検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「”2ふ」のキーを押すと「@」マークが入力される現象
不可解な現象発生!! 一部のアプリケーションでキーボードの左上にある「”2ふ」のキーを押すと「@」マークが入力される現象が起こっております。 おそらく106キーボードを101キーボードと認識してしまう模様です。 また、この現象を起こすアプリケーションはマイクロソフトオフィス(Word,Excel,PowerPoint,...)、 Internet Exprolerなどのマイクロソフト製品が多いです。 しかし、その他のフリーソフト、シェアーソフトやメモ帳などではこの現象は起こらず正常にキー入力できます。 ちなみにデバイスマネージャーで101キーボードや106キーボードに再設定してもこの現象は変わりません。 (これも不可解!!) どなたかこの現象を解決する方法をご存じないでしょうか? WindowsXP Professionel + PS2キーボード106
- 回答の矛盾について
ADSL導入にあたって当サイトを利用させて頂いて おりますが、回答を参照しつつ、混乱しております。 会員のみなさん、ご意見をお願いします。 今までの相談でACCA系の契約を考えていたんですが ひょっとしたらACCAの回線も ヤフーと同じように途切れる事は、数限りないという可能性もあるという事なのでしょうか? あるいは、途切れがちというのはヤフーに限った話で 回線のシステムはACCAとヤフーは全く別の物を使っているのでしょうか? それからACCA系でも1MのものはOCNやTIKITIKIなど月額料金が特に安いものがありますが、これらは安かろう悪かろうという事はないんでしょうか? 参照 http://www.acca.ne.jp/provider/tikitiki/index.html
- 二回に一回起動に失敗してます
お世話になっています!! マイマックの不調なんです。(PMのG4 733MHZでOSは10.3です。)昨年くらいから起動に失敗するようになってきました。 9.2で失敗するようになったので10.3に初期化してからかえたのですが、何日かするとやっぱりだめになり、ついには三回に一回しか起動しないようになりました。 で、今年一月にまた初期化したのですが最近まただめで・・・ 最初のリンゴマークの出る灰色の画面でずーっと止まっているタイプと、一応壁紙とか表示されるのにFinderがでてこない(上のツールバー?みたいのがでない)、あと一応全部表示されるのにカーソルをあわせるとツールバーが消えてしまい、再起動も選択ができないタイプのこの三種類です。 FirstAid?をかけても異常なし、ノートン(7.0)をかけると毎回「重大な欠陥を発見」が連続します。 いつもいつも調子が悪い訳ではなくて、ふっとつくこともあるので「故障した!と思えないのがやっかいです。。 過去ログを参照して、「起動に失敗するならHDがだめだから修理」っていうのがあったんですけれど、HDの問題なのでしょうか。 こいつは修理屋さん行きでしょうか。そうなら、春休み中にださなければ、と思っているのですが、かかる日数とか費用とかも教えていただけるとうれしいです。 ながながとすみませんでした、よろしくおねがいします!!!
- BIOSTARのマザーボードについて
さきほど自作PCが完成したのですが、起動しないのです。配線ミスや、うっかり忘れていたなんてことはおそらく(よくわかりませんが・・・)ありません。画面にBIOSTARの画面がでてそこでとまります。ここからさきはどうすればいいのでしょう?BIOSも起動できません。 よろしくおねがいします。ちなみにマザーはM7VIZというものです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kiki4879
- 回答数1
- 組込みマイコンの選定(トレンド)
制御用の組込みマイコンの選定をしています。 日立(ルネサンス)のH8系、(もしくはSH-2系)を の使用を考えています。 現在、デバッカ、コンパイラなどの開発環境は 全くない状態です。 他メーカのマイコンも含め選定したいと思うのですが、 マイコンのトレンドが分かりません。 NEC(V850、78K)、PowerPC?....など。 現在詳細仕様は決まってませんが、下記にまとめます。 ビット数:16or32ビット ROM容量:約 512kバイト(内蔵or外付けどちらでも可) 使用周波数:15~25MHz シリアルあり (マニュアル関連は日本語希望) ●質問 ”(この程度のスペックであれば)組込み系マイコンは H8(SH-2)系だ”もしくは”NEC系が良い”などのトレンドはあるでしょうか。 (トラ技などを見るとH8、SH系の記事が良く載っている ような気がするのですが....)
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- megagill
- 回答数5
- Linuxのカーネルパニックについて
はじめて質問させていただきます。 Red Hat8.0で、カーネルパニックになってしまい、動かなくなってしまいました。 Kernel panic: No init found. Try passing init=option to kernel と、表示されて動きません。 いろいろと調べましたが、どうしていいかわかりません。 それと、起動用ディスク作成しておらず、ディスクなしで解決できる方法を教えていただきたいです。 あまり詳しい人間ではないので、できれば簡単にわかりやすく教えていただければなあと思います。 いろいろ言ってすみません。 どうぞよろしくお願いします。
- CentOSをノートPCで手軽に使用するには
CentOSをノートPC(Windows)で使用したいのですが(Winはいりません)、どういった方法が手軽でしょうか? ・ISOファイルをDVDに焼き、デュアルブートで動作するようインストールする 方法しかやったことがないのですが、検索したらUSBメモリにインストールして使用出来るというものもありました。手軽そうに思ったのですが、これはOSが使う補助記憶装置(ノートPCのハードディスク的な)もUSBメモリ内になるのでしょうか?また、面倒でしょうか?
- CPUに制限がかかってる?
こんにちは(^^♪ 題名のとおりなのですが、 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15069841 上記のような重い動画を見てもCPUの使用率が4%以上動いてくれなくてカクカクになってしまいます どうしててでしょうか?ちなみにブラウザはファイアーフォックスとクローン二つためしました CPUはcore i7 2600Kです
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- kudoryahuka
- 回答数7
- MacBookのOSクリーンインストールについて
MacBook mid2007をTigerのまま使ってましたが、どうやらココに来てHDDがイカれたようで・・・ 内蔵HDDを購入して換装し終え、OSをクリーンインストールしようと思ってます。 しかしLionが発売されてしまった今更、Tiger(10.4)をインストールするのも アホらしいと思い、SnowLeopardかLionを入れたいと思ってます。 LionはSnowからのアップグレードになるようなので、まずはSnowを入れたいと思ってますが、 その際には、3,300円のsnowをアップルストアで購入してクリーンインストールして良いのでしょうか? どうやらTigerからのアップグレードは、3,300円のSnowではなく、iLifeと一緒になった 14,000円くらいのBOXを買わなければならなかったらしいのですが、Lionリリースに伴い、 販売されなくなってしまいました。 全くサラのHDDの私のMacBookにOSをインストールするにあたって、3,300円のsnowを クリーンインストールする事は規約違反に当たるのでしょうか? おとなしく同梱されてたTigerを入れてアップグレードできない状態を続ければ良いのでしょうか?w よろしくお願いします。
- 故障なのか、ウィルスなのか、バージョン変更か
ドスパラでPCを購入させて頂きました。 PCは OS:Windows7 Proffesional SP1 メモリ:24GB CPU:インテル Core i7 960 グラフィック:Quadro600 です。 ファイル共有ソフト等の明らかに危険のあるモノは一切使って おりません。ネット上にあるフリー素材と呼ばれる音ですとか、 風景ですとか、AfterEffectsで使える素材等を集めたり、 YouTubeを視聴したりしていただけなのに下記のサイトに 書いてあることが起きました。↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164434516 PCを購入して、2週間ぐらいは標準で入っていたマカフィーで スパイウェアやウィルスの検索をしていました。それから ウィルスバスターに替えて毎週PC内の全検索を行なってます。 クイック検索はシャットダウンする前にやってますが、 今まで一度もこのような事が起きたことはありません。 ネットを使用していて画面全体が点滅するのは購入してから 1~2週間の間にたまに起こりましたが、原因はわかりません。 それから5週間ぐらいしてから毎回ネットをしようしているときに 画面全体が点滅するような症状に悩まされてきました。 IEのときだけで、IE以外の画面では点滅するような事は一切 ありませんし、IEで画面が点滅しているときに、IE以外の画面に 切り替えても点滅しません。 この画面が点滅するような状態が起きたときに新しくタブを 開くと上記に挙げたサイトと同じようなことが起きて、毎回 IEをタスクマネージャから強制終了(この状態になると強制終了 させないと閉じれません・・・)させています。 購入して一ヶ月程経つのですが、多分長時間使用していた ときと、タブを開きすぎたり、色んなソフトを起動していたときに 起こるんじゃないかなと思っています。 ドスパラのサポートを見て、自分でトラブルを解決出来る問題か 調べてみるといいですよ。というような事が書かれていたので、 この問題を解決したくて調べてました。 これは自然故障に該当すると個人的に思っているので、変にいじって 保証を受けれなくなるのは恐いのでこちらで質問をさせて もうらことに致しました。 これは故障のでしょうか? ウィルスなのでしょうか? グラフィックのバージョンが合っていないのでしょうか? もしグラフィックのバージョンを替えて治ると仮定して、 それを行なった場合、保証は受けれなくなってしまいますか? 画面全体の点滅は上記に挙げた利用以外では起きませんが、 NVIDIAコントロールパネルをクリックすると The NVIDIA Display Panel extention cannot be created. Possible reason include: version mismatch. Reinstalling display drivers may solve this problem. という英文が表示されます。 本当に困ってます。もしこちらで解決できる問題で、それを行なっても 今後保証を受けれるのであれば、なんとかしたいと思っております。 もし、少しでも解決のヒントを頂けるのでしたらコメントお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- watasinomono
- 回答数3
- 画面の解像度がおかしくなりました
画面の解像度がおかしくなりました 画面のプロパティで選べる解像度がおかしくなってしまいました。 症状:デスクトップやコントロールパネルから選べる「画面のプロパティ」から普段解像度の変更をしているのですが、その解像度の数値が本来ならば1280×1024といったような横×縦の数値が出るはずなのですが、何故か一部の解像度(1024×768、800×600)以外がすべて横×縦の数値でなく縦×横の数値で表示されるようになってしまいました(1040×1280と表示されるようになり、実際その数値を選択して適用やOKを押すとモニターが真っ暗になりこの解像度は対応していませんと出ます)。私が使っているモニターが対応している最大解像度が1680×1050で、今まで普通に1680×1050の解像度で使用していたのですが、ある日突然PCをつけたらこんな不具合が発生し、横1050×縦1680の解像度に変わってしまっていました。また、前回質問させていただいた際に伺ったプロパティのアダプタタブのモードの一覧でも縦横が逆になっているかというご質問ですが、やはり変わらずなっています。 色々調べてみて、解像度の数値を自身が設定する方法があったのでやってみたのですが、なぜか1680×1050で入力してOKしても何にも変わらずじまいです。(追加した後にこの解像度でいいか?何秒後に元に~という窓が出るんですが実際には解像度は全く変わっていません。) PCの電源を切る前にした事で原因かなと考えられるのが、WindowsUpdateなのですが、ソフト面のエラーだと思いCドライブを一旦フォーマットしてOSの再インストールを行っても、全く変わらず同じ状況になりました。 これはもしかしてグラボがいかれたのかなと思い調べて見たのですが別段普通に作動しているようでした(FF11のベンチマークをやって試して以前やった時等と全く数値が変わらなかったのでそう判断しました。)。また、OSを再インストールした後に何故か全く音がでず、困っていたところ、スピーカーのコードを一回抜き差ししたら音は復活しました。ですがこの部分は全く触ってなかったし今まで接触不良など全く起こらなかったのに、いきなりおきたなんてことはあるのかと思いもしかしてマザーボードがいかれたのかなとも考えてます。もし何かわかる方いらしたらお答えください。 ちなみにグラボのチップはGeForce GTS250でドライバは最新です。(すいませんグラボ自体の名前とマザーボードの名前を失念してしまいました。グラボはたしかファンタスティックフォーに出てた銀色の男みたいなのが写ってる割と大き目の黒いグラボです。また、OSはXPProSP3です。)
- 締切済み
- Windows XP
- karotin
- 回答数8
- NEC製PCーVT5004D リカバリCD起動不可
UbuntuとXPをデュアルブートで使ってるのですが一回windowsでUbuntuの入っているパーティションを消去してそのときboot.iniを編集し忘れ起動できなくなったのでUbuntuを再インストールして解消したもののその後最初にBIOSメニューで映像出力がこなくなりリカバリCDでもメニューが表示されなくなりました。さらに何かboot.iniを通らずに起動してるっぽいんです。(ありえないけど)だってタイムアウト300にしても1分程度で起動してしまいます。どうすればいいでしょうか
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#252682
- 回答数13
- パソコンのパーツの破損箇所の特定
故障箇所が知りたく経緯と状況を書かせていただきます。 パソコンは4年前に購入したドスパラのBTOになります。 スペックは以下になります。 OS Microsoft Windows(R) XP Professional CPU Intel Core 2 Duo E6850 (デュアルコア /3GHz /L2キャッシュ4MB /FSB1333MHz) メモリ 2GB DDR2 SDRAM (800MHz / 1GB×2 / デュアルチャンネル) ハードディスク 500GB シリアルATA II HDD (7200rpm) マザーボード Intel P35 Express チップセット ATXマザーボード グラフィック機能 NVIDIA Geforce 8800GTS 320MB (DVI×2 ※アナログ変換付属 ) 電源 EVERGREEN SilentKing4 550W (静音電源) 久しぶりに実家に帰った際に置いてあるPCを起動したのですが起動時にCUPファンエラーが発生していました。 私が居ない間、家族がパソコンを使っておりました。 CUPファンエラーは3週間ほど前から出ていたようでEscボタンを押すと起動するため、そのままエラーを気にせずにEscボタンにて飛ばして起動していたようです。 ケースを開けて確認したところ、背面のファンは回っているのですが、電源のファンとCPUのファンが回っていませんでした。 電源をHEC-600TB-2WXに交換してみたのですが電源のファンとグラフィックボードのファンは回るのですが、CPUのファンは回らず、画面に何も表示されませんでした。 画面が映らないのはおかしいと思い、再び元の電源に戻して起動ボタンを押したところその時確認出来たのですが一瞬(数回転)CPUのファンが回りました。 その後は画面はつかず(PCが立ち上がっている雰囲気は無く)グラフィックボードのファンと背面のファンのみが回っているだけでした。 マザーボードのLEDは付いております。 電源が故障しているのは明らかだと思うのですがその他の故障パーツを知りたいのです。 一瞬回ったということもあり、CPUのファンの故障では無くマザーボードやグラフィックボードでしょうか? 故障箇所が分かればパーツを取り替えたいと思っています。ドスパラの修理に出そうかと考えたのですが診断のみでも13000円ほど掛かるようで出来れば自己解決したいと思っています。 ご回答頂ければ幸いです。
- 自作PCの突然のフリーズと再起動
自作PCの突然のフリーズと再起動 自作したPCのパーツを数ヶ月前交換したところ 画面が突然止まる(スピーカーからは耳を突くような高音もしくはノイズ)、 もしくは一旦電源が落ちて再起動する といった症状が出るようになりました。 決まった前触れ(高付加時、長時間起動後のみ、室温が高い時)で起こるわけではなく ただネットサーフィンをしている時、音楽を聴いている、動画を見ている、ゲームをしている等 どれかの場合に限らず突然起こります。 ・電源の交換 ・熱を落としてから起動 ・ウィルスチェック ・フリーソフトでメモリへわざと負荷を掛けながら数分間起動 ・各ハードウェアのドライバ更新 以上のことを試しましたが、やはり決まった場合では症状は起こりませんでした。 グラフィックボードを交換してから症状が現れ始めたので、 マザーボードとの相性の問題かとも考えましたが、まずは詳しい方の助言を頂きたいと思い 質問させていただきます。 PCの構成は以下の通りです。 OS: Microsoft Windows XP Home Edition SP3 CPU: QuadCore AMD Phenom II X4 945, 3000 MHz (15 x 200) マザーボード: Gigabyte GA-790XTA-UD4 グラフィックボード: NVIDIA GeForce GT 240 (512 MB) メモリ : ノーブランド 2 GB DDR3-1333 DDR3 SDRAM 2枚 電源 : 玄人志向 KRPW-V2-650W 背面に12cmのファンを1個と側面に8cmのファンを2個つけています CPUクーラーはCPUに付属していたものをつけています。 PCを自作し始めたのは6年ほど前ですが、知人の助言をもらいながら組んだもので 今はそのPCに特に深い考えもなくパーツを交換していったので、私自身はほぼ初心者です。 どのような問題が考えられるか、どの様な事を試してみると良いかなどの助言を頂ければ 大変ありがたいです。よろしくお願いします。
- パソコンが壊れました(泣)
パソコンが起動しません。数日前から調子が悪く、画面が突然消え、どこかに相談しようと思っていたら起動しなくなりました。デルに相談したところビデオカードを読み込んでおらず、カードを抜き差ししてみてくださいと言われたのでやってみましたがだめでした。そこで修理の見積りをデルに頼んだところ、パソコン買い替えるくらいの価格になりますがびっくりしないように、と言われ、びっくりしました。三年も使っていないパソコンなのに! 機種はデルXPS420です。 詳しい方、お話お願いします。 原因は何の可能性がありますか? 本当にそんなにお金かかるのでしょうか? ちなみにうちはパソコン暦は長いのですがこのデルの前はずっと歴代Macintoshで、小さいトラブル(自分で解決できる)しかありませんでした。 Macintoshのほうがトラブル少ないのでしょうか?関係無い? お願いします。
- Mpg動画が多くのプレーヤで再生不良となってます!
環境はSonyVaioVGN-N51HB、WinVistaHP、メモリ1.5GB、CPU1.73GHZです。最初に気づいたのは家庭用ビデオ編集のためにVideoStudio10 を使用中で、11/7頃から編集時のモニター画面、UIレイアウトのデフォルトだと左上の画面が、vspや mpgの再生時に緑の横線が出て使い物にならなくなっています(画像参考)。VISTA用のユーリードパッチは当ててあります。 ※なおこの質問は http://bbs.kakaku.com/bbs/03409522539/#12290424 とのダブルポストですが、私のPC知識では進まないので、こちらにも投稿いたします。「PCパーツ・周辺機器-ディスプレイ」からカテ変更、題名変更しました。 表示不良なのはmpg動画だけで、音声は大丈夫。また過去にフリーソフト「プニュンパ」で作ったaviの再生には問題なく、WinMediaPlayerやフリーの「meimi」では通常に再生されます。 ダメなのはVS10の他に、フリーソフトの「APlayer」「楽 viewVM」「SimpleMediaPlayer」、外付HDDバンドルの「DVD Movie Writer 5」。RealPlayerで再生させても緑というより黒線ですが同じく症状。Winムービーメーカーでは読み込み拒否され、WinLiveムービーメーカーでは「!」付きで再生不可。 で10/25頃?には正常にvspを編集したわけで、その1週間位で何があったのか、です。8月頃にDLしたGOM-PLAYERとDIV-X- PLAYERを削除したが変化なし。時期的な可能性としてはVaioのアップデートプログラムの更新があって「Graphics Driver Ver.7.14.10.1295」を確かこの間に入れたかもしれないのですが、うかつにディスプレイアダプタの削除などはしない方がいいですよね? 「緑の線」でググるとPC本体がハード的に痛むとそんな症状が出るようですが、私のはソフト的だと思えるのでなんとか直してビデオ編集を再開したいのです。どうぞお知恵をお貸しください!
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- JCSGS
- 回答数2
- 異常音ピッピッピッが鳴る時が増えてきました
DELLのデスクトップを使っています。OSはVistaです。 使っている時、異常音ピッピッピッが鳴る時が増えてきました。 OSを終了させようとすると音はやみます。 パソコンのコンセントに足を掛けていたのですがそれが原因でしょうか。 今現在はパソコンを使っていて鳴っていません。
- CD,DVDドライバーが認識されなくなりました
DELL Inspire580のユーザーです(2010年3月購入)。1週間ぶりにDVDを再生しようとしたら動かないのでマイコンピュータを見るとアイコンも消えていて認識されなくなっていました。どなたか良い解決方法をご存知なら教えてほしいのですが。よろしくお願いします
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- osamuchan5
- 回答数3
- WINDOWS XPが起動しない
WINDOWS XPを立ち上げの際、英文のエラーメッセージが出て止まる。セーフモードの立ち上げ指示であるが、同じようなトラブルが発生する。
- 締切済み
- Windows系OS
- HIDEKI6-637
- 回答数3