検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大学受験に向けての高校生活
今年の春 私立高校の1年生になりました。 うちは裕福というわけではありませんでしたが、特待生になれれば奨学金が免除されるということで入学しました。 特待生でいるために、常に優先順位のトップは勉強だと考えています。 ですが、私は芸術系(絵画)の進路に進みたく、それ専門の予備校にも通いたいと思っています。 でも予備校に行くのも、高校卒業後 自分の望んだ進路に進むのも、たくさんお金がかかります。 私がアルバイトをしてコツコツ貯めればいいと思っていましたが、入学式が終わり通常授業が始まった現状、肉体的疲労はもちろん、気疲れもあり、アルバイトをするのは正直キツいと思いました。 親にはいつも迷惑をかけていて、これ以上私のためにお金を使わせるのは少し気が引けます。 というか、ぶっちゃけうちの親は言葉にこそしませんが、私の望む進路に反対していることがわかります。 でもどうしても美術系の学校に進みたいです。 つまり、「美術系の進路に進みたいけれどそれにかける時間とお金が足りない。でもどうしても行きたい。」ということです。 ご意見お願いします。
- 劇団四季の研究生オーディションを受けたい。
劇団四季の研究生オーディションを受けたいと考えています。 私は音楽大学の一年生でクラリネットを専門にしています。副科で声楽を学んでいます。 四年間声楽は続けるつもりです。 三年生からのコース選択では、ミュージカルコースを選択しようと思っています。 ミュージカルコースでは、身体表現(と言う名のバレエ基礎)、ジャズダンス、モダンダンス、リトミック、演劇概論、演劇史などを学ぶことが出来ます。 どこまで専門的に深められるかは不明ですが、全てを深めることはおそらく出来ないと思っています。 卒業する時に、オーディションを受験したいうと思っているのですが、学校での授業だけのレッスンで受けるのは、おかしいでしょうか。 音楽大学なので、音楽学や声楽はしっかり学べるのですが、バレエやダンスの方はそこまで専門的に深めていくことが出来る訳ではないと思います。
- 締切済み
- 演劇・オペラ・ミュージカル
- min_min0909
- 回答数2
- デッサンの講評でいつも「もっと濃く描けと言われます
2月から美術予備校に通っている高校3年生です。 始めた時から「色が薄い」「もっとコントラストを強く」「丁寧すぎる」と言われます。 色が薄いと減点なのでしょうか。 自分でも濃い色を出したいと努力しているのですが、講評で他の生徒さんの作品と比べるとやはり薄く、目立たないのです。 これまで先生に言われてきた改善策を試しても薄いままです。 無理に濃くしようとして、ハイコンデッサンのようになってしまったり、回り込みや形態感が無くなってしまったり、奥の影面に鮮やかな色が乗り奥行きが無くなってしまったりします。 何か他にいい改善策などありますでしょうか。 最近、小学生の時に喧嘩別れした同級生が同じ予備校に入ってきました。 その人が来るまで、よく「いい作品」として選ばれることがありました。 選ばれることがモチベーションに繋がる部分もありました。 ですが、その人が来た頃から、その人に負けたくないという思いにとらわれてしまい、満足いく絵が描けません。 デッサン中もその人の絵が気になってしまい集中できません。 嫉妬しているのだと、自分でも分かっているつもりです。 それでも気になってしまいます。 勝手な理由ではありますが、教室に居づらい気持ちもややあります。 やっと減ってきたアリス症候群や自傷衝動などがまた出てきてしまう程苦しいです。 そんな理由で手を抜いて、受験に落ちたくはありません。 気にならなくなる方法はありますでしょうか。 本当にくだらない理由と思うかもしれませんが、僕にとって、同級生が来たことはかなりの致命傷だと思っています。 この質問に答えてくれる優しい方がいれば、ぜひコメントをしてくれるととてもありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 予備校・塾・家庭教師
- ASHI40
- 回答数2
- 仲良くはなれるけど、付き合えない
仲良くはなれるのですが、付き合えないです。 どうすれば良いでしょうか。 ----------------------------------------------------------- 26歳彼女いない歴年齢の男です。 訳あって現在アルバイトの身です。 これまで、少ないながらも女性とご飯やお茶に行ったり遊んだりした事があります。 しかし、それら全ては共通して「友達としか見れない」で、振られています。 最近、バイト先の女の子とご飯に行きました。 何となく気は合うのですが、また「友達としか見れない」という台詞を聞きそうで怖いです。 こういう時周りは、相手を恋愛モードに入れさせないと。と言いますが、そんなことが出来たら苦労はしないわけで… 背は低いですが太ってはいません。 オシャレな人には負けますが、身なりは普通だと思います。 現在はバイトですが、就職経験もあります。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 秀才高校生は東京に多いのですか
東大合格者数の高校別ランキングには、東京の私立・国立高校が上位に多くある。 50年くらい前までは、東京都立高校が上位に多くあった。 (もちろん、地方の私立高校も上位に多くいることは知っている。) 秀才高校生は東京に多いのでしょうか? もしそうなら、それはなぜでしょうか?
- 美大生で出版社志望
今年から大学1年生になり、美大の芸術学を専攻する者です。美大は、五美術大学のうちの一つに含まれています。 将来、出版社で企画の仕事をやりたいと思っております。私は美術の他、文章を書いたり読んだりすることが好きです。その好きなことをどう生かせたらよいかと考えた末、出版社を思いついたことが志望先に対するきっかけです。 そこでですが、お尋ねしたい質問が2つあります。 1つ目、学芸員の資格を取得することを一時考えていました。この資格は就職志望先において活用することが出来るでしょうか。 2つ目、そもそも美大の芸術学から出版社に入ることは厳しいでしょうか。(以前似たような質問を見かけましたが、学部が違うようだったので相談させていただきました。) 追伸:デッサンの点は、実技がある大学なので、授業開始まである程度練習しています。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#250274
- 回答数3
- 高校ののときのミス・ミスターコンテスト
高校のときにそのような行事はありましたか? あったかたのみお答えください。 (1)当時どう思っていたか (2)今どう思うか (3)年代 (4)地域
- 現在工業高校三年生の男子です。
現在工業高校三年生の男子です。 僕はレコード会社に入社したいと思います。 それができなくても音楽、音響関係の仕事に就きたいと思っています。 高校の就職先にはそういった場所はないので、音響関係の専門学校に行こうと思っています。 そこで、専門学校に入ってからもそうなんですが、実際の経験をしてみたいと思っています。 レコード会社のアルバイト?や音楽関係のアルバイトってできますか? 高校生でもできたら今すぐにでもやりたいと思っています。教えてください
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- j1de9928
- 回答数3
- イベントプランナーになるには
イベントプランナーになりたいと思ってる高校3年生です! 兵庫か大阪でイベントプランナーを目指せる大学、学部はどこですか?? 出来れば中堅~ 私立大学がいいです .. ! 回答お待ちしてます!!
- 受験数学なんの役に立つ?
受験で使う数学で一見普段の生活に役に立ちそうにないものは 学習中もモチベーションを保ちづらいです。 例えば 指数対数関数、三角関数など関数類 ベクトル。 これらは受験や勉強科目として以外で役に立つ事はありますか?
- コンサート・ピアニストになるには・・
学生音コンやピ○ィナで小さい頃から有名だった子たちが、 必ずしも音高や音大、藝大に進学せず、総合大学や海外の音楽院へ行くのは なぜなのせしょうか。 早くから演奏旅行などして進学の必要がないからですか コンサート・ピアニストになるにはどこの学校を出た、というより 本人の才能やレーベルの売り方にもよるのでしょうか 先日、知人が藝高のアカンサスコンサートへ行った時の話をしていました。 天才タイプと、そうでもない生徒と素人でも分かるから大変だよね・・と。 プロになりたくて入学したと思うますが、精鋭のなかで、挫折したり限界を感じた場合、 他の道に進むのは大変なのでしょうか 最近、桐朋や藝高でも大したことない奴が増えた・・と見聞きする事があり、 内情を知っている方、いっらっしゃれば教えていたたきたいのですが・・。 コンサート・ピアニストになりたい!と言っている者が近くにいまして、 応援してあげたい気持ちはありますが、清水和音さんや内田光子さんのような ピアニストとして生きていかれる方は僅かでは、と思いまして。 桐朋や藝高に通われている方、失礼な物言いになったかもしれません。 すみません。
- 締切済み
- 音楽
- kaminagahime320
- 回答数4
- 自分の長所
自分の長所を知りたくてら過去を振り返っていました。 小学校、中学校の頃、美術はいつも成績、五段階評価「5」でした。 イラストなど、自分の中で想像して描くものは不得意でしたが 風景画や、デッサンなど 見本があり、それを見ながら描くのは好きで、得意でした。 また、絵の具や色鉛筆など、混ぜ合わせたり重ねて塗ったりなどして 色遣いを試行錯誤し、リアルに描くのも好きで得意でした この能力は、何が優れているのでしょうか。 視覚能力でしょうか。 自分の得意なこと、自分が好きなことから 自分の長所が見つかるんじゃないかと思い質問しました。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 人生相談
- noname#229795
- 回答数5
- 出身大学や会社規模などのブランドで決めるのが効率的
出身大学や前職のブランドで採用する人を選ぶ この採用方法が一番効率的でしょ? 「学歴とか勉強で得た知識なんて使えない!仕事が出来るかどうかが全て!実践で得た経験が大事!」「大企業で勤務してたっていうブランドに乗っかってるような人って実力ない!中小企業で任せてもらってる方が実力ある!」 こんな感じのこと言う人多いけど、勉強もしてない低学歴にわざわざ金を払ってくれて、実践させてくれるような職場なんてあるの? 同じ金払うのなら高学歴で知識ある方に払うでしょ。 学校でキチンと教えてもらえる環境でさえも勉強出来なかったような人が、会社で仕事しながら学ぶことなど出来るわけがないと考えるのが普通 名も知らん、東証マザーズにさえ上場してない会社で働いていたという経験をもってなぜ実力があるという信用になるんですか? 大手企業に在籍していたのならば少なくともその会社に入ることが出来る能力があるという保証になります。 働いたら分かる、と言っても無条件で解雇出来るのは入社後2週間まで。それ以上は解雇させるにも正当な理由が必要。「実力ないから辞めてくれ」とは簡単には言えない。 2週間までに仕事の実力がわかりますか? 仮に2週間で仕事の能力を判別させるプログラムがあったとして、 実力があるかどうか分からない低学歴や名も知らん会社の出身者もとりあえず採用して実力をはかりますか? 入社させたら、年金、保険の手続きや社内メールアドレス、iDの付与、研修や指導、多くの時間と金を使うことになりますけど。 色々と考慮しても 出身大学や前職の会社規模などのブランドで決める方が早いし確実。 だから日本は大学が大切だし、新卒での1社目が重要。ここでコケたら人生終わり。 結局、「学歴なんか関係ない」とか「大手にいたからといって別に仕事できるわけじゃない」って言ってるような人って、採用活動を軽く考えているチンカスでしょ? 縁故採用とかヘッドハンティングのような、個人の能力や性格を時間をかけて精査するような場合でもない限りは、ブランドだけ見て篩にかけて、低学歴や元中小企業勤務者は全て落とし、そこから性格を見て決める方が現実的だし効率的ではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- raiponta1177
- 回答数3
- これからの進路に悩み、ストレスを感じています
ご閲覧ありがとうございます。 長文になり読みにくいところもあるかもしれませんがすみません。 私は先日20歳になった高卒のフリーターです。 進路のことでがんじがらめになっており、先行きがとても不安に感じています。 小さい頃から絵を描くのが好きで将来デザイン職につきたいと思い、高校も県立の美術コースに入学しました。 とても技術の高い先生が教えている所で、生徒は美術部にも入り、毎日20時までアトリエで勉強をし、ほとんどが私立の美大や専門に進学するような感じでした。授業も私大特化で構成されてました。(金銭的な事情などで就職をした子も若干ですがいました) 私も毎日学校に通い部活をしながら大学進学を目指していたのですが、 (三年生の時に大きなコンクールで全国に行けず特選にも選ばれなかったこと) (人間関係で凄く嫌なことがあり友達が敵になった、格差を感じたこと) (進路を本格的に絞り対策を練る中で、友達から私に対しての優越感をビリビリと感じることがありショックだったこと) などが重なり、食事を受けつけなくなってしまい不登校気味になってしまいました。物事を凄く気にしやすいところがあり後に引きずることやネガティブなことも原因でした。(今は進路を決める大事な時にどうしてやり遂げられなかったんだろう、あの時さえめげずに頑張れられれば…と後悔しています) 入学試験は私立の美大を一校受けましたが不合格でした。 通院しながらなんとか高校は卒業できました。 高校卒業後は浪人するにあたって予備校を決めようとしていたのですが、親がローンを組めず、バイトを探しながら審査を待つ日が三ヶ月ほど続きました。親に聞いてももう少し待ってと言うだけで、かなり不信感を感じるキッカケになりました。 なんやかんやでブラックリストに入っており貯金もない、塾にも大学にもすぐには入れられないと聞かされました。言ったらショックをうけて私が自殺でもしようとしたら…と思いあの時は言えなかったと。 高校の時には聞いても大丈夫としか答えなかったのに……、一度もそんなこと答えなかったじゃん、大学に行くのは金銭的に無理だとも言わなかったのに、と親が信用できなくなりました。今はバイトをしながら業務委託でたまに絵の仕事をしています。 ここまでで長くなってしまいましたが、相談したいことをできる限りまとめると、 ・親がブラックリストに入っていてローンを組むことができず、入学費や前期分などの、奨学金で間に合わないお金は全く頼れそうにありません。 ・学生機構の奨学金(結局使わなかったが二種には通っていた)は卒業から時間がたってしまったので申請できません。 ・もし美大に行くとしたら技術試験と学力試験があるので美術の塾に通わなければいけませんがその費用がプラスされるとなるとどうすればいいのか…… こんな状況でも美大には果たして進学できるのでしょうか?まず一体何からしていけばいいのでしょうか…… なるべく早く大学に入らないとその先の就職まで不安で不安でしょうがないです。 短大や専門も考えてはいますが、大卒以上の文字を求人で見ると大学がいいと思ってしまいます。 こんなにお金が無くても諦められず、絵の仕事につきたくてたまらないので、まずはせめて上京して働きながら経験を積み、進学のための貯金をしようと転職活動をしています。高卒だと募集も少なく県外の応募だからか履歴書を送る前に落とされ、学歴コンプレックスでどうにかなりそうです。 国立の美大も考えましたがやはり塾に行かないと……(私の高校時のコースには理系の科目がほとんどなかったのでよりそう思います) 大学卒、業界経験者のみ の文字を見るだけで涙が溢れます。私が目指しているデザイナーやイラストレーター、高校の同級生にどんどん遅れをとっている気がします。劣等感と焦燥感でいっぱいです。 貯金をしてこなく収入も少ない親、だったら産まないでほしかった。 大学に普通に入ったという友達、もうお金がある人、ブラックリストに入っていない親を持っている人、大卒の人がみんなみんな憎らしくてしょうがないです。 お金がないのに私立の高校に入った妹も憎いです。大学に入るのが今は普通という考えの人も憎いです。 この先やりたいことがやれるか、夢を叶えられるかの不安とずーっと戦いながら生きていかなければいけないのでしょうか。同窓会や成人式にも劣等感で行けそうにないです。 高校を卒業した後に私は私のペースでゆっくり夢を叶えていこう、人と比べないようにしようと明るくなれたのに結局私はこうか、とどうしようもない気持ちでいっぱいです。 もう早く人生が終わってほしいです。 私はどうしたらいいでしょうか? 同じような境遇の方や、同じ境遇で自力で大学出たよ、という方はいますか?金銭面で誰も頼れないのが辛いです。 大学に入って遊びたいわけではなく自分のためにもっともっと勉強したいんです。 最近は本当に学歴コンプレックスでまいっています。進学したいな、と一度でも頭に浮かぶとそれが気になって気になって、不安で不安で、他のことが手につかないんです。もっと楽しく生きたいです。 アドバイスやなんでもいいので回答をください。とても長くなってしまいすみません。ここまで読んでくださりありがとうございます。お願いします!
- 日本の地方人は、なぜ関東に来るのでしょうか?
日本は首都圏への一極集中が問題視されていますが、 東京は4人に3人以上が余所者、横浜あたりも半分以上が余所者。 しかし関西では5人に4人以上が大阪でも地元か関西圏出身者の人、神戸や京都も同様。 札幌もほとんどが北海道内出身者、福岡もほとんどが九州内出身者です。 そもそも、大学にしても東京にある私立大学の3/4は全入大学で、こんな所をでるより 高卒の方が就職内定率が高い始末。専門学校なら東京にあるような専門の大半は大阪の方にもある。 東京にある企業の大半は大阪にもある、もっと地方の奴は関西に流れれば、関東ももう少し住みやすくなると 感じます。アメリカにしてもニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、シカゴなど複数都市にうまく分散されているので、 東京23区よりもニューヨークの方が人口密度も低いし。 総人口の過半数が日本の三大都市にいて、ほとんどが関東。 だから人口過密だ、人口過密だと言われる。日本の都会は欧米の都会と比較して 人間が多すぎて生活しづらい、地方は過疎化しすぎて生活しづらい。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#209034
- 回答数8
- 福岡教育大学芸術課程美術コース
こんにちは。 僕は今、福岡教育大学芸術課程美術コースを目指している浪人生です。 ですが、浪人生といっても僕が通っていた高校は美術系ではなく、普通科しかない進学校でした。 高校では理系コースにいて、もちろん現役のときは理系の学科を選び、国立の大学を受けました。自信はあったので、愚かにも滑り止めなど受けず一本勝負したのですが、なんと落ちてしまいました(笑) そこから僕の浪人生活が始まるのですが、落ちてしまうとまったくその大学にもその学部にも魅力を感じなくなってしまいました。 いや、正確に言うと魅力は最初から感じていなかったのだと思います。 というのも、僕は自分の本当の意志で理系に進み、国立大学に行きたいと思っていたわけではなかったからです。 僕の家は親が共働きだけど、家計は苦しくそのせいか、幼い頃から母には将来困らないように医者になれと育てられてきました。僕も両親を楽にしたいという気持ちもあり、将来何がしたいとか、好きなことを仕事にしたいとか、そんなことはまったく考えずに言われたまま勉強してきました。 そんな僕だったのですが、全てを懸けてきたはずの大学受験を失敗してみて、もう一度自分を見つめ返したとき、今まで考えてもみなかった仕事に憧れを持つようになりました。 それは漫画家です。 幼い頃から僕はファンタジーや冒険の小説や漫画が大好きでした。しかし、母から勉強に関係のないとされたそれらを、堂々と読むことはできないのでいつも隠れて読んだり、妄想を膨らませて絵を描いて楽しんでいました。 絵を描くことは好きでしたが、それを自分の職業にしようと考えたことはありませんでした。 だからだったのかもしれないですが、大学を落ちて無気力になった自分にはとても眩しく、本当になりたいと思える職業でした。 漫画を描くなら別に大学はいかなくてもいいとは思いましたが、大学にいくことは親との約束です。 しかし、前に言ったように、我が家では国立大学でないと金銭的に無理です。 そこで、国立であり、美術も学べる福岡教育大学の芸術課程美術コースを受験しようとおもったのですが、僕もそこまで馬鹿じゃないのでじゃないのでわかってはいます。今までちゃんと美術を勉強したことのない僕では実技でいい点を取ることが難しいということも、つまりは合格の可能性も少いことも。 でも諦めきれないんです。親も認めてくれて、自分の本当にやりたいことも勉強できる大学はここしかないんです。 そこで手当たり次第デッサンしたり、専門書を読んだりしているのですが、正直実技や面接について分からないことだらけです。調べて、実技が水彩画と立体構成であることは分かりましたが、やはりピンとこないです。情報が少なすぎます。 なので、少しでもなんでもいいです。 実技について、面接日について、何かご存じの方は僕に力を貸して貰えないでしょうか? 浪人生である僕には頼れる先生もいなければ、予備校へいくお金もないですが、 皆さんの知識を聞く耳と行動する力だけは持っています。 それだけじゃ無理だろって思われるかもしれないですが、それでも僕は諦めたくないです。 絵の練習の仕方でも何でもいいんです。 大学に合格してその先の夢を追いかける手助けを御願いします!!! 本当に長長すいません でも本気です!よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 美術
- satumaimo9560
- 回答数1
- ▽千住明さんの次の曲の出だしの楽器を教えて下さい。
▽千住明さんの名アルバム「ほんまもん」の 3曲目「風と緑」(00:00~)、 5曲目「君を信じて(Blue sky ver.)」(00:02~)、 6曲目「いろは」(バイオリンのピチカート? )、 12曲目「君を信じて(Skip ver.)」(00:03~)、 18曲目「君を信じて(Happy ver.)」(00:02~)、 19曲目「勝負の朝」(弦楽合奏?)、 25曲目「山の舞曲(Chamber ver.)」(00:03~、笛)、 30曲目「愛しのファゴット」(00:02~、ファゴット?)、 34曲目「秘密の企て」(00:00~)、 と言う9曲のそれぞれ出だしのメロディーの音は、何の楽器であるか わかりますか?わかる方、わかる曲だけでも構いませんので、 ぜひ教えて下さい。多くて誠に恐縮ですが、どうかご回答宜しく お願い致します。(尚、カテ違いであるとお感じになっても、 ご容赦下さい。) http://www.akirasenju.com/disco/ost.html ▽amazon.co.jp TVサントラ, 千住真理子, 千住明 NHK連続TV小説 ほんまもん ― オリジナル・サウンドトラック - 音楽 http://www.amazon.co.jp/NHK%E9%80%A3%E7%B6%9ATV%E5%B0%8F%E8%AA%AC-%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%82%E3%82%93-%E2%80%95-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-TV%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9/dp/samples/B00005QCH0/ref=dp_tracks_all_1#disc_1
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- lw450j_24da
- 回答数8
- 東京の観光について。
同内容の質問を調べたのですが、日付が少々古いものだったので、投稿させていただきます。 今年の8月に東京に一泊で旅行に行くのですが、せっかくだったらいくつか観光で回りたいな、と思っているのですが、東京観光と言ってもいまいちピンとこず困ってます。 一応浅草寺付近には行きたいなぁ、と思っているのですがその他にどこに行きたいというものが思いつきません。かつ、どこがあるのかが分かりません。 なので皆様の東京のおすすめ観光スポットやルートを教えていただきたく思います。 ここが楽しい、ここは感動する・・・色々とおすすめする理由があると思いますので、良ければ理由もあるとわかりやすくてありがたいです。 なお、東京駅から2-3駅付近に宿を取ります。ですが、その近辺に限らないので、個人的におすすめがありましたら。 読みにくい時の羅列で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。