その間、有酸素運動や汗をかく運動はやっちゃいけないそうです。)基礎代謝UP&筋力をつけることを目的としてるそうです。 それで痩せやすいカラダを作るみたいです。 今まで運動をほとんどやったことはなく、基礎代謝も低ければ筋肉量もほとんどありません。 このバイオメトリクスを我流でマネたいと思ってます。 筋トレの負荷の設定はどうのようにすれば良いでしょうか? やはり、負荷をかけて連続しなければ意味がないのでしょうか? あと、なぜ汗をかく運動をしてはいけないのでしょうか? ゆっくり筋トレマシンを動かすことはどのような意味があるのでしょうか? ちなみに食事面は、朝は必ず豆乳バナナを取るようにし、ランチは和食中心、夜はジムに行く前に豆腐や納豆を食べてます。 運動をほとんどしたことがないので、まず自分のカラダを人並みにしたいと思っています。 アドバイス宜しくお願いします。

    • noname#63999
    • 回答数15
  • 息苦しさ

    数週間前から息苦しさが続いています。 風邪をひいているわけではないのですが、 咳が出そうで出ないような感じがして 横になっていると特に苦しいんです。 私は高校生で運動部に所属しているので 休みがなく病院には行けそうにありません。 この症状は一体なんなのでしょうか… 気になっているので回答宜しくお願いします。

  • 禁煙40日。体重増加、体重増加の為イライラ続き、頭痛も多く不眠で困って

    禁煙40日。体重増加、体重増加の為イライラ続き、頭痛も多く不眠で困っています。 女性45歳、身長160、体重45kgが禁煙の為、5Kgも増えました。 高校生の頃から、食べたいものも極力我慢し、運動もがんばり、体重維持を心がけてきました。 いまだに間食はしないのですが、食事の量が増えました。 その為、運動量も増やしましたが、増やせば増やすほど、お腹が減り、食事量が増えます。 悪循環です。 この悪循環から抜け出る事は出来るのでしょうか? 眠れない時はうとうとで朝が来ます。 イライラは娘や主人にあたってしまいます。 何かアドバイスを下さい。 多分禁煙の為なので、もう少し時間が経てば直るのでしょうか? それとも病気でしょうか? よろしくお願いします。

  • ふとした疑問

    自分の短所「1日の食べ過ぎがズルズル続く」を克服することができました!!なんと、1ヶ月間続きました☆ ただ、その1ヶ月で5回食べ過ぎの日がありました。 で、見た目は少し痩せた?けど体重は、まあ水分やらでわかりませんが、あんまり変っていません。500gくらい?? あーやはり、5回も食べ過ぎ は多いのでしょうか?? 予定では2キロ痩せるはずだったんです!!運動もしてますし、1400に抑えてるので。     こんなにも痩せないのは、やはり問題が5日の食べ過ぎにありますか??  それだけ教えてください。 で、やはり食べ過ぎる日はあってはいけないのでしょうか? 1ヶ月2キロ痩せたいです!!

    • Hyunjae
    • 回答数2