検索結果
材木
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 木材が無料で手に入らないでしょうか?
山の中に大テントを立てています。予算がなく、床、壁が出来ません。何とか、無料で材木が手に入らないでしょうか。当方は建築の経験があり、どんなものでも加工して使うことができます。処分品のようなものがないかと思って投稿しました。ここで、性格障害のケアーをしたいと考えています。(私は40年のカウンセリング経験を持つ牧師です。)
- 光が丘の住人の方!
お世話になっております。 最近光が丘に引っ越しました。とても環境が良く、気に入っています。 しかし、自転車屋がみつからないんです!!自転車の空気を入れるような小さな店が見つかりません!ネットで検索しましたが見つからないのでどなたかご存じの方、教えて下さい! また、机を自分で作ろうと思うのですが、練馬春日町のマツキヨホームセンターでしか材木等買えないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- kaorinnnnn
- 回答数3
- 注文住宅について、教えて下さい。
無垢の材木だと 反ったり割れたり 大工さんの腕と目利きが必要と聞きました。 集成材のような訳にはいかない様です 無垢桧の KD材を使った場合は 集成材の様にプレカットが出来たり 簡単に施工が出来るのでしょうか。 又KD材と言うのは コストが相当高くなるのでしょうか 無垢を使用したいのは柱ですが 芯持ちKD材はあるのでしょうか。 最後に コスト面で柱に桧の集成材を使用の場合は 何か問題がありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- 乾燥に強いダイニングテーブル
家族が増えダイニングテーブルを買い換えようと思っています。 我が家は結露がほぼ無い乾燥した家です。 以前パイン材のリビングテーブルを使っていたのですが、乾燥により?狂いが出て変形し使えなくなってしまった経緯があります。 大型家具の買い替えは結構大変だしお金がかかるので失敗したくありません。 乾燥に強い材木・ダイニングテーブルを探していますがイマイチどんな材質のテーブルが良いのか解らず困っています。 どんな材質のテーブルが乾燥に強いのか教えてください。m(_ _"m)ペコリ
- 締切済み
- その他(住まい)
- hesotendax
- 回答数2
- 部屋のにおいが気になります。
部屋のにおいが気になります。 会社でのことです。部屋がなんとなくどよんでいる感じがします。 原因として考えられることは、 1.窓を開けない。隣がすぐ壁、しかも材木やさんなので開けると余計ほこりが。 2.お昼ごはんを食べる。インスタントラーメンとか惣菜パンとか。 3.汗くさい人がいる。 などかなと思います。 対策しないとお客様が通られる部屋なので不快な思いをさせそうです。 部屋で仕事している私自身も不快です。。 どういう方法をみなさんはとられていますか。
- 建築現場の廃材(木端)が欲しいのですが
現在、五右衛門風呂を使用しています。 時折、薪を購入したり近所からダンボールなり 廃材をいただいたりしていたのですが、最近では薪も高く、 廃材も、コンスタントに頂けなくなり、困ってしまいました。 以前、建築現場に大量の木端があり、無料で頂けたのを思い出し、 またそういった場所で、木端を頂けないかと思っています。 やはり、工務店なり、材木屋さんに問い合わせ、近くの現場等があるか聞いてみるのが早いでしょうか?また、無料で頂けるものなのでしょうか?どなたか、回答宜しくお願いします。
- 近所の騒音問題で困ってます、知恵をかして下さい!
畑をはさんで家のすぐ前(約15m先)に材木屋があり、 そこでの木を切る作業の音がうるさく困ってます。 (キーンと切る音がとにかくうるさく、トンカチの音も響いて来ます) 材木屋は、自分より後にここに引っ越して来た事業所になります。 自分は自営業で家で仕事をしているので、 1日中その騒音を聞いている状態で参ってる状況です。 作業している現場は屋外で、スチール板のような壁1枚だけで周囲を囲んでますが、 壁の上に空気が通る空間が設けてあり、音はだだもれ状態です。 以前、社長にクレームを言いに行きましたが、 話にならない人、一切聞き入れないタイプの人です。 この場合、行政などに苦情を入れれば事業所は動いていくれるのでしょうか? また、騒音値を自分ではかって基準値を上回れば、その証拠をどこかに 持って行けば騒音出している事業所は何か対応せざるを得なく なりますか? また、他にいい考えがあればぜひご教授ください。
- ヒノキの柱にカビ?
材木関係に詳しい方に相談させて下さい。 上棟時、雨が降っていました。上棟前に野地板、垂木、筋交い、間柱などは搬入済で、ブルーシートで養生していました。その後、数日、雨降りが続き、収まってから屋根をかけました。 その後は晴天が続き、順調に工事が進みましたが、設計士(監理士)立ち会いの元、施工状況をチェックして見ると、間柱や筋交い(いずれもヒノキ)に、黒く変色しているような部位があちこちに見られました。カビのように思えたので、これはカビですか?カビであればカビ取りをして下さいとお願いしました。 しかし、これはカビではない、ヒノキでもこのような変色は良く見られるので心配ない、との説明が設計士からありました。一応、材木店に確認をしておきますとのことでした。 そこで、お聞きしたいのですが、 ・雨養生が不適切であれば、ヒノキでも当然カビは繁殖する? ・その場合、カビ取りをすれば問題ない? ・カビ取り剤はどのようなものを用いる? ・それとも交換が必要? 宜しくお願いします。
- 組み木の材料
電動糸鋸があるので、夏休みの子供の工作に利用したいと思ってます。 小黒三郎さんの、組み木が大好きなんで、真似て作ってみたいのです。 本やHPではカツラ材がお勧めらしいのですが、ホームセンターに行っても見かけません。 電話帳を見て近所の材木屋さんに聞いてみても、建築材料ではないので ないみたいなんです。 手の入れる方法を教えてください。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- shimajirounomama
- 回答数3
- フェンスの高さの規定
敷地が道路とフラットの場合 材木を使い お隣さんとの目隠しのフェンスを高さ3mくらいで 作っても建築基準法等の法律で引っかかりませんか? 何mで引っかかるのでしょうか? また、よく道路端に看板なんかありますが10mくらいのもあります あのようなものも何か届けを出しているのでしょうか? 崖下に家がある場合などに、高低差がある敷地なんかは 条例なんかがあるのでしょうか?
- ソフトバンクの基地局
私の祖父の代から所有する山林にソフトバンクの基地局の設置の依頼の話がきております。 基地局があると良くないイメージがあります。しかし近くには住宅のない山林であれば特に問題ないのかとは思いますが、何かデメリットは考えられますか?この山林は材木用の杉、檜が植わっており切り出す際には邪魔にならないようにはお願いするつもりです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- TACKN1979
- 回答数3
- 臭いが取れない
家の中で犬を飼っているのですが、床がカーペットの部屋でおしっこをされてしまい ファブリーズやセスキなど色々と試したのですがアンモニア臭が取れません。 床に張り付けのカーペットタイプなのですべて張り替えるしかないのでしょうか? もしかしたらその下の床の材木まで染みついているかもしれません。 解決された方いませんか? それか解決策ありましたら教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- toheros
- 回答数3
- 【日本史・大阪の商人の子孫は今何をしている?】
【日本史・大阪の商人の子孫は今何をしている?】 質問1 大阪道頓堀の由来となった商人の「安井道頓」の子孫は安井財閥? 安井財閥はどこにある? 質問2 中之島公会堂がある中之島一帯を仕切っていた材木商の「淀川常安」の子孫はいま何をしている? 常安というサイディング屋が淀川常安の子孫の会社? あんな中之島全体を仕切っていた豪商が今やちっぽけな外壁工事屋に落ちぶれたってこと?
- 木工 DIY 卓上丸のこ 作業台について
木工の初心者です。 DIYで材木をカットするために、卓上丸のこを買う予定です。 そこで分からないのが、卓上丸のこを固定する作業台をどうしたらよいか分かりません。 丸のこだけで9キロ近くありそこそこ重量はありますが、使うときは作業台に固定すると思います。卓上丸のこを普段から使用している方はその作業台をどうしていますか?また、おすすめの作業台をご存知でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- qaz618
- 回答数1
- 1年点検でのクロス張替え
入居して1年が経ちバルコニー側サッシ上部の梁が材木の伸縮で割れてしまいました。割れた部分の木材の取り替えとクロス張替えが必要ですが、張り替えにはエアコン等が付いてますので取り外して張り替えるようですが、工事監督者、技術者に良い仕事をしてもらうには、どのようなテクニック?注意してもらう点が必要でしょうか?交渉術など教えて頂けるとありがたいです。よろしくご指導ください。
- シロアリについて教えてください
首都圏で新築建て売りを買う予定でいます。 収納が少ないので引き渡しが終わったら自室の壁に自分で備え付けの本棚など作ろうと思っています。ただ、木材の加工を(狭いのですが)庭でやろうと思っていますが、ノコギリ屑やカンナ屑など材木の屑が庭にまき散らされるとシロアリが寄ってくる、とも聞きました。実際のところどうなんでしょうか?念のためビニールシートなど敷いて作業した方がいいのでしょうか? 言われるまでは少しぐらいの屑はそのままにして最終的に砂利をまこうか、と思っていました。
- ダボ(太柄)を作るドリル刃とは?
いつもお世話さまです。 実は先日、ダボを作る専用のドリル刃があると噂で聞きました。 例えば、ダボでねじ穴を埋めたりする場合、既成品の丸棒を使わず、作品に使っている同じ材木からダボを切り出せるというものです。 ボール盤やドリルに取り付けて使うそうなので、ドリル刃の類だと思うのですが、ご存知の方居られましたらご教授していただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#5808
- 回答数1
- 梨、つつじ、桜 で大柱はとれますか
テレビで吉野山座像堂の柱は和尚さんの話では、梨の木、ツツジの木との事ですが直径1mm、 高さ20mm程の材木が必要と思われますが、又桜の木も候補になるとの事です。が桜は金峯寺の 御神木ゆえ使わないとの事です。どの木を考えてもクニャクニャした印象しかありません。曲がったところはそのまま使用するとの事ですが、そんな素材ってありますか ?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- sinbeeno1
- 回答数1
- 基礎工事中・・・窓を増やしたい。可能かな?
現在、新築工事中で来週から基礎工事です。 家の間取りはもう決まっていて、建築確認も済んでいます。 材木のプレカットも業者と打ち合わせ済みです。 上棟は10月10日くらい・・・・・ 所が今になってある場所に窓が欲しくなりました。 細長い縦すべり出し窓を風通しの為に欲しいのですが、もう手遅れでしょうか? その場所は体力壁でもないので構造上は問題ないかな?と思うのですが・・・・・ どう思いますか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- aosawagani
- 回答数4