検索結果

課長

全10000件中221~240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 次長と課長が高らかに私の悪口を噂していたがどうする

    29歳男です。 質問履歴をみていただければ、日頃から彼らに追いつめられているのが分かると思います。 今日、他部署からヘルプを寄越してほしいとそちらの次長から要請があり、一番どうでもいい私がその作業をやることになり、自分のとこの次長が、課長に了承を貰うために少し離れたテーブルで話し合っていたようでした。 そこで課長は「全っ然良いですよ、明日にでも、どうぞどうぞww」という感じでした。 さらに課長は「先週の金曜の23:30すぎにメールで出してきたcsvの内容なんて酷いですよ。 私の言ったこと何も反映されていない。メモ取ったの?って聞いたら、取ったけど見てませんだってw。もう最低ですね」と、明らかに私にまで聞こえる声で言ってました。 次長の声はよく聞こえませんでした。 前々から地方の事業所に異動させることを画策しているので、そのようなことを言っている気はしました。 その後、課長が来て「今日は定時過ぎたし、もう帰ったらどう?キリがよくなったらね」とか言われました。 ちなみに課長が1930くらい、私が2100前くらいに帰りましたけど。 もう末期なんでしょうか? その課長とは、正式に部下になったのは今年からなんですけどね。 ひどく性格の悪い人物として知れわたっていますけど。まあ私の方にこそ問題があるのも承知しています。 まあ明日、新しい仕事が突如降られましたので、それが活路になるとも思えないのですが、一応頑張るつもりです。 次長からは「もう(上の人に)諦めて下さいって言ったら?」とか言われていて、地方への異動を自分から言い出すのを待ち望んでいますし、意地になってないで、そうしてもらった方が良いのですかね? 私としては、まだまだ自分から白旗を上げたくないと思います。 東京で働いているということ自体、そのものには誇りを感じているというか、いい気分を感じていて、田舎に行きたくないんです。 知る限り祖父母の代から東京の人間なんで、私だけ都落ちしたくないです。 また、週末は実家にすぐ帰れて、生活費を浮かせられるというメリットも大きいです。 私自信、まだまだ心身が崩壊する程の限界ではないと感じていますし、その嫌らしい課長に敗北したくないという意地があります。 とはいえ、ここまで課長との人間関係が破綻していて、毎日にように嫌みや罵声を浴びせられているこの状況で、お互いのためにも地方転勤を受け入れた方が良いのかという気もします。 地方は地方で、今まで避けてきた車の運転の練習になるなど、メリットもないこともないです。 ご意見お待ちしています。

    • noname#218001
    • 回答数2
  • 現在、課長46歳=給与40万、係長の私42歳=給与30万頂いています。

    現在、課長46歳=給与40万、係長の私42歳=給与30万頂いています。 この度課長を超え、部長に昇進することになりました。合わせて給与アップも・・・なんて少し期待しておりましたが、私の給与は不景気だから据え置きでお願いしたいとの事。 そして実績を積めば検討しますとの事です。 「分かりました。ではこれからの私の仕事振りを見て下さい」というのが、一番格好良いのでしょうが。何か責任と仕事が増えるだけで、会社に対して不信感も少しあります。 皆さんならどう考えますか?良きアドバイスをお願いします。

    • mizo03
    • 回答数3
  • 普通、そこまでやりますか?

    22歳男子です。 地方から出てきました。 課長(女性)に禁止されている副業の現場を押さえられてしまいました。3日前に、課長から副業の件は聞かれましたが、とぼけてましたら、 今日、就業後いつもの副業先の門の前で何故か課長が待機しており約30秒睨まれましたが、一言も何も言わず怖い顔で、そのまま帰られました。 何故、課長がその場にいたのか不明ですが、見つかった事実は変わりないです。 週明け課長とのファーストコンタクトに今から悩んでいます。 良い知恵をお貸しください。

    • noname#93590
    • 回答数10
  • 直属の上司

    直属の上司 直属の上司と言うのは、課長代理、課長、部長といた場合、誰になりますか?

    • noname#109179
    • 回答数1
  • 上司を直接呼びかける場合の呼び方について

    上司を直接呼びかける場合の呼び方について 私は台湾で日本語を教えています。日本語の会話練習のテキストに、外国人の社員が課長のデスクに行って、 「課長、出張の予定表と資料ができました」 と課長に話しかける場面があります。 私は、小学校から今に至るまで「学校」というところしか知らないので、お教え下さい。 1.日本の一般企業では、上司を呼ぶ場合、「課長」「部長」のように、職名だけを呼ぶのが普通でしょうか、それとも、「課長さん」「部長さん」のように「さん」をつけて呼ぶのが一般的でしょうか。 2.上記の会話で、「課長、…」と呼びかけているのは男性ですが、もし女性なら「課長さん」と「さん付け」にした方が抵抗感がない、ということはあるのでしょうか。 できれば、来週のクラスで皆様のお答えを紹介したいのですが、ご多用中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • 職場の上司について

    アルバイト先のことで相談です。 部長(現場責任者)、課長、正規社員3人、アルバイトの私。6人の部署です。正規社員の一人Aさんは4月からの新入社員です。 今日、Aさんから相談されました。一つの仕事のやり方について部長と課長の指示が違うがどうしたらいいのか、と。 部長は結果主義ですが、課長は課程主義のようです。 部長から「早めにこのような状態で完成させてくれ。やり方はこれでいい」と指示をされ、それをしていると後に課長が来て「なんだこのやり方は!」と激怒され、「手間はかかってもこのやり方でないとダメだ」と言われることが度々あるそうです。私も同じようなことを経験しています。 私は現場責任者は部長なのだから部長の指示に従うべきだと思っているのですが、私もAさんも、他の社員の人たちも課長の圧しの強さに戸惑うことが多いです。 そして、一番心配なことは課長は自分の指示に従わなかった者を執拗に虐める癖があります。 Aさんが入社してくる前に前の課長は今の課長から執拗な嫌がらせを受け退職に追い込まれました。 皆でなんとか前課長を支えようとしましたが力及ばず精神の安定を崩し退職してしまいました。 そのような苦い思い出があり、どうやら、Aさんは課長から目をつけられているようです。 前課長のようなことにはなってほしくありません。 そのために私はどのように対応したらいいのでしょうか。

    • tirna
    • 回答数6
  • 部下が客先に上司の個人携帯番号を無断で教えた

    営業職の管理者(課長代理)です。 営業職の女性社員が休日対応先として、上司(課長)の個人携帯番号を上司に無断で教えたことが発覚しました。 上司(課長)は、会社支給の携帯を持っています。 モラルや常識ではあり得ないことだと思いますが、温厚な上司(課長)は発覚後本人に注意しましたが、内心は怒り心頭です!  普段から客先とのトラブルの多い社員であるため、モラル向上のためにも、課長代理である私は上司(課長)に何らかの懲戒をするよう進言しました。 本人には、「重大な過ちを犯した」との認識が薄いようです。 指導するにあたり、法的根拠があれば、訓告などの懲戒対象になりますし、職場秩序(内部統制)改善につながると思います。 アドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。

    • radiota
    • 回答数3
  • 部下が上司より強い場合もありますか?

    メーカー勤務の技術者です。 ある生産工場の設備ラインを改造しました。安全が目的です。その工場の課長と係長には前もって事情は伝えており、いざ改造して係長含む現場作業者に確認してもらいました。 係長:「作業や生産に支障が出るから、全体のうちこの部分だけ改造は戻してください」と言われました。この旨を工場の課長に伝え、課長自らにも確認してもらいました。 課長:「安全が優先のため、この部分も改造したほうがいいんじゃないか」と言いました。課長と係長で直接話し合い、意見が対立しましたが、係長がヒートアップし、結局そちらの方で話が結論付きました。 この1件を終え、自分の部署に戻り、先輩に報告しました。すると、先輩は、 先輩:「やはりどの工場も課長より、係長が強いなぁ」と言ってました。 絶対的な権力は、やはり課長のほうが強いはずなのですが、部下が勝るケースありますか? 因みに当社では、一般的に、係長は、その部署一筋20年前後で45~50歳前後です。課長はジョブローテーションなど他部署も経験し、その部署は3~5年で40~45歳前後といったところです。

  • 栄転と左遷は反対の意味ですか?

    課長から部長になり異動することを栄転と言い 部長が課長へ降格になり異動することを左遷と言いますか?

  • 会社の役職の上がり方と目安の年齢について

    中小企業の役職について教えてください ネットで検索すると多くのサイトで中小企業の部長は50代、課長は30代と載っていました。 ここで疑問に思ったのですが、 社員100人くらいの中小企業があったとして、部長が5人課長が10人いたとします。 部長全員がは55歳、課長全員がは35歳で、その翌年55歳になる能力もある部長候補の課長、35歳になる課長候補の係長がいたとします。 この場合当然、部長と課長の席は空いていないので、現部長、現課長がさらに出世するか、退職しない限り、役職が上がることはないと思います。 つまり、○○歳で部長とか課長って考え方は無理があると思うのです。 現55歳部長が65歳になり定年退職するまで現54歳以下の部長候補は64歳になるまで部長になれないと言う事ですよね?であるのならば、必然的に部長の年齢も課長の年齢も相対的に上がっていきますよね? そこで質問なのですが、 ①自他ともに認める能力のある社員でも空いた席がない限り出世できないのですか?(能力は申し分ないがポスト争いが始まる!?) ②ネットに乗っている50代で部長、30代で課長などと書かれている記事は席が空いていることが前提の比較的新しい会社に言える事なのか? ③ネットに乗っている50代で部長、30代で課長などと書かれている記事は出世できる人の目安であり、大部分の人は出世できないのか?(50代~30代にも役職のない一般職が大勢いる!?) ④下の世代が育ってきたら上の世代は降格とかありえるのか? などなどわからないことだらけです。 詳しい方教えてください。 ちなみにうちの夫は40代で課長になりましたが社内では一番若い課長だそうです。ただ、ネットの情報によると出世は遅い方なのかなと考えてしまいます。 上司の部長はまだまだ現役だそうですので、この先当面出世とは縁がなさそうです。

    • dekapai
    • 回答数3
  • 上司の本音ってどうなんでしょうか。

    同僚のパワハラが原因でうつ病になり、勤務時間を変更できるフレックス制度を利用して、休みあけは遅い出社にしたり体調みながら、なんとか仕事いってます。(会社にはうつ病のこと隠してます) フレックス利用するので課長が、家族が病気とかなにかあったのかと心配して声をかけてくれました。家族ではなく、自分が通院するためであり、体調不良で病院へかかっても精神的なものといわれており、病気と診断はされていない、ことだけ伝えました。 課長は、それならよかった、と。 その課長の部下である男性が私にパワハラしてそれで病んでいることをわかってないんでしょうか。 (以前、軽く課長に相談したら、翌朝、それが相手に伝わってしまっていたことがあるので、その課長に相談することはやめました。) 人当たりもみかけもおだやかで明るくて、表向きこうやって心配してくれてとてもいい課長にみえます。 こうやって心配してくれるのって、課長の本心なんでしょうか。

  • 女性課長

    女性課長が部下である男性パワハラ社員に逆らえなかったり、怖がったりするのはしょうがないことですか? と言うのもうちの部署の事なのですが 課長はパワハラ社員とは接触を避けます。 直接接触せず私たちを通してパワハラ社員と業務のやり取りをします。 課長本人は別に怖い訳じゃないと言いますが 明らかに逃げています。 課長なら、注意しろよ!と思うのですが 女性ではしょうがないのでしょうか?

  • これは道徳的に間違っていたか

    こんにちは。 彼氏が2X年いない 女です。 昨日職場の上司に 「最近きれいになったね☆」 とほめていただき、うれしさのあまり 「そういって下さるのは課長だけですよ」 といってしまいました。 しかし 課長は既婚者であって ↑上記のような発言は既婚者男性にとって 失礼だったかも と思うのですが、 どうなんでしょう。 課長は(「そういって下さるのは課長だけですよ」 に対し)「いやいやそんなことない」 と苦笑いされてましたが。 

  • 歓迎会の流れ

    課長(新)、課長補佐(既)、係長2名(新)、その他課員6名(新)と(既) ※(新)は新しく転入。(既)はこれまでもいた。 流れとしては歓迎会なので歓迎の挨拶と歓迎される側の挨拶を入れようと思ってます。 そうすると課長補佐に歓迎の挨拶、次に課長の返し、係長の乾杯、歓談、転入が多いので(新)(既)全員の自己紹介、中締めを係長。 と思いますが、何かいい進行はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 職場のある女性と別の部署だから会話がほとんど無いの

    職場のある女性と別の部署だから会話がほとんど無いのに、課長はその女性から笑顔を向けられてから、お気に入りだそうです。 課長がその女性をよく目で追ってると他の人が言っていたので、今は課長の恋をみんなで応援してます(笑) 課長自身は立場的にこっちからアプローチしないみたいですし…。 ちなみに、年齢は課長55歳で女性が31歳です。 いつも笑顔の女性って、どうして人気なんですか? 笑顔向けられると恋に落ちることってありますか? 確かにその女性は、優しくておっとり癒し系なので男女人気です。私も彼女みたいな女性になりたいと思います。

  • 防衛省の

    内部部局の課長(例えば防衛政策課長)と幕僚監部の課長(例えば陸上幕僚監部防衛課長)ってどっちの方がえらいんですか??

    • UTUTTT
    • 回答数2
  • 部長や課長になる為には、簿記の知識は必須でしょうか??また、これ勉強し

    部長や課長になる為には、簿記の知識は必須でしょうか??また、これ勉強しといたほうがいいよというのがあれば是非をしえて下さい。宜しくお願い致します。

  • 部長が業者に書類をねつ造させて陥れる工作は何の罪

    部長が経理で不正があり、結末を課長一人の責任にする為、業者に『課長から指示があり架空請求を書きました。』と脅して確認書を書かせて、その確認書を証拠として、課長に罪を被せようとしました。 また、証拠の確認書を課長に見せて6時間もお前が不正をしたんだよ!と怒鳴りちらし無実なのに陥れようとした。 結果、課長は、うつ病となり、1ケ月の病気欠席となり、元の職場にもどれず、病人扱いとなった。 その場合の刑事訴訟と民事訴訟のどのような罪なのでしょうか? その後、不正は無く、説明ミスだった。不正の件は解決したが、 うつ病で職場も配置転換して無実で悩んだ課長は、ねつ造の書類でうつ病になったのにどのような制裁を部長にする事ができるのか?教えてください。

  • この敬語であっていますか?

    いつもお世話になります。この敬語はあっていますか? (1)「課長、帰りに社長のお宅にお伺いしてくださいませんか?」 (2)「課長、課長から部長に申し上げなさっててください」 ただし、社長や部長に対する敬意はぼかさないものとします。 もし誤りなら、理由と正しい言い方を教えていただけると幸いです。

    • pbf
    • 回答数3
  • 披露宴の挨拶の依頼

    ほぼ、同じ質問ですが、お願いします。 職場の上司に挨拶1人、乾杯の音頭1人頼もうと思っています。 (呼ぶ人の最高位は課長) 課長と係長に頼もうと思っていたのですが、係長が人事異動で、代わってしまいました。 新しい係長には、これから1年は一緒になります。 元の係長は、住んでいる所が、近所同士で、これからもお世話になる方なのです。しかも、課長補佐で、身分的には、課長の次です。 この場合、どなたに何をお願いすべきでしょうか?

    • suppi-
    • 回答数2