検索結果

熱中症対策

全1143件中221~240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 暑さ対策

    毎日暑い日が続いていますね。私はとりわけ暑さに弱く、毎日辛いです。仕事は室内で事務の仕事をしています。冷房は一応入れているのですが、女性が多い職場で「寒い」と言って冷房を勝手に切ってしまうのです。PCもあり、暑さは尋常ではないと思うのですが…寒ければ重ね着をすれば良いと思うのですが…上司も「節電」ということで女性側に有利な対応をとりがちです。室内でも熱中症のような感じになり、気分が悪くなったり吐き気をもよおすこともあります。このような職場で自分自身で何らかの暑さ対策を取ろう思っています。何か良い方法をご存知でしたらお教え願えませんでしょうか?水分は十分に取ってます。宜しくお願い致します。

  • 公園はどのようにして楽しむのですか

    どこかのイベントなどにいくと一般客がテントみたいのを勝手に土地に占有して その場所を独占してお昼寝でもするのでしょうか、正確には外からテントの中 見えるので名称は違うのかもしれませんけど、これは家族が具合悪くならないように 熱中症対策で避難できるような休憩という意味あいなのてしょうか、なぜなら運動場 ではないけど、そこで屋外活動したりして遊んでいる人多くいます。 車で休憩すればというのは駐車場から遠くて現実的ではありません、本来公園は どのようにして楽しむ場所なのでしょうか、犬のトイレの場所でもないような気もしますけど 現実はペット連れて散歩している人を多く見かけます。 宜しくお願いします。

  • 風速8mで外れる磁石の耐荷重は?

    風速8mくらいで外れるマグネットは、 耐荷重いくつくらいでしょうか? 農家なのですが、熱中症対策として 畑に日影を作りたいと思っています。 ビニールハウスの横のスペースに 遮光ネットを設置したいのですが、 反対側に木などがないため 鉄パイプを土に挿しての設置になりそうです。 海沿いで 風が強くなることを考えると パイプが抜けて空を舞わない様にしたいです。 なので、マグネットを使用して 強風の際には外れる様にしたいのですが、 風速6mでは外れず、8mくらいで外れる くらいの物を付けたいのですが、 耐荷重いくつくらいだと ちょうど良いのでしょうか? こういうのって、 遮光ネットの重さや風速などで 計算できるのでしょうか?

  • なぜ節電しなきゃいけないのですか?

    原発事故の為に電力が足りなくなるので節電が強いられていますが、なぜ事故の尻拭いを市民がしなければならないのでしょうか? 天災だからしょうがないと言われるかもしれないですが、原発の安全対策に責任があるとしたら東電の失態の為になぜユーザーが辛い目に合わないといけないですか? 本日TBSの5時からのNスタの中で、6月末の一週間で去年の6倍の熱中症患者が出ていると消防庁のデータが発表されてました。いま時点で被害がこれだけ出てるのに本格的な暑さが到来する8月にはどうなるんでしょうか? お年寄りや幼児が可哀想じゃいですか。 そもそも電力料金が上がる可能性もある訳ですよね。 事故の処理に数十兆円掛かるから、税金が当てられるかもしれない。 市民がお金まで負担して、暑さに苦しみ倒れる人が増えるなんておかしくないですか?

  • 乳児の真夏の法事出席について

    1週間後に主人の祖父の20回忌の法事があります。日時は8月初旬、正午です。息子は10ヶ月です。 スケジュールは読経、お墓参り、もしかすると会食です。主人宅は普段お墓参りしないので、こういう時にお参りし、20分程度お墓掃除をします。また横に茂みがあるので蚊が多く刺されまくります。 移動は車で片道30分、駐車場からお墓まで坂道を5~10分歩きます。 こちらは、連日、熱中症危険警報(体育、不要不急の外出を控える)が出ており、昨日は車で1時間程の県内で熱中症による死者(大人)が出ました。私も片道15分、屋内にも入ったのですが、頭痛で動けなくなるほどでした。息子自身、元気ですが、ここ2週間以上下痢だけが続いていて、昨日今日でようやく快方に向かってきているところです。 また、雰囲気が変わるからか、疲れるからか、興奮するのか(義両親がはしゃぐからか)、息子は義両親の前は勿論、会った日は、水分をあまり摂らなくなります。 今はエアコンとこまめな水分補給で息子に熱中症対策をしていますが、お寺にエアコンがあるか不明ですし、オムツ交換はもちろん授乳や水分補給も読経中ではままならないでしょうし、読経が屋内か墓前かも不明です。 今回の法事、上記の事情から、息子の出席は気乗りしません。せめて会食からと思ってしまいます。 同じ県内の実家側法事では、実両親の気遣いで、0歳から2歳の乳幼児はお墓参りと読経は、母親と実家内待機、会食からの参加でした。 両親が暑がりなのもあって汗かきの子供を思いやってのことだと思います。 一方義両親は、「自分たちの意向にそって周りが無理してでも動くのが当然」をモットーとしています。 以前、生後3ヶ月の息子にも適用してきたので、息子の体への負担を考え意見が対立、嫁に来た自覚云々言われましたが、何とか相手を立てる形で収めましたが、今回は月齢が進んでいるのでどうでしょうか。義両親は冷え性で暑がったりしないそうなのでわからないかもしれません。 乳児の真夏の法事出席、皆様はどう思われますか?

  • 香港旅行について

    今年の8月、ちょうどお盆辺りに香港・マカオへ親と二人で旅行に行きます。親と一緒なので1人で行くことと比べれば不安はありませんが、一番怖くて心配で不安なのは気候です。今年の日本は平年より2週間くらい早めに梅雨が明けて以来、例年ではないような猛暑が続いております。7月上旬ではありえない35度まで上がっていて本当に暑いです。香港も夏は凄く暑くてとにかく高温多湿、そして建物内に入ると冷房が日本じゃありえないほど効いていて建物内と外の温度差に体がついて行かないと言う情報を聞きました。気温がそこまで高くなくても湿度が90%~100%行くことも普通だと聞きました。僕は暑さと日差しに弱く、かと言って効きすぎる冷房にも弱いです。日本のこの連日の猛暑でも既に参っています。こんな僕でも数日の香港旅行でなんとか乗り切れる暑さ対策、寒さ対策はありますか?是非教えていただきたいです。熱中症等を恐れていてすごく怖いです。

  • 熱中症怖い…

    この三連休後半にスポーツイベントの運営スタッフの仕事があります。 キャップ(帽子)、半そでポロシャツ、長ジャージ、スニーカーは規定で決まっています。 8:00~17:30の予定です。 お天気予報は最高気温32度、最低24度…の曇り時々晴れ、晴れ時々曇りです。 暑さに弱く、元々体力がないため熱中症がとにかく怖くてたまりません。。 何か対策をしようと思うのですが… ・バンダナ保冷剤付きを首に巻く ・ポカリスエット、麦茶、水のペットボトルを持っていく ・干し梅 ・塩飴 ・扇子かウチワ ・乾電池式のミニ扇風機 ・叩くと冷える瞬間保冷剤 ・冷却スプレー これらをクーラーボックスに入れて持っていこうと思っています。 水分補給は5~10分に一度、ちびちび飲もうと思っていますがこれで良いのでしょうか? トイレが近い方なのでしょっちゅうトイレにも行ってしまいそうです。 何かアドバイスがあれば、ぜひ教えてください!

    • noname#212955
    • 回答数1
  • 節電してほしくない場所

     このご時世に…と、お怒りを覚えられる方も多いとは思いますけれども。  先日とても暑い日に、図書館に行きましたら、窓が全開で、とても暑くてびっくりしました。  個人的に、市役所が暑いのは納得できるのですが、図書館は空調を聞かせて、涼しくしてもいいんじゃないかな?と思います。  私事ですが、子供のころエアコンが家になくて、わざわざ図書館で勉強していたのは、単純にそこが涼しかったから。暑い図書館なら、こどもは家で勉強するでしょうし、そうなると「家庭」の節電にはならないと思うんです。  あと、生鮮食品の多いスーパー。照明が暗いのは納得ですが、エアコンがきいてないのは、やっぱり不安です。  もちろん、節電は大事です。でも、あえて、ここはしないほうが熱中症対策も含めていいんじゃないかな?って思ったことありませんか?

  • ドリカムワンダーランド 禁止事項について

    今週末、DWLに参戦するのですが、公式HPに掲載された禁止事項について質問です。 ひまわり禁止とありましたが、どの程度まで自粛した方がよいのでしょうか。 造花を持つ行為が迷惑行為であると認識しているので大きな造花は持って行きませんが、 麦わら帽子にどうしてもひまわりの造花をつけたいのです。 帽子は屋外での熱中症対策用で、会場に入った時点で外します。 開演中などは着用しません。 もしファンの方の中ですごくひまわりに対してトラウマ的な拒絶反応を示す方が多く見えるのなら、帽子の飾りでも自粛しようと思いますが、DWLのコンセプトを崩されたくない、という主催者側の意向によるだけなら、これくらいはいいのかな?とも思います。 ご意見のある方、参考意見をお伺いできれば幸いです。

  • USBウエブカメラでストリーミングの方法を教えてください。

    少し前にも質問しましたが解決していませんので再度お願いします。 自宅パソコンにセットしたUSBウエブカメラの画像を仕事場で確認したいのですが、どのようにしたらいいでしょう? QuickTime BroadcasterとQuickTime SSを使おうとしましたが自宅配信側パソコンではQuickTimeで映像が見れるのですが、何度設定しなおしても仕事場では見る事ができません。 現状は「手動ユニキャスト」の設定ですが、超初心者用に設定を教えていただけいでしょうか? ダイナミックDNSに申し込む必要があるんでしょうか?グローバルIPではだめですか? 配信側: iMacDV400 G3 OSX10.3.9 ADSL AirMac接続 QuickTime Broadcasterにこだわりませんので、ほかの方法でも結構です。自宅のペットの熱中症対策のため温度計をモニターしたいのです。 どんどん熱くなってきていますので急いでいます。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • ta--san
    • 回答数3
  • 後輩が私のこと好きなのかも知れないんです…どちらも女なのに…

    後輩が私のこと好きなのかも知れないんです…どちらも女なのに… はじめまして。高2女子です。 後輩は高1です。もちろん女です・・・。もう一年以上の交流なのですが(軽音で)、私へのアタックが強いです;カラオケに誘ってきたり、原宿に呼んだりは良いです。まぁ別に;そういうものとは別に、これは後輩の友達経由で聞いたのですが同性愛の可能性が高く危ない、らしいです。その子は普通に可愛いしギャルっぽい、甘えん坊、泣きやすい性格で、放っておけないし可愛いので普通に付き合っていますが、あくまで先輩後輩の仲。今日(5月8日)、学校で体育祭があって、私はポニーテールで学校に行ったので、持参した帽子をかぶれないし勿体無いな~と思って、(そのとき喋っていて熱中症対策無しの様子だったので)その後輩にポンッと被せてやり、「熱中症にならんように、一日貸すから気をつけなネ;」と笑いながら彼女の頭をかる~く撫でたのですが、とても嬉しそうで(撫でられたのが)、満面の笑みで「はい!」と返事が来ました・・・。夜になって色々考えてみると、後輩は私に触られるとテンションが上がってます。私は温厚、気まま、世話好き、多少おおざっぱな性格ですが、特別な事は何もしていません;・・・後輩と距離をとったほうが良いのでしょうか?一緒にいるのはあまり良くない、のでしょうか?気が付いていても今まで通りで大丈夫でしょうか?こういうのは初めてでよく分からなくて困っております。アドバイスやご意見のほどよろしくお願い致します。

    • りな
    • 回答数5
  • 急にマスターベーションするようになってしまいました

    45歳女です。 おばさんなのにお恥ずかしいのですが、 ここ2週間ほど毎日マスターベーションをしています。 私の母はエホバの証人の姉妹と研究をしていて、あと、結婚して義母がエホバの証人のクリスチャンだったので、マスターベーションは禁止されていました。日常会話の中に「ポルノ」とか「マスターベーション」とかの言葉が頻繁に登場してくる、今考えると変な環境にいたので、当たり前に「ダメなもの」と刷り込まれていたんです。 夫は2世です。ですが、性に関してはなぜか厳格ではなく、交際期間中からセックスはしていました。現在もしています。 それなのに、ここ2週間毎日しています。 夫に話したら失笑されました。(夫に構ってもらうこともあります。) けっこう自分が気持ち悪くて落ち込んでいます。 きっかけは、熱中症になって病院に行って点滴をしてからです。 それから経口補水液を何日間か飲み続けて、今は水だけではなく塩分もとるようにして、梅干も食べるようにしました。この梅干しが原因なのでしょうか。。大きいサイズを1日3粒(朝昼晩)食べています。梅干しは嫌いなのですが、熱中症対策に頑張って食べています。やめたら、変わるでしょうか。。「梅干し マスターベーション」で検索しても出てきませんでした。 毎日マスターベーションをしても健康には何も問題はなくむしろ健康的だという意見が一般的みたいなのですが、やはり、自尊心が下がるのでやめたいです。なにやってるんだろうって終わった後、無性に虚しくなります。時間の浪費ですし。

    • noname#257984
    • 回答数2
  • Amazonの働き方について

    Amazonの千葉みなと倉庫の仕事を考えています。 口コミを見ていて色々大変そうだなと思っているんですが、通勤距離範囲的に倉庫系の仕事がここにしかなく、一度説明会に行ってみようかと考えています。 ご存知の方に幾つかお聞きします。 作業場に私物の持ち込みが禁止のようですが、女性は生理の時はどうされているんでしょうか。 トイレが遠いようなので、例えばポケットやポケット付きの腹巻き等に替えを入れておくのも駄目だと、ロッカーに一度戻らないといけなく、トイレにかなり時間が掛かると思うんですが、そんな感じなんでしょうか。 また、ティッシュや汗拭きタオル、仕事を覚える際のメモ書き、腕時計が駄目なら、時間の確認はどうしているんでしょうか。 熱中症対策はされているんでしょうか。 生理の話は実際に質問しにくいのでこちらで質問しました。 ご存知の方が居ましたらよろしくお願いします。

  • テレビが報じない節電エアコンよりテレビを切った方が

    【節電】テレビが報じない節電対策「節電にはエアコンを切るよりテレビを切った方が効果的」[11/07/16] 日本全国でエアコンの温度を上げたり電気をこまめに消したりといった節電が行われていますが、 じつはテレビが報じない家庭でできる最強の節電対策があります。 それは、テレビを消すこと。 株式会社野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』によると、 テレビを消した方がエアコンを消すよりも1.69倍も節電に効果があることが分かっています。 主な節電対策を講じた場合の1世帯あたりの期待節電量 白熱電球3つを消す(162W) 液晶テレビを消す(220W) テレビ・DVDレコーダー・パソコンのコンセントを抜く(6W) エアコン2台の温度設定を2度上げる(52W) エアコン1台を止める(130W) 白熱電球3つを蛍光灯に交換する(126W) 震災復興に向けた緊急対策の推進について~第6回提言 家庭における節電対策の推進~ | 野村総合研究所(NRI) この表を見ればテレビを消した方がエアコンを消すより1.69倍、90Wもの節電効果があることが分かります。 「テレビ消したら退屈で死んじゃうよォ!」って人もいるかもしれませんが、 エアコンを消して熱中症で死ぬよりマシだと思いますので、 家族とのだんらんを楽しむなり本を読むなりして過ごしましょう。 ソース:デジタルマガジン(図表あり) http://digimaga.net/2011/07/tv-is-an-enemy-of-power-saving 初めてきいたけどやっぱ自分可愛さで効率良く節電できてもTVを切りましょうって言わないのかな? でもギリギリのここまで差し迫った状況ならTV屋でも自らTVを切りましょうって言うべきじゃ?皆はどう思うかな?

  • 職場の熱中症への意識について

    熱中症への意識ついて。自分は今福祉施設で働いています。仕事内容で、利用者さんを連れて外に散歩に行くというのがあるんですが、この前それをして熱中症になりました。 その後は、無理をして出勤した時も数日ありましたがきつかったりしたので結局発症後1週間くらいは休める日は休んで安静にし今は回復しました。自分は上司に、この夏の暑さの中で散歩(利用者さんにもよりますが、短い人なら5分〜1番長い人なら30分くらい、6〜7人程度)をするのは命に関わるので辞めた方がいい(又は、会社が広いので運動させるなら室内を歩くように変更するなど)と提案をしましたが採用されず、いまだに散歩をさせています。自分が熱中症になった時は、1番散歩時間が長く30分コースの利用者さんを散歩に連れて行った日でした。自分がそうなってから変わったところといえば、今までは散歩後だけに利用者さんにお茶をあげていたのが、散歩前にもあげるようにはなったようです。しかし、帽子も日傘もなく剥き出しの状態で散歩は職員も利用者さんも危ないと思うのですがこれは自分がおかしく、考えすぎでしょうか?福祉施設はどこもこんな感じでしょうか? 今はしばらく安静にという事で控えさせてもらっていますが、会社の決まりなら自分1人だけがずっとそれに従わず控えるわけにもいかないし、退職も考えています。 甘い考えと思う人もいるかもしれませんが、今の夏の暑さは殺人的で、ニュースでも警告が出るほどです。必要ならば仕方ない(例えば、工事現場でビルを作るために働く人らなど)ですが、そういう人らは涼しい風が出る服を着たり被り物をしたりとまだ対策も出来ていると思います。福祉施設で、いわゆる気分転換や運動、ルーティンを守るためにという理由で炎天下の舌を歩き回るには危険すぎるとおもいますが世間の意見や体験談を聞きたいです。上司は割と根性論の人であり私は心配性な方だとは思いますが、もし散歩中に利用者さんが倒れたり、もしくは職員が倒れた際に置き去りになった利用者さんが困るなど考えないのでしょうか?

    • kaewx32
    • 回答数3
  • エアコンの停電対策

    6歳になる小型犬(2kg)を飼っています。 この暑い季節日中留守番をさせている為に エアコンを点けっぱなしにして仕事に出掛けるのですが、 今心配しているのが停電です。 我が家のエアコンもそうなのですが、今市販で売られているエアコンのほとんどは 一度停電すると再起動しないタイプの為、復旧してもスイッチが入らず、閉め切った 部屋の温度はグングン上昇し、最悪の場合、熱中症による死も考えられます。 先日雷で一度停電したことがあったのですが、その時は、たまたま私が自宅に居た為、 事無きを得たのですが、これが留守中にあったらと思うと今でもゾーっとします。 特に今年のような猛暑日が続く年は、私のようにエアコンを点けっぱなしにして出掛け られる方も結構お見えになるかと思うのですが、皆さん停電の際の対策は取られている のでしょうか? 私は扇風機(ボタン式の為、停電復旧後も再起動する)も点けていく事を実践している のですが、他に良い対策方法があれば教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 私の勤めている病院のことなのですが・・・

    自分が勤めているのにこんな事言うのはおかしいでしょうが、考えられないほどおかしい事があるので聞いてほしいです。 まず、水が出なくなりトイレの水も使えずバケツに水を汲んで流しています。しかもそのバケツに汲んだ水は真っ黒です。手も洗えず、コップやお箸も洗えません。あり得ますか?こんな病院。そして冬は暖房も効かず、患者さんは寒い寒いと言い、毛布を買うのは自前でお金は自腹、夏はクーラーも効かず、熱中症で熱発者が続発です。そして、真っ黒の水なので、お風呂も入れずにいます。それなのに、入院費は普通に貰っています。しかも経営者は民主党の国会議員です。経営者がそういう考えで、運営しているので、どうしょうもありません。これは誰に訴えたらいいのでしょうか?どうすればいいのでしょう。何か対策はありませんか?患者さんがあまりにもかわいそうです。宜しくお願いします。

  • 同僚から嫌がらせを受けている

    職場は工場で二人で1つの工程を担当しているのですが、数日前からネチネチ嫌がらせを受けています。 きっかけはその同僚が「俺は何でも知っている」といった感じの人で少し鬱陶しかったので私が素っ気無い態度を取ってしまいそれで腹を立てたらしいです。 最初は袖のボタンが外れている事やネームが曲がっている等厳しくも正しい事を注意されていたのですが、最近はトイレが多いや水分補給回数が多い等少し納得できない事も多いです。 少し伸びをするだけで「仕事しないなら帰れ」と言われて普通に仕事していても小声で「会社辞めろ」と言われました。 工場長に相談しましたがそれを嫌がらせとは受け取ってもらえず「熱中症対策です。とか納得出来なければそのつど訳を説明したら?」と言われました。 なにかいい解決方法はないでしょうか? 長文ですいません、よろしくお願いします。

  • 保育園で大泣き 早く慣れさせるには・・

    今週月曜日から慣らし保育を始めている1歳の息子です。 1日目 ママと一緒に1時間だけ 2日目 1日目と同様 3日目 ママと離れて一人で1時間保育 4日目 一人で1時間半保育 というように本当に徐々に慣らしていますが、一人で保育園に居る間ずっと大泣きをして泣きすぎて吐いてしまいます。 保育士さんも泣くのはいいが、水分補給・おやつを一切受け付けないのが困りますねと言っています。 この時期は暑いので、熱中症になっては困るということです。 私の仕事は17日に復帰ですが、それまでになんとかして早く慣れさせたいのです。 もともと人見知りがひどく、パパ以外に預けたこともないし、パパママなしでご飯を食べたことも寝たこともありません。 毎日心配で心配でたまりません。 対策、心構え、経験なんでも良いのでアドバイスお願いいたします。

  • QuickTime Broadcasterの設定について

    自宅で動物を飼っていますが、熱中症対策のためwebカメラとQuickTime BroadcasterとQuickTime Streaming Serverを使って自宅のペットルームの温度計を仕事場からモニタしようと思っているのですが、設定がよくわかりません。 カメラ設置側のパソコンではQuickTime Broadcasterでもブロードキャスト状態でQuickTimeでもモニタ出来るのですが、仕事場からは見れない状態です。 QuickTime Broadcasterの設定の「詳細」→「ネットワーク」の「ホスト」がよく理解できずにいるのですが、これが原因かと思うのです。 この部分に入れるアドレスは何を入れればよいのでしょう? で、仕事場からは左下の「場所」のアドレスをQuickTimeで開くといいのですよね? いろいろ調べましたが知識不足のためよくわかりませんでした。 初心者用にご説明お願いします。 カメラ設置側 iMacDV400 osx10.3.9 QuickTime Broadcaster(今仕事場のためバージョン不明、最新版) QuickTime Streaming Server(今仕事場のためバージョン不明、最新版) QuickTime7.0.1 仕事場側 iMacDV500 osx10.3.9 QuickTime7.0.1

    • 締切済み
    • Mac
    • ta--san
    • 回答数2