検索結果

心臓病

全6075件中2341~2360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 優先座席携帯禁止の不条理

    優先座席を使うということは、社会的には弱者の部類に入る、まっさきに助けられなければならない人だと思うのです。それが携帯の電源まで切れといわれると、今日みたいな地震の時には緊急地震速報や津波警報、家族の安否を知るすべもなくなります。なぜ、携帯電話の電源まで切る必要があるのでしょうか?

  • 東京女子医大の無痛分娩体験聞かせてください

    分娩する病院を探しています。 家から近く、無痛分娩ができる総合病院ということで、東京女子医大を考えています。 今のところハイリスク妊婦ではありませんが、不安感が強いためできれば無痛を希望しています。 クチコミがあまり見つからないのですが、東京女子医大での無痛分娩を体験した方がいらっしゃいましたら、ぜひ雰囲気や印象など教えて下さい。 ただ、出産間近には里帰りするつもりですが、実家からはバス・電車で1時間程度かかります。 出産間近になっての検診や出産時、それくらい離れていると厳しいでしょうか? 母は近いほうが安心と言うのですが、実家近くには無痛分娩できる病院がないため、通院の安心と痛みの安心どちらをとるかでとても迷っています。 早めに分娩予約しないといけないため焦っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • noname#250688
    • 回答数2
  • 安静時脈拍

    安静時の脈拍が40~45です。せきが40日くらい続きやっとなおりました。熱はありません。元気もありません。どうしたらいいでしょうか?

  • 21歳女です。

    卒論である男の友達とペアーになり、顔をあわせることが多いです。その人は、タバコを吸っていて、たまにタバコ休憩をします。私は、共感したいタイプの人間なので、そのタバコ休憩の真似をして吸ってしまいます。 私は仲良くなった人が吸っていたら吸うタイプで依然にも、半同棲をしていた人が吸っていたので吸っていたこともあります。 しかし、今回は吸う度に、自分が廃れていくような気がします。しかし、吸いたいのです。この気持ち、なんなのでしょうか。

  • 皆さんの好きなまんがを教えてください

    こんばんは ドロドロな感じのじゃなく、さわやか系の恋愛少女まんがを探しています。 買うときの参考にしたいので 皆さんのおすすめの少女まんがを教えてくれると嬉しいです。 ファンタジーとかでもOKです。(吸血鬼や魔法少女など) ドロドロが嫌といっても、 流れ的にライバルが現れるのなどはOKです。 ただ、いつまでもネチネチとして同じ話をぐるぐる回っているものや 話の構造がとても複雑なのはNGで。 個人的に今試し読みした中でいいなと思ってるまんがは 「ココロボタン」「好きっていいなよ」「となりの怪物くん」「僕たちは知ってしまった」 などです。 そして、できるだけそのまんがの良さや内容などを 簡単に教えてくれると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 食物アレルギー

    私は、食物アレルギーがあり、大変困ってます。 こどもの頃は、何も気にせずに、食べていましたが、特に困った症状が出ていたわけでも無かったです。 ただ、お寿司屋さんに家族でお寿司を食べに行くと、帰宅してから、必ず下痢になり、子どもながらに、何かが、変だと感じていた程度でした。 大人になってから、30歳を過ぎたころから、甲殻類、エビを口にすると、歯茎が晴れ、かゆみが広がり、エビを飲み込むと、胃が燃える様な何とも言えない感覚になり、呼吸が困難と迄は行かなくても、息苦しさを感じ始めました。 それ以前に、冷凍エビを調理しようと皮をむくと指や手先、全体に赤い発疹が出て、そのかゆみは、非常に強く、エビを触る事をやめました。 その後、皮膚科へ行き、アレルギーの特定検査、IGEも含め、採血を受け始めました。 年に何度か、色色な病院で採血検査をしました。 不思議な事に、その時々で、検査結果が変わります。 明らかなエビが、高アレルギー数値が出たり、低かったりすることもありました。 すでに、エビに異常を感じて以来、エビを買う事もせず、口にすることもありません。 アレルギー検査で、タコ、イカ等も高数値が出た時はショックでした。知らずにタコ焼きを食べていただけに。 検査をうけているうちに、そのほか、鮭、マグロにもアレルギーが出ました。 検査をして、検査結果を見ては、除去食をして、現在に至っています。 しかし、今回、新たに、小麦、牛肉にもアレルギーが出てしまい、非常に悩んでしまいました。 甲殻類、貝類、赤味の魚を徹底的に除去して、食事をしてきましたので、牛肉、豚肉等、どうしても肉料理に偏ってはいましたが、野菜はしっかりと食べています。 今回の検査結果で牛肉迄除去して、小麦迄除去するとなると、私は、野菜しか本当に食べられなくなってしまったのでしょうか?と考えると、ますます、毎日の献立に頭を悩ますばかりです。 一番、困るのは、外食です。友達からランチを誘われても、よほど、親しくなければ、ランチも行かず、家族との外食も決まったお店しか行けません。 旅行の時の食事は本当に困ります。 家族も、私と一緒だと外食も行きたいところにも行けず、不満の表情が見えます。 我が家の食卓には、私のアレルゲンとなる食材は冷蔵庫にも入る事が無いので、家族は食べられません。 包丁、まな板を別々にする事が嫌なので、家族には、我慢してもらっています。 食物アレルギーを何とか治す事は出来ないのでしょうか? 年々、年を取るとともに、本来は、改善されると本で読みましたが、私の場合は、その反対です。 このまま又、新たに、アレルゲン食材が出ると、この先、どうしたらよいのか? 特に、地震が起きると言われている昨今、非常食にも困ります。 地震が起き、配給になったときには、私は、何も口にできず、餓死するしかないのでしょうか? アレルギー専門に扱っている食品メーカーから、簡単に持ち歩き出来るものをお取り寄せをして、海外旅行に出かけた事もあります。 根本的に、大人の食物アレルギーを直す方法は無いのでしょうか? 私の場合、アレルギー食材を口にすると、蕁麻疹よりも、呼吸困難になります。 持病に喘息があります。 タマゴには、アレルギー数値が出ないのですが、インフルエンザの皮内テストをすると、真っ赤に腫れあがり、予防注射が出来ません。 これからの季節、インフルエンザも恐怖です。 薬に対しても、抗生剤がほとんど、体に合わず、使えません。 日本全国。どこの病院でも良いのです。 大人の食物、アレルギー、治して頂ける病院、名医をご存じの方、お教えください。 お願いいたします。

    • ha-to1
    • 回答数8
  • 新婚ですが離婚含め悩んでいます

    結婚4か月のいわゆる新婚で 30歳の女性です。 昨年、結婚し、生活していたのですが インポの旦那から子供はしばらく作りたくないと言われ、離婚を考えています。 夫は女性経験がなく、私が初めての相手です。 ですので、こちらがリードしないとできません。 そしてインポなので薬を内服しないと行為自体できません。 結婚前からうすうすは気づいていたのですが、結婚前は旦那は不器用ながらとても優しく アプローチが強く努力も伝わり、愛されていると感じましたので 受け入れていました。 が、結婚したら、急に素が出てきたのか、頑固で愚痴っぽくKYになり、 会話がトンチンカンで、まったく尊敬できない人なんだと残念ですがわかりました。 そして少しでも改善してほしいと思い、彼に伝えましたが、言われることを嫌がり逆ギレされ、 喧嘩ばかりしました。 でも、前向きに結婚生活を継続していこうと思ってました。 私は子供がやはりほしいですし子供が好きです。 彼はインポで薬を使っても中に出せないため、妊娠は難しいかもしれないと、 彼に相談し、精子検査(問題なし)を行い、私も体温を測り 準備していました。しかしその時になったら、喧嘩ばかりだから子供はしばらく作りたくない、と言われました。 そもそも、彼に問題があり妊娠は難しいから、いろいろ考えていたのに、 そんなことを言われ、かなりショックで、離婚しようといわれてるのと同じに感じました。 彼にそう伝えても、何も弁明なく、かみ合わない返答のみ。 それから本格的に離婚を考え始めました。 ちなみに休みは彼は寝てばかりで出かけようというと嫌がります。 なので、もう別行動です。 私は彼の子供の発言以来、さめてしまい、触れられたくなくなっています。 離婚したいのですが、離婚していいのか、少し迷いがあります。 離婚する場合、慰謝料はとれるのでしょうか。 長文になり申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。 質問 離婚すべきか否か。 するなら慰謝料をとれるのか。 です。

  • 和訳をお願いします(ーωー)

    Police might soon be able to tell the eye colour of criminals from DNA recovered from crime scenes, thanks to a new genetic study. A team of scientists led by Manfred Kayser, of Erasmus University Medical Centre in Rotterdam, has developed a method that predicts eye colour with unprecedented accuracy. The method could also be used on ancient DNA to profile early modern humans or even Neanderthals. And as eye colour is determined by many genes, the work also raises hopes for predictive genetic tests for diseases that are influenced by numerous genes, such as heart disease. Kayser's team looked at DNA from more than 6,000, Dutch Europeans from Rotterdam. About 68% of these people had blue eyes, whereas around 23% had brown eyes. The researchers focused on eight genes known to be associated with eye colour. These genes code for proteins involved in the production or distribution of the iris, skin, and the hair pigments eumelanin and pheomelanin. The strongest effect on eye colour is determined by two adjacent genes, OCA2 and HERC2, on chromosome 15, but these don't paint the full picture. Kayser's team zeroed in on 37 sites of genetic variation in the eight genes. These sites — called single nucleotide polymorphisms (SNPs) — are points where one of the four letters in the DNA code of chemical bases is substituted for another. よろしくお願いしますorz

    • NEKOTA1
    • 回答数2
  • 自分の感情がわからない病気?

    20代学生(女)です。 日常生活で支障をきたしていることは全くないのですが、「自分の感情が正直わからない」ことが気になり、相談させて頂きます。 普段は友達もいるし先輩後輩とも仲良くやっており、「楽しくてニコニコ」「幸せだなと感じる」「失恋して悲しい」という経験はしています。 また、「これは楽しい場面だ」「これは真面目に振る舞う場面だ」という認識もできています。 なので社会的に問題を抱えているわけではありません。 ただ、”辛い”という感情がどんなものなのかわからないのです。 物理的な「痛み」はわかりますが、自分が何を辛いと思うのかが全くわかりません。 「何となく大学へ行きたくないと思う」「課題が面倒くさい」「忙しくて体力的に疲れてしんどい」といったものはわかります。 でも、物事を積極的に拒絶したいという感情がわかりません。 勿論、辛いことのない幸せな生活を送っているからと捉えられると思うのですが、私は先天性の障害を患っており、筋肉がしばしば壊れます(横紋筋融解という症状です)。 体のどこも痛くない日なんてあまりないし、いつもだるかったり横になりたいと感じています。 そして症状の重いときは、物理的な筋肉の「痛み」がかなりひどく、全身を針金で貫かれているかのような痛みを感じます。 自分で立ち上がることも、トイレへ行くこともできなくなります。 幸い社会的には健康な人と似たような生活を送れているのはありがたいことですが、そういった肉体的な痛みの経験と、精神的な痛みへの鈍感さなどが関係しているのかな?と不安になり、相談させていただきました。 「辛い」とは主観的で曖昧な形容詞です。 ある仕事を楽しむ人もいれば辛いと感じる人もいるし、別れや喪失によって受ける感情は個人によってインパクトも異なると思います。 だから、「辛いとは何だろう。自分は何が辛いのだろう。」と不思議に思います。 でも例えばバイトの人間関係がしんどかったり失恋が悲しかったり、あるいは親と喧嘩したり将来に迷いがあったりしても、ぼーっとしながら涙を流したりすることはあるのですが、「辛いという情動」が湧くことがありません。 そんな自分を奇妙に思います。 関係があるかわかりませんが、「危機感が足りない」「あまり焦らないね」と友達から言われることもあります。 困った状況や焦るはずの状況で、問題が解決されていなくても機敏に迅速に動こうという意識が持てないのです。 もちろんグループワークやサークルなど、人に迷惑をかけうる状況でマイペースを貫きはしませんが、確かに大学の課題の締切前日に手も付けていなくてぼーっと徹夜、ということもよくあります。 自分で書いていて、ただの鈍感、のんびり屋な気もしなくもないですが。 友達が「辛いー」「どうしよう」と言うのを聞くたび、それはどのような気持ちだろうと考えてしまいます。 何かアドバイスやご指摘など頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 神社の隣の家

    数年後に、夫の実家に新築か改築を予定しています。 ですが、その実家というのが、神社のすぐ隣なのです。私(妻)の母が「神社の隣は良くない、神様に睨まれて、家が発展しない」と言うので、最初は聞き流していましたが、夫の家の事情を知れば知るほど、心配になってきました。 子どもが4人とも亡くなったり、若くして癌で亡くなったり、離婚したり、夫の実家の話はあまり幸せそうではありません。病気や離婚はどこの家庭にもよくある話で、ただの偶然であることは百も承知です。 でもそういう話が一つ二つでなく、たくさんあるのは家の場所が悪いからだと言われたら、気になってしました。迷信は信じたくありませんが、縁起が悪いような気がして、気分が良くないのは事実です。 夫の強い要望で、そこに家を建てて住むことは変えられません。私もそれは叶えてあげたいですが、不安な気持ちで住むのはイヤです。 私にとっても夢のマイホームなので、変な「ケチ」が付いてほしくないのです。実母には強く反対されており、このまま押し切って、何かあった時に「親の忠告を無視したからだ」と後悔しそうで怖いです。 そこで、何か対策がないか、ご存じの方がいらっしゃったら、教えて頂きたいのです。 (神社のある方に木を植えると聞いたことがあります。義母が庭木をたくさん植えていますが、やはり癌になってしまったので、効果がないように思えてしまいました) お払いをするとか、お札を埋めるとか、「災難避け」のような方法はないでしょうか? 土地は変えられないので、玄関の向きをどちらにするとか、ありませんか? あるいは、神職の方に「そんな言い伝えはありません」と理を正して頂いて、気持ちよく家を建てたいのですが、どこでどう相談したらいいのかわかりません。 どうぞお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

    • heroics
    • 回答数10
  • 脈圧だけが高いのですが大丈夫でしょうか?

    元来高血圧気味で、病院にもいっています 運動療法で135-75と下がってきてるのですが 最近脈圧という言葉を聞き、これが高いと心筋梗塞とかになりやすいと聞きました 上記の数値の場合脈圧60で正常値50よりも10ほど上です 大体常に60以上を記録してしまいます これは気にするべきなんでしょうか? 年齢は35歳、175センチ、63キロです 運動は心拍120ぐらいのジョギングを30分ほどおこなっています

    • lionart
    • 回答数3
  • 成長痛なのでしょうか?

    最近左胸が痛いのですが、 深く呼吸をしたり、笑ったりすると、締め付けられるような、「ズキ」とするような痛みがします、 また、下にしゃがんだりすると、激痛がはしります。 何もしていない時でも急に痛くなることがあり、最近1週間に1度は絶対に痛みます。 耐えられないほどの痛みではありません。 小学4年生のときも同じようなことがあり、母に連れられ、近くの病院に行って、 レントゲンをとってもらったのですが、どこも異常はなく、医者には「ただの成長痛でしょう」 と言われました。 それからは成長痛だと思いほうっておくことしましたが、 5年生~中学1年生のあいだまでに胸の痛みはありませんでした。 これは成長痛なのでしょうか? 回答をよろしくお願い致します。

  • 神と魔神(または超能力者)はどこが違うのですか

     神は全知全能だとか言われます。じゃあ、それは超能力者なだけでしょう。  でも、超能力者は怪人だとか魔神だとかも言われます。  じゃあ、神とはなんでしょうか?  超能力がある、力がある、得体のしれない能力があるというなら  神も怪人、怪獣も同じです。  ただ、人間に崇められるものは神となり、嫌がられものは怪物である。  神と怪物は同じもので、単に人間が崇められるから神となるにすぎない。  つまり、神は人間が想象で作ったもので、そもそも怪人と神は同じもの。  崇め奉るから神になるだけで、絶対的な神という定義自体が実は存在しない。  人間によって、あべこべ定義づけされるから神となる。  考えてみると、神とはなんと大したことがない、単に妖怪の一種でしかないと  私には思えますが、どう思われますか?   

    • nobuake
    • 回答数7
  • 症状の原因がわかりません。

    昨日(12/15)の昼頃のことです! その日は買い物に出掛けていて、色んなお店をまわっていました! 石鹸屋さんみたいなところて手にパックのようなものをぬってもらいそれを流しているとき突然 気持ち悪くなり、目眩がして耳が聞こえづらくなり視界が段々ボヤけてしまいました! 前にも部活中(9月頃)に同じようなことになり無理して立っていたら、意識をなくしてしまいました!意識は数秒で戻り、先生に座らせられてから、耳も視界も段々と元通りにもどりました! しかし、頭痛はその日はずっと続いていました! 昨日は、部活の時の経験をいかし、すぐに自分でしゃがんだところしばらくしてから目眩はおさまりました!そのあとすぐにトイレに行こうとして立ち上がり少し歩いたらまた目眩がしてフラフラになってしまったので壁によっかかり、何とか平気になりました! 昨日もそのあとずっと頭痛が続いていました! 目眩がおこった時の症状をのせておきます! ・その日は何となくお腹の調子がよくなかった ・突然、物凄い吐き気におそわれた ・その後すぐに目眩がした ・目眩と同時に視界がボヤけていき耳も聞こえづらくなった ・発汗が物凄かった ・そのあともずっと頭痛が続いていた などです! 前、部活でなった時は病院でMRIや脳波などの脳検査をしましたが異常は一切なく、貧血かと思い血液検査もしましたが、全て問題ありませんでした! とても健康と言われました! 部活の時はストレスが凄かったのでストレスかなーと思って気にしないようにしていました! 部活はストレスにたえきれなくなったので、やめてしまい今はストレスが一切ないといってもいい部活に入っていて、ストレスを感じることはほとんどありませんし、前の部活をやっていた時によくあらわれた症状(頭痛、吐き気、胃痛、嘔吐など)も今は一切ありません! それなのに昨日、同じようなことになってしまったので不安です! 昨日は友達と一緒にいました! なぜこのような症状がおきてしまうのか、わかる方いたら回答よろしくお願いします! ※病院行かなきゃ分からない。医者じゃないから。など、そういった回答はやめてください! よろしくお願いします!

  • 病名もわからず、何科を受診していいのかわかりません

    いつも突然、胸がしめつけられるみたいに、息苦しくなり、手のしびれ、フラフラになり、冷や汗、あぶら汗、全身がとにかく震えて、すごくしんどくなります。たまにその症状がでているときに、すごく頭痛があったり、微熱があったりします。 昨日も、それらの症状がでて、あまりにしんどかったので、緊急で病院にいきましたが、心電図と問診だけで、ゆっくり休んでくださいと帰されました。 自分で何度も病院に行きましたが 内科では、高血圧(いつもだいたい130-90)薬の処方うけてます。      甲状腺検査(血液)異常なし      肺のレントゲン異常なし 脳神経内科では、今年CT 異常なし、2年前MRI 異常なし 耳鼻科では、音波のでる機械での検査 三半神経異常なし 去年健康診断異常なし 精神的なものじゃないかと終わらせてしまわれることもあります。 病院も何科を受診していいのか、わかりません。 症状が出るときは、本当にしんどいのです。

    • tomayan
    • 回答数5
  • 父親が入院中に脳梗塞になり意識不明医者から諦め状態

    父親(80才)が入院中に脳梗塞になり現在も意識不明のような状態で、 呼びかけるとたまにボソボソと言葉にならない返事が返ってきます。 手を握ったりすると反応します。 医者からは体力がないので見放された状態です。 ここからの回復例は厳しいでしょうか。 元々の入院は去年の12月に食欲が無くなり、一人でまともに歩けなくなり、一時は脱水症状になり近くの病院で栄養ドリンク等の流動食を処方してもらい脱水症状から回復、しかし1ヶ月ほど流動食以外全く受付なかったので、精神科専門の病院に見てもらって食欲の出る漢方薬を処方してもらい1日経過したら、こんどは顔の症状、言動が幻覚を見ているような変な感じになり、 精神科専門の病院に電話で聞いたら漢方薬でそのような症状になることはないといわれ、 大きい病院の脳神経科で脳のCTスキャン等の検査をしてもらいました。 結果は体内に塩気が足りないからではないかと言われ塩気多めの点滴をうけるため毎日通院は大変なので入院、意識も回復し食べるようになって(左足がむくみんでいました。)2週間ほどで退院の許可がでて、すぐ位にこんどは脳梗塞で危ないと病院から言われ、現在発症から2週間ほどで脳梗塞の治療は終わり病院からは、体力がないのであといつ逝くかわからない状態だといわれました。 急なことで戸惑っていますがここからの回復例は厳しいのでしょうか。

  • ips細胞がもう実用段階、ips森口尚史の不逮捕

    確か、昨年ips森口が嘘つきと騒がれた時、まだips細胞は実用段階では無いと言われていましたが、一年も経たずにもう実用段階になったのでしょうか?しかもips森口は未だ逮捕されていないんですよね? ips森口は、ips山中の嫉妬を買っただけなのでしょうか?お墨付きを得ずにやってしまったのが癇に障ったのですか?

  • 心臓が速い速度でドクドクします

    心配になって調べたのですが、これかもしれない、と言うものが見当たらなかったのでここで質問させて下さい。 朝、息苦しさで目が覚めました。 目を開けたときには心臓がボタンを連打するような具合でドクドクしていて、首の脈も同じ速度でビクビクと違和感を感じるほどに脈打ってました。 ビックリしたのと息苦しかったのとで救急車を呼ぼうと携帯で番号を回しましたが、結局は気を失ってしまったみたいです。 お昼頃に目が覚めたのですが、今は普通です。 急に心臓が速い速度でドクドクしたり、 脈も同じように脈打ったりする症状がある病気と言うのはありますか? 以前にも一度心臓が速い速度で動いて息苦しくなったことがあります。 ですがそれは1年ほど前の話なので、関係はないと思います。 回答よろしくお願いします。

    • noname#243401
    • 回答数2
  • 貧血?パニック障害?

    こんばんは。 医療系のことなので病院に行くべきなのでしょうが、質問させてください。 私は現在20代前半なのですが、小学生のころから貧血持ちで 立ったままで話を聞いていたり、部活で楽器を吹いたりすると よく気持ち悪くなっていました。 目の前が真っ暗になって吐き気があり、息苦しく、立っていられなくなります。 大学に入ってからは、よっぽど体調が悪くなければ貧血になることもなかったのですが、 最近は座って事務作業をしていても貧血になります。 一度仕事場で貧血になってから、 「迷惑かけられないけど貧血になるかもしれない」という恐怖から ドキドキして体調が良くても貧血になってしまいます。 生理中でもないし酸欠状態でもないのに気持ちの持ちようで気分が悪くなってしまうので 毎日仕事に行くのがとても憂鬱です。 一度貧血が出ると、2・3日引きずります。 職場やプライベートで特に大きな悩みはありませんし、睡眠も多いほうです。(8H以上は寝ます) 調べてみると、貧血の症状とパニック障害の症状が似ていると書かれてあり 心配になり相談しました。 よろしくお願いします。

  • 子供が欲しい相手、産めない私

    本当に悩んでます。ある婚活サイトで、お見合いが成立しました。 会う前に相手の男性(39)と私(28)でメッセージやり取りしていたのですが、お相手の方は『子供は嫌い?俺は、絶対に欲しい!』と言ってきました。 私も子供は好きです。でも、私は心臓に障害が、あって主治医からはドクターストップかかってます。歳の差カップルの友達からは『最初は自己紹介とかに持病の事は書かない方が、良いよ。』とアドバイスも貰ったので、お会いするまで言わないつもりですが会話が盛り上がって行く度すごく申し訳なく心が痛みます。 今日も夜にメッセージ交換するので言ってしまおうか悩んでます。 私も、こんな病気無かったら…!!て思います。 実家を少し離れて一人暮らししているのですが、実家暮らしの時は親から『アンタなんか死ねば良かったんだ!』みたいな事を何度か言われました。 もしも、ですが…いくら誰かを好きになっても女性が自分の欲しい子供が産めない体だったら付き合いは、諦めますか? それとも養子縁組や代理出産を考えますか? 私の病気を知ってる婦人科の先生は大学病院に行く事を提案してきました。 主治医は何度、交代しても私の病気では駄目って言います。初めて言われたのが中学入るか入らないかぐらいでした。 男性でも女性でも良いので、ご意見下さい。

    • siki666
    • 回答数8